ここは古代に使われていたVisual Basic 〜6.0 の質問スレです。
質問者は使用しているOS、VBのバージョン、サービスパックのバージョン、
「何がしたくて、どうしたけど、どう困っているのか」を明確に書きましょう。
VB.NETは別物なので専門スレで、VBA、APIの質問もそれぞれのスレで。
○ 質問者の心得
一.質問する前にMSDNやGoogle、過去ログにも目を通してみる。
二.VBScript、インストーラーなどはこのスレでOK。
三.質問は第三者にもわかりやすいよう簡潔かつ具体的に。
四.荒らしは相手しない。
○ 回答者の心得
一.答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
二.代用法を強制しない。
三.回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
四.荒らしは相手しない。
五.VB情報募集中。
六.回答は質問者が理解できるよう具体的に。
MSDN Online Japan ホーム
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
Visual Studio 6.0 Service Pack 6
http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/updates/sp/vs6/sp6/default.aspx
Google
http://www.google.co.jp/
前スレ VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393069842/
※「まず自分で調べる」クセを身につけよう。
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
2015/08/30(日) 19:25:35.12ID:ZYoWCo0d
288282
2016/01/06(水) 12:52:44.59ID:OZFZrV2d >>287
ありがとうございました。
すみません、ActiveX.exe、ActiveX.dll が良く分からなかったので「GUIコントロール」という書き方をしてしまいました。
A Thread to Visual Basic: Multi-Threading In VB5 and VB6
http://www.freevbcode.com/ShowCode.asp?ID=1287
この文献に行き着いたので時間をかけて読んでみます。
ありがとうございました。
すみません、ActiveX.exe、ActiveX.dll が良く分からなかったので「GUIコントロール」という書き方をしてしまいました。
A Thread to Visual Basic: Multi-Threading In VB5 and VB6
http://www.freevbcode.com/ShowCode.asp?ID=1287
この文献に行き着いたので時間をかけて読んでみます。
289デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 14:04:10.34ID:vwgrq8uH291デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 18:54:23.27ID:lZN6Bb9n ActiveX.EXEて非同期で動くんでそ?
292デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 21:13:44.20ID:E3v3yltJ VB6でスレッドとか変態的だからメンテの関係でやめたほうがいいんでない
293デフォルトの名無しさん
2016/01/06(水) 23:20:20.15ID:mlVo0bjp 素人質問で申し訳ありませんが、昨今においてWin7にVB6で組んで納品、という形態は存在するのでしょうか?
294デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 01:08:47.02ID:k+qX9IQq しません
295デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 03:59:59.40ID:K6WPLAtH297282
2016/01/07(木) 15:30:23.13ID:2ezK4vEQ やっと分かりました!
1. Visual Basic 6.0 で作成する「アプリケーション」ではスレッドは使えない。
2. Visual Basic 6.0 の開発環境では、「再利用可能コンポーネント」として ActiveX(≒COM)コンポーネントが作れる
このコンポーネントではスレッドが使用可能。
ただし、ActiveX は単独では動作できない。他から呼ばれる専用。
ということだったんですね…。
ありがとうございました。
1. Visual Basic 6.0 で作成する「アプリケーション」ではスレッドは使えない。
2. Visual Basic 6.0 の開発環境では、「再利用可能コンポーネント」として ActiveX(≒COM)コンポーネントが作れる
このコンポーネントではスレッドが使用可能。
ただし、ActiveX は単独では動作できない。他から呼ばれる専用。
ということだったんですね…。
ありがとうございました。
298デフォルトの名無しさん
2016/01/07(木) 17:44:14.19ID:bnxi5i1z299デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 11:17:00.72ID:tKi6j9CT 匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
、
300デフォルトの名無しさん
2016/05/14(土) 16:45:37.18ID:0X6SbCZx Dim a As Date
a = CDate("2016/5/14")
とか
a = DateSerial(2016, 5, 14)
で日付のみ入った状態に、後から時刻を設定するにはどうしたらいいでしょうか
DateAdd("s", h*3600 + m*60 + s, a)
だと、時刻を文字列に持っていた場合はちょっと面倒
a = CDate("2016/5/14")
とか
a = DateSerial(2016, 5, 14)
で日付のみ入った状態に、後から時刻を設定するにはどうしたらいいでしょうか
DateAdd("s", h*3600 + m*60 + s, a)
だと、時刻を文字列に持っていた場合はちょっと面倒
301デフォルトの名無しさん
2016/05/14(土) 20:44:36.47ID:lbKSQeRL302デフォルトの名無しさん
2016/05/15(日) 00:17:47.00ID:9iZwHJOb303デフォルトの名無しさん
2016/05/19(木) 17:45:06.50ID:t2yMcpW4 Windows10 64bitで昔作ったソフトを動かしてみたところ
入力系コントロール→他コントロール (テキストボックス→その他)のフォーカス移動がものすごく遅いことに気付いたんですが
原因わかりますか?
テキストボックAに「123」と入力、入力直後にテキストボックBをクリックしても1〜2秒フォーカスが移動しない。
グリッドでも同様(同一グリッド内の別セルや別グリッド)
入力系コントロール→他コントロール (テキストボックス→その他)のフォーカス移動がものすごく遅いことに気付いたんですが
原因わかりますか?
テキストボックAに「123」と入力、入力直後にテキストボックBをクリックしても1〜2秒フォーカスが移動しない。
グリッドでも同様(同一グリッド内の別セルや別グリッド)
304デフォルトの名無しさん
2016/05/19(木) 18:53:48.78ID:bO7Q53f5 vb.netを使わない理由は?
305デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 07:45:18.75ID:xzzUF2zr >>304
パソコンだけリプレースなので。
パソコンだけリプレースなので。
306デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 14:20:22.27ID:53HOv8Mc307デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 22:57:53.12ID:fcyHNQmx VBももうそんな歳かぁ
308sage
2016/06/07(火) 23:24:32.13ID:Ap8KFN02309デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 09:57:06.03ID:j4y3K9f+ >>303
当方ではそんな現象でないですけど
当方ではそんな現象でないですけど
310デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 04:03:07.30ID:5oBV5n5N ドラッグ&ドロップして、パスなしのファイル名だけ取得するにはどうしたらよい?
↓だとフルパスで取得してしまう
Private Sub TextBox1_DragEnter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles TextBox1.DragEnter
'ドラッグされている内容が文字列型に変換可能な場合
If e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) Then
'コピーを許可するようにドラッグ元に通知する
e.Effect = DragDropEffects.Copy
End If
End Sub
Private Sub TextBox1_DragDrop(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles TextBox1.DragDrop
'ドロップされた内容を表示する
TextBox1.Text = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop)(0)
End Sub
↓だとフルパスで取得してしまう
Private Sub TextBox1_DragEnter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles TextBox1.DragEnter
'ドラッグされている内容が文字列型に変換可能な場合
If e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) Then
'コピーを許可するようにドラッグ元に通知する
e.Effect = DragDropEffects.Copy
End If
End Sub
Private Sub TextBox1_DragDrop(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles TextBox1.DragDrop
'ドロップされた内容を表示する
TextBox1.Text = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop)(0)
End Sub
311デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 05:33:42.80ID:8+k+fXBx312デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 05:46:01.84ID:5oBV5n5N 円マークで分割して最後を取得みたいに?
最悪それでもいいんだけどVBさんならちょっとしたオプションで出来るかなと思って
最悪それでもいいんだけどVBさんならちょっとしたオプションで出来るかなと思って
313デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 07:01:23.61ID:5oBV5n5N >>311
探しても見つからなかったから分割してやった。レスありがとう
探しても見つからなかったから分割してやった。レスありがとう
314デフォルトの名無しさん
2016/09/17(土) 08:55:04.29ID:ORvkGosz fso.GetFileName(フルパス)
315デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 18:51:53.10ID:CThI016C プログラム保存し忘れたんだけど復活させる方法ありますか?
ソースファイル単位では保存してます
ソースファイル単位では保存してます
316デフォルトの名無しさん
2016/10/05(水) 21:44:36.40ID:JiyI3+0P ありますん
317デフォルトの名無しさん
2016/10/13(木) 17:49:35.76ID:Xl1X+Pbm >>295
マルチスレッドと別プロセスって実際どんだけ違うものなのかな?
マルチスレッドと別プロセスって実際どんだけ違うものなのかな?
318デフォルトの名無しさん
2016/10/13(木) 20:57:13.55ID:iSzZT/Mz >>317
プロセスが別=メモリ空間が別,別プロセスになると切り替えにコストが多く発生する
プロセスが別=メモリ空間が別,別プロセスになると切り替えにコストが多く発生する
319デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 17:22:47.11ID:dK/+e+o+ プロセス単位だとリソースをいくらリークさせても終わった時点でOSが面倒見てくれる
スレッドは自分で管理しないとプロセスが生きてる限りリークし放題
Excel VBAでしょーもない再起動が必要になったりするのはそれが原因
スレッドは自分で管理しないとプロセスが生きてる限りリークし放題
Excel VBAでしょーもない再起動が必要になったりするのはそれが原因
320デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 09:13:44.98ID:avoYV2sG PNGを表示するのに明熊さんのTransG32.dllを使ってる人いる?
4000ピクセル四方程度のPNGは開けたりクラッシュしたり
どういう条件だとクラッシュするのか、
PNGの幅x高さの値と関係するのか調べても境界がはっきりしない
じゃあファイルのバイトサイズかなぁとログをとって気長に調べているのだけど
何か知ってる人はいますか
4000ピクセル四方程度のPNGは開けたりクラッシュしたり
どういう条件だとクラッシュするのか、
PNGの幅x高さの値と関係するのか調べても境界がはっきりしない
じゃあファイルのバイトサイズかなぁとログをとって気長に調べているのだけど
何か知ってる人はいますか
321デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 09:19:02.67ID:avoYV2sG ああそうだ、開けるPNGファイルを
メモリの少ないPCでも開けるかやってみればいいか
メモリの少ないPCでも開けるかやってみればいいか
322デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 21:27:37.76ID:mFczHo3i すいません、
VB6の頃のopen文だっけ?に比べてVB.netやC#のファイル操作は遅くて
別のものを使うとVB6より速くなるみたいな
そんな記事をかなり昔みた記憶をふと思い出してググってみたのですが、その記事が見つかりませんでした。
どなたかこれの内容って覚えていませんか?
VB6の頃のopen文だっけ?に比べてVB.netやC#のファイル操作は遅くて
別のものを使うとVB6より速くなるみたいな
そんな記事をかなり昔みた記憶をふと思い出してググってみたのですが、その記事が見つかりませんでした。
どなたかこれの内容って覚えていませんか?
323デフォルトの名無しさん
2016/11/21(月) 20:14:13.91ID:P4wVU5YC 誘導されてきました。
質問させてください。以下の現象が解決できず悩んでいます。
何か思い当たる解決方法をご存知の方がいれば、情報提供をお願いします。
■開発言語 : VB6.0(SP6だったと思う)
■プラットフォーム : Windows10(64bit)
■互換モード : Windows2000
■現象 : 「CommonDialog.ShowOpen」時にエラーが発生
■エラー内容 :
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:xxxx\xxxx.exe
abnormal program termination
Windows8.1(64bit)では問題なく動作します。
互換モードをWindows2000以外にした場合、Windows10(64bit)でも問題なく動作します。
コモンダイアログはファイルを開く目的で実装しており、エラーが発生してもダイアログ自体は表示されます。
エラーを無視すればファイルの選択を行うことも可能で後続の処理も問題なく動作します。
以下のことは試したのですが、効果がありませんでした。
・「VB6Runtime」の最新化
・正常に動作する環境(Win8.1等)の「COMDLG32.OCX」を適用
・「VC++Runtime 2005〜2015」のインストール
以上、よろしくお願いします。
質問させてください。以下の現象が解決できず悩んでいます。
何か思い当たる解決方法をご存知の方がいれば、情報提供をお願いします。
■開発言語 : VB6.0(SP6だったと思う)
■プラットフォーム : Windows10(64bit)
■互換モード : Windows2000
■現象 : 「CommonDialog.ShowOpen」時にエラーが発生
■エラー内容 :
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program:xxxx\xxxx.exe
abnormal program termination
Windows8.1(64bit)では問題なく動作します。
互換モードをWindows2000以外にした場合、Windows10(64bit)でも問題なく動作します。
コモンダイアログはファイルを開く目的で実装しており、エラーが発生してもダイアログ自体は表示されます。
エラーを無視すればファイルの選択を行うことも可能で後続の処理も問題なく動作します。
以下のことは試したのですが、効果がありませんでした。
・「VB6Runtime」の最新化
・正常に動作する環境(Win8.1等)の「COMDLG32.OCX」を適用
・「VC++Runtime 2005〜2015」のインストール
以上、よろしくお願いします。
324デフォルトの名無しさん
2016/11/22(火) 08:25:59.61ID:npWu0z6D Win2000互換に拘る理由
325デフォルトの名無しさん
2016/11/23(水) 03:56:20.37ID:xKXFPlfV >>324
件のプロセスをキックする親プロセスがいるのですが、
親プロセスがWindows2000互換で動作しているため、引きずられてWindows2000互換で動作してしまいます。
親プロセスの互換モードを変えれば、エラーは発生しないのですが、この親プロセスからは
他に300近いプロセスをキックしているため、変更した互換モードで他のプロセスの動作検証を行う必要が出てきます。
それは避けたいため、Windows2000互換のままでも解決できる方法を探している状況です。
件のプロセスをキックする親プロセスがいるのですが、
親プロセスがWindows2000互換で動作しているため、引きずられてWindows2000互換で動作してしまいます。
親プロセスの互換モードを変えれば、エラーは発生しないのですが、この親プロセスからは
他に300近いプロセスをキックしているため、変更した互換モードで他のプロセスの動作検証を行う必要が出てきます。
それは避けたいため、Windows2000互換のままでも解決できる方法を探している状況です。
326デフォルトの名無しさん
2016/12/05(月) 03:32:50.56ID:cV+XaugA 子プロセスの互換モードって絶対親と同じじゃないとダメなんだっけ?
互換性データベースとかいじれば何とかならんのかな
互換性データベースとかいじれば何とかならんのかな
327デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 19:10:41.50ID:R0LDy8hm328デフォルトの名無しさん
2016/12/17(土) 08:36:14.70ID:jn0zESOo 整数型はLongを扱うプロパティが大部分なのとループも4バイト整数が効率的なはずなのに、
他人の書いたコードは大部分がIntegerです。この型を選ぶ理由を教えてください。
他人の書いたコードは大部分がIntegerです。この型を選ぶ理由を教えてください。
329デフォルトの名無しさん
2016/12/17(土) 16:05:02.16ID:5fyjnhAT >>328
強いて言うなら、範囲制限。
強いて言うなら、範囲制限。
330デフォルトの名無しさん
2016/12/19(月) 00:51:52.04ID:OTfESfoA331デフォルトの名無しさん
2016/12/26(月) 08:04:16.12ID:Nfyo2sWs コモンダイアログは使っちゃだめだよね
将来的に使えなくなる可能性があるからAPIで書いておかないと
という話の「将来」が今田
将来的に使えなくなる可能性があるからAPIで書いておかないと
という話の「将来」が今田
332デフォルトの名無しさん
2016/12/26(月) 21:50:52.20ID:Rlq9+0td 将来的にVBは産廃になるから移行しやすいようにレイヤー分割しとけよ
という話が教会に異端認定されて迫害されたから今苦労してるんだよね
という話が教会に異端認定されて迫害されたから今苦労してるんだよね
333デフォルトの名無しさん
2017/01/29(日) 11:01:58.46ID:kKew+rKl 質問させてください。
VB初心者です。(普段はもっと古代言語を使用しています)
環境:windows7,office2010,vb6,activereports2.0j
VBのフォームにOLEを配置してEXCELを表示し、
ボタンを押すと、doverbメソッドが実行されてそのEXCELを編集出来るというプログラムがあります。
開発環境では問題無く動いたのですが、
実行環境で編集ボタンを押すと、押した時にはEXCELがアクティブになるのですが、
すぐにフォームのほうがアクティブになってしまい、EXCELを編集出来ません。
何度EXCELのほうにマウスを当てても戻ってしまいます。
環境かな?と思うのですが、何が原因なのか検討もつきません。
どなたか、何か思いつくことがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
VB初心者です。(普段はもっと古代言語を使用しています)
環境:windows7,office2010,vb6,activereports2.0j
VBのフォームにOLEを配置してEXCELを表示し、
ボタンを押すと、doverbメソッドが実行されてそのEXCELを編集出来るというプログラムがあります。
開発環境では問題無く動いたのですが、
実行環境で編集ボタンを押すと、押した時にはEXCELがアクティブになるのですが、
すぐにフォームのほうがアクティブになってしまい、EXCELを編集出来ません。
何度EXCELのほうにマウスを当てても戻ってしまいます。
環境かな?と思うのですが、何が原因なのか検討もつきません。
どなたか、何か思いつくことがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
334333
2017/01/29(日) 11:36:27.70ID:kKew+rKl timerイベントで以下の処理を行っているのが原因でした。
If Me.Enabled = True Then
Me.SetFocus
End If
根本的な原因では無さそうな気がしますが、
特に問題もないようなのでこの処理を削除しました。
If Me.Enabled = True Then
Me.SetFocus
End If
根本的な原因では無さそうな気がしますが、
特に問題もないようなのでこの処理を削除しました。
335デフォルトの名無しさん
2017/05/02(火) 07:16:38.64ID:8sTtya12 それはよかたですね
336デフォルトの名無しさん
2017/05/06(土) 09:27:02.42ID:JeNBh43P XPか7以降だったか
プロセスやスレッド間をまたがるフォーカス移動の挙動は仕様が変わってるから
SetFocusだけでは意図通り動かないと思う
説明がめんどくさいので解決したならいいけど
プロセスやスレッド間をまたがるフォーカス移動の挙動は仕様が変わってるから
SetFocusだけでは意図通り動かないと思う
説明がめんどくさいので解決したならいいけど
337デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 16:36:17.31ID:xYtnwf8P まだVB.NETスレとパート数20くらい差があるのはすごい
338デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 17:55:08.07ID:ErMJF3nA まだまだ使えう
339デフォルトの名無しさん
2018/01/05(金) 03:37:42.39ID:wxVAlpnt VBで困ったときにネット検索しても余り出てこなくなったんだよ
340デフォルトの名無しさん
2018/01/05(金) 09:30:37.13ID:7AXx45RK パーツをペタペタ貼れるVB系は6.0しかないの?
.netでもそれさえあれば移行するのに。
.netでもそれさえあれば移行するのに。
341デフォルトの名無しさん
2018/01/05(金) 09:51:10.00ID:UOfdxINC Win7で普通に組めるのは良いが配置したコントロール類を一括ドラッグ、位置調整するのが辛いな
342デフォルトの名無しさん
2018/01/06(土) 02:12:50.09ID:8IPpmtYd >>340
.netでも、ふつうにパーツペタペタ出来る
.netでも、ふつうにパーツペタペタ出来る
343デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 11:31:51.61ID:RylW2XZB344デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 12:37:56.63ID:8WmxSfck345デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 14:04:33.78ID:RylW2XZB Microsoft Team Explorer for Visual Studio 2013のMicrosoft Visual Basic 2013を使ってみたのですけど、コントロールを貼り付けられるようには出来てないような?
VB6でいうところのオブジェクトを表示する事が出来ませんよね?
VB6でいうところのオブジェクトを表示する事が出来ませんよね?
346デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 19:47:32.39ID:yks92nMs >>345
1回死んでから出直すといい
1回死んでから出直すといい
347デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 18:40:35.20ID:zurHFgf/ 新規プロジェクトで
Windowsフォームアプリケーション選び
form1.vb選択して、右クリック
ビューデザイナー開いておいて
左側のツールボックス開いたらコントロール群あるから
選んで貼り付け
Windowsフォームアプリケーション選び
form1.vb選択して、右クリック
ビューデザイナー開いておいて
左側のツールボックス開いたらコントロール群あるから
選んで貼り付け
348デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 23:20:26.41ID:YQmlMnP3 ファイルリストボックスって
なまじっか英数字のファイル名だとソートしてるから、そのまま使えると思ってたら
漢字は中途半端なソートするね
なまじっか英数字のファイル名だとソートしてるから、そのまま使えると思ってたら
漢字は中途半端なソートするね
349デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 23:35:31.99ID:6pJHh/n1 もう今年で20年だろw
まだ使ってる人いるのかw
いい加減成仏させてやれよw
まだ使ってる人いるのかw
いい加減成仏させてやれよw
350デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 10:07:22.27ID:8R3j1o6X >>347
おぉぉ出来ました、ありがとうございます、ありがとうございます。
おぉぉ出来ました、ありがとうございます、ありがとうございます。
351デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 10:09:51.44ID:8R3j1o6X >>346
色々あってよく分からなかったのですが、もしかしてこれは.netでは無いとか?
色々あってよく分からなかったのですが、もしかしてこれは.netでは無いとか?
352デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 12:27:34.62ID:LzAIlmbS353デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 16:08:37.54ID:B3neUJ4M >>351
だからお前のような馬鹿は1回死んで出直せ
だからお前のような馬鹿は1回死んで出直せ
354デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 18:35:50.09ID:SGG/aWUs 何イライラしてんの?生理?
355デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 21:47:30.73ID:B3neUJ4M 馬鹿が嫌いなだけ
356デフォルトの名無しさん
2018/01/12(金) 12:25:09.01ID:mCUafps0 そうか、でも自分の事は嫌いになるなよ
357デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 01:01:21.10ID:Or/J88FT 馬鹿に馬鹿と指摘すると、悔しがってこうやって別IDで食って掛かってくるから楽しい
358デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 07:18:55.84ID:odSwvUdp 自称「馬鹿に馬鹿と指摘する」馬鹿さん、馬鹿にされて楽しそう。
359デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 10:17:42.59ID:04gEGU4B >>350-351dすが、自分のせいで荒れてしまってすいません。
360デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 12:37:59.35ID:AX/il8KV 気にすんな
361デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 12:48:58.31ID:88lrhbw0 俺は気にした方がいいと思うよw
さすがにこのやり取りは質問者が叩かれて当たり前。
これが2002年ならわかる。2018年にもなってこれはない。
さすがに釣りだとと思ったらどうやら大真面目らしいのも何とも
さすがにこのやり取りは質問者が叩かれて当たり前。
これが2002年ならわかる。2018年にもなってこれはない。
さすがに釣りだとと思ったらどうやら大真面目らしいのも何とも
362デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 13:46:09.53ID:JizfWv+s 本当は質問があって嬉しかったくせに
363デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 15:33:41.73ID:qFZdWehx 好きな子にいじわるしたくなっちゃう小学生男子の気持ち?
364デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 16:30:38.76ID:3WbICYQr こんなこともわからない馬鹿が開発なんかするなと
365デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 20:19:15.56ID:qFZdWehx 知らん事は馬鹿ではない
知らん事を馬鹿だと思っている事が馬鹿なのだ
知らん事を馬鹿だと思っている事が馬鹿なのだ
366デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 20:29:16.79ID:yL7WiRbH 村本?
367デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 20:36:20.49ID:3WbICYQr >>365
いじってみてもどうなっているか理解できないから馬鹿だろうが。そもそも製品の構成すら理解しとらん馬鹿だし。
いじってみてもどうなっているか理解できないから馬鹿だろうが。そもそも製品の構成すら理解しとらん馬鹿だし。
368デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 20:48:05.73ID:qFZdWehx >>367
そんな事よりもボクはキミ自身が馬鹿なのだよという話をしているのだけれども
そんな事よりもボクはキミ自身が馬鹿なのだよという話をしているのだけれども
369デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 21:26:47.29ID:3N9Vi6BJ 知らないこと と 自分の力で理解できないことを一緒にして他人を煽ることしかできない馬鹿
↓
ID:3WbICYQr
↓
ID:3WbICYQr
370デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 16:19:30.22ID:BeNqsycH 開発中に気が触れてしまう人もいるので、そっとしておきましょう
ここでは、開発が本業でなく、例えば八百屋さんがプログラムをいじってるなんて場合もあるのだから
自分の狭い専門分野で人を見下すのはバカ丸出しなんだよね
ここでは、開発が本業でなく、例えば八百屋さんがプログラムをいじってるなんて場合もあるのだから
自分の狭い専門分野で人を見下すのはバカ丸出しなんだよね
371デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 19:32:19.61ID:sMiE+lp1 >>370
八百屋ナメんなよコラ。お前市場行ってセリで買えるか?セリにsnipetなんかねえんだよ。
全部キロ単位の値段設定だぜ?即座に頭で歩留まり計算しておかないと儲け出ねえんだぜ?
八百屋、魚屋のような生モノ扱う仕事は常にtry-catch-finaryでロスが出ねえように考えて仕入れ販売
しないとあっさり赤字こくんだよ。
コード屋はそりゃ大変だろうが、楽な仕事なんかねえんだよ
八百屋ナメんなよコラ。お前市場行ってセリで買えるか?セリにsnipetなんかねえんだよ。
全部キロ単位の値段設定だぜ?即座に頭で歩留まり計算しておかないと儲け出ねえんだぜ?
八百屋、魚屋のような生モノ扱う仕事は常にtry-catch-finaryでロスが出ねえように考えて仕入れ販売
しないとあっさり赤字こくんだよ。
コード屋はそりゃ大変だろうが、楽な仕事なんかねえんだよ
372デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 01:08:40.33ID:1Qaovn3i373デフォルトの名無しさん
2018/01/17(水) 12:24:06.42ID:bthN5Jmq 気がふれた自覚があるのこの人?
374デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 08:34:10.13ID:nKXUpnsB Integerが2バイトしかないなんてヒドイ
375デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 09:01:48.21ID:nKXUpnsB VB6では任意に例外を投げることはできないのでしょうか
376デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 05:57:15.07ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
377デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 06:40:53.98ID:eCGyw0Qs Private Sub Form_Load()
Text1 = "106.456"
Command1.Caption = "▲"
End Sub
となっています
1ドルなん円という数字が入っていて
小数2位以下はいらないので▲ボタンを押すごとに
106.456→106.500→106.600→106.700・・・
となるように
Private Sub Command1_Click()
Dim v&
v& = Int(Val(Text1) * 10) + 1
Text1 = Format(v& / 10, "0.000")
End Sub
2行のプログラムをつくりましたが、あら不思議、これは動きません
Intが悪さをしている、Intはいらないと分かったのですが
なぜIntが悪さをするのでしょうか
Text1 = "106.456"
Command1.Caption = "▲"
End Sub
となっています
1ドルなん円という数字が入っていて
小数2位以下はいらないので▲ボタンを押すごとに
106.456→106.500→106.600→106.700・・・
となるように
Private Sub Command1_Click()
Dim v&
v& = Int(Val(Text1) * 10) + 1
Text1 = Format(v& / 10, "0.000")
End Sub
2行のプログラムをつくりましたが、あら不思議、これは動きません
Intが悪さをしている、Intはいらないと分かったのですが
なぜIntが悪さをするのでしょうか
378デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 08:10:45.22ID:alXZrH5L 整数型に変換するから
379デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 11:36:26.78ID:eCGyw0Qs 整数型に変換してるんですけど
INTの外にある「+1」が無効になる感じです
INTの外にある「+1」が無効になる感じです
380デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 12:40:59.80ID:YJGi4a16 v& = Clng(Val(Text1) * 10) + 1
381デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 13:21:07.72ID:WN96vgWt Dim v&
この瞬間見る気が失せた
v& = Int(Val(Text1) * 10) + 1
↓
v& = CInt(Val(Text1) * 10) + 1
この瞬間見る気が失せた
v& = Int(Val(Text1) * 10) + 1
↓
v& = CInt(Val(Text1) * 10) + 1
382デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 19:01:29.09ID:eCGyw0Qs お二方のは、最初の1回だけ動いて、
以降は動かなくなりましたよ
しかしCsngやValだと
106.456→106.500→106.600→106.700・・・
としたいところ
106.456→106.600→106.700・・・
になってしまうけど、まぁ動きました
お手間をとらせました、有難うございました
以降は動かなくなりましたよ
しかしCsngやValだと
106.456→106.500→106.600→106.700・・・
としたいところ
106.456→106.600→106.700・・・
になってしまうけど、まぁ動きました
お手間をとらせました、有難うございました
383デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 19:06:37.17ID:/Ydpjrs/ 根本的にわかってない奴
384デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 20:28:52.46ID:eCGyw0Qs ああ分かったよ
実数の扱いの深い部分だね
Debug.Printで見ても表示されないから分からなかったわけだ
実数の扱いの深い部分だね
Debug.Printで見ても表示されないから分からなかったわけだ
385デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 20:48:01.22ID:eCGyw0Qs これだ
? Csng("125.600") * 10
1256
? Csng("125.600") * 10 + 0!
1256
? Csng("125.600") * 10 + 0.0
1255.99998474121
? Csng("125.600") * 10
1256
? Csng("125.600") * 10 + 0!
1256
? Csng("125.600") * 10 + 0.0
1255.99998474121
386デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 10:46:57.34ID:58fQJcC7 こんなやつが作ったソフトを使う人がいるのかと思うと・・・
387デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 19:18:36.84ID:ckmPPEEZレスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 寝癖ってどうしたらつかなくなるんや?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【画像】エロい一般漫画はなぜこんなに抜けるのか
- BTSのバラエティ面白すぎワロタ
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
