>>110
> Extensible Web Manifesto
以下を読んだ。
http://jxck.hatenablog.com/entry/extendthewebforward
言っていることは分かるが多分無理だな。

低レベルAPIのすり合わせは高レベルAPIよりも難しい。
だから高レベルAPIのすりあわせすらマトモにできなかった連中には無理だ。

> そもそも、デバッギングはコーディングよりも2倍難しい。
> 従って、あなたが可能な限り賢くコードを書くとしたら、定義からして、あなたはそれをデバッグできるほど賢くない。
> ブライアン・カーニハン [Brian Wilson Kernighan]

高レベルAPIの仕様策定が失敗しているケースが多々ある点についてはよくは知らないが、
JavaScript言語自体の仕様を見る限り、いろいろ迷走している点は多い。

仕様策定が失敗するのは、単純に使用策定している奴らに先見の明が無いからだ。
だから逆に言えば、先見の明が無いような奴らが仕様策定に関わってはいけない。
JavaScriptの連中はそこらへんを勘違いしている。だからゴミ仕様が山積みになる。
AppCacheがゴミであろうと、仕様として策定された以上、実装しないわけには行かない。
だから結局、ブラウザに対してゴミコードを含まなければならないという足かせが出来ただけになる。
結果的にJavaScriptの世界はゴミが増えていき、ゴミに振り回されることになる。
これを理解できていない。

とはいえ、それでも進化の速度を取っているといえばその通りだ。
C#が伽藍型仕様開発なら、JavaScriptはバザール型という訳だが、目に付く失敗も多い。
もちろん、XHR等は大成功の一例なのだろう。どちらが多いのかは、俺にはわからない。
SeviceWorkerがどうなるのかは見ものだな。