>>680
> 親でまとめてイベント処理することだって言ってたじゃんwww
そうだぞ。イベントバブルを活用する=親で纏めて処理する、だ。
それ以外のまともな使い方は俺は知らん。(以下に続く)

>>678
おお、確かに読み間違えてる。
一つのイベントが複数のイベントハンドラを持ちたい場合か。
しかし何だそりゃ?て話だがな。
一つのイベントに複数のハンドラを持たせたい為にバブルさせてそれぞれの階層で処理させて結果的に複数処理するってのは、
実際の動きを説明していると言えばそうだが、これの為にバブルを活用するのは間違いだと思うが。

ただまあ、wikiはこの辺デタラメに書く奴が居るからそこまでは信用しない方がいい。
Cの日本語wikiとかも結構デタラメだったりするし。

逆に、本当にこのケース「一つのイベントに複数のハンドラを持たせたい為」にバブルを利用して、
それ以外の方法では美しく実装出来ないケースがあれば確かに俺の勘違いだと認めるが、あるか?
何度も言ってるが、俺はそれがないから「バブルを利用する=親で纏めて処理」だと思っているわけでさ。

或いはこの記述、ユーザ目線ではなくブラウザ目線で書かれている?
mouseleave/outの違いとか、
確かにmouseoutは一つのイベントを複数階層で処理して結果的に複数のハンドラを一つのイベントに与えている、とは言えるけども。
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Element/mouseleave_event