【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/11(月) 16:28:34.52ID:ORuOCkHy
pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。

node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
io.js - node.js 互換で Joyent の影響からの脱却を目指す処理系
http://iojs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

io.js の経緯
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&;lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002

前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358937029/
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310087535/
2016/05/16(月) 02:47:13.49ID:K/hgNSZS
>>114
反論になってないw
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 02:48:06.52ID:Pm3ds6MJ
>>107
>>112
>>110
だな。しかしElectron開発者のキモヲタ連中は全く改善しようともしていない。
Node.jsの連中も然りだけれどな。

内紛起こして分裂はするわ、npm停止させて問題起こすわ、このコミュニティは
ちょっと問題ありすぎ。
2016/05/16(月) 10:06:52.07ID:DkcwsRla
>>112
横からだけど情報thx
様子見してただけだったが良かった
118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 10:10:09.43ID:Pm3ds6MJ
>>117
ま、正直言わせてもらうけれど、サーバサイドやるならNode.jsなんて
やめておいたほうがいいですよ。実用レベルには至っていないから。
特にElectronはね。

Node.jsのほうはコミュニティと開発者連中に頭のオカシイのが多いから
これまでも問題を起こしまくってるしね。いつまた分裂したりnpm止め
られたりするかわかったもんじゃないよ。
2016/05/16(月) 10:35:56.54ID:mzVyV5EK
何をどうはねっかえりたいかわからん。
electronで外部のHTMLを開くという事を考えつく方がどうかしてる。
いわゆるアプリなら、得体の知れないdllをロードして叩くとか、得体のしれないモジュールをrequireするくらい頭おかしい行為なんだが。
あとは、モジュールを全部持つってのも、別にwebpackかなんかかけちゃえいいんでないの?
2016/05/16(月) 11:09:29.86ID:o8E95WL6
前提条件としてElectronを狙い撃ちにしたXSSが仕込まれたサイトを
Electronで見に行けば、任意のコードを実行させられることもありえるよね
という無理筋な話だよね
2016/05/16(月) 12:42:26.06ID:DkcwsRla
>得体の知れないdllをロードして叩くとか、得体のしれないモジュールをrequire

python良く使うけどimportしただけで個人情報を外部サーバーに送信されるモジュールがあったら確かに怖いな
2016/05/16(月) 12:55:37.33ID:r8GcqOe4
今eslint 2.9.0をインストールしてます
eslint 2.10が出てたので更新しようと思いnpm update -gを実行してもeslintが更新されません
何で更新されないんですか?
2016/05/16(月) 15:31:32.74ID:EErMUWjt
分裂騒ぎで悪いのはjoyentって企業だけどな
それでもjenkins、mariadbと複数の分裂騒ぎ起こして再統合しようともしないoracleよりマシ
最高に頭おかしいoracleが中心に居座ってるjava使うのもやめた方がいいってことだな
2016/05/16(月) 15:41:03.11ID:vcp2NKdV
nodejs作ってる人たちは無給で趣味でやってんの
それともお給料もらってやってんの
2016/05/16(月) 16:03:44.38ID:mzVyV5EK
>>121
そう。
レンダリングエンジンとしてHTML+cssを使ってるのであって、
ウェブページを見るもんじゃないの。
古い時代の素のphpなんかで、HTMLのヘッダ文を出すためだけに自分で書いたhtmlをrequireしたりするじゃん。
そういう物であって、外部コンテンツをそのまま表示させるものじゃない。
2016/05/16(月) 16:27:01.48ID:IapxlnNr
わかりやすさのためにHTMLを開くと書いたがテキストをはじめとするユーザー入力を表示するために
パースしてDOMに入れる行為にブラウザと同じくXSSのリスクがあってそれが実行アプリを越えて攻撃できるので危険度激大ということ
ウェブページのようにファイルをHTMLとして解釈させる必要などない
DOMに入れなきゃ表示できないんだからむしろすべてHTMLとさえ言える
VSCodeですらXSSの成功が報告されてて危なくて使えない
はっきり言ってこの程度のアンテナも張れない無能は初心者でもなければ技術者やめたほうがいいよ
こんな赤ちゃんみたいに懇切丁寧に説明されなきゃ理解できないなんてまともなプログラマなら恥ずかしくて死んじゃうぞ
2016/05/16(月) 17:07:13.65ID:DkcwsRla
cssってスタイルシートですか?レベルのひとらが集まってる感じはします
2016/05/16(月) 17:40:01.01ID:mzVyV5EK
>>126
何言ってんだよ。
DOMにユーザ入力を入れるとか寝言だろ。
phpの、<input ....value="<?=$evi?>">レベルの話。
jQueryなんかでテキトーに組んでる程度の知識しかねえんじゃねえの?
2016/05/16(月) 17:41:54.90ID:mzVyV5EK
もしくはある程度evalしなきゃならんエディタと、普通のelectronアプリ混同してるのかな。
2016/05/16(月) 18:36:56.67ID:o2eG9R3E
誰かさんもフロントエンジニアはレベルが低いって言ってましたし
仕方ないんじゃないでしょうか!?
2016/05/16(月) 19:10:26.84ID:IapxlnNr
低レベルなフロントエンジニアの崇めてるElectronアプリがいかに危険か擁護の低能さからよくわかりますね
HTMLタグに直接埋め込むなんてキチガイ行為がさらっと出てくる人には戦慄を隠せませんわ
この程度のスキルでXSSを防げると勘違いしてるパソコンの大先生がElectronアプリを作ってOSを危険に晒しているのです
みなさんも気をつけましょうね

Fin
2016/05/16(月) 19:28:01.64ID:d8WCTinP
kik問題ごときで混乱するような連中だもの、程度なんか知れたもんだろ
ここではないどこか他に行くといい
馬鹿が感染っても責任は取れないぞ
2016/05/16(月) 20:25:04.64ID:mzVyV5EK
>>131
何言ってるのかわからん。
HTMLタグに直接埋め込むレベルのアホさを露呈したのはお前じゃねえの?
指摘されてる事に真摯に受け止めたらどうなんだろ。
2016/05/16(月) 20:31:49.14ID:dl3n57UC
とりあえずnode.jsできたサイトをXSSでハッキングしてみせてくれ
2016/05/16(月) 20:35:28.12ID:o8E95WL6
>>131
君が言ってるのは悪意のあるテキストをElectronで開いたら、悪意のあるコードが実行されたってわけなんだけど
なぜ、開いた!ってことなんだよ

(メールで送られてきた)悪意のあるexeを実行したら、悪意のあるコードが実行されたってのと同レベルなわけだよ
2016/05/16(月) 20:38:39.83ID:IapxlnNr
>>132
その時もここの連中のnpmに依存しない方法すら考えられないアマグラマっぷりには呆れたもんだ
公式で提供されてるのにどんだけ頭悪いんだよ
今回もド素人集団なのを再確認しただけだったな
他の言語だとまだ読めたスレがあるがこのスレはゴミとデマばかりだし捨てるか
初心者向け言語はせいぜい隔離所として役に立ってくれ
2016/05/16(月) 21:00:04.14ID:5VzHAN2o
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
     ______
   /          /|
  ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
  ┃          ┃ ┃
  ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2016/05/16(月) 21:01:40.13ID:mzVyV5EK
むしろ全てHTMLと言える、ってそうなんだけど、
だからといってそれはコンテンツとは地続きではないからな。

余程、こういった類の技術についていけず脅威だと思っているか、もしくは自分がXSSを避けるコーディングが出来ないから、そんなものはあり得ないと思い込んでいるかだろうな。
2016/05/16(月) 21:21:09.44ID:uJCe7PEp
どうしても怪物と戦って怪物になりたいらしいな
2016/05/17(火) 11:10:18.49ID:t7otmJ+D
eslint 2.10.2でeslint-config-airbnbが使いたいので
kidotoyohiko$ubuntu: $ npm -g i eslint-config-airbnb eslint-plugin-import eslint-plugin-jsx-a11y eslint-plugin-react
ってしたんですけど

+-- UNMET PEER DEPENDENCY eslint@^2.9.0
+-- eslint-config-airbnb@9.0.1
+-- eslint-plugin-import@1.8.0
+-- eslint-plugin-jsx-a11y@1.2.0
`-- eslint-plugin-react@5.1.1
ってでました
今の段階ではeslint 2.9じゃないとだめってことですか?
2016/05/17(火) 11:10:18.65ID:NWTAtPGB
>>135
>悪意のあるexeを実行したら、悪意のあるコードが実行された

なんでそんな糞メーラー(=Electron)使ってるっつー話かと
2016/05/17(火) 11:22:28.23ID:vWciy/Ev
>>141
そら、メーラーで防いでも無駄だし、メーラーか防ぐべきもんじゃないからね。
2016/05/17(火) 11:25:24.26ID:iVXO0tyU
検証もせずライブラリバンバン使ってるだろう性善説盲信者の劣等node民にはお似合い
2016/05/17(火) 12:00:35.68ID:NWTAtPGB
>>142
メーラーはメーラーらしくしてろってことだろう
2016/05/17(火) 12:42:42.82ID:GWS/+oAS
てめーらー落ち着け
2016/05/17(火) 12:50:37.50ID:vWciy/Ev
>>144
そうだね、だから、アプリケーションとして、外部のなんかとか、ユーザ入力を実行なんかしないように作らないとね。CSP化とか。
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 13:45:03.52ID:EMvssbgN
概出だったらスマソが3行でまとめて
http://utf-8.jp/public/2016/0307/electron.pdf
http://utf-8.jp/public/2016/0328/shibuyaxss.pdf
2016/05/17(火) 14:33:01.77ID:10XG9XuV
メーラーも気合いと根性が足りないんだな
2016/05/17(火) 15:09:28.08ID:0bevgSyf
無理というのは嘘吐きの言葉なんです(WTM感)
2016/05/17(火) 15:34:24.89ID:8aS7q7M5
ここで質問しても答えられる奴がいなくて使い物にならねえ
2016/05/17(火) 15:52:52.28ID:Fxw/fT3u
>>150
>>43見れ
2016/05/17(火) 16:12:13.60ID:vWciy/Ev
>>147
ごくごく当たり前の事だが、
「枠組みでどんなサンドボックスを用意しても割と抜け穴は有る」ので、「サニタイズしてないものを画面に出さない」
それだけ。

自作でも、既存のでも良いけどMVVMフレームワークでも使ってきちんと対応すればいいと思うよ。
vue.jsなんかだと、{{hoge}}で展開されるものは必ずエスケープされてるし、
エスケープされない{{{hoge}}}を使うと使ってるだけで警告出る。
2016/05/17(火) 16:22:43.13ID:n8Ruzxjv
>>147
人類にXSSは止められない
今までも止められたことはない、許されてただけ
だがElectron、てめーは影響範囲的にダメだ
2016/05/17(火) 16:41:47.37ID:vo+rcdbu
サニタイズ言うな
2016/05/17(火) 16:57:04.05ID:UCMPaER9
うるせー高木てめーは自分の仕事してろ
2016/05/17(火) 18:45:18.15ID:vWciy/Ev
そもそも、XSSと言うが、その意図がわからんのだよね。
全然クロスじゃないでしょ、アプリとしてならば。
その中で、Webや信頼出来ないソースからテキトーに取った値を不用意に実行すると死ぬよって凄く当たり前の話。
自分のグローバルIPが知りたいからって言って
$piyo=`curl ..... | awk ....`
を、rootで動くスクリプトで叩くようなもん。
2016/05/17(火) 19:00:39.35ID:n8Ruzxjv
なんで馬鹿が食い下がるときは決まって言葉の定義に難癖つけはじめるんだろうな
2016/05/17(火) 19:47:27.06ID:eRIY89eq
序盤の段階でファイル名と行番号付きで指摘すべきだよな
2016/05/17(火) 20:12:18.27ID:yt714euB
>>156
nodejs使いに信頼性を語られると鼻からスパゲティが飛び出しそうになるんですよ
食べてないのに
止めてもらえます?
2016/05/17(火) 21:35:57.49ID:4p4kNHWE
適当に取ってきたライブラリは信用します
その結果、どこの誰とも知らない奴が癇癪を起こしただけでbabelの塔は崩れました
お見事に御座りまする
2016/05/17(火) 21:59:04.91ID:OcL1ewkF
node.jsに親でも殺されたんだろうか
粘着こわいわあ
2016/05/17(火) 23:23:08.63ID:3xMKUXNM
>>159
色んな言語で色々してるけど、どの言語でもそうだし、信頼性なんか語ってないよw
これを信頼性だというなら、お里が知れる。
最低限するべきこと。

>>160
適当には取らんだろ。
取ってソース読んでから使うよ。
2016/05/17(火) 23:54:59.69ID:gy1vNCq/
信頼性云々は自分で調べたことないし知らんけど以下推測

node.jsのサーバ性能そのものは利用が進んで突き詰められていくとapacheと同じ様なもんになると思う
速い、大量リクさばける、省メモリ、と今思われているならそれは
今使ってる人が最低限必要なものだけやれるよう頭使って設計がんばってるから
apacheでもnginx(+cgi)でもチューンに精を出して不要なもの省いてどうしても必要ならモジュール開発すれば同じになるんじゃないか

これが正しければ最後にメリットとして残るのはjavascriptで書けるの一点になるだろうけど
いろいろnodeで書いてみた感想としてはめんどくさすぎ氏ねよダボが
2016/05/18(水) 00:12:43.60ID:px5hJj8g
GoとErlang/ElixerがあるのにサーバーにNode選ぶ理由皆無
ユーザーとライブラリの水準や最低品質の点でも前者のほうが信用が置ける
まあ、JSerをサーバーとクライアント両方でこき使うのには向いてるんじゃないの
2016/05/18(水) 00:52:44.06ID:GquLwZbh
netflixとかがnode選んでるというのにプププ
2016/05/18(水) 00:57:38.32ID:LRw1LBCt
nodeを速度で選ぶ意義は無いだろうな。
jsで書けるのは凄いメリットだと思うけどね。
手続き型に呪われた言語より余程書いてて納得行く。

>>164
Goはビルドとデプロイめんどい。
どうせビルドとデプロイが面倒ならScalaで書く。
2016/05/18(水) 01:46:29.92ID:RjYV2Vao
nodeを大がかりに採用してる有名どころ

netflix
uber
airbnb
linkedin
paypal
walmart
groupon
ebay
dow jones
ny times
yahoo
facebook
instagram
2016/05/18(水) 06:31:28.07ID:mIb5QxnS
まともな開発者が使うなら何でもいいんだよ
nodeユーザーは一概にレベルが低いから信頼性の低いライブラリと化学反応を起こして爆発するのだ
今やPHPより酷かろう
2016/05/18(水) 06:35:54.80ID:mIb5QxnS
>>162
ソース読んだって開発者が癇癪起こすかどうかまで判断つきません
サードパーティーライブラリの信頼性とは開発主体の信頼性であり=ソースの信頼性ではない
馬鹿だから仕方ないけどズレた答えを返すものだね
2016/05/18(水) 06:37:21.67ID:mIb5QxnS
ここら辺でnodeユーザーの意識が他の言語の利用者と明らかに異なるってのが分かるよね
2016/05/18(水) 08:36:14.59ID:LRw1LBCt
>>169
バージョンを適当に定義するからでしょ。
バージョン限定で指定するんだよ。
npmに関して言えば、中身を変えるにはバージョン上げる必要があるからね。

お前らの想像してるnode.js使いのイメージがわからん。
ちょっとjQuery書けるから、サーバサイド書いてみました、みたいなアホばかりを想定してるんだろうか。
2016/05/18(水) 08:49:32.49ID:LRw1LBCt
なんか、サーバサイド長いとこの流れ何度目だろうなって思うわ。
そしてどの言語のコミュニティもこれやるんだなぁ、って。
php3くらいの頃のperl使いのphp叩きとか、phpとruby同士での殺し合いとか。
誰もが自分が使ってる言語が唯一正しい言語だと思ってて、
それ以外は信頼性が無い(と言うか、その言語なりの信頼性の担保の仕方を知らないだけ)と思い込んでて、
んでこういう流れになる。

phpの本家にevalは邪悪じゃないかと言う超長いスレッドあったじゃん。
本家追っかけてたら知ってるとは思うけど。
同じ話してるからね。今。11年もかけて。
2016/05/18(水) 12:30:17.91ID:nScWfz4V
node-inspectorもっと軽快にならないの?
それだけじゃなくて
Uint8Arrayの中身見たら固まるとか
デバッガ接続すると終了時にassert失敗するとかもずっと直らない
2016/05/18(水) 12:44:11.74ID:T1RnKav0
>>171
謙遜しなくていいよ
想定じゃなくてそんなアホしかいねーもん
2016/05/18(水) 13:12:55.57ID:u7J2zmgl
>>167
お里が知れるな
2016/05/18(水) 13:27:59.94ID:LRw1LBCt
>>174
なるほど、railsででっち上げた「jsonを返すビュー」をjQueryで叩いて、値を画面に表示する、って事しか出来ない方々が流入してるのね。
2016/05/18(水) 19:26:38.50ID:Q3cKTCnY
どんなに有名人が採用してようがあなたの能力で扱えるとは別だということが分からない愚かなnodeユーザ
2016/05/18(水) 19:44:06.50ID:u7J2zmgl
この界隈には自分のバグを他人のせいにする香具師が多い
2016/05/18(水) 20:15:48.43ID:uOujd20Z
ごめんねjqもまともに書いたことないのにnode module作ったりしてごめんね
2016/05/18(水) 20:48:21.48ID:W9Cxd75i
煽り屋と餌やり屋の戯れ
野良猫みたいに殺処分と行政処分されねーかなー
2016/05/18(水) 20:58:36.12ID:1l5+mIBG
こういうのが沸くくらいnodeも普及してきたんだな
感慨深い
2016/05/18(水) 21:04:03.55ID:LRw1LBCt
>>180
あれ?そういうスレじゃないの?
ここでガチャガチャやってるうちは、他のスレに迷惑かかんないじゃんw

俺はいろんな言語やったけど、javascript面白いと思ってるよ。ひとによると言語仕様が破綻してると言われかねない仕様も含めて。
プロトタイプベースで、弱すぎる型付けで、nullはオブジェクトで、キャストが強引。
これは逆に他の言語には無い便利さだと思う。
2016/05/18(水) 21:05:50.91ID:LRw1LBCt
>>181
黎明期は、それこそキチガイ扱いだったから、相手にされる程度に知名度上がったんだろう。
gaucheでcgi作るよりは少しだけ理解できて、かつ、わかりやすいディスりが出来るからね。
2016/05/19(木) 13:42:45.63ID:Gndv5tvj
黎明期は、何でもロールオーバーしてたなw
2016/05/27(金) 08:52:43.90ID:6e4nfPYs
>>183
でも現状まだ、ピーエイチピーの牙城を切り崩すというスタート地点には立っていない
と言える。その辺のレンタルサーバのスタンダードモデルでも普通にnode.jsが使えるよ
うになって、はじめてスタート地点だ。
2016/05/27(金) 09:42:09.37ID:5O2HSGrs
>>185
そりゃ無理でしょ。
phpは、Webサーバのページ代わりにftpて上げれば良いんだから。
2016/05/27(金) 11:45:14.29ID:+931Hxzr
そのうちHe6みたいなのが出るんじゃね
188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 17:20:21.53ID:a5zDK+Zd
gegege
2016/05/28(土) 11:30:20.75ID:QX+Vjkui
>>71
2016/05/28(土) 11:43:56.43ID:YkPoIoOS
POI って何て発音するの?
ポア?
2016/05/28(土) 23:34:09.17ID:TToadlrK
[p:ouai]
2016/06/03(金) 21:36:04.31ID:6tJjdY0+
ローカルにあるnpmパッケージをインストールしたいんですがなんてコマンドで出来ますか?
C:/packages/hogeがnpmのパッケージのパスです
2016/06/03(金) 23:59:29.74ID:Eze3tq7Y
npm link
2016/06/04(土) 21:15:25.84ID:+9DkyzPr
>>177
nodeすら扱えない無能を自覚してるのにこんなところで吠えてる人って・・・
2chがあってよかったね!
2016/06/04(土) 21:57:43.69ID:pwpB9SqL
3週間も前のレスが気になるほど暇なのか
2016/06/05(日) 02:46:57.81ID:b0qHmmcL
無能だから堪えたんだろう。
197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 04:31:05.59ID:9zmSpSVO
今勢いあるフレームワークは何かね?
2016/06/05(日) 04:32:11.09ID:CHuVDKX+
フレームワークを使わないことがブーム
2016/06/05(日) 10:20:37.15ID:aSkOvhi4
React.jsとかじゃないの?
フレームワーク無しで作れるスキルは必要だけどフレームワーク無しなんてありえんわ
2016/06/05(日) 13:18:03.12ID:fcicNZfN
react.jsはコミュ症が妙なアピールしてるせいでヘイト爆買いで好きだと言いづらいのが難
2016/06/05(日) 16:39:11.51ID:PAgdOZpu
ヘイト爆買いとかいう用語がすらすら出てくる
人生が、キモいw
2016/06/06(月) 15:10:06.18ID:FEwwmJy5
http://geekforbrains.com/post/after-a-year-of-nodejs-in-production

>Easy to learn, impossible to master
2016/06/06(月) 16:10:18.73ID:zn9AI40b
どのレベルをマスターって言うんだ
将棋棋士で例えて
2016/06/06(月) 16:17:48.46ID:hRKd2zL3
バックエンドにnodeを選んだ時点でセンスないなこの記事書いた人
うまくやってるところは大概bffに使ってる
適材適所もできなくてnodeのせいにする無能な人ってこのスレだけじゃなく海外にもいるんだな
2016/06/06(月) 16:24:52.22ID:8Ex6WVsG
>>204
> 適材適所もできなくてnodeのせいにする無能な人ってこのスレだけじゃなく海外にもいるんだな
まさかそんなことないとか思ってたわけじゃないだろうな
2016/06/06(月) 16:47:56.88ID:B7qEBb4m
舶来品崇拝主義なら海外勢全肯定でも別におかしくはない
2016/06/06(月) 17:17:14.19ID:gOmKNf/3
欧米ガー
2016/06/06(月) 20:22:01.78ID:vUcZj6al
>>203
フォースが使えるようになったらマスターだな
2016/06/06(月) 20:28:56.94ID:kYOSRyqE
誰がジェダイの騎士に例えろと言った
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 19:26:34.76ID:ut81tplf
               【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています

”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”

開示する ここ重要だよ

契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。
全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
2016/07/10(日) 03:44:25.42ID:WHnx1K9H
Buildにmake使わないのは何故?
2016/07/15(金) 23:21:25.75ID:/IkQTUfk
>>45
こっちのがお薦め
http://stackoverflow.com/questions/tagged/javascript
2016/07/18(月) 11:10:31.75ID:pxxTdndl
https://twitter.com/kyo_nanba/status/754348245959086082
2016/08/13(土) 12:34:10.31ID:zuqEHmKN
webpackとかでワンソース化するのが
メリットあるのってクライアントサイドだけの話ですよね?
サーバサイドの場合はいちいちwebpack通したりするものですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています