LLVM で動く Julia のお勉強
Python に少し似てネイティブの速さで動く素敵な関数型言語
http://julialang.org/
http://junolab.org/
http://jupyter.org/
関連
Pythonista のための Julia 100 問 100 答
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/12/23/170745
探検
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 19:05:13.83ID:zhNvVfnf287デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 04:33:04.33ID:MwBrjVHv なに印刷するの?
288デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 10:28:10.06ID:PJxaABWy LLVMだお
289デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 21:50:43.35ID:Vd2MZM3F ついにJuliaで検索しても1ページ目に公式サイトがでるようになったぞ!
日本語本も発売されたのに伸びないねえ。
日本語本も発売されたのに伸びないねえ。
290デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 11:47:53.47ID:RFRRa2Hk 4番目だったわω
291デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 14:07:24.79ID:EJtzDgP9 結局今Juliaをまともに実用するにはJupyter連携が不可欠だから、
Pythonの掌の上でタップダンスしてるで認識あってる?
Pythonと差別化するにはどうしたらいいんだろうね
Pythonの掌の上でタップダンスしてるで認識あってる?
Pythonと差別化するにはどうしたらいいんだろうね
292デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 15:03:51.15ID:RFRRa2Hk jupyter で Python メインなら Julia の存在そのものを忘れていいからな
293デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 01:57:58.62ID:kDDrDHTn まあエコシステムとしてはPythonに追い付ける要素なんてそうそうないとはいえ
PythonにのっかるくらいならPython使うよなあ
RubyでいうRailsみたいなキラーフレームワークがjuliaで出ない限り厳しいだろうね
ところで2017年中に1.0が出るという話どうなった?
PythonにのっかるくらいならPython使うよなあ
RubyでいうRailsみたいなキラーフレームワークがjuliaで出ない限り厳しいだろうね
ところで2017年中に1.0が出るという話どうなった?
294デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 16:09:50.67ID:856Xr+JJ 今さらなんだがなんでJupyterがJuliaの仲間づらでスレタイに並んでんの?
Pythonやん
Pythonやん
295デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 18:40:26.03ID:Ituteg7Y JupyterのJuはJuliaのJuだからじゃないの?
296デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 21:44:30.42ID:vs3zFTDU JuliaはRやMatlabからPythonへ乗り換える際の
別の選択肢という位置づけな感じがする
だからPythonとJuliaは競合するけど
PythonからJuliaへ乗り換えるパスはあまり太くない印象
別の選択肢という位置づけな感じがする
だからPythonとJuliaは競合するけど
PythonからJuliaへ乗り換えるパスはあまり太くない印象
297デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 01:26:53.03ID:I7SPmroo アプリケーションならまあPython一択だろう
というかJuliaは別にそこ狙ってないだろうし
数値計算やアルゴリズムの試作、研究用途みたいなMATLAB的な使い方では今後結構伸びてくるんじゃないかとは思ってる
MATLABは言語仕様やオープンでないこととかで長年置き換えが望まれてきた分野でもあるし
公式サイト見てるとアメリカの大学の授業とかでも結構広まってきてるみたいね
というかJuliaは別にそこ狙ってないだろうし
数値計算やアルゴリズムの試作、研究用途みたいなMATLAB的な使い方では今後結構伸びてくるんじゃないかとは思ってる
MATLABは言語仕様やオープンでないこととかで長年置き換えが望まれてきた分野でもあるし
公式サイト見てるとアメリカの大学の授業とかでも結構広まってきてるみたいね
298デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 13:22:49.90ID:x/nMj/Ym >>297
MatlabもPythonほどじゃないが資産が莫大な分野だから、そこの置き換えが進まないとどうしようもないな
MatlabもPythonほどじゃないが資産が莫大な分野だから、そこの置き換えが進まないとどうしようもないな
2017/10/22(日) 13:48:54.68ID:+wM7xadZ
何言ってるんですか、Juliaは将来天下取る言語ですよ。
300デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 10:26:08.87ID:WMNCDJb0 >>299
天下ってなんの?
天下取る言語って言われた言語って正直録なのないよね
ポストC++と持て囃されたDしかり
ポストJavaと持て囃されたScalaしかり
言語の機能だけで堅実にリプレイス狙うなんて無理なんだから、
RubyがRailsで天下取ったみたいな圧倒的プロダクトの力で需要かっさらう以外の天下取る手段なんてない
で、今のJuliaはそうはせずPythonの資産に寄生してるだけ
早晩忘れられた言語になるわ
天下ってなんの?
天下取る言語って言われた言語って正直録なのないよね
ポストC++と持て囃されたDしかり
ポストJavaと持て囃されたScalaしかり
言語の機能だけで堅実にリプレイス狙うなんて無理なんだから、
RubyがRailsで天下取ったみたいな圧倒的プロダクトの力で需要かっさらう以外の天下取る手段なんてない
で、今のJuliaはそうはせずPythonの資産に寄生してるだけ
早晩忘れられた言語になるわ
301デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 11:59:40.26ID:bv0ZvSeb うむ
302デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 20:04:20.85ID:RdWPCoJf >>300
現時点ではPythonの資産を利用しているけれど、
徐々に条件も同じになっていく事は考えられませんか?
同程度になればJuliaに分があるでしょ。
時間もかかるし簡単にはいかないのは理解しますが、
可能性はあると思っていますよ。
コンパイルして実行する事も出来るので別で使われるのもありか。
忘れられた言語になる可能性も、、あるけどさw
良いものが使われるとは限らないのはキーボードの配列見れば実感できますね。
現時点ではPythonの資産を利用しているけれど、
徐々に条件も同じになっていく事は考えられませんか?
同程度になればJuliaに分があるでしょ。
時間もかかるし簡単にはいかないのは理解しますが、
可能性はあると思っていますよ。
コンパイルして実行する事も出来るので別で使われるのもありか。
忘れられた言語になる可能性も、、あるけどさw
良いものが使われるとは限らないのはキーボードの配列見れば実感できますね。
303デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 21:51:10.68ID:C8zrSpyb JupyterがJuliaでリライトされたとかの事件でも起こらないかぎり、
条件が同じになっていくとも思えんが……
NumpyScipyは導入の敷居の高さが欠点だった分Juliaが付け入る隙はなくはなかったが
そこもAnacondaで解決してしまったしな
条件が同じになっていくとも思えんが……
NumpyScipyは導入の敷居の高さが欠点だった分Juliaが付け入る隙はなくはなかったが
そこもAnacondaで解決してしまったしな
304デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 05:36:50.55ID:MGKYkkj+ Dと同じ流れ
305デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 20:26:15.26ID:7YjoqPIK Pythonは書いてて苦にはならないが楽しくもない
型アノテーションの今更感と実効性のなさが気に入らない
Juliaは書き捨てるなら楽しい方だと思う
ただライブラリが安定しないし
長期的にメンテするのはしんどい
MATLABは高価な糞
型アノテーションの今更感と実効性のなさが気に入らない
Juliaは書き捨てるなら楽しい方だと思う
ただライブラリが安定しないし
長期的にメンテするのはしんどい
MATLABは高価な糞
306デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 10:36:27.38ID:32/KECdp 最後の一行だけ同意
307デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 10:40:12.27ID:1aquIA8S Scilabでおk
308デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 15:56:59.52ID:NxsNik2t 誤爆った
自分の理解の及ばないものを馬鹿にするのは老害のはじまり
自分の理解の及ばないものを馬鹿にするのは老害のはじまり
309デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 17:50:24.64ID:UZIpkaAu Python全ての置き換えはなくともPythonのMATLAB代わりの数値計算的使用くらいは置き換えるかもな
気になるのは、公式サイトに出てるスタンフォードやUCバークレイなんかの授業で採用が増えてるってこと
コンピュータ・サイエンスの研究・ベンチャーの中心の教育で使われてるってことは今後流れに乗って大きく普及が進む可能性があると思う
気になるのは、公式サイトに出てるスタンフォードやUCバークレイなんかの授業で採用が増えてるってこと
コンピュータ・サイエンスの研究・ベンチャーの中心の教育で使われてるってことは今後流れに乗って大きく普及が進む可能性があると思う
310デフォルトの名無しさん
2017/10/30(月) 20:46:56.37ID:umVhx0uW コンピュータサイエンスなら
LISPやらSchemeやら触ると思うけど
別にそれでLisperになったりしてないし
LISPやらSchemeやら触ると思うけど
別にそれでLisperになったりしてないし
311デフォルトの名無しさん
2017/10/31(火) 21:19:43.23ID:AqfTHmok >>310
そういう特殊用途じゃなくて、いろんなアルゴリズムを試作する環境としてだからな
そういう特殊用途じゃなくて、いろんなアルゴリズムを試作する環境としてだからな
312デフォルトの名無しさん
2017/11/01(水) 11:27:46.34ID:z3qgRRAm jupyterががんばっても普及するのはpython
313デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 14:52:55.46ID:ZfOcIIq3 Pythonも元は教育用だったが、色々な人が色々な資産ぶっこんだ上でキラーフレームワークが出たから流行った
Juliaに必要なものもそういうのだと思う
具体的に何作ったら流行るかはほんとなんとも言えんから、とりあえず小粒のライブラリの資産積み上げるしかねえわな
Juliaに必要なものもそういうのだと思う
具体的に何作ったら流行るかはほんとなんとも言えんから、とりあえず小粒のライブラリの資産積み上げるしかねえわな
314デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 17:58:34.74ID:uQ9Lq+uS うむ
315デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 23:27:14.96ID:2EuxY2gH float(“1.0”)は通るのにint(“1”)は通らないの意味わからないんだが、どういう思想なんだこの言語
316デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 14:50:30.14ID:6JLIEeFJ int(float('1'))
317デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 18:28:10.40ID:mKLTmcez intっていう関数自体無くなったぞ
318デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 19:46:43.19ID:6JLIEeFJ JavaのparseIntよりマシ
319デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 20:57:41.36ID:lF+38vOl 下を見始めたら終わり
320デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 21:54:22.47ID:mKLTmcez 比較対象がJavaて
321デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 15:50:52.63ID:speVoQlz intいらんやろ
322デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 17:38:02.63ID:iJkkEr+Y いると思ったから最初はあったんだろうに、なんでいらんねや
挙げ句の果てにパイプ付き言語なのにparse(Int, x)みたいな二変数関数使えって、一体どういう立ち位置の言語目指してるのかわからん
自分でint定義すればいいっていう意見も見るけど、そういうことするならスクリプト言語使う必要ないしなおさら何を目指してるのかわからん
挙げ句の果てにパイプ付き言語なのにparse(Int, x)みたいな二変数関数使えって、一体どういう立ち位置の言語目指してるのかわからん
自分でint定義すればいいっていう意見も見るけど、そういうことするならスクリプト言語使う必要ないしなおさら何を目指してるのかわからん
323デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 17:48:38.42ID:Fv50NLQt 公式が消して来たものを自前再実装は筋が悪い
324デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 01:18:58.04ID:7rpJnNMR pythonに比べるとごちゃごちゃうっせえなって感じがする
特に型まわりのエラーが多くてうざい
C++みたいに厳密ならエラーの原因も理解できるけど動的言語だから何が許されて何が許されないのか知ってないと対応できないし
特に型まわりのエラーが多くてうざい
C++みたいに厳密ならエラーの原因も理解できるけど動的言語だから何が許されて何が許されないのか知ってないと対応できないし
325デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 05:26:13.92ID:QExmboAO うむ
326デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 23:05:05.42ID:jM9ZCL6b 逆に言えばpythonスクリプトには
それだけ潜在的な曖昧さがあるということでは?
まあ、ヒューリスティックな方法で
ランタイムエラーでなく
コンパイルエラーを出してほしいが
それだけ潜在的な曖昧さがあるということでは?
まあ、ヒューリスティックな方法で
ランタイムエラーでなく
コンパイルエラーを出してほしいが
327デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 09:45:03.01ID:TE3zp5kQ JITコンパイル時エラーとかランタイムエラーと大して変わらんしょ
328デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 23:59:47.78ID:Dhg/+GOx JITコンパイル?
329デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 14:28:36.21ID:ZUnF3Lay うむ
330デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:29:55.36ID:VLsI+U4t なんだっていいよただの欠陥言語なんだから
この言語持て囃してるのは最近のFortranすら使ったことのないガキ
この言語持て囃してるのは最近のFortranすら使ったことのないガキ
331デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:34:43.07ID:VLsI+U4t こう書くと必ず「Fortranとか時代遅れのクソ」とか爆笑発言かますゆとりいるけど
最近のFortranは77と違ってしっかりした言語になってる
少なくとも未完成すぎて爆笑もののJuliaなんかとは比べ物にならん
Juliaなんて使うくらいならみんなFortran使おう
カジュアルに使いたいだけならNumPyでいいしな
最近のFortranは77と違ってしっかりした言語になってる
少なくとも未完成すぎて爆笑もののJuliaなんかとは比べ物にならん
Juliaなんて使うくらいならみんなFortran使おう
カジュアルに使いたいだけならNumPyでいいしな
332デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:37:27.76ID:QzWBzm7Q Fortranはクロージャー返せないからすこじゃない
逆に言うとクロージャーとかマクロとか使わないならFortranで良いかな?
逆に言うとクロージャーとかマクロとか使わないならFortranで良いかな?
333デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 12:39:07.62ID:VLsI+U4t 数値計算するのにクロージャ使うようなトリッキーなことする必要あるのか?
最近のアルゴリズムはようわからん
最近のアルゴリズムはようわからん
334デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 13:22:29.31ID:K9osSosX numpy最強
335デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 10:48:27.22ID:dmeeOCgJ 2017年に1.0出るって話は結局嘘だったのかね?
この言語もダメだったか
1.0出る出る詐欺する言語は絶対に信用できない
この言語もダメだったか
1.0出る出る詐欺する言語は絶対に信用できない
336デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 11:03:44.54ID:KPD3W4uL なにその判定基準w
337デフォルトの名無しさん
2017/11/25(土) 15:27:26.39ID:unmm6CwQ jupyterって結局julia関係ないやん
338デフォルトの名無しさん
2018/01/01(月) 09:34:12.39ID:rTxDwkg3 今年は1.0が出ますように
一応12/15でFeature Freezeだったっぽいが
Pkg3の統合がひとつの山か
一応12/15でFeature Freezeだったっぽいが
Pkg3の統合がひとつの山か
339デフォルトの名無しさん
2018/01/01(月) 14:04:28.51ID:yaUpEKWz Rがくるね
340デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 18:57:46.89ID:r956H33O 田中一郎?
341デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 13:33:58.80ID:yZ2kyZsk きそうで来なかった言語
342デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 15:05:51.44ID:me2wI2cP343デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 18:03:13.26ID:qp2ox4Ew 黒木玄 Gen Kuroki
@genkuroki
8時間8時間前
私が #Julia言語 をWindowsにインストールしたときの記録
http://nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki/81de23edcae631a995e19a2ecf946a4f …
1. Anaconda3をインストール
2. 環境変数JUPYTERを設定
3. Juliaをインストール
4. juliaを記号して IJulia パッケージと PyPlot パッケージをインストール
詳しくは上のリンク先を見て下さい。
@genkuroki
8時間8時間前
私が #Julia言語 をWindowsにインストールしたときの記録
http://nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki/81de23edcae631a995e19a2ecf946a4f …
1. Anaconda3をインストール
2. 環境変数JUPYTERを設定
3. Juliaをインストール
4. juliaを記号して IJulia パッケージと PyPlot パッケージをインストール
詳しくは上のリンク先を見て下さい。
344デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 18:09:38.02ID:qp2ox4Ew 黒木玄 Gen Kuroki
@genkuroki
4時間4時間前
https://twitter.com/SF_yomi/status/953124247420809221 …
素晴らしいです! #Julia言語
@genkuroki
4時間4時間前
https://twitter.com/SF_yomi/status/953124247420809221 …
素晴らしいです! #Julia言語
345デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 19:02:18.11ID:5l8pPyL7 RユーザーからしたらjuliaはRで繰り返し行う操作を高速化するときに使うためだけのものにしか見えない
346デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 19:31:39.47ID:ams30AYo 素晴らしいのは分かってるから。
ライブラリ揃うの待ち、そうなればpythonから置き換われる。
ライブラリ揃うの待ち、そうなればpythonから置き換われる。
347デフォルトの名無しさん
2018/01/16(火) 21:39:43.72ID:8UCH/k5I URLのリンク先おかしくないか
348デフォルトの名無しさん
2018/01/19(金) 12:25:22.25ID:xkA2S8go きてます
349デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 21:12:06.65ID:1iXWdYom ちんちん言語
350デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 07:39:16.66ID:wTDFNWqB >>349
ちんちん!僕のちんちん!
ちんちん!僕のちんちん!
351デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 09:13:39.59ID:Eop4BW+7 おっぱい言語じゃなかったのか……
352デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:15:56.39ID:vECYoCmi なんでJuliaにしたんだろうね
Lenaが良かった
Lenaが良かった
353デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 15:49:49.28ID:7T7hk5It 糞木ってのが片っ端からツイートに絡んできてて激しくウゼェんだけど
あれ Julia 始める時に真っ先にブロックすべきアカウントなんか?
あれ Julia 始める時に真っ先にブロックすべきアカウントなんか?
354デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 16:55:56.27ID:AtwA7TkY 糞木ってだれよ
355デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 17:00:24.50ID:15olIUF1 NPO法人ここからねっと詐欺集団http://cocokaranet.org/
356デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 17:54:52.58ID:F/J6Xayo357デフォルトの名無しさん
2018/02/04(日) 20:25:43.22ID:HYY6AcMR tweetしなきゃいいんじゃね?
358デフォルトの名無しさん
2018/02/05(月) 17:24:20.50ID:vCBerFgz 使わないとライブラリは増えない
359デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 14:22:46.28ID:S+0Gb2n5 公式イメージキャラクターはJULIAたんで
360デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:07:01.59ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
361デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 07:51:39.49ID:9VMmotkf JITがいまいちよく分からないんだけど
初回実行時に同時にバイナリの実行ファイルを作るって認識でいいの?
一旦バイナリファイル出来たらあとはそれさえあれば繰返し使える?
初回実行時に同時にバイナリの実行ファイルを作るって認識でいいの?
一旦バイナリファイル出来たらあとはそれさえあれば繰返し使える?
362デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 10:13:12.54ID:LYzy673n exe化可能
363デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:25:17.18ID:wq/CMAF2 1.0は残すは破壊的変更の決着くらいか
設計者の方々は謙虚なところに好感が持てるが
誰かしら強引な人がいないと物事が進まない
設計者の方々は謙虚なところに好感が持てるが
誰かしら強引な人がいないと物事が進まない
364デフォルトの名無しさん
2018/03/06(火) 17:22:07.28ID:qDhz84fX >>354
東北大学助教黒木玄氏。wikiもある。
東北大学助教黒木玄氏。wikiもある。
365デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 22:22:30.11ID:hhjxixKB >>38
FrbのDSGEモデル
JuliaCon 2016 | Economic Modeling at the Federal Reserve Bank of ...
https://www.youtube.com/watch?v=Vd2LJI3JLU0
FrbのDSGEモデル
JuliaCon 2016 | Economic Modeling at the Federal Reserve Bank of ...
https://www.youtube.com/watch?v=Vd2LJI3JLU0
366デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 15:23:35.96ID:U1o1uYZA Julia Tutorial - Why Should I Learn Julia Programming
https://www.youtube.com/watch?v=x0lI4omOYTw
https://www.youtube.com/watch?v=x0lI4omOYTw
367デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:35:42.30ID:TTti/WSS368デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 20:15:25.49ID:9htnWUkp 黒木玄 Gen Kuroki
@genkuroki
#数楽 直観的な暗算や素速い手計算が苦手だと色々理解する上で不利になるのですが、コンピューターが得意なら、コンピューターで作画するという手も使えます。
それこそ最近流行している #Julia言語 + Jupyter notebook を使ってみるとか。
@genkuroki
#数楽 直観的な暗算や素速い手計算が苦手だと色々理解する上で不利になるのですが、コンピューターが得意なら、コンピューターで作画するという手も使えます。
それこそ最近流行している #Julia言語 + Jupyter notebook を使ってみるとか。
369デフォルトの名無しさん
2018/03/28(水) 12:12:51.41ID:YfKkqZvW 子どもがスケボーで「こんなことができるようになった」って喜ぶときに、
なにか金銭的リターンがあるわけでもないし、既に誰かがやった技だからといって
「車輪の再発明にすぎない」などと自虐することもない。
なにか金銭的リターンがあるわけでもないし、既に誰かがやった技だからといって
「車輪の再発明にすぎない」などと自虐することもない。
370デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 22:18:30.76ID:rA2L1gbo371デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 09:38:20.59ID:oBpm702g 生きてる?
372デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 17:54:48.25ID:ZzJLpovO 1.0 Milestoneのopen issueが一時8から9に増えて今は7になった。
1つは最後の仕上げにヘッダを書き換えるだけの備忘録なので実質6かな。
単純にcloseされるのは追跡しやすいけど
Milestoneが外された件はどうすれば追跡できるんだろう?
1つは最後の仕上げにヘッダを書き換えるだけの備忘録なので実質6かな。
単純にcloseされるのは追跡しやすいけど
Milestoneが外された件はどうすれば追跡できるんだろう?
373デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 01:39:45.44ID:AS9AIZGm 7から5になったな
JuliaCon今年は8月なのか
その前くらいにリリースかな
JuliaCon今年は8月なのか
その前くらいにリリースかな
374デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 19:21:21.47ID:4/stHYd4 生きてる?
375デフォルトの名無しさん
2018/05/10(木) 01:41:18.73ID:OIGO+Piv あと4
376デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:00:56.28ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RZCWX
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RZCWX
377デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 11:05:12.66ID:cPlRxlDn RZCWX
378デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 23:33:29.47ID:MwIktHBm >>373の予想通り1.0のマイルストーン期限が
JuliaConの前日の8/6に再設定された
これまでの1.0マイルストーンは0.7にリネームされていて
今日100%になった
やっとbeta来るか?
JuliaConの前日の8/6に再設定された
これまでの1.0マイルストーンは0.7にリネームされていて
今日100%になった
やっとbeta来るか?
379デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:24:01.21ID:KbWs6VD2 0.6.3と0.7.0-alphaリリースも無風
380デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 23:23:33.38ID:U7g1asXf 0.7.0-beta
381デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:00:14.47ID:gFgZc5FG BBO
382デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:28:14.32ID:AeL6VB/V BBO
383デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 01:53:56.59ID:beAAeNyA Julia 1.0 Programming Language Released
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Julia-1.0-Released
Julia 1.0 08 Aug 2018
https://julialang.org/blog/2018/08/one-point-zero
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Julia-1.0-Released
Julia 1.0 08 Aug 2018
https://julialang.org/blog/2018/08/one-point-zero
384デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 06:15:27.62ID:J3pAOQ67 Twitterでは盛り上がってるんだが。
385デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 07:01:08.52ID:beAAeNyA 人前でググってはいけないプログラミング言語
386デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 07:04:03.09ID:beAAeNyA >>373
よくわかったな
よくわかったな
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- 頭ガンガンガンガン
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
