Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:05:13.83ID:zhNvVfnf
LLVM で動く Julia のお勉強
Python に少し似てネイティブの速さで動く素敵な関数型言語
http://julialang.org/
http://junolab.org/
http://jupyter.org/

関連
Pythonista のための Julia 100 問 100 答
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/12/23/170745
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 05:11:44.65ID:noI4+zTk
JuliaはTwitterで黒木玄氏ばかり書いてるな。
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:22:24.76ID:kGzVQ1Yw
パズル
範囲オブジェクトはcollect(1:9)で配列に変換できますが
これより短いコードは?
2019/11/22(金) 20:24:12.69ID:da3dl5K+
Vector(1:9)
531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:23:35.59ID:NPpi8aJ+
map(+,1:9)
2019/11/23(土) 10:09:32.52ID:Dim3LBiC
>>529
hcat(1:9) かな?答えは?

array の比較ってどうやるの?
a==b じゃダメだし、a.==b も違うね。
2019/11/23(土) 13:59:22.66ID:VT+UGh+e
>>532
出題者じゃないけどvcat(1:9)が正解かね
これなら vcat(1:9) == collect(1:9) がtrueになる
hcat(1:9)は型が 9×1 Array{Int64,2} という行列になって
ベクトルとは型(次元)が違うので単純に比較すると一致しない
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:08.32ID:KN/A7nEn
>>533
hcat じゃない vcat だったか。
だから == で true にならないのか。
考えてみればそうだな。

数学系でないかな?
abs.(1:9) は限定すぎるし。(1:9)+0 はダメだし。
535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:58:17.63ID:frD8V++r
>>529
[1:9;]
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:21:04.23ID:umVnS9WR
Jiahao Chen
🇸🇬
@acidflask
·
5h
Recently rediscovered @ItsNeuronal
's excellent blog post on PCA while researching sparse logistic PCA
- excellent use of visualizations and @madeleineudell
's LowRankModels.jl #JuliaLang package @JuliaLanguage
http://alexhwilliams.info/itsneuronalblog/2016/03/27/pca/
2019/11/25(月) 13:48:29.93ID:RFcvBaKb
>>535
スゴい!
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:49:27.27ID:5Ars2Quy
Lazarus
@LazarusAlon
·
9h
using Plots, ParameterizedFunctions, DifferentialEquations
@juliabloggers
@julialang_news
#JuliaLang
Lorenz attractor, several initial conditions.
2019/11/29(金) 14:56:15.05ID:p3Ys6Pmt
Juliaってググったら相変わらずAV女優がトップに出るとか笑える
2019/11/30(土) 17:02:48.22ID:2oR3grVF
右側に画像と年齢出るのかわいそう
Juliaを救うにはJuliaをもっと普及させないとあかん
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:04:52.54ID:IL3eZqK0
for i=1:20
println([string(i),"Fizz","Buzz","FizzBuzz"][length(digits(gcd(i,15),base=2))])
end
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:14:06.70ID:M6E3D5mE
>>541
1
2
Fizz
4
Buzz
Fizz
7
8
Fizz
Buzz
11
Fizz
13
14
FizzBuzz
16
17
Fizz
19
Buzz
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:11:39.73ID:WBy2Vepr
>>540
ひとの名前使っちゃダメだね
Adaもひとの名前からとったものだね
2019/12/04(水) 21:01:04.81ID:t4W7XDa3
そういうサイトばっかりみてるからだろ
俺は「Julia」でググってもトップページは全部言語関連のページだぞ
2019/12/04(水) 21:44:51.93ID:J2kAOYzm
面白そうなのでいつもエロサイト見てる環境でぐぐってみた。
1ページ目9項目のうち二番目にAV女優さんのWikipediaが出るね。
あとは全部言語のだ。
後ほど、一度もエロサイト見ていない環境でやってみるよ。
2019/12/04(水) 21:47:17.29ID:J2kAOYzm
右端は画像付きの女優さんだね。
2019/12/05(木) 00:22:13.06ID:IuDzfXjx
変わらんな。
どっちも女優はひとつと右側だけだ。
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:58:07.70ID:VxtUvjXy
JULIAって、渋谷のレストランが出た!
AV場は何故か水野朝陽がでてる。なんでだ!w
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:34:23.78ID:mtgAMTdI
オラ本買ってきた。😀
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:37:41.22ID:mtgAMTdI
http://sabumarine.com/calendar2018/images/model/img_julia.jpg
JULIA
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:48:20.60ID:mtgAMTdI
Emacsでessをjuliaで使うには、

(add-hook 'julia-mode-hook 'ess-julia-mode)

だけでいいんかな?
2020/01/08(水) 21:24:52.18ID:AbnA2tlH
なぜ
Go
Rust
TypeScriptが
旧世代5大言語を超越するのでしょうか?
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:04:51.70ID:0RBXSUPh
マジレスすると
1.名前が大事
2.ベースがFORTRAN臭いので敬遠してしまう人多いと思う
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:22:36.76ID:5KfbdcYq
Juliaが似ているのはFortranじゃなくて、MATLABとそれの互換フリーソフトの
GNU Octaveだろ。

Juliaは情報が少なすぎるから普及しないな。本も僅かだし、オライリーからこの前
出たのはクイックリファレンスじゃなくてクックブックだから、言語仕様を体系的に
学べない。他の言語ではスイスイ書けることが、調べやすいとは言い難い付属の
HTMLドキュメントをあれこれ探さないと書けないし、エラーメッセージも
分かりづらいから、使い続けてみようと思わない人が多いんだろう。
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:14:43.33ID:ap2klRr+
Python 信者の負け惜しみが心地よい
2020/01/10(金) 11:25:42.86ID:uExsJZ4H
正直 PyTorchで事足りてるので起動が遅くてエラーメッセの分かりにくい juliaを使う理由がなかなか出来ない
2020/01/10(金) 23:20:44.47ID:0Eupy84o
Pythonは標準で配列使えるようにしてほしい。
NumPyは使いにくい。
558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:15:18.42ID:l/QLWHKH
馬鹿には無理
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:20:20.40ID:lGyJeeRx
>>552
Awesome Go : 素晴らしい Go のフレームワーク・ライブラリ
https://qiita.com/hatai/items/f31914f37dc6c53b2bce
560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:28:45.69ID:T1GQsdFb
>>557
自分でそういう言語作れば良いじゃん。
自作する暇や技術力がなくても仕様公開しとけば誰かが作ってくれるかも知れんぞ。
英語で書いとけば世界中の暇な人が作ってくれるかも知れん。
日本語でも誰かがうまいこと翻訳してくれるかも知れん。
全てを自分で作る必要はない。
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:12:51.74ID:KBW3QFEA
1から始める Juliaプログラミング (日本語) 単行本 – 2020/3/27
進藤 裕之 (著), 佐藤 建太 (著)
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:28:11.91ID:dNPcCPZx
>>561
その本の出版社の名前がコロナ社で驚いた。
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:00:51.03ID:29XsK3yl
配列の添字を1から始める Juliaプログラミング
2020/02/29(土) 10:25:26.40ID:y8LqXRXi
0から始めればいいだろ
565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:12:50.72ID:3sltTQiA
ちょっと触ってみるのには面白いけど
長く付き合いたいとは思わないな
2020/02/29(土) 13:19:08.28ID:SSieA8UJ
『1から始まる プログラミング言語 Julia』 (日本語) 単行本 – 2020/4/1
コロナ社
2020/02/29(土) 14:09:23.53ID:FuZOhOsp
コロナは電子書籍出してくれないからいやだなぁ
オライリーのはPDF版購入できたのに
2020/02/29(土) 16:21:13.11ID:fS7Sifue
今の時期、コロナ社とか不謹慎。
2020/02/29(土) 16:25:41.53ID:UP/VxgEV
かわいそうで笑える
コロナビールとかも株価下がってるらしい
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 04:59:10.96ID:Zc888NJs
Google で「コロナ」と入力して検索した結果


株式会社コロナ
www.corona.co.jp
コロナは石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコン、美容機器などを取り扱う総合住宅設備メーカーです。
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 05:40:32.99ID:6v6L8/9d
>>561 はこういうお子様たちを予想して
出版社名を書かなかったのかもね
2020/03/01(日) 08:11:19.65ID:2kmwzB0g
>>570
昔からある有名な企業だろ。
ぼくすごいことみつけたよ!とわざわざ報告するようなことじゃないぞ。
2020/03/01(日) 10:25:19.97ID:9YMBenPr
ファンヒーターのコロナも昔からある有名企業だし、コロナ社やオーム社は工学系には有名な出版社でネタにすらならない

ちなみにコロナ社は書籍の誤りを指摘したらわりと反応が早かった
酷い会社は返信なしとかある
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:52:53.11ID:WMkrI5AG
技術評論社はメールだかwebのフォームだったかで書籍の間違い指摘したら
読者プレゼントの商品(Arduino基板+chip付きかなんかだった)を送って来てくれた
ありがとう
2020/03/03(火) 19:14:51.46ID:2n/tN+JT
オウム真理教のときのオーム社。
576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:19:44.70ID:7w4EZP5c
>>575
当時関係してると誤解される事があったみたいね。
豊田商事の時もトヨタと関係あると誤解した人がいた。
東横インと東急インってのもあったな。この場合は元からわざと関係してると誤解させるために東横インって名前にしたんじゃないかと思えるわけだが。
577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:23:49.43ID:50MIG5ia
豊田商事がトヨタをまねたのは有名
2020/03/06(金) 19:43:00.60ID:/FgvtXba
豊田通商とかも悪質だな。
2020/03/06(金) 20:37:08.73ID:AYfB/YcQ
豊田商事が騒がれていた頃、トヨタから車買ってローン組んだら
職場にトヨタファイナンス(トヨタのローン部門)から確認の電話がかかってきて
えらい騒ぎになったのはいい思い出w
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:02:02.49ID:F1m5ui45
1 < 2 < 3 < 4

true
2020/03/17(火) 04:25:47.27ID:JeMlKjjS
juliaの描画環境が糞過ぎるわ
matplotlibの足元にも及ばない
科学計算用途に力入れてる言語としてこれは致命的すぎだろ
2020/03/17(火) 13:59:59.62ID:HIGWBBpK
PyPlot使うんじゃねーの?
583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:01:56.72ID:XIub247n
jupyterがjuliaで描かれてるってだけで
実際に使われてるのはpythonだからな
juliaは知らんでもよろし
2020/03/19(木) 04:14:43.62ID:Pj11sbuT
Juliaのプロットライブラリ、インポートするだけで6秒かかって草
遅すぎやろ
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:05:48.57ID:yS5RdDEs
海老フリィャァ
2020/03/19(木) 17:53:11.92ID:UCVtKd7R
>>583
jupyterのどこでjulia使われてたっけ?
2020/03/19(木) 21:24:04.52ID:DKMi6N5V
>>586
いろいろ勘違いしてるんだろう。
2020/03/19(木) 23:42:40.18ID:y9lRQUtO
現行バージョンと旧バージョンで書き方が全然違うのやめてほしいわ
ただでさえ情報少ないのにせっかく見つけた情報通りにやってもできないこと多々ある
1.0と1.3でも大分違うぞ
2020/03/20(金) 22:38:40.00ID:jtOlL0Gv
まあそれはJuliaに限らんがな。
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:28:42.93ID:B6T2KNJD
>>588
文句を言うにしても情報を提供する姿勢を持ってほしい。
そうでないならただの憂さ晴らしでしかない。
2020/03/21(土) 15:21:51.85ID:1k1MAhVY
意味不明
ユーザー側が何で情報提供しなきゃならんのだ
2020/03/30(月) 20:08:03.20ID:0GZcJwJ7
>>561のコロナ買ってきたぞ〜w
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:38:53.34ID:9vtAp027
MLでpythonが担っている立場は近い将来、juliaかgoかrustになるかも -
Why Python is not the programming language of the future
https://towardsdatascience.com/why-python-is-not-the-programming-language-of-the-future-30ddc5339b66?source=rss----7f60cf5620c9---4 #ds/ml #feedly
2020/04/01(水) 18:13:57.20ID:fqjjkFZJ
んー、Rustかなぁ・・・・という気はする。
2020/04/01(水) 19:07:33.83ID:4emG3RvE
Rustは変わってもC++のレイヤーであってPythonのレイヤーではないだろという気持ちがある
2020/04/08(水) 19:15:39.82ID:njYh5jLr
実行速度求めるなら結局cでいいんのけ?
2020/04/09(木) 21:23:24.70ID:wM51zKWj
もちろんアセンブラ
2020/04/09(木) 21:47:49.85ID:e0kCZJH6
言語云々より黙ってGPU使った方が速いことは多い
2020/04/13(月) 17:09:06.12ID:VkNeMBAu
質問です

sum = 0
for i in 1:10
sum += 1
end

とすると、
ERROR: UndefVarError: sum not defined
Stacktrace:
[1] top-level scope at .\REPL[81]:2

とエラーがでてきます。何ででしょう?
2020/04/13(月) 21:29:12.01ID:tr0y4100
>>599
REPLのルートで定義された変数はグローバルスコープに属する
forが作るローカルスコープの中からアクセスするにはglobalキーワードが必要
sum = 0
for i in 1:10
global sum += i
end
2020/04/13(月) 21:37:04.16ID:ZCMTM4By
意外に面倒臭い言語だな
602599
垢版 |
2020/04/13(月) 23:40:25.37ID:7xtazuYq
ありがとうございました。
無事できました。
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 05:12:32.76ID:TF9OGj5z
FileIO...save, load などのインターフェースを提供
ImageIO, ImageMagick, QuartzImageIO...FileIOでPNGの入出力を担当
Images...FileIOのsave, loadを利用
PNGFiles...ImageIOの中身
https://github.com/JuliaIO/FileIO
604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 05:16:05.46ID:TF9OGj5z
TuringModels.jl
https://github.com/StatisticalRethinkingJulia/TuringModels.jl
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:09:50.53ID:VpWClbHP
>>601
関数の中で使う分には問題無い
なんでもコードをglobalに描くなってこと
606600
垢版 |
2020/04/14(火) 18:52:46.77ID:lSmpHPtK
>>599-600
文法エラーの指摘だけしてしまったけど
よく考えたらsumって標準関数だから
それを再定義するのは結構なマナー違反だった(Base.sumは呼べるが)

julia> sum(1:10)
55
2020/04/22(水) 11:05:30.69
Julia 始めようと思いますが、Windows版とLinux版、どちらがよりトラブルが少ないですか?
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:09:51.96ID:O/jaLKmb
どっちでもいいから好きな方でやれ
2020/04/24(金) 14:41:38.91
不具合
1.4 windows版で始めたけど、プロットができない
GRをインストールしたはずなのにlibGR.dllがないと言われる
実際パス先(ENV["GRDIR"]で判る) のbinを覗くと当該ダイナミックリンクライブラリファイルが無い

解決法
GR配布元へアクセスして直接最新版ビルド済みバイナリをダウンロードして
ENV["GRDIR"]の一つ親ディレクトリであるところの、%USERPROFILE%\packages\GR\〜\deps\gr へ展開

報告終わり
2020/04/24(金) 14:43:39.55
訂正
%USERPROFILE%\.julia\packages\GR\〜\deps\gr
2020/04/24(金) 23:10:26.03ID:q+Y35XtA
>>609
v1.41 何もせずに出来たけどな。環境かな?
GR も Plot と一緒にインストールされてる。
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:05:55.28ID:4nLfPOGM
インストール中にエラーとか警告出ても観ない人って居るよね
2020/05/03(日) 11:02:21.40ID:BMwRr8Gp
Interface 2020年6月号マイコンからクラウドまで新時代到来中
科学計算とPythonの研究[科学ソフト事典付き]
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:07:02.54ID:zajIy9nA
Interface は一昔前とくらべてレベル落ちてると思う率直に
2020/05/03(日) 11:18:43.13ID:iNfQc7EH
ずいぶん初心者寄りになったよね。
2020/05/03(日) 12:36:56.30ID:69WKUEPM
>>607
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv に、Julia もありそう

ただし、**env 系は、メンテナンスが止まっているものもあるので、asdf を使う人もいる
2020/05/10(日) 16:00:38.78ID:lyJvEJIZ
julia 1.3.1で

julia> 0.9*2.0 + 1.1*3.0

としたら答えが5.1000000000000005となるけど、本当の答えはもちろん5.1
なんでこういう表示になるのかわかる人いますか?
618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:05:10.03ID:nv4IBqVl
Julia に限らない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
CS (Computer Science) の基本中の基本
2020/05/10(日) 16:10:14.62ID:lyJvEJIZ
なるほど確かに基本中の基本だった
2020/05/11(月) 02:44:10.57ID:YTT9Imls
そういう計算をしたいときは有理数を使うのだ

julia> 9//10 * 2 + 11//10 * 3
51//10
2020/05/13(水) 21:28:29.27
julia発のキラーコンテンツは?
2020/05/13(水) 23:29:41.58ID:C46SDucq
>>621
貴方がつくる
2020/05/14(木) 00:05:04.62ID:JWrvfkGj
目下のところjuliaって科学計算用にしか注目されてないと思うけど
2020/05/14(木) 00:44:34.65ID:emw+fXZ3
make のように道具というのは、作者が思ってもみないところで
使われてこそ有用なもの
625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 02:04:33.91ID:yfMN9twk
日本人が知らない世界で浸透しているんだねえ
626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:11:13.62ID:tvxDWcUo
D と似たような運命
2020/05/14(木) 16:49:16.62
D発のキラーコンテンツは?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況