LLVM で動く Julia のお勉強
Python に少し似てネイティブの速さで動く素敵な関数型言語
http://julialang.org/
http://junolab.org/
http://jupyter.org/
関連
Pythonista のための Julia 100 問 100 答
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/12/23/170745
探検
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 19:05:13.83ID:zhNvVfnf566デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 13:19:08.28ID:SSieA8UJ 『1から始まる プログラミング言語 Julia』 (日本語) 単行本 – 2020/4/1
コロナ社
コロナ社
567デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 14:09:23.53ID:FuZOhOsp コロナは電子書籍出してくれないからいやだなぁ
オライリーのはPDF版購入できたのに
オライリーのはPDF版購入できたのに
568デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 16:21:13.11ID:fS7Sifue 今の時期、コロナ社とか不謹慎。
569デフォルトの名無しさん
2020/02/29(土) 16:25:41.53ID:UP/VxgEV かわいそうで笑える
コロナビールとかも株価下がってるらしい
コロナビールとかも株価下がってるらしい
570デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 04:59:10.96ID:Zc888NJs Google で「コロナ」と入力して検索した結果
株式会社コロナ
www.corona.co.jp
コロナは石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコン、美容機器などを取り扱う総合住宅設備メーカーです。
株式会社コロナ
www.corona.co.jp
コロナは石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコン、美容機器などを取り扱う総合住宅設備メーカーです。
571デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 05:40:32.99ID:6v6L8/9d >>561 はこういうお子様たちを予想して
出版社名を書かなかったのかもね
出版社名を書かなかったのかもね
572デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 08:11:19.65ID:2kmwzB0g573デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 10:25:19.97ID:9YMBenPr ファンヒーターのコロナも昔からある有名企業だし、コロナ社やオーム社は工学系には有名な出版社でネタにすらならない
ちなみにコロナ社は書籍の誤りを指摘したらわりと反応が早かった
酷い会社は返信なしとかある
ちなみにコロナ社は書籍の誤りを指摘したらわりと反応が早かった
酷い会社は返信なしとかある
574デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 11:52:53.11ID:WMkrI5AG 技術評論社はメールだかwebのフォームだったかで書籍の間違い指摘したら
読者プレゼントの商品(Arduino基板+chip付きかなんかだった)を送って来てくれた
ありがとう
読者プレゼントの商品(Arduino基板+chip付きかなんかだった)を送って来てくれた
ありがとう
575デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 19:14:51.46ID:2n/tN+JT オウム真理教のときのオーム社。
576デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 09:19:44.70ID:7w4EZP5c >>575
当時関係してると誤解される事があったみたいね。
豊田商事の時もトヨタと関係あると誤解した人がいた。
東横インと東急インってのもあったな。この場合は元からわざと関係してると誤解させるために東横インって名前にしたんじゃないかと思えるわけだが。
当時関係してると誤解される事があったみたいね。
豊田商事の時もトヨタと関係あると誤解した人がいた。
東横インと東急インってのもあったな。この場合は元からわざと関係してると誤解させるために東横インって名前にしたんじゃないかと思えるわけだが。
577デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 10:23:49.43ID:50MIG5ia 豊田商事がトヨタをまねたのは有名
578デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 19:43:00.60ID:/FgvtXba 豊田通商とかも悪質だな。
579デフォルトの名無しさん
2020/03/06(金) 20:37:08.73ID:AYfB/YcQ 豊田商事が騒がれていた頃、トヨタから車買ってローン組んだら
職場にトヨタファイナンス(トヨタのローン部門)から確認の電話がかかってきて
えらい騒ぎになったのはいい思い出w
職場にトヨタファイナンス(トヨタのローン部門)から確認の電話がかかってきて
えらい騒ぎになったのはいい思い出w
580デフォルトの名無しさん
2020/03/08(日) 12:02:02.49ID:F1m5ui45 1 < 2 < 3 < 4
true
true
581デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 04:25:47.27ID:JeMlKjjS juliaの描画環境が糞過ぎるわ
matplotlibの足元にも及ばない
科学計算用途に力入れてる言語としてこれは致命的すぎだろ
matplotlibの足元にも及ばない
科学計算用途に力入れてる言語としてこれは致命的すぎだろ
582デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 13:59:59.62ID:HIGWBBpK PyPlot使うんじゃねーの?
583デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 16:01:56.72ID:XIub247n jupyterがjuliaで描かれてるってだけで
実際に使われてるのはpythonだからな
juliaは知らんでもよろし
実際に使われてるのはpythonだからな
juliaは知らんでもよろし
584デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 04:14:43.62ID:Pj11sbuT Juliaのプロットライブラリ、インポートするだけで6秒かかって草
遅すぎやろ
遅すぎやろ
585デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 17:05:48.57ID:yS5RdDEs 海老フリィャァ
586デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 17:53:11.92ID:UCVtKd7R >>583
jupyterのどこでjulia使われてたっけ?
jupyterのどこでjulia使われてたっけ?
587デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 21:24:04.52ID:DKMi6N5V >>586
いろいろ勘違いしてるんだろう。
いろいろ勘違いしてるんだろう。
588デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 23:42:40.18ID:y9lRQUtO 現行バージョンと旧バージョンで書き方が全然違うのやめてほしいわ
ただでさえ情報少ないのにせっかく見つけた情報通りにやってもできないこと多々ある
1.0と1.3でも大分違うぞ
ただでさえ情報少ないのにせっかく見つけた情報通りにやってもできないこと多々ある
1.0と1.3でも大分違うぞ
589デフォルトの名無しさん
2020/03/20(金) 22:38:40.00ID:jtOlL0Gv まあそれはJuliaに限らんがな。
590デフォルトの名無しさん
2020/03/21(土) 07:28:42.93ID:B6T2KNJD591デフォルトの名無しさん
2020/03/21(土) 15:21:51.85ID:1k1MAhVY 意味不明
ユーザー側が何で情報提供しなきゃならんのだ
ユーザー側が何で情報提供しなきゃならんのだ
592デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 20:08:03.20ID:0GZcJwJ7 >>561のコロナ買ってきたぞ〜w
593デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 14:38:53.34ID:9vtAp027 MLでpythonが担っている立場は近い将来、juliaかgoかrustになるかも -
Why Python is not the programming language of the future
https://towardsdatascience.com/why-python-is-not-the-programming-language-of-the-future-30ddc5339b66?source=rss----7f60cf5620c9---4 #ds/ml #feedly
Why Python is not the programming language of the future
https://towardsdatascience.com/why-python-is-not-the-programming-language-of-the-future-30ddc5339b66?source=rss----7f60cf5620c9---4 #ds/ml #feedly
594デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 18:13:57.20ID:fqjjkFZJ んー、Rustかなぁ・・・・という気はする。
595デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 19:07:33.83ID:4emG3RvE Rustは変わってもC++のレイヤーであってPythonのレイヤーではないだろという気持ちがある
596デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 19:15:39.82ID:njYh5jLr 実行速度求めるなら結局cでいいんのけ?
597デフォルトの名無しさん
2020/04/09(木) 21:23:24.70ID:wM51zKWj もちろんアセンブラ
598デフォルトの名無しさん
2020/04/09(木) 21:47:49.85ID:e0kCZJH6 言語云々より黙ってGPU使った方が速いことは多い
599デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 17:09:06.12ID:VkNeMBAu 質問です
sum = 0
for i in 1:10
sum += 1
end
とすると、
ERROR: UndefVarError: sum not defined
Stacktrace:
[1] top-level scope at .\REPL[81]:2
とエラーがでてきます。何ででしょう?
sum = 0
for i in 1:10
sum += 1
end
とすると、
ERROR: UndefVarError: sum not defined
Stacktrace:
[1] top-level scope at .\REPL[81]:2
とエラーがでてきます。何ででしょう?
600デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 21:29:12.01ID:tr0y4100 >>599
REPLのルートで定義された変数はグローバルスコープに属する
forが作るローカルスコープの中からアクセスするにはglobalキーワードが必要
sum = 0
for i in 1:10
global sum += i
end
REPLのルートで定義された変数はグローバルスコープに属する
forが作るローカルスコープの中からアクセスするにはglobalキーワードが必要
sum = 0
for i in 1:10
global sum += i
end
601デフォルトの名無しさん
2020/04/13(月) 21:37:04.16ID:ZCMTM4By 意外に面倒臭い言語だな
602599
2020/04/13(月) 23:40:25.37ID:7xtazuYq ありがとうございました。
無事できました。
無事できました。
603デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 05:12:32.76ID:TF9OGj5z FileIO...save, load などのインターフェースを提供
ImageIO, ImageMagick, QuartzImageIO...FileIOでPNGの入出力を担当
Images...FileIOのsave, loadを利用
PNGFiles...ImageIOの中身
https://github.com/JuliaIO/FileIO
ImageIO, ImageMagick, QuartzImageIO...FileIOでPNGの入出力を担当
Images...FileIOのsave, loadを利用
PNGFiles...ImageIOの中身
https://github.com/JuliaIO/FileIO
604デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 05:16:05.46ID:TF9OGj5z TuringModels.jl
https://github.com/StatisticalRethinkingJulia/TuringModels.jl
https://github.com/StatisticalRethinkingJulia/TuringModels.jl
605デフォルトの名無しさん
2020/04/14(火) 10:09:50.53ID:VpWClbHP606600
2020/04/14(火) 18:52:46.77ID:lSmpHPtK >>599-600
文法エラーの指摘だけしてしまったけど
よく考えたらsumって標準関数だから
それを再定義するのは結構なマナー違反だった(Base.sumは呼べるが)
julia> sum(1:10)
55
文法エラーの指摘だけしてしまったけど
よく考えたらsumって標準関数だから
それを再定義するのは結構なマナー違反だった(Base.sumは呼べるが)
julia> sum(1:10)
55
607デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 11:05:30.69 Julia 始めようと思いますが、Windows版とLinux版、どちらがよりトラブルが少ないですか?
608デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 11:09:51.96ID:O/jaLKmb どっちでもいいから好きな方でやれ
609デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 14:41:38.91 不具合
1.4 windows版で始めたけど、プロットができない
GRをインストールしたはずなのにlibGR.dllがないと言われる
実際パス先(ENV["GRDIR"]で判る) のbinを覗くと当該ダイナミックリンクライブラリファイルが無い
解決法
GR配布元へアクセスして直接最新版ビルド済みバイナリをダウンロードして
ENV["GRDIR"]の一つ親ディレクトリであるところの、%USERPROFILE%\packages\GR\〜\deps\gr へ展開
報告終わり
1.4 windows版で始めたけど、プロットができない
GRをインストールしたはずなのにlibGR.dllがないと言われる
実際パス先(ENV["GRDIR"]で判る) のbinを覗くと当該ダイナミックリンクライブラリファイルが無い
解決法
GR配布元へアクセスして直接最新版ビルド済みバイナリをダウンロードして
ENV["GRDIR"]の一つ親ディレクトリであるところの、%USERPROFILE%\packages\GR\〜\deps\gr へ展開
報告終わり
610デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 14:43:39.55 訂正
%USERPROFILE%\.julia\packages\GR\〜\deps\gr
%USERPROFILE%\.julia\packages\GR\〜\deps\gr
611デフォルトの名無しさん
2020/04/24(金) 23:10:26.03ID:q+Y35XtA612デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 09:05:55.28ID:4nLfPOGM インストール中にエラーとか警告出ても観ない人って居るよね
613デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 11:02:21.40ID:BMwRr8Gp Interface 2020年6月号マイコンからクラウドまで新時代到来中
科学計算とPythonの研究[科学ソフト事典付き]
科学計算とPythonの研究[科学ソフト事典付き]
614デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 11:07:02.54ID:zajIy9nA Interface は一昔前とくらべてレベル落ちてると思う率直に
615デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 11:18:43.13ID:iNfQc7EH ずいぶん初心者寄りになったよね。
616デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 12:36:56.30ID:69WKUEPM >>607
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
anyenv に、Julia もありそう
ただし、**env 系は、メンテナンスが止まっているものもあるので、asdf を使う人もいる
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
anyenv に、Julia もありそう
ただし、**env 系は、メンテナンスが止まっているものもあるので、asdf を使う人もいる
617デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 16:00:38.78ID:lyJvEJIZ julia 1.3.1で
julia> 0.9*2.0 + 1.1*3.0
としたら答えが5.1000000000000005となるけど、本当の答えはもちろん5.1
なんでこういう表示になるのかわかる人いますか?
julia> 0.9*2.0 + 1.1*3.0
としたら答えが5.1000000000000005となるけど、本当の答えはもちろん5.1
なんでこういう表示になるのかわかる人いますか?
618デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 16:05:10.03ID:nv4IBqVl Julia に限らない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
CS (Computer Science) の基本中の基本
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
CS (Computer Science) の基本中の基本
619デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 16:10:14.62ID:lyJvEJIZ なるほど確かに基本中の基本だった
620デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 02:44:10.57ID:YTT9Imls そういう計算をしたいときは有理数を使うのだ
julia> 9//10 * 2 + 11//10 * 3
51//10
julia> 9//10 * 2 + 11//10 * 3
51//10
621デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 21:28:29.27 julia発のキラーコンテンツは?
622デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 23:29:41.58ID:C46SDucq >>621
貴方がつくる
貴方がつくる
623デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 00:05:04.62ID:JWrvfkGj 目下のところjuliaって科学計算用にしか注目されてないと思うけど
624デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 00:44:34.65ID:emw+fXZ3 make のように道具というのは、作者が思ってもみないところで
使われてこそ有用なもの
使われてこそ有用なもの
625デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 02:04:33.91ID:yfMN9twk 日本人が知らない世界で浸透しているんだねえ
626デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 10:11:13.62ID:tvxDWcUo D と似たような運命
627デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 16:49:16.62 D発のキラーコンテンツは?
628デフォルトの名無しさん
2020/05/15(金) 10:41:52.64ID:tzFmJDAL キラーコンテンツって変じゃね?
Cのキラーコンテンツは?
Cのキラーコンテンツは?
629デフォルトの名無しさん
2020/05/15(金) 14:56:16.68ID:RnOE9yBg UNIX〜*BSD〜Linux
630デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 12:50:32.44 Git
631デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 09:08:49.25ID:r80rsQXx 今いろんなライブラリ作ってるとこだからね
632デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 06:44:58.58ID:VXEwjMfm 意味不明な点
・関数化しないと速くならない
・plotsなどの読み込みがそのままだとクソ遅い
・関数化しないと速くならない
・plotsなどの読み込みがそのままだとクソ遅い
633デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 09:32:40.70ID:Aaq+eSyf 意味不明ではないけど、不便だね
634デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 10:39:29.13ID:DPuCdWYX たとえばさ、立ち上げてすぐ、3+4って入力した時に戻ってくる時間
と、その次に4+5とか入力した時に戻ってくる時間比べると
後者のほうがいつも速い。
と、その次に4+5とか入力した時に戻ってくる時間比べると
後者のほうがいつも速い。
635デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 11:22:03.84ID:Heu4Xqve 常に全速力ではなく必要に応じてっていう設計だからさ
636デフォルトの名無しさん
2020/06/13(土) 10:26:23.17ID:19HKJt7s Juliav1.5.0-beta1
https://github.com/JuliaLang/julia/releases
https://github.com/JuliaLang/julia/releases
637デフォルトの名無しさん
2020/06/13(土) 15:40:24.63ID:pwbkej2C julia version 1.4.2ですが、shift!が無くなったでしょうか?
ERROR: LoadError: UndefVarError: shift! not defined
ERROR: LoadError: UndefVarError: shift! not defined
638デフォルトの名無しさん
2020/06/18(木) 16:43:59.93ID:le6ZFvg3 最初はよくほぐさないとうまく入らないけど
次からはいい具合になるだろ?
ちな童貞
次からはいい具合になるだろ?
ちな童貞
639デフォルトの名無しさん
2020/06/22(月) 22:07:20.53ID:fqyuD7mC640デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 20:15:07.59ID:9vhvCIaq >>639
ありがとう
ありがとう
641デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 10:05:59.99ID:S090Orns Juliaでよく間違えるのが、配列代入でのポインタ渡しと、for i in 1:nをfor i in nと書いてしまうところ
どちらも明示的に判るような文法にしてほしいものだ
どちらも明示的に判るような文法にしてほしいものだ
642デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 16:08:02.73ID:WFY27Ddo for i in range(n) にでもするかね。
オレも Python 使うと混乱する。
オレも Python 使うと混乱する。
643デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 17:11:41.87ID:S090Orns for i in nなんて普通は使うはずがないから、for i in n:nと範囲指定強制でいいと思う
644デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 18:53:27.10ID:WFY27Ddo for i in n は文法的に間違いではないし、n=1:100 かも知れない。
645デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 10:56:26.81ID:J0INoyBc 全然関係無いのにpython強調し過ぎるからそういう勘違いする人が出て来る
646デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 03:26:32.01ID:7TIpNvqi 物理で使う数値計算入門:Julia言語による簡単数値計算
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kato-yusuke-lab/nagai/julianote.pdf
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kato-yusuke-lab/nagai/julianote.pdf
647デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 13:08:01.55ID:aKMJS0yH >>646
park とか韓国人かよ?
park とか韓国人かよ?
648デフォルトの名無しさん
2020/07/21(火) 16:12:19.70ID:ZJx3bkAc リモートでデバッグできる Julia 環境を Docker で用意する
https://hassiweb-programming.blogspot.com/2020/07/docker-julia-debugging-on-remote-machine.html?spref=tw
https://hassiweb-programming.blogspot.com/2020/07/docker-julia-debugging-on-remote-machine.html?spref=tw
649デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 05:38:41.37ID:4LBnUS8b >>647
永井佑紀氏は国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 副主任研究員
永井佑紀氏は国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 副主任研究員
650デフォルトの名無しさん
2020/08/21(金) 06:33:02.56ID:SwAXJIae Juliaで学ぶ計算論的神経科学 — Juliaで学ぶ計算論的神経科学
https://compneuro-julia.github.io/
https://compneuro-julia.github.io/
651デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 04:12:00.26ID:vYx6w0CK Julia v1.5.1 has been released
https://discourse.julialang.org/t/julia-v1-5-1-has-been-released/45583?u=ararslan
https://discourse.julialang.org/t/julia-v1-5-1-has-been-released/45583?u=ararslan
652デフォルトの名無しさん
2020/09/14(月) 17:36:58.10ID:HMS0QtW6 【OSS】分析データベース「JuliaDB」---Julia言語でクエリ作成、高速並列処理、高速CSVパーサー
https://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=9327
https://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=9327
653デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 00:11:11.53ID:eCyqBvTo Interface 2020年 6月号
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF202006.html
第5部 科学計算向き注目言語Juliaの研究
Pythonのように書きやすくてC/C++のように高速
第1章 科学計算が得意なモダン言語Julia登場
開発環境と使い方の基本
第2章 はじめてのJulia科学計算
数学との親和性を体感
第3章 Julia科学計算メカニズムの研究
Appendix1 Juliaのノートブック環境構築
モダン言語のキー・テクノロジ
第4章 Juliaの型システムの研究
生産性と性能を両立させるモダン・メカニズム
第5章 ラズパイ4で動くJuliaアプリケーションの作成
売り切れになっても知らんぞいそげー!!!
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF202006.html
第5部 科学計算向き注目言語Juliaの研究
Pythonのように書きやすくてC/C++のように高速
第1章 科学計算が得意なモダン言語Julia登場
開発環境と使い方の基本
第2章 はじめてのJulia科学計算
数学との親和性を体感
第3章 Julia科学計算メカニズムの研究
Appendix1 Juliaのノートブック環境構築
モダン言語のキー・テクノロジ
第4章 Juliaの型システムの研究
生産性と性能を両立させるモダン・メカニズム
第5章 ラズパイ4で動くJuliaアプリケーションの作成
売り切れになっても知らんぞいそげー!!!
654デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 07:30:36.39ID:A/V/i3zT RasPi のJuliaはバージョン古すぎ
655デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 08:16:35.91ID:6sIZ9RBB 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
ただし、Julia は無いのか。jenv は、Java
Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, luaenv, nodenv
phpenv, plenv, pyenv, rbenv, sbtenv
scalaenv, swiftenv, tfenv
同様のツールに、asdf がある。
こちらには、Julia もある
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
ただし、Julia は無いのか。jenv は、Java
Renv, crenv, denv, erlenv, exenv
goenv, hsenv, jenv, luaenv, nodenv
phpenv, plenv, pyenv, rbenv, sbtenv
scalaenv, swiftenv, tfenv
同様のツールに、asdf がある。
こちらには、Julia もある
656655
2020/09/28(月) 04:18:15.92ID:QIpyCS2B ローカルPC に直接入れなくても、Docker もある
Docker で、Julia, Jupyter Notebook が簡単かも
Docker で、Julia, Jupyter Notebook が簡単かも
657デフォルトの名無しさん
2020/10/05(月) 04:14:44.69ID:7OINU75o Jupyterlab使ってるんですが、Juliaのスクリプトを関数化して実行するとそのまま実行するよりめっちゃ速くなるのはなんでですか?
658デフォルトの名無しさん
2020/10/05(月) 10:36:30.71ID:J3Efr2pp というかその質問を吐く人がJuliaに手を出した理由がわからんw
659デフォルトの名無しさん
2020/10/05(月) 11:37:31.99ID:ljJqgZQ+ 関数化すると早いとか意味わからん。
同じだろ。
同じだろ。
660デフォルトの名無しさん
2020/10/05(月) 19:53:12.69ID:loKoyExQ このスレはクズばっかりですね
口だけの無能集団
口だけの無能集団
661デフォルトの名無しさん
2020/10/05(月) 20:50:53.83ID:JYbS4Jdq JITで最適化が効きやすいからだよ
関数に切り分けてループの中とかで呼ぶと型推論と関数側の制約で型がある程度狭まるし、処理内容もある程度固定である事がランタイム側にも分かるから最適化が効いて速くなりやすい
関数に切り分けてループの中とかで呼ぶと型推論と関数側の制約で型がある程度狭まるし、処理内容もある程度固定である事がランタイム側にも分かるから最適化が効いて速くなりやすい
662デフォルトの名無しさん
2020/10/06(火) 10:17:16.20ID:gINzf6UH 関数がコンパイル済んでるから2回目から早いとかいうことじゃないだろうね?
663デフォルトの名無しさん
2020/10/06(火) 10:20:56.41ID:WjG83btQ jupyterに何を期待してるんだ
664デフォルトの名無しさん
2020/10/08(木) 14:40:24.02ID:+/slKln8 >>661の他、グローバル変数が最適化にとって邪魔で、関数化するとそれが排除されるのも大きいのかな
ベタ書きじゃなくて関数に包むと速くなるというのは前々からよく言及されてる話
ベタ書きじゃなくて関数に包むと速くなるというのは前々からよく言及されてる話
665デフォルトの名無しさん
2020/10/18(日) 01:40:00.61 Julia 始めようと思いますが、Windows版とWSL2 内 OpenSUSE Leap 15.2 版、どちらがよりトラブルが少ないですか?
666デフォルトの名無しさん
2020/10/30(金) 21:56:39.06ID:nSAnP1uI Juliaに慣れると他は使えなくなるな
簡単で速いは大正義
簡単で速いは大正義
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 優しいジャイアン「お前の物はお前の物だろ」
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【悲報】巨人山瀬、他球団への移籍も要望WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
