LLVM で動く Julia のお勉強
Python に少し似てネイティブの速さで動く素敵な関数型言語
http://julialang.org/
http://junolab.org/
http://jupyter.org/
関連
Pythonista のための Julia 100 問 100 答
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/12/23/170745
探検
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 19:05:13.83ID:zhNvVfnf459デフォルトの名無しさん
2019/03/11(月) 12:19:52.97ID:bKld9dkB460デフォルトの名無しさん
2019/03/11(月) 12:21:28.29ID:bKld9dkB >>457
普通にLTS版使っては?
普通にLTS版使っては?
461デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 12:27:05.45ID:HM5ePvU5 取り敢えず統合開発環境込で使うにはproとかいうのインストールすればいいんですか?
462デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 07:28:45.94ID:MLVMboUd 俺たち都会で大事な何かを失くしちまったね〜♪
463デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 11:13:56.75ID:sJtYXpm/ ザ・ベストテンで聞き飽きた。
464デフォルトの名無しさん
2019/05/11(土) 20:40:10.05ID:2aW2IzRJ みんなIDEは何使ってんの?
おすすめとかある?
いちおうAtomとAnacondaに入ってるやつはそろえた。
おすすめとかある?
いちおうAtomとAnacondaに入ってるやつはそろえた。
465デフォルトの名無しさん
2019/05/11(土) 21:21:15.84ID:hqlsXx87 vimですが。
466デフォルトの名無しさん
2019/05/11(土) 23:38:47.77ID:PN5ohWV7 vscode
467デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 22:46:30.83ID:HCvbeicg ラジオで! ロケンロー!
468デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 17:47:18.59ID:cmpjC6bC pythonista で電車の中でもコーディング。
流石に大量のコーディングは指で訂正するときには非効率だが。いつでもどこでもは良いぞ。 コード補完してくれるから結構使いやすい。
PC では、eclipse かvscode かな。vscodeはまだ使いこなしていないからよくわからないけど。
PyCharm の評判が高いけど、自分は無料ツールでほぼ同じことができるのなら有料ツールは使わない。
勿論四六時中使う状態なら少しでも効率が良いものを使うけど。
流石に大量のコーディングは指で訂正するときには非効率だが。いつでもどこでもは良いぞ。 コード補完してくれるから結構使いやすい。
PC では、eclipse かvscode かな。vscodeはまだ使いこなしていないからよくわからないけど。
PyCharm の評判が高いけど、自分は無料ツールでほぼ同じことができるのなら有料ツールは使わない。
勿論四六時中使う状態なら少しでも効率が良いものを使うけど。
469デフォルトの名無しさん
2019/05/25(土) 13:30:05.54ID:ZTsujvX3 >>468
ぱいちゃーむも無料版無かったっけ?
ぱいちゃーむも無料版無かったっけ?
470デフォルトの名無しさん
2019/05/25(土) 14:35:27.28ID:0nEJcDWu 有るみたいね。どこまでできるか知らないけど、往往にして蟻地獄に落ちるからな。
471デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 12:59:07.70ID:tvUjcJNF スクリプト言語とGoは全部VSCodeになったわ
全デバイス同じ環境にできるのが嬉しい
全デバイス同じ環境にできるのが嬉しい
472デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 06:49:04.67ID:ITtWrnTE なんか寂れてる?
将来性のある注目の言語と聞いてきたんだけど
将来性のある注目の言語と聞いてきたんだけど
473デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 17:41:07.97ID:Q6VO+qJe 10年後にまだあったらまたおいで
474デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 19:56:40.40ID:chKuel6Y メジャーバージョンアップして一段落したような感じはあるな
でも導入は簡単だしREPLも割と使いやすいし
日常のちょっとした電卓にはおすすめだよ
でも導入は簡単だしREPLも割と使いやすいし
日常のちょっとした電卓にはおすすめだよ
475デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 14:14:57.72ID:m1eDWYZb JuliaConの動画めっちゃおもろいのに…
476デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 22:53:28.79ID:s7JIHSjG >>474
ならば電卓使えばいいじゃないの。
ならば電卓使えばいいじゃないの。
477デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 02:47:24.32ID:noRgsanp WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集
Julia の特集は、32 ページ分
科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。
Python から、Julia に流れそう
Julia の特集は、32 ページ分
科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。
Python から、Julia に流れそう
478デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 08:51:19.32ID:9QatjQT6 おお、Juliaは書籍少ないし記事でも出てくるのはいいね。
ちょっといじってみた感じ・・・・・借り物が多いなw
ちょっといじってみた感じ・・・・・借り物が多いなw
479デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 10:31:18.13ID:teiWuRr3 Julia はちょっと見かけを変えただけの FORTRAN
480デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 17:18:07.31ID:VbwBTSYH 読みやすい書きやすいFORTRAN
481デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 18:34:08.64ID:eOoVNUfb メタプログラミングできるFORTRAN
482デフォルトの名無しさん
2019/08/14(水) 18:46:41.64ID:UEFdq5Sl まだバカに見つかってないpython
483デフォルトの名無しさん
2019/08/16(金) 06:52:42.29ID:yuMmRwrM どちらかと言うと無料のMatLab
484デフォルトの名無しさん
2019/08/16(金) 12:14:02.17ID:mZqFzvyq 昨日のNHKのブラックホール
Jupyterでわろす
Jupyterでわろす
485デフォルトの名無しさん
2019/08/16(金) 12:46:05.51ID:L3pUawRY 言語はPythonだったよね?
486デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 08:47:43.72ID:5/9hahkN オライリーから日本語の本が出るってなんで誰も教えてくれないの
487デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 08:53:45.70ID:xgSfBkg0 kindleで売ってくれ
488デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 10:15:33.02ID:hkXt1Gtm 本イラネ
わりとまじで
わりとまじで
489デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 10:34:03.61ID:9vZf2OQF >>15 PyPy とnumpy 使えばJuliaより早くなるだろ。
490デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 19:49:51.87ID:goKbtKHq 素直にJuliaです
491デフォルトの名無しさん
2019/10/12(土) 21:57:42.72ID:0O5Mbipt その本どんな内容?
492デフォルトの名無しさん
2019/10/12(土) 22:22:14.94ID:51erjUR2 >>486
むこうのスレで貼られてたような。。。
むこうのスレで貼られてたような。。。
493デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 20:19:03.13ID:ity5PoNi 内容
Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/19
本書はJuliaの言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで広範囲のトピックをカバーする約90のレシピを収録したクックブックです。
Juliaは数値計算、科学技術計算を得意とする言語で、C並みに高速で、Python並みに書きやすい、
高機能かつ近代的なオープンソース言語を作成しようという目的で開発されました。
数式を素直に表現できる構文を持ち、洗練されたデータ構造により計算速度が非常に速く、
PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語として注目を集めています。
本書はJuliaが得意とする機能を多数紹介しており、Juliaの魅力と威力を存分に体感できます。
サンプルコードはすべてGitHubからダウンロード可能。日本語版補遺として言語仕様を収録しました。Julia 1.2対応。
著者
Bogumił Kamiński(ボフミル・カミンスキー):ワルシャワ経済大学の准教授であり、決定支援・分析ユニットの責任者。
またトロントのライアソン大学のデータサイエンス研究室の助教授。複数のジャーナルの共同編集者でもある。オペレーショナルリサーチと計算社会科学に特に興味を持つ。
シミュレーション、最適化、予測方法に関する50以上の研究論文を執筆。また、産業界および行政機関向けの大規模な高度分析ソリューションの展開において15 年以上の経験を持つ。
Przemysław Szufel(プシェミスワフ・シャフル):ワルシャワ経済大学決定支援・分析ユニットの准教授。
現在の研究は、数値実験と最適化のための大規模シミュレーション実行のための分散システムとその手法に焦点を当てているクラウドおよび分散型計算環境における大規模計算の並列実行のための非同期アルゴリズムに取り組む。
高性能な数値シミュレーション用のいくつかのオープンソースツールを開発/共同開発している。
Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/19
本書はJuliaの言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで広範囲のトピックをカバーする約90のレシピを収録したクックブックです。
Juliaは数値計算、科学技術計算を得意とする言語で、C並みに高速で、Python並みに書きやすい、
高機能かつ近代的なオープンソース言語を作成しようという目的で開発されました。
数式を素直に表現できる構文を持ち、洗練されたデータ構造により計算速度が非常に速く、
PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語として注目を集めています。
本書はJuliaが得意とする機能を多数紹介しており、Juliaの魅力と威力を存分に体感できます。
サンプルコードはすべてGitHubからダウンロード可能。日本語版補遺として言語仕様を収録しました。Julia 1.2対応。
著者
Bogumił Kamiński(ボフミル・カミンスキー):ワルシャワ経済大学の准教授であり、決定支援・分析ユニットの責任者。
またトロントのライアソン大学のデータサイエンス研究室の助教授。複数のジャーナルの共同編集者でもある。オペレーショナルリサーチと計算社会科学に特に興味を持つ。
シミュレーション、最適化、予測方法に関する50以上の研究論文を執筆。また、産業界および行政機関向けの大規模な高度分析ソリューションの展開において15 年以上の経験を持つ。
Przemysław Szufel(プシェミスワフ・シャフル):ワルシャワ経済大学決定支援・分析ユニットの准教授。
現在の研究は、数値実験と最適化のための大規模シミュレーション実行のための分散システムとその手法に焦点を当てているクラウドおよび分散型計算環境における大規模計算の並列実行のための非同期アルゴリズムに取り組む。
高性能な数値シミュレーション用のいくつかのオープンソースツールを開発/共同開発している。
494デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 21:53:48.00ID:m8AinitX >PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語
ここ嗤うところやね
不満増えたわω
ここ嗤うところやね
不満増えたわω
495デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 22:41:44.13ID:tECbY+P7 >>494
遅い!juliaなら速い!ってことでしょ
遅い!juliaなら速い!ってことでしょ
496デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 22:59:10.80ID:2TGG4eyN Julia, Ruby などは、JIT だから速い!
おまけに、Juliaは、Python も呼び出せるし、
Rubyのように、do 〜 end で書けるから、わかりやすい!
おまけに、Juliaは、Python も呼び出せるし、
Rubyのように、do 〜 end で書けるから、わかりやすい!
497デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 23:12:39.50ID:LXkkA+L3 >>496 python にもJIT は有るぞ。
numba 、PyPy
numba 、PyPy
498デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 00:03:06.76ID:S+gc310a >>495
どうせ中身はcじゃん。あほくさ。
どうせ中身はcじゃん。あほくさ。
499デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 01:36:52.79ID:Mi1dGaVf >>497 python にはCコンパイラバージョンのCython があったが、最近Dropbox が、Mypyc と言うコンパイラを作ってて評判が良さそう。
500デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 08:23:14.73ID:Mi1dGaVf Julia は、Python numba より2倍以上遅いぞ
https://qiita.com/hanada/items/c91788bcac2a40f1bb05
最も、numba がCと同程度のスピードというのも驚きだが。
C 3.68 sec
python numba(JIT) 3.93 sec
python (通常版) 49.65 sec
Julia 8.76 sec
Java 8.18 sec
Go 13.15 sec
C++ 4.33 sec
https://qiita.com/hanada/items/c91788bcac2a40f1bb05
最も、numba がCと同程度のスピードというのも驚きだが。
C 3.68 sec
python numba(JIT) 3.93 sec
python (通常版) 49.65 sec
Julia 8.76 sec
Java 8.18 sec
Go 13.15 sec
C++ 4.33 sec
501デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 12:38:06.01ID:dmmazo8P502デフォルトの名無しさん
2019/10/19(土) 01:28:45.04ID:owEuTNTW 今日発売か。
503デフォルトの名無しさん
2019/10/19(土) 16:36:33.34ID:NiHpqwa7 >>502
amazonから届いた。
amazonから届いた。
504デフォルトの名無しさん
2019/10/19(土) 18:37:39.08ID:wPKYv55z >>500
初回のライブラリのコンパイルが死ぬほど遅いけどな。
初回のライブラリのコンパイルが死ぬほど遅いけどな。
505デフォルトの名無しさん
2019/10/20(日) 17:10:16.45ID:aZnY/cfG Julia起動遅過ぎだし名前空間リセットする関数ないからJupyterで使うの面倒過ぎる
回避のために関数はモジュールに閉じ込めとくとか面倒過ぎだし
回避のために関数はモジュールに閉じ込めとくとか面倒過ぎだし
506デフォルトの名無しさん
2019/10/20(日) 17:52:13.87ID:9LLKj4a6 そもそもjupyterつかいにくい
507デフォルトの名無しさん
2019/10/20(日) 18:59:47.33ID:aZnY/cfG Junoも死んだしどうすれば良いんだ
508デフォルトの名無しさん
2019/10/21(月) 13:17:56.13ID:c9dhXgWB 蝦嬢の祟り
509デフォルトの名無しさん
2019/10/21(月) 16:33:06.38ID:lI38JOob え?なに?俺が興味を持った途端に死亡?
510デフォルトの名無しさん
2019/10/21(月) 22:03:07.06ID:I7pTFUDy JupyterからJulia使えるようにしようと思って、
https://qiita.com/STInverSpinel/items/ccfbb5a85330e97af70c
の書いてある通りにやったんですが、
add IJulia
と入力しても、fetchが99.9%になった後、先に進みません。
どうすればいいですか?
https://qiita.com/STInverSpinel/items/ccfbb5a85330e97af70c
の書いてある通りにやったんですが、
add IJulia
と入力しても、fetchが99.9%になった後、先に進みません。
どうすればいいですか?
511デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 10:47:33.51ID:fxbuxtP/ ネットに繋ぐ
512デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 12:57:01.90ID:Ax8aW9fw >>506
お好きなエディタ + コマンドコンソール
お好きなエディタ + コマンドコンソール
513デフォルトの名無しさん
2019/10/24(木) 14:41:34.07ID:rGRQTpvg Twitterでは 黒木玄氏と佐藤健太氏と新帯秀樹氏とごまふあざらし氏で9割がたJulia言語の話題で埋まる。そのなかでも黒木玄氏がダントツ。
514デフォルトの名無しさん
2019/10/25(金) 00:48:10.81ID:iJYGqCfd ツイッタやらないから知らない
515デフォルトの名無しさん
2019/10/25(金) 12:50:00.84ID:f89Z34lq こないだ池袋行ったときにジュンク堂に寄って、確か6階のエスカレーター降りた先にオレイリーのJulia本が平積みされてて、立ち読みして興味を持ったが、その本はまだ買ってない。
とりあえずネットで情報集めようと思った。
とりあえずネットで情報集めようと思った。
516デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 00:58:27.15ID:9i3SeeRl というか現在のJuliaはたぶん単行本読もうと思ったらその本とあとNTSの一冊しかないからな。
517デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 17:14:38.47ID:MCfv+Twl kindle版で開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ
518デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 00:05:01.63ID:H9TtbTjV juliaをemacsで使おうと思ってるのですが
julia-modeって使い物になりますか?
https://qiita.com/anmitsu/items/2a4ca9f39ff22fde3de6
をみるとESSのほうがよいと書いていますが6年前の記事なので
現在の状況ってどんな感じでしょうか?
julia-modeって使い物になりますか?
https://qiita.com/anmitsu/items/2a4ca9f39ff22fde3de6
をみるとESSのほうがよいと書いていますが6年前の記事なので
現在の状況ってどんな感じでしょうか?
519デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 08:31:38.80ID:JmgHMJcx オライリー買ってきた
520デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 11:20:13.61ID:BZG37V3w オライラネ
521デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 17:51:14.25ID:NwWomK+a オラオラ
522デフォルトの名無しさん
2019/11/12(火) 00:42:13.75ID:+jXPis4F そろそろフォートラン倒した?
523デフォルトの名無しさん
2019/11/12(火) 12:35:58.91ID:H6DlknKx ヤッホー
524デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 09:38:29.30ID:QsgqPfzj juliaをオンライン実行できるところはないの?
525デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 10:09:33.77ID:t6zcY+AG Try Jupyter with Julia
https://jupyter.org/try
https://jupyter.org/try
526デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 10:46:00.14ID:QsgqPfzj ありがとうございます
試してみます
試してみます
527デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 21:35:03.75ID:HJjUwTbL 科学技術計算ならRustより速い?
528デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 05:11:44.65ID:noI4+zTk JuliaはTwitterで黒木玄氏ばかり書いてるな。
529デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 06:22:24.76ID:kGzVQ1Yw パズル
範囲オブジェクトはcollect(1:9)で配列に変換できますが
これより短いコードは?
範囲オブジェクトはcollect(1:9)で配列に変換できますが
これより短いコードは?
530デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 20:24:12.69ID:da3dl5K+ Vector(1:9)
531デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 09:23:35.59ID:NPpi8aJ+ map(+,1:9)
532デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:09:32.52ID:Dim3LBiC533デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:59:22.66ID:VT+UGh+e >>532
出題者じゃないけどvcat(1:9)が正解かね
これなら vcat(1:9) == collect(1:9) がtrueになる
hcat(1:9)は型が 9×1 Array{Int64,2} という行列になって
ベクトルとは型(次元)が違うので単純に比較すると一致しない
出題者じゃないけどvcat(1:9)が正解かね
これなら vcat(1:9) == collect(1:9) がtrueになる
hcat(1:9)は型が 9×1 Array{Int64,2} という行列になって
ベクトルとは型(次元)が違うので単純に比較すると一致しない
534デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 01:03:08.32ID:KN/A7nEn >>533
hcat じゃない vcat だったか。
だから == で true にならないのか。
考えてみればそうだな。
数学系でないかな?
abs.(1:9) は限定すぎるし。(1:9)+0 はダメだし。
hcat じゃない vcat だったか。
だから == で true にならないのか。
考えてみればそうだな。
数学系でないかな?
abs.(1:9) は限定すぎるし。(1:9)+0 はダメだし。
535デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 08:58:17.63ID:frD8V++r >>529
[1:9;]
[1:9;]
536デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 17:21:04.23ID:umVnS9WR Jiahao Chen
🇸🇬
@acidflask
·
5h
Recently rediscovered @ItsNeuronal
's excellent blog post on PCA while researching sparse logistic PCA
- excellent use of visualizations and @madeleineudell
's LowRankModels.jl #JuliaLang package @JuliaLanguage
http://alexhwilliams.info/itsneuronalblog/2016/03/27/pca/
🇸🇬
@acidflask
·
5h
Recently rediscovered @ItsNeuronal
's excellent blog post on PCA while researching sparse logistic PCA
- excellent use of visualizations and @madeleineudell
's LowRankModels.jl #JuliaLang package @JuliaLanguage
http://alexhwilliams.info/itsneuronalblog/2016/03/27/pca/
537デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 13:48:29.93ID:RFcvBaKb >>535
スゴい!
スゴい!
538デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 11:49:27.27ID:5Ars2Quy Lazarus
@LazarusAlon
·
9h
using Plots, ParameterizedFunctions, DifferentialEquations
@juliabloggers
@julialang_news
#JuliaLang
Lorenz attractor, several initial conditions.
@LazarusAlon
·
9h
using Plots, ParameterizedFunctions, DifferentialEquations
@juliabloggers
@julialang_news
#JuliaLang
Lorenz attractor, several initial conditions.
539デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 14:56:15.05ID:p3Ys6Pmt Juliaってググったら相変わらずAV女優がトップに出るとか笑える
540デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 17:02:48.22ID:2oR3grVF 右側に画像と年齢出るのかわいそう
Juliaを救うにはJuliaをもっと普及させないとあかん
Juliaを救うにはJuliaをもっと普及させないとあかん
541デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 19:04:52.54ID:IL3eZqK0 for i=1:20
println([string(i),"Fizz","Buzz","FizzBuzz"][length(digits(gcd(i,15),base=2))])
end
println([string(i),"Fizz","Buzz","FizzBuzz"][length(digits(gcd(i,15),base=2))])
end
542デフォルトの名無しさん
2019/12/03(火) 20:14:06.70ID:M6E3D5mE543デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 19:11:39.73ID:WBy2Vepr544デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 21:01:04.81ID:t4W7XDa3 そういうサイトばっかりみてるからだろ
俺は「Julia」でググってもトップページは全部言語関連のページだぞ
俺は「Julia」でググってもトップページは全部言語関連のページだぞ
545デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 21:44:51.93ID:J2kAOYzm 面白そうなのでいつもエロサイト見てる環境でぐぐってみた。
1ページ目9項目のうち二番目にAV女優さんのWikipediaが出るね。
あとは全部言語のだ。
後ほど、一度もエロサイト見ていない環境でやってみるよ。
1ページ目9項目のうち二番目にAV女優さんのWikipediaが出るね。
あとは全部言語のだ。
後ほど、一度もエロサイト見ていない環境でやってみるよ。
546デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 21:47:17.29ID:J2kAOYzm 右端は画像付きの女優さんだね。
547デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 00:22:13.06ID:IuDzfXjx 変わらんな。
どっちも女優はひとつと右側だけだ。
どっちも女優はひとつと右側だけだ。
548デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 00:58:07.70ID:VxtUvjXy JULIAって、渋谷のレストランが出た!
AV場は何故か水野朝陽がでてる。なんでだ!w
AV場は何故か水野朝陽がでてる。なんでだ!w
549デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 23:34:23.78ID:mtgAMTdI オラ本買ってきた。😀
550デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 23:37:41.22ID:mtgAMTdI551デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 23:48:20.60ID:mtgAMTdI Emacsでessをjuliaで使うには、
(add-hook 'julia-mode-hook 'ess-julia-mode)
だけでいいんかな?
(add-hook 'julia-mode-hook 'ess-julia-mode)
だけでいいんかな?
552デフォルトの名無しさん
2020/01/08(水) 21:24:52.18ID:AbnA2tlH なぜ
Go
Rust
TypeScriptが
旧世代5大言語を超越するのでしょうか?
Go
Rust
TypeScriptが
旧世代5大言語を超越するのでしょうか?
553デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 10:04:51.70ID:0RBXSUPh マジレスすると
1.名前が大事
2.ベースがFORTRAN臭いので敬遠してしまう人多いと思う
1.名前が大事
2.ベースがFORTRAN臭いので敬遠してしまう人多いと思う
554デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 21:22:36.76ID:5KfbdcYq Juliaが似ているのはFortranじゃなくて、MATLABとそれの互換フリーソフトの
GNU Octaveだろ。
Juliaは情報が少なすぎるから普及しないな。本も僅かだし、オライリーからこの前
出たのはクイックリファレンスじゃなくてクックブックだから、言語仕様を体系的に
学べない。他の言語ではスイスイ書けることが、調べやすいとは言い難い付属の
HTMLドキュメントをあれこれ探さないと書けないし、エラーメッセージも
分かりづらいから、使い続けてみようと思わない人が多いんだろう。
GNU Octaveだろ。
Juliaは情報が少なすぎるから普及しないな。本も僅かだし、オライリーからこの前
出たのはクイックリファレンスじゃなくてクックブックだから、言語仕様を体系的に
学べない。他の言語ではスイスイ書けることが、調べやすいとは言い難い付属の
HTMLドキュメントをあれこれ探さないと書けないし、エラーメッセージも
分かりづらいから、使い続けてみようと思わない人が多いんだろう。
555デフォルトの名無しさん
2020/01/10(金) 10:14:43.33ID:ap2klRr+ Python 信者の負け惜しみが心地よい
556デフォルトの名無しさん
2020/01/10(金) 11:25:42.86ID:uExsJZ4H 正直 PyTorchで事足りてるので起動が遅くてエラーメッセの分かりにくい juliaを使う理由がなかなか出来ない
557デフォルトの名無しさん
2020/01/10(金) 23:20:44.47ID:0Eupy84o Pythonは標準で配列使えるようにしてほしい。
NumPyは使いにくい。
NumPyは使いにくい。
558デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 12:15:18.42ID:l/QLWHKH 馬鹿には無理
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★8 [夜のけいちゃん★]
