VB.NET質問スレ(Part43) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 11:41:09.50ID:bPj3FmGk
前スレ

VB.NET質問スレ(Part40)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1365857015/
VB.NET質問スレ(Part41)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391334405/
VB.NET質問スレ(Part42)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419148239/
2018/05/20(日) 22:57:32.02ID:GKOfAQDF
悔しいけれど
お前に夢中
979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:09:57.09ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E3IKN
2018/05/24(木) 10:34:56.58ID:cPlRxlDn
E3IKN
2018/05/25(金) 23:21:12.79ID:ZrHxAhL0
WPFがいちばん作りやすい
2018/05/25(金) 23:23:16.04ID:ZrHxAhL0
なんでc#の方が覇権握ってるんかね。excel VBAから入るから、vb.net一択だろ!
983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 02:34:32.84ID:j5LT+unl
無理矢理BASIC文法に押し込めて無理が生じてるからだろ
Handlesとかラムダ式の書き方とか苦し紛れ過ぎる
2018/05/26(土) 08:00:37.47ID:70J4Hujl
気持ち悪さは認める
2018/05/26(土) 09:56:41.12ID:KEMwsz4A
全部Dimから始まるのと型を明示しなくてもなんとかなるのが気持ち悪い
インスタンス生成時に引数なしなら()省略できるのもなんか嫌
986.(もんじゃ)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:13:12.90ID:QSlAAqmb
次スレ

VB.NET質問スレ(Part44)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527325729/
2018/05/26(土) 21:38:25.81ID:oc/+PHrW
>>982
なんでって結局マイクロソフトがそっちに力(膨大な資金)を入れたからかな
C#はオブジェクト指向的に良くできてる上に
delphiの開発リーダーを引き抜いて開発手法をまんま移植させた

マイクロソフトもBASICに思い入れがあったからか
まだC#ついでに現代的な言語としてメンテしてくれてるだけ超絶ラッキーよ
988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:51:58.80ID:Lty78diJ
思い入れがなかったからウインドウズの発展を陰から表から支え続けてきた無数のVB6プログラマーを切り捨てたんやぞ
2018/05/26(土) 21:55:49.37ID:oc/+PHrW
そういえばVBを調べるためにC#の記事を読んでいるうちに
C#もいつの間にか書けるようになってるんだよなぁ
それでも慣れでVBで書くほうが早いから使ってるけど

残念ながら世の中的にBASIC系は時代遅れってイメージで使う人が減ってる
Excelのマクロもpythonにするって噂があるし
2018/05/26(土) 21:56:56.43ID:oc/+PHrW
>>988
現代的になるってそう言うことなんだろ
2018/05/26(土) 22:03:58.56ID:oc/+PHrW
言葉足らず
切り捨ててまでいないのは思い入れがあるからだろ
そうでなかったら、VB自体切られてる
2018/05/26(土) 23:04:53.95ID:/y7LUvmr
たんに利用者がいてメリットがからサポートしてるだけで
思い入れとかそんな心情的なものじゃないだろうけどな
993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:21:42.78ID:JW/OjEsa
>>990
表面的にはそう見えるが実情は単なるシェア防衛の為の政略やぞ
当時のMSにとってはJavaが最大の脅威やったんや
そのWrite Onece, Run AnywareというポリシーからMSのシェアを守るためだけの
実に政治的な理由によって生みだされたのがCLIや
そしてCLIに全力をそそぎたいMSはVB6をあっさり切り捨てた
とはいえVB6のユーザー企業にそっぽを向かれては本末転倒やから
苦肉の策としてVB.NETを生みだしたという訳や
MSにとってVB.NETは今すぐにでも捨てたいお荷物以外の何物でもないで
2018/05/27(日) 00:29:39.63ID:ub84Voiu
始まりはズブズブで捨てる踏ん切りは付けられない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

ゲイツが生きてる限りな気もするが
2018/05/27(日) 00:55:28.21ID:oK9lkiW8
他言語出身なんだが使いにくい印象しかない
初心者にはわかりやすいのか?
996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 02:20:59.48ID:O0PQqjQm
自分はVB6er→C#erだが
正直C#のほうがBASIC(の思想)に近い気がするからな
ユーザーが真に求めていたものはVB6の文法のまま
CLIで動くものだったよね
専業でない人とか素養のない人向けには
VBAが限度だった。
C++もそうだがもはや言語設計者のオナニーになってきてるからな
その中でもC#は現実解とのいいバランスをとってるほうだが
2018/05/27(日) 12:11:05.40ID:0twgqEmM
事務員だからVBAとPHPしかわからんわ
c♯やっても結局冗長なコード書くことになるので、VB.netでいいや
2018/05/27(日) 12:23:37.19ID:XmOnmxHR
これが分かりにくいとか頭大丈夫?レベルだな
2018/05/27(日) 12:31:48.48ID:0twgqEmM
みなさんは簿記二級以上や、中小企業診断士や会計士持ってますか?
知らないとSEの指示に従ってコーディングするだけの時給いくらの人になっちゃいますよね?
2018/05/27(日) 14:55:02.33ID:zT1np8E1
次スレ

VB.NET質問スレ(Part44)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527325729/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 711日 3時間 13分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況