The Scala Programming Language
ttp://www.scala-lang.org/
日本Scalaユーザーズグループ
ttp://jp.scala-users.org/
■前スレ
プログラミング言語 Scala 10冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1390629242/
■Scalaの紹介文(さわり)
Scalaは簡潔かつ優雅で型安全な方法でよくあるプログラミングパターンを表現できるように
設計された汎用プログラミング言語です。
Scalaはオブジェクト指向と関数型言語の特徴をスムーズに統合しておりJavaやその他の言語を扱う
プログラマをより生産的にすることができます。(以下略)
ttp://www.scala-lang.org/node/25
■Scalaに関する書籍(英語)
ttp://www.scala-lang.org/node/959
リファレンスマニュアルや草稿のPDFなども充実しているのでそちらも参照してください。
日本語の資料には、チュートリアルの訳やIBM dW、IT Pro, @ITの連載記事、各々で開かれた勉強会の資料などがあります。
プログラミング言語 Scala 11冊目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/28(金) 07:25:25.39ID:YozprJV9
516デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 00:51:06.46ID:coBCx3VX517デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 09:04:42.15ID:Lrl31M9v >>516
はい
今やりたい事をまとめると、
・case classのデフォルトコンストラクタに対応するapplyメソッドをprivateにしたい
・case classのcopyメソッドをprivateにしたい
です
はい
今やりたい事をまとめると、
・case classのデフォルトコンストラクタに対応するapplyメソッドをprivateにしたい
・case classのcopyメソッドをprivateにしたい
です
518デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 19:17:20.49ID:coBCx3VX519デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 19:24:41.26ID:Lrl31M9v520デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 22:21:21.09ID:coBCx3VX521デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 22:35:39.81ID:OA9SPKwK >>519
圧倒的高生産性を誇るPHPを使えば、それは解決しますよ
圧倒的高生産性を誇るPHPを使えば、それは解決しますよ
522デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 21:29:56.73ID:8OhH+gzD json4sダウンロードしたんですがjarがありません
どうやって使うんですか?
どうやって使うんですか?
523デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 21:57:59.87ID:vmd9DBx1 >>522
大人しくsbt使え
大人しくsbt使え
524デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 22:19:56.74ID:8OhH+gzD >>523
とりあえずインスコしてみるわ
とりあえずインスコしてみるわ
525デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 22:52:06.43ID:v0MF2Bl+ sbtって何て読むの?
サバト?
酢豚?
シビツ?
サバト?
酢豚?
シビツ?
526デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 23:33:49.46ID:8OhH+gzD 使い方分からね
大量のフォルダ全部パスに追加しないといけない?
大量のフォルダ全部パスに追加しないといけない?
527デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 23:45:18.89ID:v0MF2Bl+ スカラビルドツールやぞ
528デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 23:50:25.56ID:8OhH+gzD eclipseにjar追加したいだけなのに何でこんな複雑になっているんだ
529デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 00:07:11.96ID:2rYDqZX6 むしろスービツがないともっと複雑になるんよなぁ
530デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 00:21:56.87ID:5MgbrOE1 ダウンロードすらできないから別のライブラリ探すか
531デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 00:39:45.46ID:5MgbrOE1 他によさそうなライブラリねーし
現存のエクリプスプロジェクトにjson4s追加する方法どこにものってねー
現存のエクリプスプロジェクトにjson4s追加する方法どこにものってねー
532デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 01:13:54.96ID:2rYDqZX6 IDEAを買うのです
533デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 01:22:50.79ID:5MgbrOE1 あー眠い
JSONライブラリってどうやって作るん?
JSONライブラリってどうやって作るん?
534デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 01:33:57.02ID:2rYDqZX6 まずパンツを脱ぎます
535デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 07:50:42.52ID:qpVVtwZG sbtそんなに難しいかな
よく分からなくても使えるツールのような気がするけど
mavenとかgradleとか触ってこなかった人だと分かりにくいか?
よく分からなくても使えるツールのような気がするけど
mavenとかgradleとか触ってこなかった人だと分かりにくいか?
536デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 07:59:32.08ID:qpVVtwZG jsonが何か分かってれば自分で作るのも簡単だと思うけど
汎用的なライブラリを作るなら大変だけどさ
まあ、車輪の再発明なんてオススメはしないけど
つーか今ググったら普通にjson4sのjar転がってるじゃないか
汎用的なライブラリを作るなら大変だけどさ
まあ、車輪の再発明なんてオススメはしないけど
つーか今ググったら普通にjson4sのjar転がってるじゃないか
537デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 08:02:09.23ID:2rYDqZX6 マベンの方がずっと難解
538デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 10:15:52.51ID:FC9yGkcL mavenもgradleも知らなかったけどsbtは全然わかった
539デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 16:45:08.38ID:5MgbrOE1 何かよく分からなかったので自作しました
obj→strだけでいいので意外と簡単に出来ました
obj→strだけでいいので意外と簡単に出来ました
540デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 21:07:14.35ID:2rYDqZX6 甜菜現る
541デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 21:24:20.06ID:5MgbrOE1 WEBならJSONのパースは必要ないから楽
文字列リテアルは分岐なしで全部Unicodeでエンコードすれば簡単に出来た
http://nemiruku.com/onpad/s/ih2ZgMfbmLE
//import json.Json._;
println(obj("a"->1,"a"->arr(1,2,3,4,5,"a",obj("a"->null))).jString);
>{"\u0061":1,"\u0061":[1,2,3,4,5,"\u0061",{"\u0061":null}]}
文字列リテアルは分岐なしで全部Unicodeでエンコードすれば簡単に出来た
http://nemiruku.com/onpad/s/ih2ZgMfbmLE
//import json.Json._;
println(obj("a"->1,"a"->arr(1,2,3,4,5,"a",obj("a"->null))).jString);
>{"\u0061":1,"\u0061":[1,2,3,4,5,"\u0061",{"\u0061":null}]}
542デフォルトの名無しさん
2016/10/04(火) 23:10:35.90ID:lI93wUh1 最近サカラ本体もスブティーも、全然バージョンうpしてないな
ChatworksもScala化に大失敗したらしいし
死んでしまった言語なのか?
ChatworksもScala化に大失敗したらしいし
死んでしまった言語なのか?
543デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 05:29:14.37ID:Y9IhmZEO 最近はScalaで機械学習やってる
544デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 07:04:38.03ID:zctlj6MX めっちゃ重そう
545デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 07:56:39.40ID:R0+6OfJG Spark知らないのか?
データ分析はScalaがビジネスITの世界でツールとしてまともに認められている唯一の分野だというのに
データ分析はScalaがビジネスITの世界でツールとしてまともに認められている唯一の分野だというのに
546デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 10:25:24.64ID:X3m6xHKl Pythonの前に平伏すが良い
547デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 23:20:19.73ID:zctlj6MX > データ分析はScalaがビジネスITの世界でツールとしてまともに認められている唯一の分野だというのに
どこの世界線の話だよ
ポジトークすぎうち笑
Scala終わったか〜
Java8にラムダ登場しちゃったし
クソ重いコンパイラに謎の文法学び直してまでScala使う必要ないもんな
どこの世界線の話だよ
ポジトークすぎうち笑
Scala終わったか〜
Java8にラムダ登場しちゃったし
クソ重いコンパイラに謎の文法学び直してまでScala使う必要ないもんな
548デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 23:32:14.56ID:2ahFCYR+ JavaのラムダとScalaとにどんな関係が?
それこそアンチScalaのポジトークだろうが
それこそアンチScalaのポジトークだろうが
549デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 23:37:16.40ID:zctlj6MX バカか?
Javaでも十分簡潔に書けるんだから
複雑怪奇で激クソ重い失敗言語使う必要ねーんだよ
どっかのScala導入失敗倒産企業のポジトークもいらねえんだよ
Javaでも十分簡潔に書けるんだから
複雑怪奇で激クソ重い失敗言語使う必要ねーんだよ
どっかのScala導入失敗倒産企業のポジトークもいらねえんだよ
550デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 00:00:06.84ID:uLQYuFEw javaのあのstreamやoptionalで簡潔に書けてると感じるならそれでいいんじゃないですかね……
551デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 00:07:16.67ID:5SM3x6ex > Javaでも十分簡潔に書けるんだから
これは一流のジョークですね
これは一流のジョークですね
552デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 00:30:17.56ID:ZVimbH0n 簡潔って言っても数行の違いだし、ロジックを考える時間と比べたらタイプする時間なんて誤差みたいなものだし、
そもそもIDEで書くんだからなおさら誤差は小さくなるし
わざわざ読むのも書くのも慣れてるJavaを飛び出してScalaに行く理由ってほぼないと思うよ
そもそもIDEで書くんだからなおさら誤差は小さくなるし
わざわざ読むのも書くのも慣れてるJavaを飛び出してScalaに行く理由ってほぼないと思うよ
553デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 00:48:09.65ID:rB6QWaHB554デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 07:38:54.76ID:5SM3x6ex > わざわざ読むのも書くのも慣れてるJavaを飛び出してScalaに行く理由ってほぼないと思うよ
まぁ、Java屋って保守的な人が多いみたいだからね
ScalaはむしろRubyなどのスクリプトから入る人が多いみたいだしね
そういうスクリプターは好奇心旺盛な人が多いみたいだし
まぁ、Java屋って保守的な人が多いみたいだからね
ScalaはむしろRubyなどのスクリプトから入る人が多いみたいだしね
そういうスクリプターは好奇心旺盛な人が多いみたいだし
555デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 08:45:33.29ID:rB6QWaHB ちょっと特殊な書き方を知ってるだけで
できることは大差ないのに
なぜか偉そうなScaler
案の定、バージョンうpにも見捨てられ
使った企業は性能問題に苦しめられ
見事にオワコン
できることは大差ないのに
なぜか偉そうなScaler
案の定、バージョンうpにも見捨てられ
使った企業は性能問題に苦しめられ
見事にオワコン
556デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 15:58:43.68ID:16+xmbbL java→C#に行ったらC#が便利すぎてjavaに戻りたくなかったけど色々あってJVMじゃないといけなかったからScala始めた
557デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 19:40:43.83ID:4kR5N43K そんなあなたにはKotlinがおすすめ
C#やTypeScriptに近い、OOP+Fな言語としては非常に素直で普通なデザイン
C#やTypeScriptに近い、OOP+Fな言語としては非常に素直で普通なデザイン
558デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 20:12:32.46ID:5SM3x6ex > C#やTypeScriptに近い、OOP+Fな言語としては非常に素直で普通なデザイン
KotlinにFな部分なんてそんなないよね
型クラスとか使えないし
KotlinにFな部分なんてそんなないよね
型クラスとか使えないし
559デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 21:41:34.27ID:4kR5N43K 型クラスは別に関数型関係ないでしょ
Scalaのあのノイズまみれの実装で型クラスと呼んでいいんなら、
implicitの代わりに明示的にインスタンス渡せばいいだけだし
Scalaのあのノイズまみれの実装で型クラスと呼んでいいんなら、
implicitの代わりに明示的にインスタンス渡せばいいだけだし
560デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 21:47:02.15ID:5SM3x6ex > 型クラスは別に関数型関係ないでしょ
アドホック多相は関数を扱う関数型言語では欠かせない存在でしょ
> implicitの代わりに明示的にインスタンス渡せばいいだけだし
中置演算子とかで使えなくなるじゃん
アドホック多相は関数を扱う関数型言語では欠かせない存在でしょ
> implicitの代わりに明示的にインスタンス渡せばいいだけだし
中置演算子とかで使えなくなるじゃん
561デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 21:52:05.78ID:4kR5N43K562デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 22:23:15.58ID:rB6QWaHB 中出演算子
563デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 22:34:56.97ID:5SM3x6ex > 普通に引数に関数渡したらいいでしょ
もしかしてアドホック多相とか知らない?
もしかしてアドホック多相とか知らない?
564デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 23:38:48.82ID:4kR5N43K >>563
知ってるなら実質同じだとわかるはずだけど?
知ってるなら実質同じだとわかるはずだけど?
565デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 23:44:23.14ID:5SM3x6ex566デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 23:48:31.12ID:4kR5N43K567デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 23:49:54.16ID:5SM3x6ex568デフォルトの名無しさん
2016/10/06(木) 23:56:54.81ID:5SM3x6ex あと、多相を使う関数が複数あったらどうするの?
関数ごとに渡す関数が増えていくよ?
Kotlinは関数型言語なんかじゃなくて、Better Javaを目指してるんだから
Scalaと方向性が違うんだよ
Scalaを貶めたい目的のためにKotlinに多大な期待をかけるのはやめてやれよ
関数ごとに渡す関数が増えていくよ?
Kotlinは関数型言語なんかじゃなくて、Better Javaを目指してるんだから
Scalaと方向性が違うんだよ
Scalaを貶めたい目的のためにKotlinに多大な期待をかけるのはやめてやれよ
569デフォルトの名無しさん
2016/10/07(金) 00:02:57.09ID:nWhTnXUj570デフォルトの名無しさん
2016/10/07(金) 00:07:29.75ID:7DEBzszB 関数型は同じような動作をする関数は見た目同じように見えることが重要だからねー
Future の map だって implicit で ExecutionContext を受けるけど、使う側としては map で
すんなり繋いでいけるのが大事だよね
これを map に変な引数を明示的に与えてたらそれはただのオブジェクト指向だよね
Future の map だって implicit で ExecutionContext を受けるけど、使う側としては map で
すんなり繋いでいけるのが大事だよね
これを map に変な引数を明示的に与えてたらそれはただのオブジェクト指向だよね
571デフォルトの名無しさん
2016/10/07(金) 00:16:40.87ID:7DEBzszB 関数をファーストクラスとして扱う言語なんて、JavaScript でも Ruby でも C# でも色々あるんだけど
こいつらは関数型言語としては扱われないよね
Java は今まではこの辺が激弱すぎたので Kotlin みたいなのが出てきたと思うんだけど、立ち位置と
しては上に挙げた言語と似たようなもんだよね
Scala はもっと意欲的に関数型言語としての機能を入れてるから関数型言語として扱われてるわけで
そもそも目的が違うとしか言いようがない
Kotlin あるから Scala 不要!なんてこの辺の事情が分かってないとしか思えないし、逆もまた同様だね
こいつらは関数型言語としては扱われないよね
Java は今まではこの辺が激弱すぎたので Kotlin みたいなのが出てきたと思うんだけど、立ち位置と
しては上に挙げた言語と似たようなもんだよね
Scala はもっと意欲的に関数型言語としての機能を入れてるから関数型言語として扱われてるわけで
そもそも目的が違うとしか言いようがない
Kotlin あるから Scala 不要!なんてこの辺の事情が分かってないとしか思えないし、逆もまた同様だね
572557
2016/10/07(金) 00:55:30.03ID:P2qgf5Pf C#に馴染みがあるというからよく似ているKotlinを勧めただけで、
Kotlinが関数型言語だともScala不要だとも言った覚えはないけど、急に変なものimplicitで受信しちゃったのか?
JVMの制約のため型パラメータだけで実装を解決できない以上は単なる引数省略でしかないわけで、
implicitの煩雑さ分かり難さをペイするほどのものかというと微妙だと思うよ
Kotlinが関数型言語だともScala不要だとも言った覚えはないけど、急に変なものimplicitで受信しちゃったのか?
JVMの制約のため型パラメータだけで実装を解決できない以上は単なる引数省略でしかないわけで、
implicitの煩雑さ分かり難さをペイするほどのものかというと微妙だと思うよ
573デフォルトの名無しさん
2016/10/07(金) 01:01:09.49ID:7DEBzszB574デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 02:34:32.89ID:T+o1tQbB 議論というより煽り合いに近いしちょっとアンチ風のこと言ったらボコだたきで他スレ誘導とか怖いですぅ
575デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 09:21:26.79ID:jEjKr39X Scalerは余裕ないね
オワコンの証左
オワコンの証左
576デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 12:16:54.23ID:5PVHWb7p アンチがいるってことは人気があることの裏返しだね
本当にオワコンならアンチすら来ない
本当にオワコンならアンチすら来ない
577デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 21:48:42.62ID:jEjKr39X ガバガバのコンストラクタだいきらい
578デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 05:47:47.01ID:yOgnBDsC WEB+DB vol.94 が出た
特集は、Scala, Groovy の対抗馬となる、JVM上で動く、Android用言語、Kotlin
JS/HTML/CSSで、デスクトップアプリを作る、Electron
Kotlinは静的言語で、Scalaに似ている。
ついでに、Kotlinも勉強すればいい
特集は、Scala, Groovy の対抗馬となる、JVM上で動く、Android用言語、Kotlin
JS/HTML/CSSで、デスクトップアプリを作る、Electron
Kotlinは静的言語で、Scalaに似ている。
ついでに、Kotlinも勉強すればいい
579デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 21:33:14.04ID:uAxKlXZ4 水島宏太という池沼がネックだよな
580デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 22:30:42.82ID:3NgRiTJg Scalaで簡単なバッチアプリくらいなら作れるんだけど
これでどっか雇ってもらえる?
今のSIガイジ土方ブラックペチパー(4年目 みなし残 手取18)から逃げたいんだけど
これでどっか雇ってもらえる?
今のSIガイジ土方ブラックペチパー(4年目 みなし残 手取18)から逃げたいんだけど
581デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 22:45:40.81ID:5XJdQvQo 普通に転職活動してみれば良いじゃない
雇うか雇わないかを決めるのは我々ではない
雇うか雇わないかを決めるのは我々ではない
582デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 22:57:15.97ID:3NgRiTJg 就職活動こわいンゴよ・・・
583デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 23:12:45.08ID:5XJdQvQo ということは、あなたのいるべき場所はそこだってことなんでしょう
584デフォルトの名無しさん
2016/10/21(金) 23:32:39.30ID:3NgRiTJg いじわるしないでクレメンス
いじめは職場だけで十分メンス
いじめは職場だけで十分メンス
585デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 09:32:53.15ID:oTiFm83B ひとりで活動する気力ないなら転職エージェントがいるサイトにでも登録して手伝って貰えば。
成功報酬で年収の3割ぐらいキャッシュバックあるので、それなりに後押しはしてくるよ。
成功報酬で年収の3割ぐらいキャッシュバックあるので、それなりに後押しはしてくるよ。
586デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 21:20:41.38ID:fauIxSco >>580
いくらでも雇われるだろ
いくらでも雇われるだろ
587デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 00:52:47.39ID:D4Mbuww7588デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 01:40:02.59ID:Zdk2Mf9g 2年以上やれば、時給千円から、1,200円ぐらいに上がっているはずだろ。
引き留め価格
もし千円のままなら、他社と価格差があるから、転職できる
>>578
のWEB+DB vol.94 を買えば?
クライアント側のKotlin, Electron をやれば、サーバー側のPHP経験も生きてくる
引き留め価格
もし千円のままなら、他社と価格差があるから、転職できる
>>578
のWEB+DB vol.94 を買えば?
クライアント側のKotlin, Electron をやれば、サーバー側のPHP経験も生きてくる
589デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 02:16:45.14ID:YlgbGJwW 今さらKotlinなんかねーだろ
名前が弱そうだし
名前が弱そうだし
590デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 13:41:11.37ID:5Lr/fOT4 逃げたいからって理由だと結局おんなじ様なところに戻ってくる可能性が…
何がやりたいって強気に言い続ける方がいいんじゃないかと
何がやりたいって強気に言い続ける方がいいんじゃないかと
591デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 14:03:46.47ID:YlgbGJwW もしかしてScalaよりKotlinの方が強いの?
あっちの方が少ない文法とJava互換が高いように見える
Scalaってオワコンだったのか?
あっちの方が少ない文法とJava互換が高いように見える
Scalaってオワコンだったのか?
592デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 14:06:54.04ID:YlgbGJwW 何よりほんとコンパイルが重すぎるのがアカンよな
593デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 15:14:24.15ID:LLV8Wwru Kotlinで解決できるScalaの大きな欠点の一つは、
Scalaで作ったライブラリをJavaから利用するのが難しいこと
Java向けに別途ラッパーを作るというアホみたいな作業が発生する
Scalaで作ったライブラリをJavaから利用するのが難しいこと
Java向けに別途ラッパーを作るというアホみたいな作業が発生する
594デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 15:15:05.40ID:dOXp56WA595デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 15:44:12.82ID:YlgbGJwW596デフォルトの名無しさん
2016/10/29(土) 23:04:39.15ID:oBHM5H+g 2.11.8からピタリと動かなくなったな
コンパイルが早くなるなんて噂もあったのに
完全にオワプロか
コンパイルが早くなるなんて噂もあったのに
完全にオワプロか
597デフォルトの名無しさん
2016/10/29(土) 23:59:33.06ID:Y7alBFBP598デフォルトの名無しさん
2016/11/01(火) 21:34:04.77ID:OHQceaF2 >>597
嘘乙、まだ2.11.8しかないじゃん
嘘乙、まだ2.11.8しかないじゃん
599デフォルトの名無しさん
2016/11/01(火) 21:48:40.25ID:STBxbwwB600デフォルトの名無しさん
2016/11/01(火) 22:13:55.50ID:OHQceaF2 >>599
配布できる品質じゃないってことはわかった
配布できる品質じゃないってことはわかった
601デフォルトの名無しさん
2016/11/01(火) 22:52:25.72ID:Fz+UrmT9 どういう理屈なんだろう
まあ、オワコンだろうが何だろうが使えるものは使うけど
まあ、オワコンだろうが何だろうが使えるものは使うけど
602デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 07:38:20.91ID:eM8wZWfm Scalaプログラマに女でも取られたんだろ
603デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 08:12:30.64ID:z0s+FcfA https://github.com/scala/scala/releases/tag/v2.12.0
リリースノートってのはどのタイミングで付くのだろう。
リリースノートってのはどのタイミングで付くのだろう。
604デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 08:13:25.96ID:z0s+FcfA https://github.com/scala/scala/releases/tag/v2.12.0-RC2
RC2はリリースノートの方に飛ぶ
RC2はリリースノートの方に飛ぶ
605デフォルトの名無しさん
2016/11/05(土) 19:04:23.24ID:pCxJJ1FY 2.12がリリースされてんだったら教えてくれよ
606デフォルトの名無しさん
2016/11/05(土) 23:58:50.87ID:CgfSROAz みんなORMなにつかってる?
よかったら選定理由も教えて欲しい
よかったら選定理由も教えて欲しい
607デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 19:08:33.43ID:IIpX0i7x DBFlute
理由はJavaだから
理由はJavaだから
608デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 21:07:49.19ID:6TZQqHcY609デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 22:24:20.29ID:jxoKcj1t610デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 22:31:25.60ID:jxoKcj1t RC2からバイナリ互換らしく、リリース前にライブラリ揃えられるよう歩調あわせるのに時間取ってたのかな?
Available Projects for Scala 2.12
https://github.com/scala/make-release-notes/blob/2.12.x/projects-2.12.md
Available Projects for Scala 2.12
https://github.com/scala/make-release-notes/blob/2.12.x/projects-2.12.md
611デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 22:31:46.83ID:IIpX0i7x ついにきたか・・・
612デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 22:42:48.22ID:jxoKcj1t リリース直後にgithubのissue立ててる感じかな。
前もって突っついてはない雰囲気。
前もって突っついてはない雰囲気。
613デフォルトの名無しさん
2016/11/06(日) 23:15:32.18ID:vJ+BHD3a 来たか!(ガタッ
614デフォルトの名無しさん
2016/11/18(金) 23:51:54.20ID:muirEtjS 2.12出たのに盛り上がってないどころか噂すら聞かない
オワプロ(終わったプログラミング言語)なのか?
オワプロ(終わったプログラミング言語)なのか?
615デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 03:19:08.85ID:vr8hDAX5 なんでそんなに噂を気にするのか
616デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 09:26:34.61ID:0MFCiEgF Java8対応を喜ぶのなんてエンタープライズ寄りのところだけだろ
そもそもそれに該当するユーザーの絶対数がほとんどいないし、
そういう分野は情報発信にあまり積極的じゃない
そもそもそれに該当するユーザーの絶対数がほとんどいないし、
そういう分野は情報発信にあまり積極的じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】資産400億投資家「日本円ガチホはアホ、アベノミクス並みの自国通貨安売り後進国狙い政策でみんな貧乏外国からの仕事で頑張って [733893279]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 麻生太郎、腹をくくる「日本国民が高市を総理に選んだ。であるならば最期まで支えるのが私たちの役目」 [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
