オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
https://twitter.com/ProgrammingMono/status/665702678006140928
研究グループは、血管新生注において血管が伸長する際の血管内皮細胞注運動を制御するしくみを、生物学と数理モデル・
コンピュータシミュレーションを融合させた先端的な研究手法により明らかにしました。
生物は、最小の機能単位である細胞が寄り集まった多細胞体です。しかし、細胞の集まりが、組織や器官といった
秩序ある形態や構造をつくり機能するしくみはほとんど分かっていません。中でも血管は、体中の全組織に十分な
酸素や栄養源を効率よく供給するため、組織や組織の間に入り込み、血管外の環境との相互作用により、巧妙な
枝分かれ構造をとっています。
これまでに本研究グループは、新しく血管がつくられる(血管新生)際の細胞の動きに着目し、特に血管内皮細胞の
動きをリアルタイムで可視化し、定量的に捉えることを可能にしてきました。
今回さらに、血管の伸長を制御するしくみについて、細胞が自発的に自らを制御して動く過程(自律的過程)と、
隣接した細胞から適宜影響を受けて動く過程(協調的過程)がうまく共存することで、全体の動きが巧みに統制
されていることを世界に先駆けて実証しました。
興味深いことに、血管内皮細胞が前後したり、お互いに追い抜きあったりという血管新生で見られる複雑な細胞集団の
動きを制御している中枢部分は、細胞一つ一つの動き(スピードと方向性)の「確率的な変化」として十分説明できる
ことをコンピュータシミュレーションで実証しました。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151120-2/#YOUGO3
前スレ
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1450153388/
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net
2016/01/05(火) 02:10:25.72ID:hJUQcrkl
225デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 13:35:31.74ID:fu54F6yL 美少女は便秘じゃない‥
226デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 15:37:37.70ID:TdnGwusc 日本の現場は永続化層が糞すぎてオブジェクトにマッピング出来ない
これじゃまともにOOPは出来ないから関数型でやらざるをえないんだね
別に関数型がOOPより優れてるという事ではなかったんだね
これじゃまともにOOPは出来ないから関数型でやらざるをえないんだね
別に関数型がOOPより優れてるという事ではなかったんだね
227デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 16:37:33.38ID:q/UCYgzT >>226
Do you 意味?
Do you 意味?
228デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 17:52:18.95ID:TdnGwusc >>227
OOPが愚かなのではなくDB設計者が愚かだったという事
OOPが愚かなのではなくDB設計者が愚かだったという事
229デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 18:21:09.45ID:smcac5RE 永続化層が糞でも関数型なら上手く行くならOOPより優れてるってことになるんでは?
230デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 18:38:59.78ID:AJ8T19vA RDBにオブジェクトをそのまま永続化できないように、
RDBに関数を値として永続化できないんなら同じじゃん
RDBに関数を値として永続化できないんなら同じじゃん
231デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 19:08:05.31ID:v13MCL4I 永続化層に日本と海外で差があると?
232デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 19:24:56.69ID:TdnGwusc >>229
うまくいくからやるというかそうせざるをえないからやる
そして一見うまくいっているように見えるが保守性も拡張性も悪い
製造が進むほど歪みが大きくなり破綻に近付く
OOPなら最後まで破綻しないが永続化層はOOPに譲歩して合わせなければならない
しかし日本ではDB中心のアプローチしか出来ない老害が支配的だからそれが出来ない
OOPが優れているのに足を引っ張る老害のせいでOOPはダメだという風評被害を受けている
うまくいくからやるというかそうせざるをえないからやる
そして一見うまくいっているように見えるが保守性も拡張性も悪い
製造が進むほど歪みが大きくなり破綻に近付く
OOPなら最後まで破綻しないが永続化層はOOPに譲歩して合わせなければならない
しかし日本ではDB中心のアプローチしか出来ない老害が支配的だからそれが出来ない
OOPが優れているのに足を引っ張る老害のせいでOOPはダメだという風評被害を受けている
233デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 19:35:10.05ID:R4NvrNxp >>231
便秘が永続化するババアがいるのは日本だけだぞ?知らんかったんか?
便秘が永続化するババアがいるのは日本だけだぞ?知らんかったんか?
234デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 08:39:25.91ID:NbTuOgvl このスレもついに終わりか
235デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 11:27:46.75ID:3qOWj7pc ウンコしない美少女のせい。
236デフォルトの名無しさん
2016/02/16(火) 21:31:50.31ID:utvP1D7N Mutableなオブジェクトは糞
237デフォルトの名無しさん
2016/02/16(火) 21:34:55.97ID:utvP1D7N DBには関係代数という理論的バックボーンが存在するからやり方の是非に真偽をつけられるが
Mutableなオブジェクトを許容するオブジェクト指向にはそれが無い
何でもできるかわりに何でもアリすぐる
Mutableなオブジェクトを許容するオブジェクト指向にはそれが無い
何でもできるかわりに何でもアリすぐる
238デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 01:36:09.44ID:quKaVBpr >>237
日本語
日本語
239デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 02:04:23.05ID:zhj6/FLZ 美少女のこと語ろうよ。
240デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 07:33:48.75ID:UG2kvZqb >>237は日本語としての意味はとらえやすいが
241デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 08:52:29.51ID:zhj6/FLZ mutable なオブジェクトは糞。
美少女はウンコをしない。
オブジェクトの値が破壊的に変更出来てしまっては、
並列的な処理に容易に分割できないから、
マズイだろってな的話じゃないか?
美少女はウンコをしない。
オブジェクトの値が破壊的に変更出来てしまっては、
並列的な処理に容易に分割できないから、
マズイだろってな的話じゃないか?
242デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 20:12:53.87ID:sobQnjjW 例えばC++の入門書で必ずと言って良いほど載ってる複素数クラスComplexだけども、
たいてい代入演算詩(かコピーコンストラクタ)とか定義していやがる
藻前はa+2iに3+4iが代入されるのを見たことがあるのかっていうか、
Complexはもはや複素数ではない何か別の異形のものを表してしまっているのではないか、
たいてい代入演算詩(かコピーコンストラクタ)とか定義していやがる
藻前はa+2iに3+4iが代入されるのを見たことがあるのかっていうか、
Complexはもはや複素数ではない何か別の異形のものを表してしまっているのではないか、
243デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 20:14:41.29ID:sobQnjjW スマンorz;
誤1:詩
正1:子
誤2: a+2i
正2: 1+2i
誤1:詩
正1:子
誤2: a+2i
正2: 1+2i
244デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 21:34:07.52ID:ZZNKbDIQ 1+2i + 3+4i = 4+6i
意外と便利かもしれないww
意外と便利かもしれないww
245デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 22:13:27.16ID:BpXyDkaJ >>242
右辺値に対するoperator = をdeleteすればいいんでしょ?
右辺値に対するoperator = をdeleteすればいいんでしょ?
246デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 22:14:08.77ID:xErgmETY 関数型とかいう産廃はイベントがないから使い物にならない
最近の大規模システムはみんなイベントがないと始まらない
最近の大規模システムはみんなイベントがないと始まらない
247デフォルトの名無しさん
2016/02/18(木) 12:36:55.18ID:9ZrwZ5jU 破壊的うんこが何だって?
248デフォルトの名無しさん
2016/02/18(木) 15:25:24.63ID:eyX5WM+u 破壊的激臭は副作用を伴います。
249デフォルトの名無しさん
2016/02/19(金) 14:34:33.73ID:hr949zjY ちょっとだけ期待してスレひらいてみたら美少女のうんこ
λ計算すらないのかよ
λ計算すらないのかよ
250デフォルトの名無しさん
2016/02/19(金) 23:39:47.24ID:Tb8XgjPy 良スレ、age!
251デフォルトの名無しさん
2016/02/20(土) 12:33:38.85ID:njY71FFO 「美少女はうんこしない」という話を「美少女のうんこ」の話だと理解してしまうようなおっちょこちょいが
オブジェクト指向を理解出来るわけがない
オブジェクト指向を理解出来るわけがない
252デフォルトの名無しさん
2016/02/21(日) 00:15:17.53ID:Xn8BbX8n unko.suru( bisyoujo );
253デフォルトの名無しさん
2016/02/21(日) 13:27:24.70ID:82b/sWYC うんこが美少女にナニをするのか
254デフォルトの名無しさん
2016/03/10(木) 04:27:45.65ID:+d/NDXY7 依存型とか見てみると結局行き着く先は同じなんだなと思うけどどうよ
255デフォルトの名無しさん
2016/03/11(金) 08:07:36.54ID:eLvrEEzR どうしてハスケラってみんなキモいアニオタなの?
256デフォルトの名無しさん
2016/03/11(金) 11:26:20.85ID:Kt9+s/wp 美少女はウンコするのかしないのか。
それでみんな行き詰まる。
それでみんな行き詰まる。
257デフォルトの名無しさん
2016/03/27(日) 21:21:44.90ID:N7IGtcj3 うんこをした時点で美少女ではない
しかし、うんこを我慢している美少女は萌えるのだ
しかし、うんこを我慢している美少女は萌えるのだ
258デフォルトの名無しさん
2016/03/27(日) 23:58:39.00ID:9N4B8hjZ うんこをしないのにうんこを我慢するわけないだろ
絶対にしないから美少女のうんこには底知れぬ価値があるのだ
絶対にしないから美少女のうんこには底知れぬ価値があるのだ
259デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 00:59:02.52ID:oM2XJFW1 スコープだったり変数の生存期間を気にしたりってのは関数型だろうとオブジェクト指向だろうと
同じように気にする。
要はまとめ方ってだけの話。
同じように気にする。
要はまとめ方ってだけの話。
260デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 02:53:49.59ID:T6p957gW 「野球もサッカーも球技だからおなじようなもの!」いただきましたw
261デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 04:13:13.96ID:soILvqz+ オブジェクト指向は役に立っている。
関数型言語はトイプログラムしか作れない。
関数型言語はトイプログラムしか作れない。
262デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 10:46:29.30ID:U1rG/r8A うんこの話題についてこれない人達が必死ですねw
263デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 10:53:32.07ID:Et7Dc3iM うん、この話についてこれないよ
264デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 12:55:38.08ID:IcMNxByb 僕みたいな芸人とか人前に出る人は、多かれ少なかれちょっとした発言や態度がネットで炎上したり、
罵詈雑言を浴びせられたりします。けれど、僕はそんなのにまったく腹も立たないし、
むしろオブジェクト指向を“カチャカチャ”してる人のほうが可哀想やなあ、と思うんです。
エラい人たちは、オブジェクト指向で時間を使うことはないでしょう。
だから僕は子どもにも「金持ちやエラい人のマネせえ、幸せな人のマネをせえよ」と言うようにしています。
はい、ここで問題です。オブジェクト指向でカチャカチャしてる人とそうでない人、どっちが幸せですか?
そんなの100%、カチャカチャじゃないほうですよ。カチャカチャばっかしてたら不幸になることは、みんなわかってる。
「あの人幸せそう、エエ人やわ」と評判の20人のおばはんをモニタリングしてみてください。
ちゃんと挨拶して、言葉遣いも優しくて、お店でもエラそうな態度をとらない、とか共通項があるはずです。
逆に「あの人意地悪いわ、不幸やわ」と言われてる20人のおばはんを見ると、絶対カチャカチャみたいな行動をしてるはずです。
オブジェクト指向をカチャカチャして、クラスのインスタントを参照して「やったった感」を持ってるのかも
しれんけど、それでハッピーエンドの人生が待ってると思いますか? それよりも、もっとお友だちと
おしゃべりするとか、勉強するとか自分が幸せになる方法を考えるのがいいんじゃないですか。
オブジェクト指向をカチャカチャするのは、自分から不幸になりに行ってるようなものですよ。
あまりに生産性がなさすぎる。それを考えると可哀想やなと思えてくるんです。
僕は「日本は沈没しかけとる。こりゃどエラい時代が来るぞ……」とゾッとしたもんですが、
今まさにそれが当たり前のどエラい時代になりましたね。
罵詈雑言を浴びせられたりします。けれど、僕はそんなのにまったく腹も立たないし、
むしろオブジェクト指向を“カチャカチャ”してる人のほうが可哀想やなあ、と思うんです。
エラい人たちは、オブジェクト指向で時間を使うことはないでしょう。
だから僕は子どもにも「金持ちやエラい人のマネせえ、幸せな人のマネをせえよ」と言うようにしています。
はい、ここで問題です。オブジェクト指向でカチャカチャしてる人とそうでない人、どっちが幸せですか?
そんなの100%、カチャカチャじゃないほうですよ。カチャカチャばっかしてたら不幸になることは、みんなわかってる。
「あの人幸せそう、エエ人やわ」と評判の20人のおばはんをモニタリングしてみてください。
ちゃんと挨拶して、言葉遣いも優しくて、お店でもエラそうな態度をとらない、とか共通項があるはずです。
逆に「あの人意地悪いわ、不幸やわ」と言われてる20人のおばはんを見ると、絶対カチャカチャみたいな行動をしてるはずです。
オブジェクト指向をカチャカチャして、クラスのインスタントを参照して「やったった感」を持ってるのかも
しれんけど、それでハッピーエンドの人生が待ってると思いますか? それよりも、もっとお友だちと
おしゃべりするとか、勉強するとか自分が幸せになる方法を考えるのがいいんじゃないですか。
オブジェクト指向をカチャカチャするのは、自分から不幸になりに行ってるようなものですよ。
あまりに生産性がなさすぎる。それを考えると可哀想やなと思えてくるんです。
僕は「日本は沈没しかけとる。こりゃどエラい時代が来るぞ……」とゾッとしたもんですが、
今まさにそれが当たり前のどエラい時代になりましたね。
265デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 15:14:15.80ID:qcCtZJbO 関数型は「このわかりにくい書き方をすればある問題が絶対発生しない!」だからなぁ…
いや、わかりにくいって時点でダメじゃんっつか。
いや、わかりにくいって時点でダメじゃんっつか。
266デフォルトの名無しさん
2016/03/28(月) 17:25:44.03ID:soILvqz+267デフォルトの名無しさん
2016/03/29(火) 08:53:21.35ID:69Hzy87b ○○は学習コストがーとかわかりにくいってよく聞くけど、仕事でやってる人なら誰でもすぐわかるような(もしくはわかったつもりになれるような)技術だけ使い続けるより安心じゃね? 覚える価値があるなら特に。
268デフォルトの名無しさん
2016/03/29(火) 12:04:28.51ID:4NQ/4meq 誰でもわかる
↓
コストがかからない
↓
人気がある
↓
衰退しない
↓
コストがかからない
↓
人気がある
↓
衰退しない
269デフォルトの名無しさん
2016/03/29(火) 12:45:16.60ID:mGK48Xag 誰でもわかる
↓
バカが混入する
↓
コードが荒れてプロジェクトが燃える
↓
マトモな技術者が新しい言語に逃げ出す
今、関数型言語界隈がstep 2のど真ん中w
↓
バカが混入する
↓
コードが荒れてプロジェクトが燃える
↓
マトモな技術者が新しい言語に逃げ出す
今、関数型言語界隈がstep 2のど真ん中w
270デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 09:43:39.37ID:tKi6j9CT 匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
@
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
@
271ャfフォルトの名末ウしさん
2016/05/11(水) 13:16:12.60ID:Knti35lY オブジェクト指向って別に世の中の色んな事を記述するためのものじゃないよねw
pcの制御を記述するためのものじゃん
たぶん世の中 = pcって偏狭な人間が混乱してるだけなんじゃない?
pcの制御を記述するためのものじゃん
たぶん世の中 = pcって偏狭な人間が混乱してるだけなんじゃない?
272デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 14:16:15.77ID:1ZZ8JGEs 手続き型の一部に関数型っぽい書き方するのがカコイイという風潮が強くなってきて
熱心な子が意気込んで本格的なものに手を出してみるがわけわからなくて
酷い目に遭って帰ってきました、という感じじゃない?
熱心な子が意気込んで本格的なものに手を出してみるがわけわからなくて
酷い目に遭って帰ってきました、という感じじゃない?
273デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 15:35:01.38ID:l/Aku55r 誰でもわかる
↓
コストがかからない
↓
人を集めやすい一方、単価が下がる
↓
人気が減る
↓
コストがかからない
↓
人を集めやすい一方、単価が下がる
↓
人気が減る
274デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 16:50:49.33ID:Knti35lY 関数型言語って狭義のプログラミング言語じゃない気がするよ
アルゴリズムをシステマティックに表現するスクリプトに近い
コンピュータが手続きの連鎖で動いている以上、普通は関数を中心に記述するのはオーバーヘッドが大きすぎる
アルゴリズムが最適化される事で最終的な手続きが減るほど複雑なロジックを組む人が使えばいいと思う
アルゴリズムをシステマティックに表現するスクリプトに近い
コンピュータが手続きの連鎖で動いている以上、普通は関数を中心に記述するのはオーバーヘッドが大きすぎる
アルゴリズムが最適化される事で最終的な手続きが減るほど複雑なロジックを組む人が使えばいいと思う
275デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 17:31:14.42ID:DbNWRsPF 言語はJavaでもC#でも良いけど、凡人はデータとロジックは分けて扱う方が良いと思う
デザインパターンも、多少スキルのある人に任せて、自分では手を出すべきではない
アホが好き勝手に弄った挙げ句トンズラこいた、巨大でインスタンス変数やstatic変数を弄りまくる分岐とループにまみれたクラスの継承元と継承先を飛び回るのは、とてもツラい
何をもって安心すれば良いのかわからない
仕事戻りたくない
デザインパターンも、多少スキルのある人に任せて、自分では手を出すべきではない
アホが好き勝手に弄った挙げ句トンズラこいた、巨大でインスタンス変数やstatic変数を弄りまくる分岐とループにまみれたクラスの継承元と継承先を飛び回るのは、とてもツラい
何をもって安心すれば良いのかわからない
仕事戻りたくない
276デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 19:14:51.96ID:1ZZ8JGEs 名前空間で分けられるOOの方が構造化プログラミングより安全だ
バカを隔離するためにクラスを作ると昔の人は言った
バカを隔離するためにクラスを作ると昔の人は言った
277デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 19:20:32.44ID:4+flospS おお、そのとおりだよw
末端のクラスは融通の効かないバカに作る。
そうすると見通しがいい。
末端のクラスは融通の効かないバカに作る。
そうすると見通しがいい。
278デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 19:55:02.71ID:AR7pBoGw 「言われたことをちゃんとこなすように」が正解。
途中途中で権限委譲しておかないと
上流がすべての決定をしなきゃいけなくなるので破綻する。
途中途中で権限委譲しておかないと
上流がすべての決定をしなきゃいけなくなるので破綻する。
279デフォルトの名無しさん
2016/05/11(水) 19:56:37.14ID:PuRMzRqm バカは2chに集めて隠蔽
280デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 10:17:37.52ID:ikuIjUYo281デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 10:19:56.73ID:ikuIjUYo もしくはクロージャとかfunctorを作りたいときとかだが
C++で作るクロージャとかfunctorは
クロージャとかfunctorですよみたいな顔して状態を隠し持ちかねないところが恐ろしい…
C++で作るクロージャとかfunctorは
クロージャとかfunctorですよみたいな顔して状態を隠し持ちかねないところが恐ろしい…
282デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 09:30:38.46ID:KJgou+2q c++のクロージャってレキシカルスコープ以外の状態を持つのか?
後 functorもクロージャって全然違わない?
後 functorもクロージャって全然違わない?
283デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 13:11:00.57ID:WJyvxaEH Objectから派生したものは、メンバ変数とメソッド、つまり状態と処理を持つ
クラス・ラムダ・クロージャ・無名関数・Functor・ブロック・Proc、
どういう名前を付けようと、First Class(第1級)オブジェクトである
第1級オブジェクトとはオブジェクトなので、newできて、
簡単に持ち運びできるし、カプセル化してアクセス制御もできる
関数の引数として渡せて、戻り値にもできる
クラス・ラムダ・クロージャ・無名関数・Functor・ブロック・Proc、
どういう名前を付けようと、First Class(第1級)オブジェクトである
第1級オブジェクトとはオブジェクトなので、newできて、
簡単に持ち運びできるし、カプセル化してアクセス制御もできる
関数の引数として渡せて、戻り値にもできる
284デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 20:08:36.17ID:amMcSQyA >>283
なにその中学生がぐぐりながら書いたような文章
なにその中学生がぐぐりながら書いたような文章
285デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 22:30:45.96ID:uzPl1U54 ポケモンってオブジェクト指向が出て来たら
これで効率よくやってそうだよな
これで効率よくやってそうだよな
286デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 22:33:07.23ID:CFKzRNjb モンスターは物じゃない
物じゃないんだ、友達なんだ
物じゃないんだ、友達なんだ
287デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 22:40:40.32ID:TKpsNxtt ゲームはオブジェクト指向が適しているだろうが、
それでもやっぱり思考ロジック部分はオブジェクト指向じゃないさ。
ロジックを固めるフレームワークに設計は適している。
それでもやっぱり思考ロジック部分はオブジェクト指向じゃないさ。
ロジックを固めるフレームワークに設計は適している。
288デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 23:09:50.90ID:2+VBUZih >>287
なにその小学生がヤフりながら書いたような文章
なにその小学生がヤフりながら書いたような文章
289デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 23:11:07.38ID:TKpsNxtt290デフォルトの名無しさん
2016/05/24(火) 23:33:41.15ID:2+VBUZih 100レス位まで読んだけどクッソどうでもいい事をぎゃーぎゃー言い合ってるだけやんけ
291デフォルトの名無しさん
2016/05/25(水) 23:21:16.29ID:fBBvLnfI >>287
はっきり言ってゲームにオブジェクト指向なんて適してない
すべてのオブジェクトをエクセルの縦の列に並べて
すべてのパラメータを横の列にすべて書き出す
こういう感じでチェックできるプログラムにしないと完成しない
はっきり言ってゲームにオブジェクト指向なんて適してない
すべてのオブジェクトをエクセルの縦の列に並べて
すべてのパラメータを横の列にすべて書き出す
こういう感じでチェックできるプログラムにしないと完成しない
292デフォルトの名無しさん
2016/05/26(木) 13:53:37.27ID:gY5ZvMkJ オブジェクト指向なんて意味ないよな
スーパーマリオもテトリスもプレイに必要なのはエクセル
スーパーマリオもテトリスもプレイに必要なのはエクセル
293デフォルトの名無しさん
2016/05/26(木) 20:55:10.22ID:cAjDmLh7 ネタとしても面白くないなぁw
オブジェクト指向が使われてるのを
目の前にして適していないと言われてもねw
オブジェクト指向が使われてるのを
目の前にして適していないと言われてもねw
294デフォルトの名無しさん
2016/05/26(木) 22:03:14.61ID:cgICe8ci ここからオブジェクト指向を見た事がない人だけがオブジェクト指向を批判出来るスレになります
295デフォルトの名無しさん
2016/05/26(木) 23:27:22.03ID:NlrO/xzC オブジェクト指向は重複したメソッドが発生する。こういうのは無駄。
coffee.owner=human
coffee.drink()
human.drink(coffee)
coffee.owner=human
coffee.drink()
human.drink(coffee)
296デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 00:14:26.80ID:miERtZSj >coffee.owner=human
>coffee.drink()
いやいやいや
>coffee.drink()
いやいやいや
297デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 04:22:09.83ID:WrCIRuds オブジェクト指向
「白痴の面倒までみれねーよww」
「白痴の面倒までみれねーよww」
298デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 10:57:13.85ID:q3bsRKFz オブジェクト指向が面倒を見なくても
白痴はオブジェクトらしきものをプロジェクトに残してくんだ・・・
白痴はオブジェクトらしきものをプロジェクトに残してくんだ・・・
299デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 11:13:57.69ID:y0JFsOhL すべては名前
きちんとした、名前
名前、名前、名前
名前思考でお願いします
機能と名前が違うのがありすぎ
国語力の欠如した人のプログラムでは
反対語で書く奴もいるし
動詞を、名詞で隠す奴
きちんとした、名前
名前、名前、名前
名前思考でお願いします
機能と名前が違うのがありすぎ
国語力の欠如した人のプログラムでは
反対語で書く奴もいるし
動詞を、名詞で隠す奴
300デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 12:19:19.41ID:bYLZABmN 正しくオブジェクト指向を使ったMacOSXは16年間で11回メジャーアップデートし
オブジェクト差し替えでiOSに派生しiPhoneやiPad、果てはAppleTVにも使われ
一方、間違ったオブジェクト指向を使ってしまったWindowsは
15年間で5回しかアップデートできない上に不具合オンパレードで阿鼻叫喚
ユーザが一つ前のバージョンしか信用しないので常に5年前のバージョンが大半
そして強硬策「いま入れますか、あとにしますか?」地獄へ。
後者をオブジェクト指向だと思ってる奴はそりゃ全力で否定せざる負えないわな。
オブジェクト差し替えでiOSに派生しiPhoneやiPad、果てはAppleTVにも使われ
一方、間違ったオブジェクト指向を使ってしまったWindowsは
15年間で5回しかアップデートできない上に不具合オンパレードで阿鼻叫喚
ユーザが一つ前のバージョンしか信用しないので常に5年前のバージョンが大半
そして強硬策「いま入れますか、あとにしますか?」地獄へ。
後者をオブジェクト指向だと思ってる奴はそりゃ全力で否定せざる負えないわな。
301デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 12:22:01.29ID:IqC0GNPs ここオブジェクト指向スレやで
国語力ないんかな
国語力ないんかな
302デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 12:23:05.27ID:DRPbKmeh iOSとかMacのメジャーアップデートって完全に人柱じゃないですかヤダー
303デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 12:53:43.63ID:sJ1qkk5q 最近推し激しいが今のiOSっていいのか?
まぁiOS使うくらいならLinux使うけどw
まぁiOS使うくらいならLinux使うけどw
304デフォルトの名無しさん
2016/05/28(土) 21:36:07.37ID:COiCoXN6 どうなんだろうか。
「お前のは本当のオブジェクト指向じゃない」だとか不毛な論争の火種にしか
なってない気はする。
もうちょっとコードベースのモジュール化やコードの隔離方法なんかを議論した方がよっぽど建設的。
「お前のは本当のオブジェクト指向じゃない」だとか不毛な論争の火種にしか
なってない気はする。
もうちょっとコードベースのモジュール化やコードの隔離方法なんかを議論した方がよっぽど建設的。
305デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 05:26:16.06ID:uH1/jPAH >>300
> 一方、間違ったオブジェクト指向を使ってしまったWindowsは
最近2週間で一回ぐらいのペースで、開発者版リリースが行われてる。
これはMSアカウントを作るだけで一般の人が入手できる。
これって正しくオブジェクト指向を使ったからだろうね。
> 一方、間違ったオブジェクト指向を使ってしまったWindowsは
最近2週間で一回ぐらいのペースで、開発者版リリースが行われてる。
これはMSアカウントを作るだけで一般の人が入手できる。
これって正しくオブジェクト指向を使ったからだろうね。
306デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 08:08:38.53ID:1ogDAOAr 何とも言えんね
ぶっちゃけいまのmsのアップデートはデバッグをユーザに押し付けてるようにしか見えんし
よくわからない用語で煙に巻くって点がオブジェクト指向だね
ぶっちゃけいまのmsのアップデートはデバッグをユーザに押し付けてるようにしか見えんし
よくわからない用語で煙に巻くって点がオブジェクト指向だね
307デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 12:54:56.46ID:uH1/jPAH オブジェクト指向だから早くリリースしてるんでしょ?w
308デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 13:01:06.42ID:1rU4/WXO 既存のクラスはなるべくいじらずそのまま静かに置いておく
オブジェ思考
オブジェ思考
309デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 13:23:11.98ID:1ogDAOAr 私のオブジェクト指向は54万です
310デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 14:34:58.16ID:aa6iTjg/ "クラスとは構造体に操作する関数がついたもの"と
"クラスはメッセージコマンドを受けて動く"の違い。
前者はプログラマが陥りがちなタイプ数が少ない暗号みたいなパーツの組み合わせと
責任の所在がわからない動作をぜひ作り込んでくれと言わんばかりのジャンクで
まさにそのとおりのジャンクができた。
"クラスはメッセージコマンドを受けて動く"の違い。
前者はプログラマが陥りがちなタイプ数が少ない暗号みたいなパーツの組み合わせと
責任の所在がわからない動作をぜひ作り込んでくれと言わんばかりのジャンクで
まさにそのとおりのジャンクができた。
311デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 14:40:26.75ID:EevS3JTU >>310
クラスと(そのインスタンスとしての)オブジェクトとの区別がつかない人間は永久にROMってろ
クラスと(そのインスタンスとしての)オブジェクトとの区別がつかない人間は永久にROMってろ
312デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 15:26:41.75ID:aa6iTjg/ きみが棲んでるジャンク界隈がそういう仕様なのは知ってるけど
こっちはクラスにメッセージ送るとクラスがインスタンス作るんだ。
うん。
こっちはクラスにメッセージ送るとクラスがインスタンス作るんだ。
うん。
313デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 15:50:36.54ID:abg0RIhz >>312
クラスと(そのインスタンスとしての)オブジェクトとの区別がつかない人間は永久にROMってろ
クラスと(そのインスタンスとしての)オブジェクトとの区別がつかない人間は永久にROMってろ
314デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 16:59:56.20ID:aa6iTjg/ 高度すぎたか。
315デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 17:04:53.73ID:9gAtgMOC いちいち()で囲まなくてもよくない?
無駄な仕事多くしてそう。(どうでもいいけど)
無駄な仕事多くしてそう。(どうでもいいけど)
316デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 21:48:27.53ID:T+KHRUkH クラス厨は害悪
317デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 22:17:20.19ID:gy2KRr8C 高度すぎたかwwwwwwうけるwww
318デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 22:29:11.47ID:zZ/OP7I+ 半年ORMれ
319デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 11:06:02.42ID:lXMMLrdi オブジェクト指向とかクラスが分からないのは多分メモリ周りのことが全然わからないからなんだろうな。
アセンブラからやれとは言わんが、メモリアロケータくらい自作したらオブジェクト指向がいかに理に叶ったものかわかってくるんだけど。
アセンブラからやれとは言わんが、メモリアロケータくらい自作したらオブジェクト指向がいかに理に叶ったものかわかってくるんだけど。
320デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 11:22:11.07ID:3DBY5ZwO メモリアロケータを自作しないと理解できないってのもなぁ(苦笑)
321デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 12:11:02.75ID:vM1Dv6Aj オブジェクト指向がわからない人は関数型を勉強してないんだろうな
手続き型はオブジェクト指向のメリットを潰してしまうから手続き型の書き方しか知らないとオブジェクト指向は身に付かない
手続き型はオブジェクト指向のメリットを潰してしまうから手続き型の書き方しか知らないとオブジェクト指向は身に付かない
322デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 12:19:20.59ID:afhBOa0Z データのカプセル化ができてれば手続き型でもオブジェクト指向でも関数型でもいい気がするが
323デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 12:19:29.29ID:EzNW6797 分からない人がいて欲しいという強い願望w
324デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 13:53:33.65ID:dEWSYkKq オブジェクト指向つっても当初の「継承で差分プログラミングうまー」
みたいなのは否定されてきたからな。
入門書だと哺乳類クラスから犬クラスと猫クラスとかやってるけど、
動物が沢山出てくるゲームや動物病院のカルテシステムを開発するとして、
いちいち動物種ごとにクラスを作ることはしないだろう。
インターフェイス以外の継承は最小限にというのを教えないと。
でも未だに入門書レベルだと著者が勘違いしている。
みたいなのは否定されてきたからな。
入門書だと哺乳類クラスから犬クラスと猫クラスとかやってるけど、
動物が沢山出てくるゲームや動物病院のカルテシステムを開発するとして、
いちいち動物種ごとにクラスを作ることはしないだろう。
インターフェイス以外の継承は最小限にというのを教えないと。
でも未だに入門書レベルだと著者が勘違いしている。
レスを投稿する
