pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。
node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
io.js - node.js 互換で Joyent の影響からの脱却を目指す処理系
http://iojs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino
io.js の経緯
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002
前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358937029/
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310087535/
探検
【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/04/11(月) 16:28:34.52ID:ORuOCkHy
832デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 23:40:38.42ID:wJEpgv7W リテラルじゃ継承されるからじゃね
833デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 00:01:15.52ID:xdW9+GRk834デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 00:09:23.95ID:YClTS+Ib835デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 00:18:50.51ID:gf/ZkNkm836デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 00:36:48.84ID:NSNMTUH3 使うプロパティの種類が限られてるなら
気にする必要ないだろ
気にする必要ないだろ
837デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 08:30:48.03ID:7pQmikz8 >>829
jqueryから$を取り上げよう
jqueryから$を取り上げよう
838デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 08:33:39.21ID:NSNMTUH3839デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:45:53.23ID:7pQmikz8840デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 09:57:17.44ID:NSNMTUH3 そうするとjQueryと勘違いされるから
違う関数名のほうが良さそうだね
違う関数名のほうが良さそうだね
841デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 11:34:59.96ID:C+9D3UXm にわかばっかだなここ
{
__proto__: null,
a:1
}
を使えば良いだけだろ……
その程度も知らないようじゃJSer失格
恥ずかしいよほんとに
{
__proto__: null,
a:1
}
を使えば良いだけだろ……
その程度も知らないようじゃJSer失格
恥ずかしいよほんとに
842デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 18:21:39.65ID:/o2/v2Gm chromeのdevtoolsのコンソールでconsole.log.を補完すると色々でてくるんですが、
console.logの中にはnameってプロパティがあるんですがこういうのはObject.getOwnPropertyNamesで取れました
console.log(Object.getOwnPropertyNames(console.log));
console.logに含まれるhasOwnPropertyとか__proto__とか__defineGetter__なども関数とか
for (let v in console.log) {
console.log(v);
}
じゃとれませんでした
どうやって取るんでしょうか?
console.logの中にはnameってプロパティがあるんですがこういうのはObject.getOwnPropertyNamesで取れました
console.log(Object.getOwnPropertyNames(console.log));
console.logに含まれるhasOwnPropertyとか__proto__とか__defineGetter__なども関数とか
for (let v in console.log) {
console.log(v);
}
じゃとれませんでした
どうやって取るんでしょうか?
843デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 18:46:19.62ID:GikFp8do もはやnode.jsの話じゃないな
node.js使わずchromeでやってるんだからわざとやってるだろ
まずはjavascript prototypeでググれ
それで分からないことはどこかのjavascriptスレで聞け
node.js使わずchromeでやってるんだからわざとやってるだろ
まずはjavascript prototypeでググれ
それで分からないことはどこかのjavascriptスレで聞け
844デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 21:08:44.37ID:qXL21HWW ?????????????????
845デフォルトの名無しさん
2017/09/16(土) 21:17:16.00ID:fS24z2RM バッドノウハウ多すぎ!!!!!!!!
846デフォルトの名無しさん
2017/09/17(日) 09:39:33.63ID:FQFctnSq >>843
chromeのコンソールでconsole.logした方が解析しやすいじゃん バカなの?
chromeのコンソールでconsole.logした方が解析しやすいじゃん バカなの?
847デフォルトの名無しさん
2017/09/17(日) 18:24:28.11ID:bBG8AL9E >>842
getOwnPropertyNamesは名前の通りOwnなプロパティしか取れん
for-inは継承を遡るが、列挙不可にされてるプロパティは取れん
ビルトインプロパティは基本的に列挙不可されているので
結局for-inでも殆どOwnなプロパティしか取れん
それを取るには、__proto__を繋げていって一つ一つにgetOwnすること
getOwnPropertyNamesは名前の通りOwnなプロパティしか取れん
for-inは継承を遡るが、列挙不可にされてるプロパティは取れん
ビルトインプロパティは基本的に列挙不可されているので
結局for-inでも殆どOwnなプロパティしか取れん
それを取るには、__proto__を繋げていって一つ一つにgetOwnすること
848デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 07:08:15.82ID:x77nDEIG https://nodejs.org/en/
の、8.7.0 Current をインストールしました。
で、
node.jsを立ち上げ、
.helpは通るのですが、
$ node
や、
$ node -v
は、
SyntaxError: Unexpected identifier
になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
の、8.7.0 Current をインストールしました。
で、
node.jsを立ち上げ、
.helpは通るのですが、
$ node
や、
$ node -v
は、
SyntaxError: Unexpected identifier
になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
849デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 07:58:53.13ID:BYvG9erR コマンドプロンプト・PowerShell で、
node -v
とコマンドを打つと、そのコマンドの実行ファイルを、OS が探す必要がある
つまり、その実行ファイルの場所を、環境変数PATH などで、OSに教える必要がある
環境変数PATHに指定していなくても、
絶対・相対パスで指定すれば、実行できるはず
Windowsのパス(PATH)の読込順 と起動される順番
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20110116/1295188903
node -v
とコマンドを打つと、そのコマンドの実行ファイルを、OS が探す必要がある
つまり、その実行ファイルの場所を、環境変数PATH などで、OSに教える必要がある
環境変数PATHに指定していなくても、
絶対・相対パスで指定すれば、実行できるはず
Windowsのパス(PATH)の読込順 と起動される順番
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20110116/1295188903
850デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 08:26:32.58ID:x77nDEIG851デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 08:44:36.72ID:H4ZQF/LB これはひどい
852848
2017/10/16(月) 09:14:18.01ID:x77nDEIG >>851
インストールした、
node.jsのコマンドプロンプトみたいな所に、
..helpを打てば、
↓を返してくれる。
.break Sometimes you get stuck, this gets you out
.clear Alias for .break
.editor Enter editor mode
.exit Exit the repl
.help Print this help message
.load Load JS from a file into the REPL session
.save Save all evaluated commands in this REPL session to a file
しかし、
$ node -vを打っても、
エラーになってまう。
これは不思議なことだと思わないかね?
インストールした、
node.jsのコマンドプロンプトみたいな所に、
..helpを打てば、
↓を返してくれる。
.break Sometimes you get stuck, this gets you out
.clear Alias for .break
.editor Enter editor mode
.exit Exit the repl
.help Print this help message
.load Load JS from a file into the REPL session
.save Save all evaluated commands in this REPL session to a file
しかし、
$ node -vを打っても、
エラーになってまう。
これは不思議なことだと思わないかね?
853デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 11:09:57.97ID:FZpcfz8T 思わんよ
お前だからな
お前だからな
854デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 15:17:21.46ID:kN1YFDVK なんでそんなレベルでnode.jsインストールしようと思ったんだろ
855848
2017/10/16(月) 19:08:59.31ID:x77nDEIG >>854
https://www.webprofessional.jp/beginners-guide-node-package-manager/
このページの黒い部分でいうと、
> console.log('Node is running');
や
> .help
これは、
実行出来るのです。
この状態でバージョン確認をするにはどうすればいいのでしょうか?
https://www.webprofessional.jp/beginners-guide-node-package-manager/
このページの黒い部分でいうと、
> console.log('Node is running');
や
> .help
これは、
実行出来るのです。
この状態でバージョン確認をするにはどうすればいいのでしょうか?
856デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 19:46:31.00ID:MK8giXG1 >>850
C:\Program Files\nodejs\node.exe
C:\Program Files\nodejs\node.exe
857デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 20:38:10.52ID:VwEzpL/B >>855
> process.version
> process.version
858848
2017/10/16(月) 20:56:45.49ID:x77nDEIG >>857
お、ありがとうございます。 通りました。
じゃ、私の環境で↓のコマンドが使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに、バージョンは、v8.7.0でした。
$ which node
$ node --version
お、ありがとうございます。 通りました。
じゃ、私の環境で↓のコマンドが使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに、バージョンは、v8.7.0でした。
$ which node
$ node --version
859デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 21:14:41.96ID:VwEzpL/B860デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 21:32:19.39ID:dl4DNYXd windowsとlinuxの違い、コマンドプロンプトとnode起動後のコンソールの違いが理解できてないっぽいな
$は入力するものじゃないしwitchコマンドはwindowsにはない
$は入力するものじゃないしwitchコマンドはwindowsにはない
861デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 23:57:03.44ID:BYvG9erR 例えば、コマンドプロンプトで、
where notepad
と打てば、メモ帳の実行ファイルの場所が、表示される
where node
と打てば?
where notepad
と打てば、メモ帳の実行ファイルの場所が、表示される
where node
と打てば?
862848
2017/10/17(火) 01:14:58.50ID:ISfP7NF8 皆さん、レスありがとうございます。感謝します。
ちなみに、
コマンドプロンプトで、
C:\Windows\system32>where notepad
と打つと、
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
と表示されます。
さらに、
C:\Windows\system32>where node
と打つと、
C:\Program Files\nodejs\node.exe
と表示されます。
さらに、
https://qiita.com/taiponrock/items/9001ae194571feb63a5e
ここを参考にして、コマンドプロンプトに、
C:\Windows\system32>node --version
と、打つと
v8.7.0
と表示されます。
ってことは、「nodejsのパスは通ってる」ってことはないですか?
さらに、コマンドプロンプトで、
C:\Windows\system32>npm --version
と、打つと、コマンドプロンプトがどこかに行って戻って来ません。
ちなみに、
コマンドプロンプトで、
C:\Windows\system32>where notepad
と打つと、
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
と表示されます。
さらに、
C:\Windows\system32>where node
と打つと、
C:\Program Files\nodejs\node.exe
と表示されます。
さらに、
https://qiita.com/taiponrock/items/9001ae194571feb63a5e
ここを参考にして、コマンドプロンプトに、
C:\Windows\system32>node --version
と、打つと
v8.7.0
と表示されます。
ってことは、「nodejsのパスは通ってる」ってことはないですか?
さらに、コマンドプロンプトで、
C:\Windows\system32>npm --version
と、打つと、コマンドプロンプトがどこかに行って戻って来ません。
863デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 02:57:58.14ID:HKb0WdLR npm の仕組みについても、検索して調べて!
思い付きで、色んなコマンドを打っても、動かない
C:\Windows\system32>node --version
C:\Windows\system32>
そもそも、ここは、Windows のシステム領域だろ。
こんな場所へは行かないし、ここからコマンドを打つことは、絶対にない
自分のホームディレクトリ以下に、プロジェクトフォルダを作って、
そこからコマンドを実行する
プロジェクトフォルダ>node --version
これで、コマンドが探せないのなら、
>>849
のサイトを見て、勉強する
OS の仕組みについて、何年も勉強していなければ、
環境構築・システム運用はできない
思い付きで、色んなコマンドを打っても、動かない
C:\Windows\system32>node --version
C:\Windows\system32>
そもそも、ここは、Windows のシステム領域だろ。
こんな場所へは行かないし、ここからコマンドを打つことは、絶対にない
自分のホームディレクトリ以下に、プロジェクトフォルダを作って、
そこからコマンドを実行する
プロジェクトフォルダ>node --version
これで、コマンドが探せないのなら、
>>849
のサイトを見て、勉強する
OS の仕組みについて、何年も勉強していなければ、
環境構築・システム運用はできない
864848
2017/10/17(火) 03:06:35.78ID:ISfP7NF8 つか、わかった。
スタートメニューに色々出来るけど、
nodejs
と、
Node.js command prompt
があって、
Node.js command prompt
を立ち上げるべきを、
nodejs
を立ち上げてたのだと思う。
スタートメニューに色々出来るけど、
nodejs
と、
Node.js command prompt
があって、
Node.js command prompt
を立ち上げるべきを、
nodejs
を立ち上げてたのだと思う。
865848
2017/10/17(火) 03:18:05.69ID:ISfP7NF8 http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs/0001
つかこれの、真ん中ぐらいの、
>を実行すると,コンソールに「foo」と出るのが確認できます。
これが確認出来ました。
ありがとうございました。
つかこれの、真ん中ぐらいの、
>を実行すると,コンソールに「foo」と出るのが確認できます。
これが確認出来ました。
ありがとうございました。
866848
2017/10/17(火) 03:22:08.69ID:ISfP7NF8 しかし、nodejsも、Node.js command prompt も、
どっちもコマンドプロンプトみたいなもんだけど、ドコが違うんですかね?
どっちもコマンドプロンプトみたいなもんだけど、ドコが違うんですかね?
867デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 10:55:35.86ID:tiaX2vSA それを調べて糧にするのがお前の役目だろ
868848
2017/10/17(火) 11:29:12.47ID:ISfP7NF8 node.jsを使ってjQueryチックにWebサイトをクローリングする方法
https://liginc.co.jp/programmer/archives/4848
これが半分ぐらい出来たんですけど、
これをちゃんとやるには自分のpcにmysqlがインストールされてないとダメなんですかね?
https://liginc.co.jp/programmer/archives/4848
これが半分ぐらい出来たんですけど、
これをちゃんとやるには自分のpcにmysqlがインストールされてないとダメなんですかね?
869848
2017/10/17(火) 11:30:33.39ID:ISfP7NF8 私的には.csvのデータで十分なんだけど。
870デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 15:55:26.78ID:G9wCIPXR プログラミングの学習が目的ではないみたいだし
潔く諦めてGUIのスクレイピングツールを使え
自分で学ぼうとしないやつを
いつまでも相手にするほどみんなヒマじゃないから
潔く諦めてGUIのスクレイピングツールを使え
自分で学ぼうとしないやつを
いつまでも相手にするほどみんなヒマじゃないから
871デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 19:05:26.58ID:OFQ0CJNG >>868
SQLiteおぬぬめ
SQLiteおぬぬめ
872デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 22:43:19.58ID:HKb0WdLR MongoDB, Redis など、NoSQL系DB で良い
873デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 11:32:51.58ID:RFRRa2Hk KVS最強
874デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 09:02:07.81ID:2VeGFVWI windows10をFCUしたら
node-notifierと言うライブラリが機能しなくなってしまいました。
呼び出すとエラーも出さずに消えてしまいます。
どこを確認すべきでしょうか?
node-notifierと言うライブラリが機能しなくなってしまいました。
呼び出すとエラーも出さずに消えてしまいます。
どこを確認すべきでしょうか?
875デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 12:01:05.02ID:bv0ZvSeb クリーンなPCで検証
876デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 17:27:32.02ID:wXo7lKEI877デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 09:20:24.78ID:qskrUnxL >>876
書いてあるだろ
書いてあるだろ
878デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 18:07:41.82ID:bLT6lfrr expressってproductで使われてんの?
879デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 18:13:56.96ID:RicVp4Qn ツイッターもインスタグラムも使ってるよ
880デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 19:46:41.59ID:cCQG4q+b koa使おうぜ
881デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 09:20:41.79ID:tbSBcvrg 複数人体勢のexpressのほうが安心
koaは作者一人だから不安だから使わない
koaは作者一人だから不安だから使わない
882デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 21:16:07.71ID:tccVqtCS koaってexpressのミドルウェアそのまま使える。async await大好きマンに取ってはたまらない1品
883デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 17:33:36.24ID:Tsnnxn0j koa2+reactjsのdynamicで快適。 ejsやjadeを使わず、javascriptのみですっきり。
いいで〜 koa2+react。
いいで〜 koa2+react。
884デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 20:58:49.48ID:dEoQxhVh >>883
うむ
うむ
885デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 05:34:12.07ID:IJ6GXagf サーバサイドでreactってどういう意味?
886デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 08:11:38.76ID:zj58uySz ssrじゃね?
887デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 12:17:05.09ID:JzqKudWn ssrっていらなくね?
888デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 13:37:03.76ID:iXlrNF2g ツイッターもインスタもNetflixもやってるぞ
889デフォルトの名無しさん
2017/12/04(月) 01:47:10.73ID:sdiyRgle メテオとかいうFWって死んじゃったんですか?
890デフォルトの名無しさん
2017/12/04(月) 20:47:28.49ID:EJPuWg3p 全体的に名前空間で仕切られてないこのグダグタnodeライブラリ。
10年後も、その時の最新のnodeで使えるんなほんまに。
10年後も、その時の最新のnodeで使えるんなほんまに。
891デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 19:36:04.95ID:GgcfIolq ん? SSRに何か問題でも?
892デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 20:20:27.85ID:MyyqK5wy 鯖側の負荷が増える
893デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 22:19:31.72ID:gHkSE4eN node.js難しいっていうイメージだったけど、
JavaScriptがウンコだったってことみたい
なんでこんなに散らかってしまったんだ
せめて書き方を統一しろよ
JavaScriptがウンコだったってことみたい
なんでこんなに散らかってしまったんだ
せめて書き方を統一しろよ
894デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 23:49:28.08ID:gqOvSsDA >>893
ESLint使えば?
ESLint使えば?
895デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 23:57:54.77ID:8VRWkTHd なんでって20年以上も歴史のある言語で産まれたときとは用途も規模も全然違ってるからな
896デフォルトの名無しさん
2017/12/13(水) 00:01:47.40ID:pDkqMCU5 JavaScriptは言語仕様が使いにくいとは思う
小規模なら使いやすいかというと全然そんなことない
小規模なら使いやすいかというと全然そんなことない
897デフォルトの名無しさん
2017/12/13(水) 23:32:59.98ID:dQY+CYRc 言語仕様に難しいところはない。
難しいと思う所言ってみな?
難しいと思う所言ってみな?
898デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 01:12:30.76ID:JyoUxFOL プロトタイプベースなところ
使いやすいと思ったことがない
使いやすいと思ったことがない
899デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 01:32:58.14ID:LEbaYuuB プロトタイプなんて使うことないだろ?
900デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 05:58:01.99ID:fEY/FzHm >>893
うむ
うむ
901デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 05:59:02.65ID:fEY/FzHm >>896-897
仕様が難しいというのと馬鹿の扱いが難しいのは別の話だな
仕様が難しいというのと馬鹿の扱いが難しいのは別の話だな
902デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 10:39:14.62ID:y5gxd1px ES2015に従えばプロトタイプってことを意識することはないかな。
既存のクラスにメソッド追加したいときとかなら意識するけども。
既存のクラスにメソッド追加したいときとかなら意識するけども。
903デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 20:55:43.66ID:LEbaYuuB >>902
prototypeを使って簡単なことをするのと
prototypeを使って複雑なことをするのでは
当たり前だけど難易度が違うのさ
既存のクラスにメソッドを追加するのは、
prototypeの簡単な使い方に含まれる
意味はわからなくてもいいから、こういう書き方をすればOK
程度の説明だけでもクラスにメソッドを追加することはできる
prototypeを使って簡単なことをするのと
prototypeを使って複雑なことをするのでは
当たり前だけど難易度が違うのさ
既存のクラスにメソッドを追加するのは、
prototypeの簡単な使い方に含まれる
意味はわからなくてもいいから、こういう書き方をすればOK
程度の説明だけでもクラスにメソッドを追加することはできる
904デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 02:24:03.53ID:OK9q/vji クラスだけじゃなく手続き型っぽくも書いたり
はたまた関数型っぽくも書いたりするとこがどう書いていいか分からなくて難しいってことなんじゃない?
凄く冗長に厳かに書いたかと思えばハッキ―なテクニックも使ったりもするしね
世の中には「良い書き方は1つ」を目指してる言語もあるけどJSはその対極だからね
標準ライブラリが少ないという点もそう
俺はそういう点こそが好きだけどね
はたまた関数型っぽくも書いたりするとこがどう書いていいか分からなくて難しいってことなんじゃない?
凄く冗長に厳かに書いたかと思えばハッキ―なテクニックも使ったりもするしね
世の中には「良い書き方は1つ」を目指してる言語もあるけどJSはその対極だからね
標準ライブラリが少ないという点もそう
俺はそういう点こそが好きだけどね
905デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 07:18:04.72ID:18KhAamS OOPが常に最適解ではないというのは衆知の事実だしな。
俺は基本関数型風で書くのが好みで、データ型にtsのinterfaceが使えれば充分だ。
俺は基本関数型風で書くのが好みで、データ型にtsのinterfaceが使えれば充分だ。
906デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 11:04:58.73ID:vwC80Nto node-redを使ってるんですが
フローって作成するとメモリに常駐するんですか?
作れば作るほど実行してなくても他のフロー処理速度は遅くなっていきますかね?
フローって作成するとメモリに常駐するんですか?
作れば作るほど実行してなくても他のフロー処理速度は遅くなっていきますかね?
907デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 17:13:59.28ID:WQPs5rl9 パイプ演算子追加されれば関数型っぽく書くのが楽になるんだけどね
現状じゃ括弧のネスト増えるからとてもじゃないけど書けない
現状じゃ括弧のネスト増えるからとてもじゃないけど書けない
908デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 17:30:06.75ID:nGMqwgOn 関数の合成も完結に書きたいしimmutableなデータ構造もネイティブにサポートして欲しいし
そしたらパターンマッチも不可欠だし
関数型への道は険しい
Elm使え
そしたらパターンマッチも不可欠だし
関数型への道は険しい
Elm使え
909デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 21:51:56.77ID:OK9q/vji ES提案中のパイプライン演算子は当分奇抜な草案扱いだったが
|>await|>など提案によりStage1の中ではHotになりつつある
あとは?を絡めた関数定義を詰めるのと、Mixin周りの提案が勝負
そこをもう少しでも詰めればStage2まではいけるが、Stage3にはawaitの様なパンチが必要
頑張れ
|>await|>など提案によりStage1の中ではHotになりつつある
あとは?を絡めた関数定義を詰めるのと、Mixin周りの提案が勝負
そこをもう少しでも詰めればStage2まではいけるが、Stage3にはawaitの様なパンチが必要
頑張れ
910デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 22:47:15.05ID:L7gVN0RS >>907
パイプだろうがドットだろうが大差ないだろw
どうせ一行が長くなったら改行するんだから
つまり
foooooooooo()
| baraaaaaaaaaaaa()
| bazzzzzzzzzzzzzzz()
でも
foooooooooo()
.baraaaaaaaaaaaa()
.bazzzzzzzzzzzzzzz()
でも同じだろと
foo() | bar() | baz() でも
foo().bar().baz() でも同じだろと
パイプだろうがドットだろうが大差ないだろw
どうせ一行が長くなったら改行するんだから
つまり
foooooooooo()
| baraaaaaaaaaaaa()
| bazzzzzzzzzzzzzzz()
でも
foooooooooo()
.baraaaaaaaaaaaa()
.bazzzzzzzzzzzzzzz()
でも同じだろと
foo() | bar() | baz() でも
foo().bar().baz() でも同じだろと
911デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 23:37:27.58ID:WQPs5rl9 >>910
いや、メソッドじゃなくて関数
bazzzzzzzzzzzzzzz(baraaaaaaaaaaaa(foooooooooo()))
と
foooooooooo()
|> baraaaaaaaaaaaa()
|> bazzzzzzzzzzzzzzz()
じゃ後者がいいやん?
メソッドはクラスインスタンスに対してしか使えないけど、クラスインスタンスだとprototypeの関係でObject.assignなどが使えなくて不変プログラミングがやりにくいからね
いや、メソッドじゃなくて関数
bazzzzzzzzzzzzzzz(baraaaaaaaaaaaa(foooooooooo()))
と
foooooooooo()
|> baraaaaaaaaaaaa()
|> bazzzzzzzzzzzzzzz()
じゃ後者がいいやん?
メソッドはクラスインスタンスに対してしか使えないけど、クラスインスタンスだとprototypeの関係でObject.assignなどが使えなくて不変プログラミングがやりにくいからね
912デフォルトの名無しさん
2017/12/15(金) 23:54:55.14ID:SRfxT1c6913デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 00:14:10.39ID:plaGBrRo https://www.npmjs.com/package/babel-plugin-pipe-operator
babel-plugin-pipe-operator
Overload the pipe operator (|) to provide Elixir/F#/Shell-like behavior
これ使えば今すぐ使えるのかな?
babel-plugin-pipe-operator
Overload the pipe operator (|) to provide Elixir/F#/Shell-like behavior
これ使えば今すぐ使えるのかな?
914デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 00:18:33.91ID:ArLhqftT A | B | C
たぶん、パイプだと並行処理する
1. Aが最初の1KBを処理する
2. 1の出力を、Bが処理する。同時に、Aは次の1KBを処理
3. 2の出力を、Cが処理する。同時に、A, Bは次の1KBを処理
たぶん、パイプだと並行処理する
1. Aが最初の1KBを処理する
2. 1の出力を、Bが処理する。同時に、Aは次の1KBを処理
3. 2の出力を、Cが処理する。同時に、A, Bは次の1KBを処理
915デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 09:15:33.73ID:8f8y8qIA これの第2引数って{anyway:true}みたいなのを渡せばいいんですか?
https://i.imgur.com/0gmvmSq.png
https://i.imgur.com/0gmvmSq.png
916デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 09:37:16.18ID:8f8y8qIA 合ってました自己解決しまひた
917デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 21:07:59.68ID:dt9jytk4 socket.io 2.0.4で指定したルーム内の全てのソケットもしくは
ソケットIDを取るにはどうしたらいいですか?
socket.io 0.9.6ではio.sockets.clients(ルーム名)で取れていたのですが、
同じようなことを2.0.4でしたいです。
ソケットIDを取るにはどうしたらいいですか?
socket.io 0.9.6ではio.sockets.clients(ルーム名)で取れていたのですが、
同じようなことを2.0.4でしたいです。
918デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 23:11:18.78ID:dt9jytk4 自己解決しました。
socket.ioのgithubに行ったら詳しいドキュメントがありました。
socket.ioのgithubに行ったら詳しいドキュメントがありました。
919デフォルトの名無しさん
2017/12/27(水) 08:03:34.44ID:hw44w6Qj JavaScriptエンジン向けのポータブルなCommonJS実装ってどこかにないかな。
ピュアJSのモジュールシステムというとRequireJSがあるけど、あっちはいわゆるAMDだよね。
CommonJS使いたいとなるとやっぱりBrowserifyやWebpackとかしかないのかな。
ピュアJSのモジュールシステムというとRequireJSがあるけど、あっちはいわゆるAMDだよね。
CommonJS使いたいとなるとやっぱりBrowserifyやWebpackとかしかないのかな。
920デフォルトの名無しさん
2017/12/27(水) 14:23:29.84ID:LFgX9gcs 一年くらい前にブラウザのSW上に実装した記事をどっかで見たな
921デフォルトの名無しさん
2017/12/29(金) 09:12:07.30ID:LK61JUUB console.logを自前で実装しているんだけど、%cの扱いをどうしようか迷っている。
一応解釈だけして引数を無視するのと%c自体無視するのとどっちがいいかな。
Node.jsは後者みたいだけど。
一応解釈だけして引数を無視するのと%c自体無視するのとどっちがいいかな。
Node.jsは後者みたいだけど。
922デフォルトの名無しさん
2017/12/29(金) 12:21:26.51ID:LK61JUUB あぁそうか、Node.jsを前提しているコードで%cを使うことはまずないだろうから
とりあえず前者にしておけばいいんだな。
とりあえず前者にしておけばいいんだな。
923デフォルトの名無しさん
2017/12/31(日) 21:37:45.29ID:9jWP4uLU クライアントサイドjavascriptのスレってどこにあるんですか?
WebProg板にあるのかと思いきやあっちもサーバサイドだし
WebProg板にあるのかと思いきやあっちもサーバサイドだし
924デフォルトの名無しさん
2017/12/31(日) 22:08:43.06ID:beY0Iyii925デフォルトの名無しさん
2017/12/31(日) 23:43:06.40ID:B2mtcXzM web制作板
926デフォルトの名無しさん
2018/01/01(月) 08:44:35.42ID:oE47bkuE ありがとん
3つめもあるとは想定外でした
3つめもあるとは想定外でした
927デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 11:33:35.99ID:pcvnpBsv child_process.spawnSync()はプロセスの終了を待ち合わせるけど、workerにはそういう
スレッドのjoin()のように待ち合わせる機能はないのかな。
スレッドのjoin()のように待ち合わせる機能はないのかな。
928デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 11:06:47.57ID:AcbVN6ZK workerってWebWorkerのこと?
それならSharedArrayBufferとAtomics APIでできるよ
ただCPU脆弱性問題で今は無効にされてる
それならSharedArrayBufferとAtomics APIでできるよ
ただCPU脆弱性問題で今は無効にされてる
929デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 22:10:28.26ID:oFasEgAN サーバーサイドでそれ無効にする必要ある?
Webブラウザは様々なサイトのコードを実行するから
対策が必要だろうが
サーバーにハッカーのコードを仕込まれたらその時点でもう終わってるじゃん
Webブラウザは様々なサイトのコードを実行するから
対策が必要だろうが
サーバーにハッカーのコードを仕込まれたらその時点でもう終わってるじゃん
930デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 22:13:57.25ID:NAqv0WmW931デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 22:57:46.99ID:PVJi42Un 自鯖レン鯖ならともかくコンテナやVPSでメモリ共有する環境もあるしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- ソフトバンクグループの個人向け社債、発行額迫る10兆円。国内市場の4割占有、80万人超が保有 [256556981]
- 【動画】平口法務大臣「買春は買う側の男性の尊厳も汚される行為だ」俺たちは買わされ汚された。全ての風俗店を男性保護のため廃止へ [485187932]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
