前スレ
VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
探検
VB.NET質問スレ(Part43) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/06/15(水) 11:41:09.50ID:bPj3FmGk285デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 21:44:56.02ID:7MDcSmyp286デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 21:53:13.50ID:43exmUNo ボタンはあるけど押した時の処理の仕様がない
メソッドの引数が不正な場合の仕様が決まっていない
ファイルがない時の仕様が決まっていない
データベースがオフラインの場合の仕様が決まっていない
現実世界では未定義の仕様は幾らでも存在します
メソッドの引数が不正な場合の仕様が決まっていない
ファイルがない時の仕様が決まっていない
データベースがオフラインの場合の仕様が決まっていない
現実世界では未定義の仕様は幾らでも存在します
287デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 21:58:29.40ID:7MDcSmyp288デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:02:19.33ID:FoYCot45289デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:06:09.37ID:7MDcSmyp290デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:12:46.24ID:skNQwynR 説明下手くそだなー
一緒に仕事してる人がいたら、その人は大変だわ
一緒に仕事してる人がいたら、その人は大変だわ
291デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:17:40.80ID:7MDcSmyp てかお前らスキルなくて何も出来てないだけって言われたのが他人事に思えなかっただけだろ
今まで反論の体をなしてるレスは1つもなかったよ
今まで反論の体をなしてるレスは1つもなかったよ
292デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:18:18.14ID:43exmUNo それを君が言っちゃうんだ?
293デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:32:36.67ID:iJDqhd9/ バグというのは仕様書に対して異なる実装が行われた時の動作のこと
仕様が不足しているのは仕様漏れ。仕様バグという言い方もないわけじゃないが方言といっていいだろう
設計レベルの成果物、実装レベルの成果物で何と何が紐づいてるかぐらい
おまえらだって知らないわけじゃないだろう
基本情報レベル、新人教育レベルの常識だ
仕様が不足しているのは仕様漏れ。仕様バグという言い方もないわけじゃないが方言といっていいだろう
設計レベルの成果物、実装レベルの成果物で何と何が紐づいてるかぐらい
おまえらだって知らないわけじゃないだろう
基本情報レベル、新人教育レベルの常識だ
294デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:38:09.46ID:skNQwynR すべての元凶
>バグは紛れこむものでスキルには関係ない
>お前が言っているのはスキル不足による必然的な誤り
>バグは紛れこむものでスキルには関係ない
>お前が言っているのはスキル不足による必然的な誤り
295デフォルトの名無しさん
2016/10/16(日) 22:38:42.66ID:FoYCot45 >>289
だからその正しさというのは一般的には目的を達成できるかどうかでしょ
まあシステムの目的なんて考えずに仕様書の通りにコード書くことだけが仕事の人なのかもしれないけど、
だからって納品時に「仕様書に書いてないからここは空白にしました」なんて言うのか?
そうじゃないとしたらお前は何をもって仕様がおかしいとか抜けているとか判断してるんだ?
結局その物差しは目的だろ
俺が言いたいのは、正しさというものをあえて君が定義しない限りは ID:43exmUNo のように
「目的に合わないのは欠陥」という暗黙の前提で話をしてしまうのはそんなに不自然じゃないだろということ
だからその正しさというのは一般的には目的を達成できるかどうかでしょ
まあシステムの目的なんて考えずに仕様書の通りにコード書くことだけが仕事の人なのかもしれないけど、
だからって納品時に「仕様書に書いてないからここは空白にしました」なんて言うのか?
そうじゃないとしたらお前は何をもって仕様がおかしいとか抜けているとか判断してるんだ?
結局その物差しは目的だろ
俺が言いたいのは、正しさというものをあえて君が定義しない限りは ID:43exmUNo のように
「目的に合わないのは欠陥」という暗黙の前提で話をしてしまうのはそんなに不自然じゃないだろということ
296デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 05:17:16.90ID:kp8H+gVW 昔の、ホストコンピュータな世界ではたしかに、仕様不備(設計ミス)とバグ(コーディングミス)とを分けてた
プログラマは仕様書書かなかった時代の話だ
いまどきその感覚で話してるやつとは、すくなくとも.NET案件は一緒にやりたくないなぁ
プログラマは仕様書書かなかった時代の話だ
いまどきその感覚で話してるやつとは、すくなくとも.NET案件は一緒にやりたくないなぁ
297デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 06:25:20.96ID:urBt226A 仕様書を書いて顧客に納品する理由は合意形成の意味が大きい
この仕様書の通りに作るけど良いんですよねって念押しするために仕様書を納品する
仕様書を納めた以上は仕様書と違うコードを書いてバグが出たら製造責任
だけど仕様書そのものがバグってるなら合意とってっますよねってゴネることができる
開発はボランティアじゃないからな
コーディングのバグか仕様書のバグかを見極めるのはそういう意味で非常に重要
この仕様書の通りに作るけど良いんですよねって念押しするために仕様書を納品する
仕様書を納めた以上は仕様書と違うコードを書いてバグが出たら製造責任
だけど仕様書そのものがバグってるなら合意とってっますよねってゴネることができる
開発はボランティアじゃないからな
コーディングのバグか仕様書のバグかを見極めるのはそういう意味で非常に重要
298デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 07:11:26.89ID:0a7DR5WO お前らどうしても理解できないみたいだな
問題にしているのはそれがバグなのか必然的に動かないだけなのか
動かないものをなんでもバグと言えばいいってもんじゃない
問題にしているのはそれがバグなのか必然的に動かないだけなのか
動かないものをなんでもバグと言えばいいってもんじゃない
299デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 08:02:52.00ID:8eStTtOD >>298
そんなことを問題にしているのはお前だけ
他はみんな「目的を果たせないのは原因が何であれ欠陥」という前提は常識的に理解している
その責任の所在がどこにあるかは別問題だしこの板で議論することではない
そんなことを問題にしているのはお前だけ
他はみんな「目的を果たせないのは原因が何であれ欠陥」という前提は常識的に理解している
その責任の所在がどこにあるかは別問題だしこの板で議論することではない
300デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 10:36:03.32ID:IiMed3lm つまらない言葉遊びで
スレ荒らしてんじゃねーよ糞ども
スレ荒らしてんじゃねーよ糞ども
301デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 12:43:57.00ID:3c5khzr2302デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 18:04:06.90ID:kp8H+gVW 必然的に動かんとか、仕事うけるレベル以下の話だし
303デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 18:33:39.09ID:0a7DR5WO 最初からハッキリそう言ってるんだけどなw
304デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 20:16:34.68ID:YnMf2kIz 真面目な話こういう人と同じ現場に回されたらどうすれば良いんだろう
305デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 21:15:23.73ID:tlSX7NCP 結局、ただのアスペルガーだったか
現実では絡みたくないわ
現実では絡みたくないわ
306デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 21:32:08.76ID:kp8H+gVW たまに実際に現場にいるからなぁ
俺ならとりあえずバグって言葉を使わないようにするけど
俺ならとりあえずバグって言葉を使わないようにするけど
307デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 21:54:25.47ID:0a7DR5WO >>306
どうしてそういう嘘つくのかな?
仕事うけるレベル以下の人が同じプロジェクトで働くなんてありえないよ普通
それともなんか身の丈にあわないプロジェクトに潜りこむ裏技でも持ってるのお前?
そんな事してどんな得があるのかよくわからないけど
どうしてそういう嘘つくのかな?
仕事うけるレベル以下の人が同じプロジェクトで働くなんてありえないよ普通
それともなんか身の丈にあわないプロジェクトに潜りこむ裏技でも持ってるのお前?
そんな事してどんな得があるのかよくわからないけど
308デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:06:51.29ID:OlRB0UDA アスペ同士を集めとくと会話がカオスで面白い
309デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:19:04.66ID:kp8H+gVW310デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:22:04.06ID:tlSX7NCP311デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:32:53.21ID:0a7DR5WO312デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:37:23.00ID:0a7DR5WO313デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:42:02.65ID:tlSX7NCP314デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:47:57.62ID:0a7DR5WO >>313
きっとお前と俺が考えてる幅が違うんだろうな
そりゃプロジェクト全員がほぼ同じレベルなんて事は現実的に不可能だからある程度の違いは当然あるさ
俺が言ってるのは話が通じない程っていう限定付きだからね
高いか低いかは問わずそこまでレベルが違う人同士が同じ仕事をする事ってないよ
きっとお前と俺が考えてる幅が違うんだろうな
そりゃプロジェクト全員がほぼ同じレベルなんて事は現実的に不可能だからある程度の違いは当然あるさ
俺が言ってるのは話が通じない程っていう限定付きだからね
高いか低いかは問わずそこまでレベルが違う人同士が同じ仕事をする事ってないよ
315デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 22:57:41.88ID:tlSX7NCP >高いか低いかは問わずそこまでレベルが違う人同士が同じ仕事をする事ってないよ
あるんだな、これが
自分の話が通じないのを相手のせいにしてる時点でお察しだわ
友達少ないんだろうな・・・
あるんだな、これが
自分の話が通じないのを相手のせいにしてる時点でお察しだわ
友達少ないんだろうな・・・
316デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 23:00:57.79ID:0a7DR5WO317デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 23:05:24.27ID:tlSX7NCP これでアスペルガーって確定したな
周りに迷惑かけないように頑張ってくれよ
周りに迷惑かけないように頑張ってくれよ
318デフォルトの名無しさん
2016/10/17(月) 23:07:39.62ID:Ds3CMBeV 通じてると思ってるんだね
思うのは自由だけど
思うのは自由だけど
319デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 03:19:21.44ID:sMICGAt6 人材派遣会社の営業に連れられて、色んなSE・プログラマーが、
会社へ面接に来るけど、たいてい1日も持たない
即、突っ返すのが多い
会社へ面接に来るけど、たいてい1日も持たない
即、突っ返すのが多い
320デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 07:36:59.86ID:12uxO2Uo 一日て
何させてるんだ
何させてるんだ
321デフォルトの名無しさん
2016/10/18(火) 21:41:02.19ID:q8Y2lqKG まぁ簡単に纏めると
「目くそ鼻くそを笑う」というやつだな
「目くそ鼻くそを笑う」というやつだな
322デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 00:49:29.93ID:pTqLrw7j 仮にも派遣会社が何人もつれてくるのに、そのことごとくが1日で逃げたすということは
つれてくる人に問題があるんじゃなくて、つれてこられてるところに問題があると判断するのが妥当じゃね
つれてくる人に問題があるんじゃなくて、つれてこられてるところに問題があると判断するのが妥当じゃね
323デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 20:47:28.18ID:w4QuZKCO クソ設計なシステムが大杉な今日この頃
言語など問題じゃない
言語など問題じゃない
324デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 20:59:04.22ID:arYWyhLn そりゃコードもろくに書かないような素人が机上の空論を何重にも積み重ねて作り上げた設計をもとに作るものがまともになるわけがないよね
325デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 21:00:45.97ID:4EiJpNnx 確かに言語の問題ではないかもしれないな
今javaの仕事場にいるが取り敢えず数千行に及ぶメソッドとかやめて欲しい
VBAですらこんなひどいのは見たことない。
ああ早く辞めたい。
今javaの仕事場にいるが取り敢えず数千行に及ぶメソッドとかやめて欲しい
VBAですらこんなひどいのは見たことない。
ああ早く辞めたい。
326デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 21:04:05.09ID:u8VkfRi+ 保守しないシステムなら、適当に作ればいいんやで
327デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 22:19:41.31ID:ZxcZNVlw それをやりすぎて身動き取れなくなったのが日本のIT業界
世界から取り残される
世界から取り残される
328デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 01:03:30.18ID:FTu1fQ9L 適性ないやつは初日に追い返すほうがいい
数週間やった後だとお互いに無駄になってしまう
派遣側からみれば、客であるおまえらにむかって気に入らないから帰るとはなかなか言えない
数週間やった後だとお互いに無駄になってしまう
派遣側からみれば、客であるおまえらにむかって気に入らないから帰るとはなかなか言えない
329デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 11:57:55.47ID:T7KUESS5 派遣に限った話じゃないな
適正ない奴はクビにする
これを疎かにすると業界が腐っていく
重要な社会インフラを担う業界が腐れば国が腐るのは東電の件で分かっている筈だ
このまま放置すれば日本は後進国になる
適正ない奴はクビにする
これを疎かにすると業界が腐っていく
重要な社会インフラを担う業界が腐れば国が腐るのは東電の件で分かっている筈だ
このまま放置すれば日本は後進国になる
330デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 12:40:43.34ID:mCTekUUM >>329
お前クビ
お前クビ
331デフォルトの名無しさん
2016/10/22(土) 12:48:50.54ID:qIeZBixA vb関係ない話を延々と
332デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 02:57:27.26ID:1y658jXM 自分のことを棚上げして、他人のことを書いてる人ばっかり・・・
333デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 11:49:00.91ID:Bz0B2Q3g VBで作ったアプリの見た目を変えるのはどうすればいいの?
334デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 12:10:00.53ID:LLV8Wwru WinFormsなら簡単な方法はない
コントロールを全部オーナードローするよりはWPFやASP.NET MVCでGUIを作り直した方がマシ
コントロールを全部オーナードローするよりはWPFやASP.NET MVCでGUIを作り直した方がマシ
335デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 20:05:42.68ID:VycPUQK1 strict offのVB.NETのプロジェクトでstrict onにした時にctype系の修正だけでも
一気にやってしまうことってできないでしょうか?
一個一個直すのが大変で。
一気にやってしまうことってできないでしょうか?
一個一個直すのが大変で。
336デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 22:54:07.00ID:Pb3uCFNH strict onにしてもキャストが多いままだったらあまり意味がないよ
素直にoffにしとけば?
素直にoffにしとけば?
337デフォルトの名無しさん
2016/10/23(日) 23:12:43.14ID:VycPUQK1 意味ないのですか
じゃあoffのままでいいかな
じゃあoffのままでいいかな
338デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 00:00:16.72ID:b4iOClrl 無くはないでしょ
いかに糞コードかが視覚的にわかるだけでも反省のきっかけになる
いかに糞コードかが視覚的にわかるだけでも反省のきっかけになる
339デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 00:14:16.06ID:Bv6qLW9F パフォーマンスが良くなったりはしませんか?
340デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 06:00:21.39ID:w9tXiXLn むしろ悪くなる
341デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 07:54:35.54ID:pChB0rwr !?
悪くなるんですか
悪くなるんですか
342デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 08:04:52.19ID:jSed6172 な訳ねーだろだまされんなw
343デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 09:04:19.86ID:pChB0rwr byrefの引数までctypeされちゃって動かなくなりました
344デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 09:20:41.69ID:++IEAJ3W document completeイベントなどのイベントってCPU負荷が大きくなったときに
発生したりしなかったりという現象がおこる原因のひとつになりえますか?
win10 i7-2600k メモリ:16GBで
タスクマネージャーでしばらく見ていると平均でCPU負荷が60-70%以上あり、
時々95%を超えていたりします。
うまく動かないときがあるのであるので、document completeイベントを拾ってる箇所に
デバックログを取ってみると、出ているときと出ていないときがあり、なかなか原因が
特定できません。
navigatingイベント、navigatedイベントまでは出て、document completeイベントが出ていない
という状態です。
発生したりしなかったりという現象がおこる原因のひとつになりえますか?
win10 i7-2600k メモリ:16GBで
タスクマネージャーでしばらく見ていると平均でCPU負荷が60-70%以上あり、
時々95%を超えていたりします。
うまく動かないときがあるのであるので、document completeイベントを拾ってる箇所に
デバックログを取ってみると、出ているときと出ていないときがあり、なかなか原因が
特定できません。
navigatingイベント、navigatedイベントまでは出て、document completeイベントが出ていない
という状態です。
345デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 12:36:07.42ID:83bvzfHf346デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 12:38:57.71ID:csInVVUs347デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 12:41:53.82ID:b4iOClrl348デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 12:47:19.62ID:b4iOClrl >>346
たぶん345は値の読出元と変換後の代入先の型がObjectならアンボックス化やボックス化が発生しないと思ってるんだろ
実際には、値の型で分岐→アンボックス→変換→ボックスという極めて非効率な操作になる
たぶん345は値の読出元と変換後の代入先の型がObjectならアンボックス化やボックス化が発生しないと思ってるんだろ
実際には、値の型で分岐→アンボックス→変換→ボックスという極めて非効率な操作になる
349デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 12:47:40.07ID:83bvzfHf >>346
objectからobjectへの代入にキャストを挟むと遅くなりますよ
objectからobjectへの代入にキャストを挟むと遅くなりますよ
350デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 19:43:19.47ID:e8s5GSpS それぞれがギリギリのラインで知ってる事を言いあってるだけだから会話としては成り立ってない
351デフォルトの名無しさん
2016/10/24(月) 20:33:38.21ID:YenCzEnx とりあえずCtypeよりはDirectCast使おうよ。
暗黙の変換を行うつもりは無いんでしょ?
暗黙の変換を行うつもりは無いんでしょ?
352デフォルトの名無しさん
2016/10/25(火) 19:52:34.47ID:/tmEVYbK Ctypeでも状況によってはDirectCastと同じコード吐くらしいけどな
VB.NETのコンパイラさんは結構がんばってるぜ
VB.NETのコンパイラさんは結構がんばってるぜ
353デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 00:46:20.68ID:+x2Xcmzl そんなにキャストって使う?
tryparseすら使わんのだが
使うとしたらDirectCast(sender, コントロールの型)
くらいだわ
tryparseすら使わんのだが
使うとしたらDirectCast(sender, コントロールの型)
くらいだわ
354デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 01:38:21.10ID:LebVIXiL キャストの話題でなぜ突然tryparseすらという言葉が出てくるのか謎なのだが
vbだと文字列を数値として評価するような事もキャストって言うの?
vbだと文字列を数値として評価するような事もキャストって言うの?
355デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 01:56:35.02ID:KQmoHA4r テキストボックスやSPREADに表示用の値をよく代入するから
キャストは頻繁に行う
また、カンマ区切りの数字を取得するのはキャストとはまた微妙に違うがけっこう面倒臭い
キャストは頻繁に行う
また、カンマ区切りの数字を取得するのはキャストとはまた微妙に違うがけっこう面倒臭い
356デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 02:02:30.25ID:McM6fVIv toStringじゃなくて?
357デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 02:17:47.08ID:Hu8g6Oi9358デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 06:48:15.05ID:LebVIXiL359デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 08:26:59.08ID:KQmoHA4r >>356
toStringが定義されてたらいいけど
どういう振る舞いをするのか確認するのも面倒なので
CTYPEやCINTあたりを使ってるよ
DirectCastのほうがミスを減らすためにもいいんだろうなぁ・・・
toStringが定義されてたらいいけど
どういう振る舞いをするのか確認するのも面倒なので
CTYPEやCINTあたりを使ってるよ
DirectCastのほうがミスを減らすためにもいいんだろうなぁ・・・
360デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 08:35:34.34ID:KQmoHA4r ちょっと真面目な質問したいんだけど
DirectXのDLLってどこいったの?
参照の追加をしようと思ったら見当たらない
DirectXのDLLってどこいったの?
参照の追加をしようと思ったら見当たらない
361デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 09:17:41.37ID:Zw4eFAd1 もうなくなったよ
SlimDXとかSharpDXとか使おう
ゲーム制作ならもうUnityで
SlimDXとかSharpDXとか使おう
ゲーム制作ならもうUnityで
362デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 09:42:18.55ID:EekeRq3r >>358
本来のキャストはCで言えばポインタ変換だけ
本来のキャストはCで言えばポインタ変換だけ
363デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 12:33:23.43ID:wESs4v7p364デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 12:56:23.78ID:EekeRq3r >>363
言っちゃ悪いけど、それお宅がキャストと変換の区別がついてないだけね。
計算機にとっては文字列の"123"をintの123にするのも、doubleの3.14をintの3にするのも
同じ「変換」だが、Cでは後者だけがキャストの扱いになっていて混乱している。
言っちゃ悪いけど、それお宅がキャストと変換の区別がついてないだけね。
計算機にとっては文字列の"123"をintの123にするのも、doubleの3.14をintの3にするのも
同じ「変換」だが、Cでは後者だけがキャストの扱いになっていて混乱している。
365デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 13:35:43.91ID:G6/jtze7 Cの議論は他でお願いします
366デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 19:32:18.87ID:LebVIXiL >>364
vbしか知らないのに無理してcで例えなくてもいいよw
ちなみに
キャストは型変換であり、変換ではない
文字列→数値の場合文字列の表わす値を数値として評価しているのであり、変換ですらない
二重に間違ってるよお前
vbしか知らないのに無理してcで例えなくてもいいよw
ちなみに
キャストは型変換であり、変換ではない
文字列→数値の場合文字列の表わす値を数値として評価しているのであり、変換ですらない
二重に間違ってるよお前
367デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 19:56:05.00ID:Kd62j3g9 >>366
お前さんのやってることは変換を評価と言い換えただけ。
そういうのを言葉遊びという。馬鹿じゃないの。
(1) ポインタ変換
(2) double→intの変換
(3) 文字列→intの変換
(1)と(2)の間の差異は(2)と(3)の間の差異より大きい。
(1)は呼び名こそ「変換」となっているが、実際は単にコンパイル時にどの型として扱うかを変更しているだけで
実行時のメモリー上のデータは何も変わってないからだ。
本来のキャストとはこの(1)だけを指す。
お前さんのやってることは変換を評価と言い換えただけ。
そういうのを言葉遊びという。馬鹿じゃないの。
(1) ポインタ変換
(2) double→intの変換
(3) 文字列→intの変換
(1)と(2)の間の差異は(2)と(3)の間の差異より大きい。
(1)は呼び名こそ「変換」となっているが、実際は単にコンパイル時にどの型として扱うかを変更しているだけで
実行時のメモリー上のデータは何も変わってないからだ。
本来のキャストとはこの(1)だけを指す。
368デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 20:07:53.96ID:LebVIXiL369デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 21:02:06.42ID:X0t3H/iP おまいら根拠にしてるソースURLなり書籍名なりplz
出せずに慣例だの常識だので曖昧に誤魔化して逃げる俺様定義絶対合ってる匿名マンなんてただの荒らしでしかない。
スルーして過疎スレに戻ろうず
出せずに慣例だの常識だので曖昧に誤魔化して逃げる俺様定義絶対合ってる匿名マンなんてただの荒らしでしかない。
スルーして過疎スレに戻ろうず
370デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 21:59:35.35ID:QysY5RXf >>367
クソワロタwww
クソワロタwww
371デフォルトの名無しさん
2016/10/26(水) 23:28:49.10ID:KQmoHA4r ポインタ変換って何なんだ?
ググっても全くヒットしないんだがコンパイラ業界では隠れた隠語なのか?
ググっても全くヒットしないんだがコンパイラ業界では隠れた隠語なのか?
372デフォルトの名無しさん
2016/10/27(木) 00:26:42.82ID:i508Z9Hm しつこいな
373デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 00:19:57.23ID:8f+wXH5p マジレスすると
キャスト(cast)は変換や型変換のことじゃないよ
英単語としてのcastの意味のそのまんまの「配役、役の割り当て」って意味だよ
キャスト(cast)は変換や型変換のことじゃないよ
英単語としてのcastの意味のそのまんまの「配役、役の割り当て」って意味だよ
374デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 00:30:05.75ID:5ko2vSX6375デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 12:39:29.03ID:4C9WQUMb なんでVBの拡張メソッドはModuleなんだ
グローバルメソッドとしても使えちゃって気持ち悪いんだが
グローバルメソッドとしても使えちゃって気持ち悪いんだが
376デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 12:51:16.32ID:GTOY14JQ VBはそういうの気にしない人向けの言語なので
377デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 20:11:10.63ID:wjrX//6G たかだか記法の問題をいちいち気にする方がどうかしてる
378デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 20:42:45.43ID:ch5b/kiY379デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 21:17:37.68ID:wjrX//6G >>378
グローバルな識別子=汚染
ではないのだよ
「汚染」てのはライブラリが定義する意図しないグローバルな識別子が問題になるから
悪意を込めて使う言葉で自分で定義したりそれを望む場合には汚染て言葉は使わんよw
字面だけでなくちゃんと言葉の意味を覚えてから使おうね
グローバルな識別子=汚染
ではないのだよ
「汚染」てのはライブラリが定義する意図しないグローバルな識別子が問題になるから
悪意を込めて使う言葉で自分で定義したりそれを望む場合には汚染て言葉は使わんよw
字面だけでなくちゃんと言葉の意味を覚えてから使おうね
380デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 21:24:21.37ID:1gzGBtQ8 >>379
プログラム作ってるのがお前だけならな…
プログラム作ってるのがお前だけならな…
381デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 21:34:22.91ID:8wjGwqyI >>379
同意ですね
同意ですね
382デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 22:00:09.91ID:684gpVHK VBerって言いたいだけやろ
383デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 22:55:03.12ID:ch5b/kiY384デフォルトの名無しさん
2016/10/29(土) 00:37:53.79ID:vKDUHJSk 汚染の定義と使用法はどうでもいいんだが
グローバルメソッドの定義を教えてくれ
拡張メソッドが通常のメソッドとして呼び出せることが問題だっていうならわかるが
C#の拡張メソッドだって、利用可能な名前空間内に存在する必要があるわけで
モジュールうんぬんは意味がわからん
グローバルメソッドの定義を教えてくれ
拡張メソッドが通常のメソッドとして呼び出せることが問題だっていうならわかるが
C#の拡張メソッドだって、利用可能な名前空間内に存在する必要があるわけで
モジュールうんぬんは意味がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 [おっさん友の会★]
- バナナマン・設楽統が体調不良、レギュラーラジオ番組を欠席 [おっさん友の会★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 株価を大暴落させたトランプ、支持率上昇!労働者達「投資家は俺達から楽して搾取してきた。痛快だよ」 [476167917]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★7
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- 石破総理「中国館は月の土だって。よくわからん」と大阪万博の正直な感想を述べる [245325974]
- 日本人「またアジア人が迷惑行為」これ白人笑うらしいな「お前もアジア人だろって」 [412290841]
- 1回のセックスで出られるなんてつまらないから何回セックスしても出られない部屋に閉じ込められたい