古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net

2015/08/30(日) 19:25:35.12ID:ZYoWCo0d
ここは古代に使われていたVisual Basic 〜6.0 の質問スレです。
質問者は使用しているOS、VBのバージョン、サービスパックのバージョン、
「何がしたくて、どうしたけど、どう困っているのか」を明確に書きましょう。

VB.NETは別物なので専門スレで、VBA、APIの質問もそれぞれのスレで。

○ 質問者の心得
 一.質問する前にMSDNやGoogle、過去ログにも目を通してみる。
 二.VBScript、インストーラーなどはこのスレでOK。
 三.質問は第三者にもわかりやすいよう簡潔かつ具体的に。
 四.荒らしは相手しない。

○ 回答者の心得
 一.答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
 二.代用法を強制しない。
 三.回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
 四.荒らしは相手しない。
 五.VB情報募集中。
 六.回答は質問者が理解できるよう具体的に。

MSDN Online Japan ホーム
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
Visual Studio 6.0 Service Pack 6
 http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/updates/sp/vs6/sp6/default.aspx
Google
 http://www.google.co.jp/

前スレ VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393069842/

※「まず自分で調べる」クセを身につけよう。
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:31:18.18ID:7o2Sw5TQ
ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます
できました!

複数のImageは透過Gifでして、重なり合っているので
ImageはたぶんBitbldできないから、一旦ワーク用のPictureBoxにコピーして
それをZオーダーの下層から順にPicture1にBitbldするのに
EnumWindowsとGetNextWindowを調べているところでした

でもPicture1はウインドウより大きいので
やはり見えない部分は内部では保持していないのでしょうね
そこはコードから少しずつスクロールしながらキャプって繋ぎ合わせようと思います

私の趣味に付き合って頂いた善意あるあなた様のご健康を願っていますので一言
「ワクチンは絶対に打ってはなりません」
これから世界は大混乱の終末の様相となり大勢の人々が無くなります
もし自由な時間がおありでしたら海外情報を紹介しているサイトをご覧になることをお勧めします
2023/05/21(日) 21:31:13.35ID:MfvE52Zi
オレはワクチン打つたびに副作用が強くなっていったから3回で止めたわ
人によっては1回目で強烈な副作用に襲われたらしいが・・・
789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:44:40.69ID:dQE1+1Te
マイクロソフトもWindowsアプリケーションの開発手段のひとつを提供しただけで、VB6.0はもともと本流ではない。
2023/05/27(土) 14:25:02.05ID:GOC3C8Ue
それなのに予想以上に人気が出てしまって(ソフトに掛けるお金や時間もなく)
切るに切れずに今に至るのでした
簡易的なものはDelphiに任せてどんと構えていれば良かったのかもしれないな
791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:29:12.65ID:37jclXZD
でもVB4〜6の出来は素晴らしい
Windows本体やエクセルなんかより頑張ったと思う
文句の付け所がほとんど無い

思うに、MSはある時点で突然スタッフが劣化し
その前に終了したVBは良く見えると
2023/05/28(日) 12:43:01.09ID:yewAJdBX
ホントかウソか分からんが実は日本人が裏で頑張ってた説もあるんだよな
ある日突然日本人に触らせなくなってから劣化して逝ったとか・・・
日本人はソフト開発向かないと言われているが
一部には特別優秀な人が居るんだなぁ
2023/05/28(日) 17:33:46.12ID:DIrPnLmV
MSIMEがうんこになったのは開発拠点を中国に移したせいだと聞いたな
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 18:11:05.53ID:8TEHyhBs
噂の範疇
795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:12:16.07ID:rTNSOv2W
日本から富士通やらNECやらがWindows開発部隊をMSに送り込んでいたのは事実
当時FM-TOWNSを持っていて、富士通系のパソコン雑誌でそういう記事が紹介されてた

てっきりWindowsの日本語化、2バイト文字対応をしてるのかと思ってたが
Windowsの核の部分から日本人技術者が担当してたと後から聞いた

すると松下が加勢した日本のOSであるTRONと、Windowsの戦いは
ある意味日本人同士の戦いだったのかも知れんね

戦いというほどではなかったのかも知れないが
ゲイツや孫一味によるJAL123便撃墜で終止符が打たれたから
アメリカの方では完全に戦いになってた

アメリカはスーパー301条を発動したからね
ペンタゴンまでTRONには国防上の大問題だとイキってたし


日本人は本当に優秀だよ
JAL撃墜のときの中曽根、そして小泉・竹中による日本潰しが始まった
こいつら日本人じゃないんだ

海外の調査でも、日本をトップに、香港など東アジア勢が知能指数が高いことが判っている
8ビットCPUの、ザイログZ80やインテル8080は日本人の嶋さんの設計で
嶋さんはインテルに引き抜かれた

カナダで製造された世界初の量子コンピューターの原理は日本人の発案
人工知能でブレイクスルーとなったディープ・ラーニングも日本人の発案
しかし日本には白人の言う通りに動く、いわば日本人の足かせとなっている民族がいる
政治家なんか全員そうだ
2023/05/30(火) 19:41:10.23ID:IJpskfJb
そしてWindows安全神話が始まった
(実際は、アメリカに情報抜かれまくってたりして
2023/07/08(土) 15:09:34.94ID:R9OUsPto
嶋の話って、年々大げさで伝説化していくのな
2023/07/14(金) 12:53:42.31ID:b+ja8x9H
ビルド実行してもエラーもおきずEXEも吐き出されないのはどうやって原因追及すれば
突然VB6やることになってやばいです
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 22:56:11.91ID:b97teXF7
VBPをメモ帳で開いて良く見るのです
2023/07/16(日) 09:46:56.49ID:U33WdBab
ありがてえっす
2023/08/01(火) 11:43:16.63ID:3rD/GhRz
VB6の寿命半端ねぇっす
どうせならWindowsと共に生涯現役で・・・
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:04:07.07ID:9YAGGl5I
同じ機能、同じ性能のアプリを作れるなら
簡単に早く作れる方がいいに決まっているからね
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:45:59.64ID:iaAhBGeY
Windows10上のVBアプリで
テキストボックスに入力していると
そのうち漢字入力ができなくなる問題が放置されている
もう修正する気は無いのだろう

たぶんWindows11上でも同じなんでしょ?

VBアプリを再起動すれば復活するのだけど
何かコードを書いて、漢字モードのリセット的なことはできないでしょうか

つまり、漢字入力できなくなったら、
それ用のコードを仕込んだボタンをポチッと押すだけで
再び漢字入力できるような・・・
2023/11/13(月) 18:31:45.22ID:fc85Zzal
IMEモードを変えてもだめなのかシーラナイ
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:47:20.29ID:uD5nyH4z
VB6.0なんてマイクロソフトがもう捨てろと言っているのにな
2024/04/24(水) 15:39:04.48ID:a09B/WSd
マイクロソフトのライバルはマイクロソフトなのである!
つまり、VB6の様な手軽に開発出来るソフトを作ってしまったのがいけなかったんや
VBが無ければみんな泣きながらVC++使ってたろうから、多分.NETが救世主に見えたんじゃね?
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 16:30:10.07ID:QkuRMYb7
>>806
C++も無かった時代を知らないにわかですか?
2024/04/25(木) 17:28:14.55ID:ochKb6fH
MSの原点がBASICだったと思った
2024/09/28(土) 18:57:16.43ID:US9sJTQ8
https://github.com/twinbasic/twinbasic
VB6互換のモダンIDE+コンパイラ
10月1日にVer1.0リリース予定か

ちょっと既存のプロジェクト読ませてみたがエラー出まくってたがよく見たら変数宣言できてないとか今までよく動いてたなみたいなエラーだったわ

IDEがモダンになるだけでも有り難いが、まだバグが残っているのか保存のたびに変な空白文字がファイル先頭に入るので使えないな
ランタイム経由じゃなくネイティブコードで動くので早くなるのも期待している
2024/09/28(土) 20:32:47.27ID:EWVVyNTK
開発環境が古すぎていやだったのが解決するなら期待
2024/09/28(土) 21:36:30.58ID:US9sJTQ8
2,3時間ほど弄ってみたけどまだまだ様子見は必要そうだ
ActiveX実装が12月予定されているから来年になったら使えるかも
一見動くけど、印刷系は上記でエラーはくしデバッガで動いてもビルドexeがエラーも吐かずに落ちるので手仕舞いした
Ver1は年末に延期だとか
812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 10:27:32.63ID:Yc34NKUK
趣味としてやっる分には、
VB6及びBoland C++ → EXCEL VBA へ移行済
だが、EXCELVBAも2003年頃までがバッチリで
それ以降は、なんかモッサリだしさ、
今は EXCEL VBA → JavaScript にドンドン移行
JavaScriptは、初心者向けなのに、
結構、サクサク動作する事も多い

というか、ブラウザで動かしてるけど
クロームよりエッジの方がよりサクサクしてるな
エッジはクロームのエンジンをパクったのに
ナゾだ。もしかするとクロームを魔改造してるのかな
というか、VB6復活してほしい、欲しい、★いです。
813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 23:19:34.52ID:grHlZG0Q
VB6のSP6ってどこかに落ちてませんか?
2024/12/12(木) 22:40:48.98ID:trovn3Vo
Web Archive
2024/12/14(土) 23:44:37.32ID:7Y9Bg41A
>>814
見つからん・・・
2025/04/19(土) 09:53:53.94ID:oh4s6y5c
hosyu
2025/04/29(火) 04:56:41.39ID:DUP3Wr3v
アクティブXってIEとともに終わるじゃん
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 21:23:06.52ID:OfvCVd3a
VBとC言語、どっちが難しい?
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 10:55:02.60ID:k5bGwZZ0
VBで単体テスト、カバレージ100とかやってる?
820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 12:38:49.21ID:f9tWyJS3
AIがテストPG作ってくれるならやってもいいけどそんな時間も手間もかけられんわ
2025/05/05(月) 18:10:26.90ID:Oh73xZ5Q
>>818
初心者が学ぶならCの方が難しい
しかし初心者を脱すると制約だらけのVBの方が面倒になってくる
2025/05/06(火) 17:11:34.93ID:GbYxwNEQ
>>815は見つかったのかな
ISOとかで検索すれば入れる事はできそうな感じだけど
823813
垢版 |
2025/06/23(月) 20:28:34.02ID:4uCSsfHB
>>822
みつかりません
2025/06/24(火) 08:44:26.80ID:0eiRtB6r
VB6-SP6って、Visual Studio 6 の VS6sp6.exe て事?
2025/06/24(火) 08:58:19.37ID:0eiRtB6r
あぁ、VB6のみのSP6があるのか
Vs6sp6.exe でも VB6をアップデートできるという書き込みがある
手元に Vs6sp6.exe はあったわ
826813
垢版 |
2025/07/05(土) 19:49:51.16ID:z9o2nQ5q
マジで誰かアップしてくれませんか?

Visual Studio 6.0用のものでもいいので
2025/07/05(土) 21:46:47.52ID:nTiFAwJZ
釣りにマジレスしてやるが
普通にGoogleで検索すれば出てくる
それでも見つからないなら
VB6みたいな古の開発ツール扱うのは無理であろう
828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/06(日) 18:05:35.66ID:C0uO5gyf
https://web.archive.org/web/20191201031534/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=5721
2025/07/08(火) 17:26:03.55ID:ew+3yJ8r
>>826
どこかアップできる所用意してくれたら置くけど

手元の Vs6sp6.exe
md5: a881a08fb27d0eb96604dab1a10d1d11
2025/07/09(水) 02:56:39.32ID:ohpjpVt+
手元の Vs6sp6.exe は27.7MBだけど
そんなもんが欲しいのか
2025/07/09(水) 08:46:26.46ID:rA3ZMGU/
私のは Vs6sp6.exe 62.2MB
2025/07/09(水) 08:51:19.31ID:rA3ZMGU/
あぁ、上をインストールした後、下をインストールなのね
Vs6sp6.exe 62.2MB
Vs6sp6B.exe 27.7MB
2025/08/03(日) 12:52:43.15ID:OldczXYQ
twinBASICのリリース時期が後退していくのですが一体いつリリースされるのやら・・・
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/03(日) 15:25:52.04ID:nPWHGEJB
7月という話は結局無理だったのか
うまくいけば金鉱ではあると思う
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/03(日) 20:31:58.93ID:kVKBj15M
VB6.0は元からWindowsアプリ開発の主流ではない。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。