ここは古代に使われていたVisual Basic 〜6.0 の質問スレです。
質問者は使用しているOS、VBのバージョン、サービスパックのバージョン、
「何がしたくて、どうしたけど、どう困っているのか」を明確に書きましょう。
VB.NETは別物なので専門スレで、VBA、APIの質問もそれぞれのスレで。
○ 質問者の心得
一.質問する前にMSDNやGoogle、過去ログにも目を通してみる。
二.VBScript、インストーラーなどはこのスレでOK。
三.質問は第三者にもわかりやすいよう簡潔かつ具体的に。
四.荒らしは相手しない。
○ 回答者の心得
一.答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
二.代用法を強制しない。
三.回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
四.荒らしは相手しない。
五.VB情報募集中。
六.回答は質問者が理解できるよう具体的に。
MSDN Online Japan ホーム
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
Visual Studio 6.0 Service Pack 6
http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/updates/sp/vs6/sp6/default.aspx
Google
http://www.google.co.jp/
前スレ VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393069842/
※「まず自分で調べる」クセを身につけよう。
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
2015/08/30(日) 19:25:35.12ID:ZYoWCo0d
2015/11/13(金) 21:18:31.36ID:YBJ5maQh
2015/11/13(金) 21:19:42.18ID:YJHyXgNe
ODBCやOLEDB経由で何でも繋がると思うけど
2015/11/13(金) 21:23:08.82ID:YBJ5maQh
サポートされない = 使えない
と考える大手企業の俺としては×
と考える大手企業の俺としては×
100デフォルトの名無しさん
2015/11/13(金) 21:44:09.41ID:N4+90VzT101デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 02:16:33.31ID:dyEwIjIs102デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 09:25:54.73ID:+wIhxTPb vb6はwindowsを使い続けてもらうアイテムとしては
ほんと優秀だなw
ほんと優秀だなw
103デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 10:39:09.15ID:krijCelQ104デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 10:41:51.66ID:krijCelQ >>102
最近は若者のパソコン離れが進行していて、プログラマはnetからスタートする人が多い
旧称VB.netが扱える人にVB6のコーディングをお願いした、ら絶対無理と断られた
VB6でコーディングできる人は希少になってる
最近は若者のパソコン離れが進行していて、プログラマはnetからスタートする人が多い
旧称VB.netが扱える人にVB6のコーディングをお願いした、ら絶対無理と断られた
VB6でコーディングできる人は希少になってる
105デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 10:44:34.07ID:C+VQebwd >>104
Excel とかでVBAでマクロ組んでる人を連れてくれば非常に短時間で習得しますよ。
ただ、最近はVBAの方が高機能になっているので、「なに?これできないの?だせー」
とか生意気なことを言われてもそこは我慢な。
Excel とかでVBAでマクロ組んでる人を連れてくれば非常に短時間で習得しますよ。
ただ、最近はVBAの方が高機能になっているので、「なに?これできないの?だせー」
とか生意気なことを言われてもそこは我慢な。
106デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 11:34:50.38ID:qlPwFN7b へーそうなんだ 素直にVB6を継承したVB7を出さないマイクロソフト ダせぇ〜
CPUの進化の方向性の予測をマイクロソフトは完全に見誤ったな
CPUの進化の方向性の予測をマイクロソフトは完全に見誤ったな
107デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 20:45:42.26ID:Av6tUUxK 今はVBAのが高性能なのか
108デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 21:44:03.09ID:YdrOLc06 高性能じゃなくて高機能だって言ってるようだが
VBAにVB6以降で追加された機能なんてそんなにあったか
VBAにVB6以降で追加された機能なんてそんなにあったか
109デフォルトの名無しさん
2015/11/14(土) 21:53:26.29ID:FdVmpUvz >VBAにVB6以降で追加された機能なんてそんなにあったか
連想配列、インタフェース継承ではない実装継承、stdcallだけでなくcdecl呼び出しのDLLも扱える
その他いろいろあるが、肝心のビルドはできないというお粗末な結果に・・・
連想配列、インタフェース継承ではない実装継承、stdcallだけでなくcdecl呼び出しのDLLも扱える
その他いろいろあるが、肝心のビルドはできないというお粗末な結果に・・・
110デフォルトの名無しさん
2015/11/15(日) 07:11:27.52ID:ImZpldRH111デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 19:16:51.07ID:X7VYS5RQ VBAに連想配列もなかったはずだけどなぁ
ScriptingはVBAの機能じゃないし
ScriptingはVBAの機能じゃないし
112デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 19:48:04.06ID:fpzEUe1a Windows3.1ですら現役なのだからVB6の現役引退なんて何十年後になるやら・・・
パリの空港で一時的に離着陸できない事態 原因はWindows 3.1搭載システムの障害
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/16/news087.html
パリの空港で一時的に離着陸できない事態 原因はWindows 3.1搭載システムの障害
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/16/news087.html
113デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 20:17:31.92ID:trSGc+oL >>111
元は無かったけど今はあるみたい
元は無かったけど今はあるみたい
114デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 20:20:59.23ID:z9tuJ+qY 検索してもScriptingしかでない
なんてキーワードなん?
なんてキーワードなん?
115デフォルトの名無しさん
2015/11/16(月) 20:28:49.62ID:Qla6NSIC 言葉遣いの機微からして魔界の仮面弁士さんだと思うけど
さすがとしか言えない
さすがとしか言えない
116デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 14:23:58.30ID:F5fk9EZV >>115
魔界の仮面弁士さんが女性だって知らないだろ?
魔界の仮面弁士さんが女性だって知らないだろ?
117デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 18:03:30.15ID:ATW6acPX >>116
知ってるし会ったこともあるし
知ってるし会ったこともあるし
118デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 18:10:04.89ID:FZwVjyKL119デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 18:55:36.28ID:4OAuBkhO きっと魔界の仮面弁士さんっていっぱいいるんだよ
120デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 18:59:06.55ID:qQMjOk3j VB6で作っていた業務プログラムがWindows 10で動かなくなりました。
スキルがVB6で止まっています。
VB .Net以降も試しましたがチンプンカンプンです。
他にDelphiでも多少プログラムを作ったことがあります。
こんな私はどのような環境に移行した方がいいでしょうか?
スキルがVB6で止まっています。
VB .Net以降も試しましたがチンプンカンプンです。
他にDelphiでも多少プログラムを作ったことがあります。
こんな私はどのような環境に移行した方がいいでしょうか?
121デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 19:01:42.95ID:4OAuBkhO >>120
NーBASIC
NーBASIC
122デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 21:15:27.74ID:ZfX3YHRj 移行するまでもない
10に仮想マシン入れてその中で飼えばいつまでも使えるよ
10に仮想マシン入れてその中で飼えばいつまでも使えるよ
123デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 21:54:45.97ID:lLDwuORZ みんな、魔界の仮面弁士は、
恥ずかしい名前だからという理由で覚えてるだろ?w
恥ずかしい名前だからという理由で覚えてるだろ?w
124デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 22:50:00.77ID:Vd3xoABa 仮想マシン上で動かすWindowsはどうやって確保するのさ
Virtual PCなんかはUSBとか認識しないとかじゃなかったっけ?
Virtual PCなんかはUSBとか認識しないとかじゃなかったっけ?
125デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 06:57:06.60ID:UejfSBt7 VirtualBoxとやらはUSBもかなり使えるらしいが。
試してないけど。
試してないけど。
126デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 10:10:43.15ID:P/mVQIZW >>124
MSDNでダウンロード出来るでしょ
MSDNでダウンロード出来るでしょ
127デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 10:18:06.22ID:cR+0Vq91 >>121
VB6ユーザーがスキルそのままで移行するBASICって何がいいんだろう。
VB6ユーザーがスキルそのままで移行するBASICって何がいいんだろう。
128デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 11:18:18.08ID:gnlHtmyF >>127
REALbasicから変貌を遂げたXojo(ゾージョー)がおすすめ
https://xojo.grapecity.com/
試しに作った婚活アプリがiOSとAndoroidで動いたのは圧巻だったわ
REALbasicから変貌を遂げたXojo(ゾージョー)がおすすめ
https://xojo.grapecity.com/
試しに作った婚活アプリがiOSとAndoroidで動いたのは圧巻だったわ
129デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 18:54:37.04ID:UejfSBt7130デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 19:37:34.14ID:WeTSdtYk >>120
Delphiやればいいんじゃね?
Delphiはスマホアプリも作れるしWindows10アプリも作れるし今でも現役な言語だよ!
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
Delphiやればいいんじゃね?
Delphiはスマホアプリも作れるしWindows10アプリも作れるし今でも現役な言語だよ!
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
131デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 19:42:10.60ID:d1cQb6jF132デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 19:58:21.89ID:WeTSdtYk REALbasic作ってたReal Software社が社名と製品名をXojoに変えただけ
Xojoの日本での代理販売会社はグレープシティ株式会社
Xojoの日本での代理販売会社はグレープシティ株式会社
133デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 20:29:51.26ID:gnlHtmyF グレープシティ株式会社と聞いてうさん臭さが・・・
やはり.netがスケーラビリティを拡大してくれることに期待して
MSと心中する覚悟で行ったほうが良いかも
やはり.netがスケーラビリティを拡大してくれることに期待して
MSと心中する覚悟で行ったほうが良いかも
134デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 21:55:27.53ID:d1cQb6jF135デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 23:18:00.77ID:1IPcJlUL136デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 09:38:49.33ID:HMTUlgMy >>128
サイト見たらAndoroidで動くなんて書いてないんだけど。
サイト見たらAndoroidで動くなんて書いてないんだけど。
137デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 11:35:25.10ID:mOnmD+mx >>135
オブジェクト指向は韓国人が得意だと思う
慰安婦をはじめ歴史に対する願望や妄想を具現化するのが得意だからだ
オブジェクト指向の設計には「こういうのがあったらいいなぁ」という発想が大切だ
夢を夢でなく現実なものにする
そしてその現実を組み立ててスキームを作る
それこそがオブジェクト指向のキモだと思う
オブジェクト指向は韓国人が得意だと思う
慰安婦をはじめ歴史に対する願望や妄想を具現化するのが得意だからだ
オブジェクト指向の設計には「こういうのがあったらいいなぁ」という発想が大切だ
夢を夢でなく現実なものにする
そしてその現実を組み立ててスキームを作る
それこそがオブジェクト指向のキモだと思う
138デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 12:34:49.52ID:lor6xJHr VBerの上のネトウヨw
139デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 12:42:31.97ID:ah7luC4G 右巻きとか左巻きとか関係なく純粋に韓国人はオブジェクト指向設計がうまいというだけの話だよ
日本人は誰かがやってくれると思って自分からは何もしない人が多いから
日本人は誰かがやってくれると思って自分からは何もしない人が多いから
140デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 12:44:10.12ID:HMTUlgMy >>139
オブジェクト指向の勘違い
オブジェクト指向の勘違い
141デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 12:54:11.73ID:ah7luC4G Andoroidで動くんか!と目を真っ赤にしてググった情弱に言われたくない
142デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 13:00:49.92ID:c8pD0V9g せめてクラス設計くらいに限定しておけば?
143デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 13:02:29.56ID:yrSVFRay誰かおバカなこの俺にインタフェース継承と実装継承の違いを説明してくんろ!
144デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 16:04:26.22ID:okssdBU+ ここVB6スレだから実装継承なんて知らなくてもいいよ
145デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 21:40:39.18ID:yrSVFRay たこが入ってないたこやきがインタフェース継承で
たこが入ったたこ焼きが実装継承?
たこが入ったたこ焼きが実装継承?
146デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 23:56:56.10ID:b2YeFjvb 実際にたこが入ってないのはたこ焼きとは呼びません
たこが入ってる保障がなくても、実際にたこが入っていればたこ焼きと呼びます
たこが入ってる保障がなくても、実際にたこが入っていればたこ焼きと呼びます
147デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 00:08:48.46ID:vY02tg2U >>145
そもそもインターフェイス継承って言葉そのものがおかしい。
実装継承って言い回しと対になってる対義語のような感じなんだろうけど。
インターフェイスは実装するものであって継承するものじゃない。
VBのキーワードもそうなってるでしょ。
そもそもインターフェイス継承って言葉そのものがおかしい。
実装継承って言い回しと対になってる対義語のような感じなんだろうけど。
インターフェイスは実装するものであって継承するものじゃない。
VBのキーワードもそうなってるでしょ。
148デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 00:56:17.87ID:ACMxKEDN タコ焼き焼き器がインなんとか継承で
タコ焼き焼き器に具を入れて焼いた状態がタコ焼き
タコ焼き焼き器に具を入れて焼いた状態がタコ焼き
149デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 06:11:13.04ID:LF0jZM8a 状態は食えんだろうがこのタコ野郎
150デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 08:39:38.84ID:Jxo7K7kL 実装継承なんて依存関係がややこしくなるからインターフェイスだけにしたVB6は実は賢かった
151デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 09:28:36.45ID:De1i52Ig シンプルが結局一番、ハッキリわかんだね
152デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 12:58:45.54ID:7glt1mA9153デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 16:16:06.80ID:/40Uqht6 フォームやユーザーコントロールでインタフェースを実装できないゴミ
154デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 21:03:07.31ID:UnBBZEWW Xojo使ってみた (転記)
最低限のコンポはひと通り揃っている
画面は見やすい
コードエディタがチカチカして遅い。補完も遅い。
言語は馴染みやすい
画面周りで冗長な部分がある(Delphiより手数が多い)
基本無料 ビルドするときにライセンス必要
エディタはTMemoと同程度だった
HTML系が充実しているので、これはとてもよさげ
ざっとの感想
Delphiほど業務的には作れず、軽めのものをマルチプラットフォームで作る感じだった。
これからの充実に期待。
最低限のコンポはひと通り揃っている
画面は見やすい
コードエディタがチカチカして遅い。補完も遅い。
言語は馴染みやすい
画面周りで冗長な部分がある(Delphiより手数が多い)
基本無料 ビルドするときにライセンス必要
エディタはTMemoと同程度だった
HTML系が充実しているので、これはとてもよさげ
ざっとの感想
Delphiほど業務的には作れず、軽めのものをマルチプラットフォームで作る感じだった。
これからの充実に期待。
155デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 13:09:28.19ID:546gewgT 結局インターフェース継承が実装継承とどう違うか説明できた人は皆無というお話でしたか?
156デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 14:38:23.27ID:ZKXtki2f インターフェイスてのはクラスを使う側にプロパティやメソッドの存在を約束するためのもの
継承は元となったクラスの機能を土台にして機能を追加していくためのもの
ぐらいの理解しかしてない
継承は元となったクラスの機能を土台にして機能を追加していくためのもの
ぐらいの理解しかしてない
157デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 15:02:11.92ID:YjSqtNxT >>155
そこに疑問を持つ人なんていない
そこに疑問を持つ人なんていない
158デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 16:39:32.90ID:546gewgT159デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 17:00:26.25ID:R7cd0P4/160デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 17:51:33.41ID:2oLaLGnN 中身があるかないか
161デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 18:21:33.22ID:ZKXtki2f >ID:546gewgT
これ以上の説明はここじゃなくてオブジェクト指向スレを探したほうがいい。
このスレでこの話題をすることにこだわる理由はある?
これ以上の説明はここじゃなくてオブジェクト指向スレを探したほうがいい。
このスレでこの話題をすることにこだわる理由はある?
162デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 21:12:41.56ID:PlNbYIXP >>158
そもそもインターフェース継承って何?
VBだと違うクラスの中で共通なクラスのインスタンスを生成して
プロパティやメソッドの引数や戻り値を引渡して、そのシグネチャをインターフェースに設定して多態性を持たせることを言ってる?
だとしたらそれは継承ではなく移譲(VB6では委託?)の一環で継承と同じような機能を作ったと言うだけ。
継承と決定的に違うのは、シグネチャが同じであれば元がどんなインスタンスであれ、インスタンスの中身を知らずに実装出来ると言う点。
例えばフォームのインスタンスだろうが普通のクラスのインスタンスだろうが
インターフェースに設定されたシグネチャさえ合っていれば多態性を持たせる事が出来る。
そもそもインターフェース継承って何?
VBだと違うクラスの中で共通なクラスのインスタンスを生成して
プロパティやメソッドの引数や戻り値を引渡して、そのシグネチャをインターフェースに設定して多態性を持たせることを言ってる?
だとしたらそれは継承ではなく移譲(VB6では委託?)の一環で継承と同じような機能を作ったと言うだけ。
継承と決定的に違うのは、シグネチャが同じであれば元がどんなインスタンスであれ、インスタンスの中身を知らずに実装出来ると言う点。
例えばフォームのインスタンスだろうが普通のクラスのインスタンスだろうが
インターフェースに設定されたシグネチャさえ合っていれば多態性を持たせる事が出来る。
163デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 21:32:49.45ID:C2GeftYo なんかめんどくせーやつがいるなぁ。
インターフェースIがある。クラスAがある。
クラスAがインターフェースIを持っていると主張する = インターフェース(を)継承(している)
その持っていると主張するインターフェースの中身を実装する = インターフェースの実装
その実装の中身が他のクラスを呼んでいるだけ = 移譲
だろうが。
インターフェースを継承しているといったとしても、その実装が移譲になるとは限らない。
インターフェースIがある。クラスAがある。
クラスAがインターフェースIを持っていると主張する = インターフェース(を)継承(している)
その持っていると主張するインターフェースの中身を実装する = インターフェースの実装
その実装の中身が他のクラスを呼んでいるだけ = 移譲
だろうが。
インターフェースを継承しているといったとしても、その実装が移譲になるとは限らない。
164デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 21:43:19.99ID:VF5Nau+5 インターフェイスを継承する、という言葉使いが古臭い
165デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 21:45:11.45ID:XArPpnwT それより継承や移譲をカタカナ英語にしないのはなぜかなー
インターフェースやクラスを漢字で書かないのはなぜかなー
インターフェースやクラスを漢字で書かないのはなぜかなー
166デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:08:23.83ID:PlNbYIXP >>163
インターフェースは実装するものであって継承するものではないよ
インターフェースは実装するものであって継承するものではないよ
167デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:11:00.15ID:PlNbYIXP168デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:17:13.92ID:C2GeftYo169デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:19:44.78ID:C2GeftYo170デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:22:26.66ID:C2GeftYo171デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:28:24.57ID:PTLf/t7u172デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:31:20.46ID:zh7sqiGg インターフェースを継承したインターフェースというのはあるが
173デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:41:15.38ID:PlNbYIXP >>172
そう言うのがあるから尚更インターフェース継承という言葉に違和感を感じるんだよなぁ
そう言うのがあるから尚更インターフェース継承という言葉に違和感を感じるんだよなぁ
174デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 22:46:18.86ID:Ge1jTHPl クラス書くときにインターフェースを指定する、とはいうが継承するとはいわないね
クラスの継承と区別できていない人の誤用じゃないかと思う。
クラスの継承と区別できていない人の誤用じゃないかと思う。
175デフォルトの名無しさん
2015/11/24(火) 23:15:03.71ID:C2GeftYo インターフェースを継承して・・・
それからインターフェースを実装する。
>>172みたいなのは、
インターフェースを継承して・・・
以上
インターフェースを継承する部分のコードは
どちらも同じ書き方をするはずだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
それからインターフェースを実装する。
>>172みたいなのは、
インターフェースを継承して・・・
以上
インターフェースを継承する部分のコードは
どちらも同じ書き方をするはずだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
176デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 00:31:36.90ID:1iBTFFHS C++はインターフェースが無いから
177デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 08:16:28.26ID:Wb60PP31178デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 10:14:53.34ID:tpCBhke/ ここまで説明下手の連中が集まるとは驚きだ
インターフェース継承という言葉自体がおかしいとか逃げ口実まで出る始末
そんなんでは後輩がついてきませんよ
インターフェース継承という言葉自体がおかしいとか逃げ口実まで出る始末
そんなんでは後輩がついてきませんよ
179デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 10:33:37.74ID:8iY9CP3j >>166
それ、個人の感想ですよね?
それ、個人の感想ですよね?
180デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 10:36:31.58ID:3PnF5u+J これだけ丁寧に説明されておいて逃げ口上だと理解する人にどうしろと?
181デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 10:45:49.66ID:Wb60PP31182デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 10:49:35.00ID:8iY9CP3j183デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 11:05:09.32ID:89c/isfJ 考え方が逆だよ
同じインターフェースを持つ場合に継承する
まずはこれを理解しないとね
同じインターフェースを持つ場合に継承する
まずはこれを理解しないとね
184デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 11:15:59.49ID:C5/GRR/j やくざの親分が基本クラスで子分が派生クラスと考えた場合
親分はどの子分にも同じ言い方で指示しても子分は指示通り正しく動く
親分でないやくざが子分に指示しても子分は親分の指示でないから意を解せず動かない
このとき、親分と子分の間の意思疎通のルールがインターフェースに相当する
継承がインタフェースか実装かは親分と子分との関係によって決まる
親分よりも保身が第一と考える子分ならインタフェース継承
親分のためなら命を張れる子分の場合は実装継承
親分はどの子分にも同じ言い方で指示しても子分は指示通り正しく動く
親分でないやくざが子分に指示しても子分は親分の指示でないから意を解せず動かない
このとき、親分と子分の間の意思疎通のルールがインターフェースに相当する
継承がインタフェースか実装かは親分と子分との関係によって決まる
親分よりも保身が第一と考える子分ならインタフェース継承
親分のためなら命を張れる子分の場合は実装継承
185デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 14:54:47.36ID:gbRXEv5b VB6ユーザーの俺にはチンプンカンプンなので、分かる内容に変えてください。
186デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 16:40:04.65ID:C5/GRR/j >>185
気に入った女の子と仲良くなりたいときに、直接女の子にアプローチするのと
その女の子を知ってる人に間に入ってもらって紹介してもらうのと
どっちが気が楽でしかも成功率が高いと思う?
この場合、間に入ってもらう人が基本クラスに相当し、女の子が派生クラスに相当する
その間に入ってもらう人(基本クラス)が多くの女の子(派生クラス)と知り合いであった場合
その知り合いに毎回同じ方法、手続きで違う女の子を紹介してもらうことができる
見ず知らずの女の子に声をかけてナンパする場合(継承を使わない場合)の成功率と
(基本クラス)に間に入ってもらって、同じ手続きで違う女の子にアプローチできる(派生クラス)
どちらの方が良いかはVB6ユーザーでもわかるはずだ
気に入った女の子と仲良くなりたいときに、直接女の子にアプローチするのと
その女の子を知ってる人に間に入ってもらって紹介してもらうのと
どっちが気が楽でしかも成功率が高いと思う?
この場合、間に入ってもらう人が基本クラスに相当し、女の子が派生クラスに相当する
その間に入ってもらう人(基本クラス)が多くの女の子(派生クラス)と知り合いであった場合
その知り合いに毎回同じ方法、手続きで違う女の子を紹介してもらうことができる
見ず知らずの女の子に声をかけてナンパする場合(継承を使わない場合)の成功率と
(基本クラス)に間に入ってもらって、同じ手続きで違う女の子にアプローチできる(派生クラス)
どちらの方が良いかはVB6ユーザーでもわかるはずだ
187デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 20:35:43.49ID:q6KUEPS+ 結局インターフェイス継承と実装継承それぞれのの長所・短所はどうなりますか?
188デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 20:37:11.13ID:iOeAQZmr インターフェイス継承はインターフェースだけを継承しているから、
インターフェースを実装しなければ使いものにならない。
実装継承は実装を継承しているから一応使える。
インターフェースを実装しなければ使いものにならない。
実装継承は実装を継承しているから一応使える。
189デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 21:29:34.54ID:GSr8zJ+4190デフォルトの名無しさん
2015/11/25(水) 23:59:59.30ID:skGhv8vg ここは古代VBプログラマーのスレですよ。
オブジェクト指向の話は別スレでお願いします。
オブジェクト指向の話は別スレでお願いします。
191デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 00:02:22.97ID:iXRcTmiD xojoってフリーソフトを配布するときもライセンス買わないとだめなの?
やけに高いよね?
やけに高いよね?
192デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 01:12:12.83ID:mB/EEuz0 消防車 is a 車
消防車 has a ハンドル
is a は継承。〜の一種。クラス
has a は、〜の機能を持つ・実装。インターフェイス。
例えば、携帯電話にカメラ機能を付けるなど、
相互に全く関係ないものをくっつける
消防車 has a ハンドル
is a は継承。〜の一種。クラス
has a は、〜の機能を持つ・実装。インターフェイス。
例えば、携帯電話にカメラ機能を付けるなど、
相互に全く関係ないものをくっつける
193デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 04:07:36.32ID:tYgX6ymT オブジェクト指向ってなんかしっくりこないんですけど。
194デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 07:42:41.69ID:DnfRVpyX インターフェースの継承は実装継承と比較するようなものではない
・インターフェースを拡張したインターフェースを定義する場合
・インターフェースを提供する(必ずしも実装はしない)クラスなどを継承するクラスなどを定義もしくは実装する場合
の後者はインターフェース継承ではない
・インターフェースを拡張したインターフェースを定義する場合
・インターフェースを提供する(必ずしも実装はしない)クラスなどを継承するクラスなどを定義もしくは実装する場合
の後者はインターフェース継承ではない
195デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 07:57:16.84ID:1P7m2Ec5 VB6のコントロール配列の特殊性はどうなの?
ハンドルも回すタイプとかステックタイプとかボタン付いてるのもあるな
ハンドルも回すタイプとかステックタイプとかボタン付いてるのもあるな
196デフォルトの名無しさん
2015/11/26(木) 09:08:34.44ID:3mYy768Xレスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 寝癖ってどうしたらつかなくなるんや?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【画像】エロい一般漫画はなぜこんなに抜けるのか
- BTSのバラエティ面白すぎワロタ
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
