前スレ
オブジェクト指向システムの設計 171 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1465636703/
探検
オブジェクト指向システムの設計 172 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1uy ◆e6.oHu1j.o
2016/07/09(土) 00:35:13.95ID:Mn3UGZ+O2016/07/09(土) 00:40:05.67ID:DRCwnEUQ
スレ立て乙
今回はどうなるものやら
今回はどうなるものやら
2016/07/09(土) 02:21:37.29ID:GFJ5/r//
今頃流行ってんだなOOP
10年くらい前は否定派のオッサンが多くてめっちゃ肩身狭かったけど
10年くらい前は否定派のオッサンが多くてめっちゃ肩身狭かったけど
2016/07/09(土) 02:35:54.68ID:3DBY5ZwO
>>3
お前の会社は可哀想だなw
お前の会社は可哀想だなw
2016/07/10(日) 09:45:08.81ID:uQXCaqsb
>>3
川俣 晶さんの著書を読むと、「C#で開発しているプログラマは、Java以上にすばらしいC#に満足して開発している。」
っていうふうなこと描かれているね。
あえて、OOPが良いとか、JavaよりC#が良いなんて書籍やネットで騒ぐより、C#でプログラミングしているほうが楽しいってことみたい。
ってことで、「OOP否定」の流れにくみする人が多かったということだったのかも?
川俣 晶さんの著書を読むと、「C#で開発しているプログラマは、Java以上にすばらしいC#に満足して開発している。」
っていうふうなこと描かれているね。
あえて、OOPが良いとか、JavaよりC#が良いなんて書籍やネットで騒ぐより、C#でプログラミングしているほうが楽しいってことみたい。
ってことで、「OOP否定」の流れにくみする人が多かったということだったのかも?
2016/07/11(月) 19:21:45.70ID:X0XbLs9u
C#でコーディングしてるんだけど、呼び出した1メソッドずつtry~catchで囲め、共通化メソッド内での分岐じゃ読みにくいって言われたんだけどそんなに読みにくいの?
3分岐ぐらいしかないんだけど
1メソッドずつコピペで囲んだらなんかあったとき修正漏れとかあると思うんだけど
俺がおかしいの?
throwするとわかりにくいって怒られるし。
3分岐ぐらいしかないんだけど
1メソッドずつコピペで囲んだらなんかあったとき修正漏れとかあると思うんだけど
俺がおかしいの?
throwするとわかりにくいって怒られるし。
2016/07/11(月) 21:38:01.16ID:qc/cfS6K
2016/07/11(月) 21:42:08.33ID:5tv/61n2
C界隈出身の先輩が言う事は話半分で聞いてりゃいいよ。
2016/07/11(月) 21:50:23.51ID:qc/cfS6K
2016/07/11(月) 21:53:10.62ID:aTiidMol
職場の人がみんなそうで、毎日変数一つにまとめろとかクラス一つにまとめろとかいろんな人から怒られたりして気が狂いそう
javaから入ってオブジェクト指向学んだんだけど、javaと同じようにオブジェクト指向で作っちゃいけないの?
戻り値列挙型で定義したら戻り値二択にしてboolで返せって、戻り値によってswitch文で処理書いてたんだけどそれも全部捨てろって
俺そんなにおかしいもの書いたのかな?
共通化したりするとわかりづらい読みづらいって言われる
javaから入ってオブジェクト指向学んだんだけど、javaと同じようにオブジェクト指向で作っちゃいけないの?
戻り値列挙型で定義したら戻り値二択にしてboolで返せって、戻り値によってswitch文で処理書いてたんだけどそれも全部捨てろって
俺そんなにおかしいもの書いたのかな?
共通化したりするとわかりづらい読みづらいって言われる
2016/07/11(月) 21:55:32.79ID:aTiidMol
>>7
共通化メソッドって言うのは例外処理のことね
例外処理一つにまとめたら例外ごとにメッセージ出せって言われたからメソッドこしらえたら分岐とか読み辛いからやめろって
読みやすいように考えたのに、そんなダメだったかな。
共通化メソッドって言うのは例外処理のことね
例外処理一つにまとめたら例外ごとにメッセージ出せって言われたからメソッドこしらえたら分岐とか読み辛いからやめろって
読みやすいように考えたのに、そんなダメだったかな。
2016/07/11(月) 22:01:49.58ID:dAMIv9Pn
13デフォルトの名無しさん
2016/07/11(月) 22:09:20.16ID:aTiidMol >>12
書いたらrunて押せばいいの?
書いたらrunて押せばいいの?
2016/07/11(月) 22:13:53.85ID:dAMIv9Pn
15デフォルトの名無しさん
2016/07/11(月) 22:21:48.36ID:aTiidMol16デフォルトの名無しさん
2016/07/11(月) 22:23:16.01ID:aTiidMol 変なのだったらごめん。
あとクラス名間違えてるごめん。
あとクラス名間違えてるごめん。
2016/07/11(月) 23:27:03.16ID:qc/cfS6K
>>15
わかりにくい(怒)
try {
// your code goes here
Director.Create("C:\\testdir");
} catch (IOException ex) {
MessageBox.Show("入出力エラーが発生しました。");
} catch (Exception ex) {
MessageBox.Show("想定外のエラーが発生しました。");
}
これで十分だろ
何ErrHandlerって
再利用性もゼロだし、分割しなきゃならんほど複雑な処理してんのか?
ついでに言えばcatchすんのかthrowすんのか、どっちかにしろよ
このmainはcatchした上でまたthrowするの?
おまえ向いてないよ
わかりにくい(怒)
try {
// your code goes here
Director.Create("C:\\testdir");
} catch (IOException ex) {
MessageBox.Show("入出力エラーが発生しました。");
} catch (Exception ex) {
MessageBox.Show("想定外のエラーが発生しました。");
}
これで十分だろ
何ErrHandlerって
再利用性もゼロだし、分割しなきゃならんほど複雑な処理してんのか?
ついでに言えばcatchすんのかthrowすんのか、どっちかにしろよ
このmainはcatchした上でまたthrowするの?
おまえ向いてないよ
2016/07/11(月) 23:30:23.93ID:qc/cfS6K
レビューは的確に
誤解がないよう断定調で書く
反省を促すためにも積極的に人格否定などを織り込む
これ良いレビューの基本ね
がんばれよ糞コードヴォーイ
お前はセンスない上頭が悪くてきっとチビデブハゲブサメンワキガだけど、ここにコードを書いたガッツだけは認める
今日流した悔し涙は、明日のお前の血になる
誤解がないよう断定調で書く
反省を促すためにも積極的に人格否定などを織り込む
これ良いレビューの基本ね
がんばれよ糞コードヴォーイ
お前はセンスない上頭が悪くてきっとチビデブハゲブサメンワキガだけど、ここにコードを書いたガッツだけは認める
今日流した悔し涙は、明日のお前の血になる
2016/07/11(月) 23:33:42.75ID:MJsMJlaT
>>6
なんとも言えんなー
ぶっちゃけまるっとtry-catchで括っちゃうと不味い場面のが多い気がする
今の職場では「ハイ例外ハイ死んだーエラーログ出てるからオッケー」
なんてノリだけどな
途中で死んで処理切り上げて抜けました後片付けは知りません
落ちて死んだりもしたけれどアプリケーションは元気です!
ってそれ不良品じゃねーか!
って気がしなくもない
DB関連の処理ならロールバックあるけど
やっぱ真面目に作ろうとすると昔ながらのc言語スタイルかなと
なんとも言えんなー
ぶっちゃけまるっとtry-catchで括っちゃうと不味い場面のが多い気がする
今の職場では「ハイ例外ハイ死んだーエラーログ出てるからオッケー」
なんてノリだけどな
途中で死んで処理切り上げて抜けました後片付けは知りません
落ちて死んだりもしたけれどアプリケーションは元気です!
ってそれ不良品じゃねーか!
って気がしなくもない
DB関連の処理ならロールバックあるけど
やっぱ真面目に作ろうとすると昔ながらのc言語スタイルかなと
2016/07/11(月) 23:36:48.16ID:aTiidMol
>>17
返信ありがとう
createメソッドとかcopyメソッドとかが出現する場所全部に入れないといけないからそういう風にしてる
throwはするなって言われたからキャッチした場所でメッセージ出力して、場合によっては戻り値返してる
こうしたくてこうしたいんじゃないけど、現状非難は浴びてるから向いてないのかもしれない
返信ありがとう
createメソッドとかcopyメソッドとかが出現する場所全部に入れないといけないからそういう風にしてる
throwはするなって言われたからキャッチした場所でメッセージ出力して、場合によっては戻り値返してる
こうしたくてこうしたいんじゃないけど、現状非難は浴びてるから向いてないのかもしれない
2016/07/11(月) 23:37:44.57ID:qc/cfS6K
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、 ID:aTiidMol
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
〜( / | | |⊂_ |〜
し'∪ └──┴──┘ ∪
俺様が貴重な時間割いてレビューして下さったんだぞ?
涙の一つくらい流して感謝の言葉でも述べたらどうだ
お礼は三行以上
ついでに糞コード書いてごめんなさい、産まれてきてごめんなさいも言え、このビチグソが
こういう勘違いしたバカがリーダブルコード読んで利いたふうな口をきくからコードが糞臭くなるんだよ
PHPからやり直せ
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、 ID:aTiidMol
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
〜( / | | |⊂_ |〜
し'∪ └──┴──┘ ∪
俺様が貴重な時間割いてレビューして下さったんだぞ?
涙の一つくらい流して感謝の言葉でも述べたらどうだ
お礼は三行以上
ついでに糞コード書いてごめんなさい、産まれてきてごめんなさいも言え、このビチグソが
こういう勘違いしたバカがリーダブルコード読んで利いたふうな口をきくからコードが糞臭くなるんだよ
PHPからやり直せ
2016/07/11(月) 23:39:31.75ID:qc/cfS6K
俺が悪かった
薬飲んで寝るよ
薬飲んで寝るよ
2016/07/11(月) 23:41:00.30ID:aTiidMol
2016/07/11(月) 23:45:26.00ID:jK3rCQ1d
精神不安定杉内
やっぱIT業界って頭やられちまう奴多いんだなw
やっぱIT業界って頭やられちまう奴多いんだなw
2016/07/11(月) 23:48:51.28ID:aTiidMol
>>19
そこまで複雑な処理じゃないんだ。
最初は下位で何かあったら共通処理から上がってきて、メソッド毎に○○処理中に〜みたいなメッセージ出力してまた投げて、メインで例外処理するだけのものだったんだけど、それじゃだめだって言われて
例外発生タイミングで例外処理しろって、投げるなって
じゃあチェック処理含めてcreateメソッド囲った共通処理作ってその中でメッセージ出力したらどうだって言ったら
ややこしいからコピペで一回一回囲めって言われたんだ
伝わるかな?
そこまで複雑な処理じゃないんだ。
最初は下位で何かあったら共通処理から上がってきて、メソッド毎に○○処理中に〜みたいなメッセージ出力してまた投げて、メインで例外処理するだけのものだったんだけど、それじゃだめだって言われて
例外発生タイミングで例外処理しろって、投げるなって
じゃあチェック処理含めてcreateメソッド囲った共通処理作ってその中でメッセージ出力したらどうだって言ったら
ややこしいからコピペで一回一回囲めって言われたんだ
伝わるかな?
2016/07/11(月) 23:58:21.13ID:EacXB/Ox
2016/07/11(月) 23:59:14.37ID:c813o9It
2016/07/12(火) 00:14:23.00ID:92wyFONm
using使え
2016/07/12(火) 00:18:40.28ID:StomlD/Y
C言語スタイルってなんぞ?
2016/07/12(火) 00:42:17.97ID:M/oXbOZH
>>27
いやいや
だって例外を1番上で捕まえると
死ぬ箇所によって死に方が千差万別よ
それって折角閉じたクラスや関数であっても大ジャンプしてケツも拭かずに飛び出して来るからね
だから例外を一括で処理するとデリケートな処理してっとこだとまじーんじゃねーかな?ってのは思うわ
いやいや
だって例外を1番上で捕まえると
死ぬ箇所によって死に方が千差万別よ
それって折角閉じたクラスや関数であっても大ジャンプしてケツも拭かずに飛び出して来るからね
だから例外を一括で処理するとデリケートな処理してっとこだとまじーんじゃねーかな?ってのは思うわ
2016/07/12(火) 00:45:40.75ID:StomlD/Y
Cって例外ないじゃん
C++は既にJavaに似た例外あるじゃん
C言語スタイルってなんじゃん?
C++は既にJavaに似た例外あるじゃん
C言語スタイルってなんじゃん?
2016/07/12(火) 00:48:43.19ID:M/oXbOZH
>>31
だから例外ないからその場で処理するしかないだろ
だから例外ないからその場で処理するしかないだろ
2016/07/12(火) 00:49:55.80ID:StomlD/Y
>>32
アナルほど凍死罵
アナルほど凍死罵
2016/07/12(火) 01:02:14.20ID:4M8hLvVe
2016/07/12(火) 01:03:49.06ID:4M8hLvVe
C言語よりもあとにできた言語では
ほぼ全て例外機構があって、例外を使うのが推奨されている。
(例外を使うなって意見聞いたことあるか?)
という現実を見れば議論するべき内容じゃない。
例外が良い。の一択
ほぼ全て例外機構があって、例外を使うのが推奨されている。
(例外を使うなって意見聞いたことあるか?)
という現実を見れば議論するべき内容じゃない。
例外が良い。の一択
2016/07/12(火) 01:09:39.99ID:umCvEWis
>>35
釣りか?
むしろ使うなという方が大勢だと思うが。
http://www.textdrop.net/google-styleguide-ja/cppguide.xml#%E4%BE%8B%E5%A4%96
釣りか?
むしろ使うなという方が大勢だと思うが。
http://www.textdrop.net/google-styleguide-ja/cppguide.xml#%E4%BE%8B%E5%A4%96
2016/07/12(火) 01:11:50.86ID:Vf+ZIi05
C言語の例外処理はシグナルを使う方法だろ
2016/07/12(火) 01:17:32.84ID:rBak2gB5
>>36
Googleは例外が使われていない大量のレガシーコードを抱えている
そのレガシーコードと例外を扱う今風のコードを混ぜることにコストがかかるから例外を使わないというルールになっている
新規にコードを書くなら例外でエラーするのが一般的
>>Googleの既存コードに例外に対する耐性がないことを考慮すると、Googleのプロジェクトで例外を使うのは、新規プロジェクトで例外を使うのと比べて、ややコストが大きいと言えます。
>>例外の変換プロセスには時間がかかり、問題になりやすいものです。また私たちはエラーコードやアサーションといった例外の代替手段が大きな障害になるとは考えていません。
Googleは例外が使われていない大量のレガシーコードを抱えている
そのレガシーコードと例外を扱う今風のコードを混ぜることにコストがかかるから例外を使わないというルールになっている
新規にコードを書くなら例外でエラーするのが一般的
>>Googleの既存コードに例外に対する耐性がないことを考慮すると、Googleのプロジェクトで例外を使うのは、新規プロジェクトで例外を使うのと比べて、ややコストが大きいと言えます。
>>例外の変換プロセスには時間がかかり、問題になりやすいものです。また私たちはエラーコードやアサーションといった例外の代替手段が大きな障害になるとは考えていません。
2016/07/12(火) 01:36:55.20ID:4M8hLvVe
2016/07/12(火) 01:37:15.67ID:M/oXbOZH
>>34
会社でどっちに倒すか?
ってなったら俺ならその場で対処だな
ロールバックの付いてないDBみたいな処理のが世の中多いと思う
例えば0割とかモノによってはその場で対処必須なものもやっぱあるわけで
どっちかに方針を統一しろって話になったら例外大ジャンプは取り返しがつかない事態を内包すると思う
まあ、概ね大丈夫ってのはわかるけどね
会社でどっちに倒すか?
ってなったら俺ならその場で対処だな
ロールバックの付いてないDBみたいな処理のが世の中多いと思う
例えば0割とかモノによってはその場で対処必須なものもやっぱあるわけで
どっちかに方針を統一しろって話になったら例外大ジャンプは取り返しがつかない事態を内包すると思う
まあ、概ね大丈夫ってのはわかるけどね
2016/07/12(火) 01:38:38.08ID:M/oXbOZH
文中の例えばは間違い
2016/07/12(火) 01:38:41.27ID:4M8hLvVe
2016/07/12(火) 01:45:58.42ID:4M8hLvVe
プログラミングやってて時たまいるんだが、
視野が狭いっていうか、何かをやれって言ったら、
それだけしかやらないやつな。
自分で適切なコードが何かがわからない。
マニュアル通りにしかコードをかけない。
そんなやつがいるんだよね。
例えば例外はちゃんとキャッチしろって言ったら、
はいはいわかりましたよって、すべての関数にtry-catchを入れる。
んで、え?あんたがキャッチしろっていったんでしょ?
だから全部入れてやったんですが?って言うようなやつ。
視野が狭いっていうか、何かをやれって言ったら、
それだけしかやらないやつな。
自分で適切なコードが何かがわからない。
マニュアル通りにしかコードをかけない。
そんなやつがいるんだよね。
例えば例外はちゃんとキャッチしろって言ったら、
はいはいわかりましたよって、すべての関数にtry-catchを入れる。
んで、え?あんたがキャッチしろっていったんでしょ?
だから全部入れてやったんですが?って言うようなやつ。
2016/07/12(火) 01:48:36.07ID:umCvEWis
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- 千晴のまんこ
- おまいら公明党って知ってる?
- ↓こいつ嫌い
- 年末ジャンボは買ったほうがいい
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
- 絶対に叩かれず愛され人気になり伸びるスレを立てる方法
