古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net

2015/08/30(日) 19:25:35.12ID:ZYoWCo0d
ここは古代に使われていたVisual Basic 〜6.0 の質問スレです。
質問者は使用しているOS、VBのバージョン、サービスパックのバージョン、
「何がしたくて、どうしたけど、どう困っているのか」を明確に書きましょう。

VB.NETは別物なので専門スレで、VBA、APIの質問もそれぞれのスレで。

○ 質問者の心得
 一.質問する前にMSDNやGoogle、過去ログにも目を通してみる。
 二.VBScript、インストーラーなどはこのスレでOK。
 三.質問は第三者にもわかりやすいよう簡潔かつ具体的に。
 四.荒らしは相手しない。

○ 回答者の心得
 一.答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
 二.代用法を強制しない。
 三.回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
 四.荒らしは相手しない。
 五.VB情報募集中。
 六.回答は質問者が理解できるよう具体的に。

MSDN Online Japan ホーム
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
Visual Studio 6.0 Service Pack 6
 http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/updates/sp/vs6/sp6/default.aspx
Google
 http://www.google.co.jp/

前スレ VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393069842/

※「まず自分で調べる」クセを身につけよう。
2019/08/28(水) 06:10:36.41ID:K2P0GJ1V
>>487
1. この程度の変更は普通
2. ユーザーの要望を受け付けてる
3. メモ帳の変更は1809で人気第二位になった機能
https://insider.windows.com/ja-jp/community-news/windows-insiders-vote-for-their-favorite-features/
#2 ? A better Notepad

WSLの素晴らしさは開発者ならだれでもそう思うし、
WSL=Linux対応に関連するメモ帳の機能強化は当然の結果。やらないほうがおかしい。
489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:33:16.71ID:2xk7SvIC
この程度の変更は普通って誰基準で普通などと言うのか
Win10を出して何年経ってるんだ
毎回広範囲な変更しやがって
試行錯誤でユーザーに試験させている
サービスで言うと毎回20サービスくらい変更している
一向に収まる気配なし
どんだけ完成度低いんだ
UIは子供が作ったようにメチャクチャだし
2019/08/28(水) 14:08:24.14ID:5E+IOBSn
>>Variant型配列
セキュリティ上宜しく無いと言う話
何でも受け入れるVariant型は確かに問題有る
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:46:38.10ID:p+uqJ4FV
まあ古代VBプログラマの板に来る奴なんて保守派だよな

設定アプリとコントロールパネルをいい加減統一して欲しい
ついでに言えば管理ツールも
2019/08/28(水) 19:10:27.59ID:Dqewl7QB
>>489
> Win10を出して何年経ってるんだ
> 毎回広範囲な変更しやがって

イミフ。1ヶ月で広範な変更したら怒るだろ?
何年も経ってるんだから、そりゃ最初に比べれば
変更は多いだろうさ
2019/08/28(水) 19:48:32.65ID:Y45++neg
普通ならそのレスが何を言いたいのかはっきりわかるはず
2019/08/28(水) 19:52:25.96ID:Dqewl7QB
うん。>>489が実は何も困ってないのに
文句だけ言ってるってことはわかるよw
2019/08/29(木) 08:34:59.58ID:L7b3HiG2
RmDir直後にMkDirしたら「ファイル名または番号が正しくありません。」になるのやめてくれ
496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:29:46.00ID:x+UZn2dP
メモ帳でテキストを作っったら
プログラムから正常に読めなくて悩んじゃったよ
時代は変わっているのじゃのう
497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:20:59.74ID:DAxsC8LL
BOMかな
なんでデフォルトがありなんだろうね
今無い方が主流だよね
2019/12/22(日) 20:04:45.65ID:rbzPkAjV
メモ帳ってデフォルトでBOMつけたっけ?
2019/12/22(日) 21:56:16.56ID:O05uH48x
今のメモ帳はBOMなしUTF-8がデフォだよ

>>497
Windowsは複数の文字コードに対応している。
その文字コードを正しく認識するにはどうしてもBOMが必要になる。
例えばShiftJISとBOMなしUTF-8を完全に見分けることは不可能
ASCII文字しか書かれてないファイルはShiftJISとしてもUTF-8としても正しい
そこに日本語文字を追加する時どちらで追加すればいいかなんてわからない

LinuxはUTF-8(正確にはLANGで設定されたもの)が基本です。
他の文字コードは知りません。とアクティブな文字コードを一つに限定した。
一方Windowsは過去の文字コードも考慮しつつ、同時にUTF-8に設定を変えることなく
対応することにした。その互換性に関する考え方の違いからそうなった。
2019/12/22(日) 22:38:36.43ID:v5GqisLm
Unicodeの最大の成果は「固定長の文字コードとかあり得ない」という事が明らかになったこと
2019/12/26(木) 20:56:18.56ID:Zeo3Vvy4
いまからVB6の開発環境を作るためにはどうしたらいいでしょうか?

VisualStudioサブスクリプションに含まれていますか?
502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 05:00:57.52ID:SX25uMpG
VS6をヤフオクで買えば
いやVB6だけ買えばいいか
Win10でも動くよ
2019/12/30(月) 18:58:49.42ID:ZR5/35mb
>>501

Visual Studio SubscriptionsにならVisual Basic 6.0 Enterpriseあるで。
504魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/11(土) 17:12:05.33ID:aCdbTWey
久しぶりにVB6を導入しようとしたらMSDNライブラリディスクを紛失してしまいヘルプが開かない
VB6開発環境導入済みのPCからヘルプライブラリをコピーしただけではF1どころかCOLファイルも開けなくて困った
もちろん私の事だから解決できましたけどね
2020/01/12(日) 15:23:00.91ID:g5Asnlds
>>504
> MSDNライブラリディスク
2年間で何セットか送ってきてて最後のを入れるようにしてたけどオンラインにもあるんだよね
無いんだっけ?
506魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/12(日) 16:09:37.91ID:qCaH08nh
>>505
ある時期以降にサブスクリプションで送られてきたMSDNライブラリは使えませんでした
身辺整理のために古いディスクを大量廃棄したのですが、その時にVB6本体ディスクだけあれば良いと思ってしまいました
507魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:57.22ID:qCaH08nh
オンラインには英語のライブラリだけはありますが、IDEからF1で引っ張れないし使いずらい
2020/01/12(日) 20:32:14.54ID:IliFAXsA
MSDNに昔のMSDNLibraryあるで。
509魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/13(月) 13:44:30.10ID:nAVPQ5pX
サブスクリプションを解約してすぐ必要になるというのは皮肉なものです
510馬ちゃん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:54:07.69ID:Knhf/9iI
MSDNライブラリ日本語版が取れないのは痛いですね
https://馬ちゃん.com/Agent/index.html
511魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/16(木) 13:07:18.99ID:xawZyVM9
>>510
英語版で良ければVisual Studio 6.0とMSDN Libraryの両方が揃いますね
日本語版Visual Studio 6.0と英語版MSDN Libraryでは不整合になると思います
2020/01/16(木) 13:30:54.92ID:QSMLF9xi
50にもなって魔界の仮面弁士(笑)
513魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/16(木) 13:48:56.89ID:xawZyVM9
若手が育たないからこんなことでもしないとね
2020/01/16(木) 23:57:18.69ID:zIX3nnAn
ああ、マイナーなやり方を調べている時に、よく出てくる人ね。
何者なのかと思っていたが。
2020/01/17(金) 12:11:23.12ID:R7Ubm2Vc
>>512
お前、よっぽどレベル低いんだな。
魔界の仮面弁士さんを知らないとはw

この20数年の間、VB界隈で日本で1番の大物だぞ。
VB6.0、VBA、VB.netで上級者を自認する者達で、彼にお世話になってない奴なんていないだろう。
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:56:53.57ID:cvTIAb58
恥ずかしい人には恥ずかしいファンが付くんだな、としか思わないと思うよw
デーモン小暮を連想させるね
2020/01/17(金) 13:09:35.62ID:2md2Zc+d
自分よりレベルの高い、明らかに手が届かない人を叩きたくなる心理は
劣等感や反骨精神旺盛な人に見られるそうだが
該当するだろうか?
2020/01/17(金) 18:23:53.46ID:R7Ubm2Vc
叩いてるのは明らかに手が届かないとすら分からないレベルだと思うよ。
ある程度のスキルが有れば手が届かないと思っても憧れるだろ。
519魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:42.41ID:2md2Zc+d
>>518
ネットではリアルと別人格になる人が多いものです
憧れも匿名の世界では邪悪な憎しみや妬みに変わることは珍しくありません
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:09:33.63ID:lH6lbl/G
>>516
デーモン小暮は立派な人物だぞ
「神」が人間に戦争させてきた
「日本の神」は京都大学に原爆を開発させ広島で自爆させた
広島に住んでいたデーモンは、神こそ人類の敵だと知った
それを伝えたいための悪魔のキャラだったが
伝わらなかったと嘆いていたよ
521魔界の仮面弁士 ◆EutWxseE02
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:17.68ID:/r3spwA5
>>520
高校が俺と同じ横浜の桐蔭学園だからな
俺より成績が少し悪くて違うクラスだったがよく知ってた
アイツは早稲田へ行ったが俺は筑波大学へ行った
違う人種で良かったと思うわ
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:07:37.29ID:507yEJtY
村上さん
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:50:54.97ID:LjS7ktCr
変なの発見した
VB6、ブラウザ:クローム @Win10だけど
デザイン時のフォーム上で、マウスによる範囲選択の要領で
マウスボタン押したままマウスをグルグルと動かしていると像が浮かび上がって来る
ブラウザ上の映像に違いないのだけど、今表示しているページとは違う
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:11:20.97ID:cSKRJyuX
昔からある「Wingdings」という絵文字フォントが
ボタンのキャプションにすると便利そうだと、今さら気付いたんだけど

実際に使ってみると、Win10の文字コード表とちょっと違うところがある
具体的には、コードで&h81から31文字、&hE0から29文字が使えない
そこに矢印とかチェックマークとか使いたいのがあるのに
なんで使えないのでしょう
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:41:41.73ID:Xrm09BPH
VBでもうちょっとかっこいい画面作れないんですかね。visual srudioの共通?コントロールださすぎ。
2020/04/21(火) 17:47:53.39ID:db/GZN8y
今更なんか作るの?
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:51:52.66ID:GqqA+h0y
プログラムでSQL作る箇所?、一つの変数に項目やらウェア句やらを代入してSQLを
作る箇所を書くのが、(インシデントの調整等)毎回めんどくさいなと思っていたから、
テキストボックスにSQLを書くと、自動でSQL作る箇所を作ってくれるプログラムを作ろうと
一瞬思ったけど、画面がダサくて作る気失せた。
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:55:46.38ID:FdhLTsrP
嫌な事件だったね……
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:36:19.75ID:BigfArbw
ほんと過疎スレですね。語られさえしない言語ですやん。
2020/07/01(水) 00:19:53.35ID:0Ze2FdAD
今時こんな高級品持ってる乞食はいないからな
531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:44:05.45ID:h/Apl0ZV
ワンポイントレッスン

FileCopyは属性はコピーされない
2020/07/26(日) 12:51:49.72ID:n3XFZLl3
Threadを使えないのは不便極まりない
533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:07:14.30ID:iT6+AIg8
ボタンの上にピクチャが被せてあって
ピクチャはクリックされると、簡単な処理をして消すんだが
下のボタンにもクリックイベントが発生するな
おかしいよWin10
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:44:41.87ID:MEqTRusW
知恵袋とマルチですまん。
検索エンジンで ”VB6 ダイエット”と検索するとVisualBasic6に関してのHPとダイエットに関するHPがストライプ状に、
無茶苦茶に入り混じったHPがいくつも候補にあがるのですがこれはハッカーがトロイを仕掛けて開発コードを盗み取るための罠でしょうか?
535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:53:33.51ID:OrygHj4v
>>534
おそらく、あなたが作成したブログ群では?
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:24:59.12ID:uNLv/ueA
>>535 いやいや、ブログとかそういう感じじゃなくてHPのメイン部分のソースがクシ状にされて
VBの有名どころのHPとよくわからないダイエットHPが合体しているんですよ。
普通は壊れたHPは検索エンジントップに上がる事はすくないのにいくつもあがっているんです。
vb6 ダイエットというVB6のソースをスリム化する新しいソフトができたのかと思っていくつも開いてしまいました。
で、怪しい広告の攻撃にあったわけです。
2020/08/20(木) 19:18:24.68ID:FkqtAU0B
VB6とは何の関係もないVB6ダイエットのHPばかり見つかるけど。
と思ったがスマホで検索するとたくさん出てくるなw

多分、検索されてるワード集めて、それを組み合わせてぺージ自動生成してるんだろうな。
詐欺メールと同じやりかたなんだろう。
2020/08/22(土) 08:13:07.69ID:EG+KBYxT
VB6ダイエットって何だよ。
柔道カラオケみたいなものか?
2020/08/22(土) 18:41:44.85ID:TsYdIRCA
>>538
いや、略が違う。
VB6と言ってもVはヴィーガンとか。
540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:33:26.23ID:CuACjsx3
自作アプリから、とある動画変換アプリにファイルをドロップしても受け付けない
エクスプローラからドロップした場合とどこが違うのかと思って調べたら

ドラッグ&ドロップのEffectにCopyとかMoveとか、
ヘルプには4種類のモードが載ってるんだが
エクスプローラは「7」を出していた
いつの間にか新しいモードが追加されてたようだ
2020/10/08(木) 14:42:19.84ID:2vFm87wZ
1+2+4=7
2020/10/10(土) 03:41:27.92ID:kwuBmc2P
Office2010終了で、2019へ乗り換えたら、Excelの起動に失敗することが増えてきたんですけど考えられる原因ってなんなんですかね
ActiveX.EXE(本件ではExcel)からの応答時間の調整とかあるんでしょうか
現在Sleepを入れて待たせると動くことが多いので、それで対処しています
SKYSEAとかも嫌な挙動してそうなかんじはします
2020/10/21(水) 20:25:56.68ID:bRxlo7KR
ダイナミック無視なんじゃね?
2021/03/13(土) 02:01:20.93ID:aqgAbZuG
VB6の
2021/04/12(月) 10:42:59.91ID:rGKItn7h
VB6でのシステム開発は流石に厳しくなって来たね
VB6→VB.NETマイグレーション案件もちらほら見かけるし
Delphi同様にもうダメなプログラミング言語なんだろうな
2021/04/16(金) 04:35:23.69ID:N3dG+pmS
>>545
新規開発するの?
2021/04/16(金) 09:40:31.10ID:i4hzeSBt
>>546
VB6の新規案件って無いよ
メンテぐらい
2021/04/16(金) 18:29:19.47ID:Mp125Ah/
VB6アプリのスクロールバーがおかしくなる現象が発生中!
今週のwindows updateが原因か!?
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 02:11:48.69ID:eLF1D2ZF
>>548 まじか?最悪だなMSアップデート
2021/04/21(水) 19:59:55.68ID:tRrTiFD8
>>549
いくつか不具合のあったけど、今のところ互換モードにして回避できてるよ
無難なXpのSP3指定している
Win10は7や8よりは互換性があって良かったのに、最近のアップデートは影響が出てきてる感じだね
7の時は開発環境で文字化けしてコードが変わることがあった
2021/04/27(火) 20:47:55.98ID:Wau9r+R2
今更だけど、TextBoxなどはUnicodeに対応しているの?
自分が使ったときは文字化けしましたorz
2021/05/01(土) 10:36:16.96ID:Mx5w5HMd
最近VB6.0→VB.NETマイグレーション案件増えて来たね
2021/05/01(土) 15:00:58.66ID:Mf3CLwlT
>>552
なにかあったのかな
それにしてもVB.NETマイグレーションか
C#にしておけばよいものを
2021/05/01(土) 16:01:57.00ID:tSlxnlsZ
>>553
流石にVB6.0じゃセキュリティ的に問題だからでしょ
今はVB.NETでも良い
C#のみで出来る事も限られる
2021/05/22(土) 12:51:29.90ID:8s/QsuZv
最近VB6→VB.NET案件増えて来たね
2021/05/25(火) 13:07:10.61ID:qHhGkrWP
流石にVB6じゃセキュリティ的にヤバい
2021/05/31(月) 15:52:22.29ID:rr6UqUil
あるツイート

ただ、仕事のシステムリプレース案件で、マイグレーションの名のもとに VB 6→VB .NET 自動コンバート手法を採用するのは本当にやめてほしい。 予算と工数の関係もあって、上層部は簡単に考えているようだけど、結果的にメンテナンスが大変になります。 きちんと費用をかけてマイグレーションすべき。
2021/05/31(月) 20:20:13.07ID:gCZcTz1Z
リプレース案件でまともに書かれたVB6のコードを見たことがない
2021/06/01(火) 17:20:02.54ID:n/xKizYT
>>557,558
自動的にコンバート出来ると思ってるんだろ
VB6→VB.NET2008→VB.NET最新のしないと移行出来ないからな
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:29:46.59ID:nfjPPGfQ
いよいよVB6も終わるのかよ?
VB6しか使えないサンデープログラマは終わりか。
2021/06/09(水) 07:27:30.02ID:FHTiKh3C
>>559
そのコンバータも出来が悪いからな
マイクロソフトはマイグレーションソフトウェアにもっと投資してほしかった
2021/06/13(日) 11:17:15.00ID:NYEhr4K9
>>560
既にセキュリティ的には終わってる
本来VB.NET2008ぐらいの時期にはVB.NETに移行すべきだったよ
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:17:36.16ID:V5s8UaU6
>>562 そうなんですね。よくセキュリティーの問題云々って言った発表があるけど
攻撃にされて実害にあう可能性ってどのくらいなんだろうね。
今でも毎営業日Xp上のVB6で作ったアプリで金融取引してるよ。

それよか次世代Windows出すとのアナウンスがあったようだが最後だと思ってWin10に乗り換えたのに騙された気分だわ。
次はVB6のIDEは動かないんだろうね。office2000も。
2021/06/17(木) 04:07:26.42ID:BxV4QHyn
>>563
Win7になった時ぐらいからIDEの挙動がおかしいこともあったけど、Xpモードの環境をそのままWin10でも使ってるよ
古いファイルのメンテナンス用にOFFICE2003も入れてる
会社ではOSを単独で購入したライセンスが少なくて、クライアント環境で使うのはちょっと無理だけど開発環境ではサブスクリプションで導入してたからそのまま使ってる

VisualStudioのサブスクリプションで未だに古いOSって入手可能なんだっけ?
2021/06/19(土) 13:40:53.60ID:mTu4EnTF
開発環境は仮想マシンのXPでIDEにはMZ-Tools等をてんこ盛り、コントロールはMS製を極力排除して、VBCCRとVBFLXGRIDで置き換えて、他に必要ならVCで自作、サブクラス化にはThe Modern Subclassing Thunk、UMMMでmanifest作成、インストーラー作成はWIX Toolsetが今VB6で作る者の標準だと勝手に思ってる。
2021/06/27(日) 16:55:44.90ID:bJFlr767
Windows11で動くかな?
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:26:08.83ID:fN7swgtV
>>566
それ気になってて色々と検索してるけど、まだ確かな情報が見つからない・・・。
2021/06/28(月) 22:37:26.71ID:eWhujMkT
>>565
そこまでしてVB6.0に拘泥することはないと思うわ
2021/06/29(火) 22:25:09.03ID:zyCYujRk
>>567
動く、、かも知れない

https://www.vbforums.com/showthread.php?892320-Does-VB6-work-in-Windows-11-YES&;s=0d74dcbf2a4db6a5ba107ca70044b7d3
2021/06/30(水) 09:32:07.22ID:kM5zeQtw
VBAが切り捨てられない限り保証されないまでも動くには動くんじゃね?
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:37:26.45ID:LAPeMbmr
>>569
おー、Windows11でも動きそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=J-u_qCEsrmU
でもGoogleの翻訳で訳してみたら動いたと書いてるようなので、おそらく大丈夫かな?
自分の公開しているソフトもあと数年は延命できそうだw
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:38:35.24ID:LAPeMbmr
Windows11では Internet Explorer が廃止されるのが一番問題なんだよねー。
CreateObject("InternetExplorer.Application")
からWebページへの自動入力などの操作も行ってるんだけど、これらが出来なくなる。

Edgeで同じことをやろうとするとかなり難しそう。何か良い方法がないものか・・・?
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:28:55.11ID:x9tVpfG6
curl
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:08:29.17ID:TGFkopCB
90年代のコボル。。。
2021/06/30(水) 20:52:36.82ID:OxVbJjtU
Edgeには一応IEモードが付いているけど
実際IE使われてるシステムでそれ使っても結構キツそうな感じだった

後、VBが終わっても出来ればVB.NetじゃなくC#をやるようにした方がいいよ
文法以外はそんなに変わらないしVB.Netは.Net Coreからも.Net Codeからも外されている。
もうあまり先がない言語なんだよ。
2021/06/30(水) 21:05:13.76ID:iVkkZXbL
Ruby on Rails のテストツールなら、
Selenium Webdriver, Capybara, Nokogiri など

静的なサイトなら、curl でも良いけど、
JavaScript で動的に作られるサイトなら、
Selenium Webdriver で、ブラウザそのものを操作しないといけない
577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:48:25.74ID:zsShzLxT
Selenium Webdriver や curl などですかー。名前を聞いた程度の知識しかないので、
IEに替えてEdge等で実行させようと思ったら、自分にはやはり敷居が高そうです・・・。

一般公開してるソフトで不特定多数のユーザー環境で実行してもらうのに
最適だと思われるのはどれが良いと考えられるでしょうか? (勉強してみます)
ユーザーにインストールしてもらうプログラムや設定変更等が、出来るだけ少ない方がいいもので・・・。

ユーザーが実行する操作は、Webページへの注文入力 (例. 株や馬券みたいな) がメインです。
2021/07/04(日) 13:12:34.68ID:LEuRuyGe
>>577
UIAutomation
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:57:48.08ID:FH9vk9vW
>>578
ヒントとなるキーワードを有り難う。調べてみます。
しかしIEが廃止になることで、こんな面倒なことになるとは・・・。簡単に出来てたのに。
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:00:25.45ID:SijQS16/
なにを盛り上がってるのかと思ったら
>>569のことか
みんな危機感持ってるんだな

VB7を出してくれるといいんだが
2021/07/06(火) 12:59:24.12ID:gTcqs4hg
>>568
いやー、デカくて予算も出ない大規模なVBプログラムのメンテしてるんで、拘る必要はある。
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:06:15.95ID:oetY1l3k
VB6でIE操作か

死んだら地獄行きになりそう
583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:19:54.12ID:9E+cI9+F
専門職でない人には.NETは敷居が高すぎる
これはたぶん世界の多くの人が思っているはず
自分の仕事は別な分野にあって、そこでVBを利用してきた人は古代VBの復活を待っている
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:49:17.87ID:j+OKGt4+
Windows11にVB6の開発環境をインストールしてみた
Windows10の時と同じようにやれば問題なく導入できビルドもできる
画面のRedraw問題もそのまま継承してる
ランタイムも入っているので実行時も問題ない
2021/07/13(火) 23:13:59.63ID:Jm3Km8Cy
VB6発売当時を知らない世代だけど、ググってみたら、DOS時代からデザイナあったのね。
DOS = CUIって印象だったから、今更ながら衝撃受けた。
https://www.cloudwisp.com/exploring-visual-basic-1-0-for-ms-dos/
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:50:15.90ID:wzKXwm57
>>584
Windows11も10と変わらないようだね、良かった。
時代はスマホが主流になって、新らたにVBソフトを作り替えるのも採算合わないから、
このまま行けるとこまでいって、ダメになったら終わりにしようと考えてる。
587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:22:31.43ID:Aq8bqp9S
ここ数か月くらい、Window10が日本語入力処理を色々と変更していて
タスクマネージャーを見ても「IME」というプロセスは無くなって
別のものに置き換えられているのが分かる

その関係に違いないんだけど、VB6のテキストボックスの日本語変換がちょっとおかしい
「今日は」と打つときに,、漢字モードで
「kyou(SP)ha」と打つと「今日あ」となって「h」キーが無視される
「kyou(SP)(CR)ha」として(CR)で「今日」という変換を確定させる必要がある

と言っても、必ずしもそうなるわけではなく、
メモ帳のように普通に(CR)無しで入力できる場合もある

(CR)無しでいける場合と、ダメな場合と、何が違うのか
ある程度の文字数を扱うとダメなのか、マルチラインにするとダメなのか・・・
そうやって作り替えると、状況も変わるんだけど
これをこうすると、こうなるという法則が見つからない
Window10が不安定というしかない状況

VBで作ったものだけキー操作が違うと面倒で
誰か回避策見つけた人います?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況