あのねぇ、銀の弾なんてないのよ。
JIT用最適化ってのはね、理論が正しくても1つ書き間違えただけで台無しになったりするし、
小さなベンチの結果では大きなコードの結果が予測できないこともある。
それこそ最も確実なのはAOTで予測しやすいasm.jsに出来るだけ落としこむことなのよ。
JITの範囲で君の書いたどんな代物か分からないコードが、
どうすれば良くなるかなんて最早一般的な話ではできないのよ。
もうどんな見るに耐えなくなっても良いのでとにかく速さだけを追求したいということなら、
それはもう人が書くようなJSでなくなることは確か。
そこまで行かずとも、今よりいくらか無難に改善したいということなら、
それこそそのコードに依存するとても細かな話で難しい。
というか君もそういう密接な協力をして欲しそうな態度を取ってないし、
結局はただ自分がやってることの進歩を見て欲しいとか、
寂しくないよう日記のつもりでここに書きたいだけでしょ?
そういうのが悪いとは思わないけど、ただ返信してくれた相手を否定する病を発症しちゃあオシマイよ。
そこは君の弱さだよ。
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net
280デフォルトの名無しさん
2016/06/28(火) 15:51:09.22ID:+n63MTqJレスを投稿する
