兌を部品として含む字は説の他にも色々ある。
脱 税 悦 など。これらは統合されている。
説は何故か康煕字典の正字(Big5,KS)と楷書通用字体(JIS,GB)の2種類に分裂している。
固有名詞の表記で揉め事になる字でもない。何かの手違いかと。

>>414
日本人にとっては明らかに違う字だが中国人、韓国人などには区別しづらいようだ。
アジアからの輸入品ではそういう誤植はよく見かける。ショートカット→ツョートカシト など。
レ、し の混同も多い。