>>137
いや俺が言ってるのはどっちが依存したら良いとか悪いではなくて
validationにもUI側が受け持つべき部分とビジネスロジック側が受け持つべき部分の
2種類あるという事だ
そして元々>>118が言ってる商品コードを表す文字列のルールはUI側が受け持つべき部分であり
ビジネスロジック側が扱うのは商品コードとして有効な値に評価された後でよい
という事な