前スレ
オブジェクト指向システムの設計 171 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1465636703/
探検
オブジェクト指向システムの設計 172 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1uy ◆e6.oHu1j.o
2016/07/09(土) 00:35:13.95ID:Mn3UGZ+O850あ
2017/07/29(土) 20:09:17.42ID:sarQXHNa >>842
明らかに正しくないと思うよ。
思い込んで、そう動く事を意図して作ったものを、そう動くだろう、とテストする事は滅茶苦茶簡単だけど、
そう動く事を確認するなんて、そう動く事を意図して作ってるんだから当たり前の話。
意図せざる動きをしないかどうか、渡せるパラメータ全部渡して確認するのがテストだよ。
明らかに正しくないと思うよ。
思い込んで、そう動く事を意図して作ったものを、そう動くだろう、とテストする事は滅茶苦茶簡単だけど、
そう動く事を確認するなんて、そう動く事を意図して作ってるんだから当たり前の話。
意図せざる動きをしないかどうか、渡せるパラメータ全部渡して確認するのがテストだよ。
851デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:11:18.96ID:1wOX1qLb853デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:14:05.02ID:1wOX1qLb854あ
2017/07/29(土) 20:15:19.38ID:sarQXHNa855デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:15:39.71ID:1wOX1qLb 単体テストだと、禁則はほとんど無いので、爆発するよね。
856デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:16:14.28ID:1wOX1qLb859デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:19:21.81ID:1wOX1qLb860あ
2017/07/29(土) 20:20:53.20ID:sarQXHNa861デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:22:24.39ID:1wOX1qLb862あ
2017/07/29(土) 20:27:25.89ID:sarQXHNa >>861
うーん、噛み合ってないな。
総合試験を作るとき、網羅度はどうやって出すの?
それが本当にやらなくても、そのメソッド呼ばれようがない、という判定は誰がどうやるの?
そして、呼ばれなかった、という悪魔の証明をどう担保したいの?
うーん、噛み合ってないな。
総合試験を作るとき、網羅度はどうやって出すの?
それが本当にやらなくても、そのメソッド呼ばれようがない、という判定は誰がどうやるの?
そして、呼ばれなかった、という悪魔の証明をどう担保したいの?
863デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 20:40:03.01ID:1wOX1qLb864あ
2017/07/29(土) 21:35:46.74ID:sarQXHNa こんなレベルで総合試験どころか結合試験して提出した奴は出禁にするレベルの酷さ。
865デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 22:32:12.89ID:8lDGGI0L なるほど、不具合がないことを保証するための試験ではなくて、
想定された使い方をしている限り動く
変な使い方をしなければ動く
ことを保証するテストなんだな。
想定外の操作をして問題が起きたら
それは間違った使い方をしたユーザーの責任
想定された使い方をしている限り動く
変な使い方をしなければ動く
ことを保証するテストなんだな。
想定外の操作をして問題が起きたら
それは間違った使い方をしたユーザーの責任
866デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 01:31:32.32ID:KXbv0POf 当たり前だろ
バカで低脳で使われるだけのユーザごときが偉そうにするな
ゴマスリしか能の無い、ちょっとコミュ力がSEより高いだけでプログラム1行も書けない下級生物は
大人しくしてろゴミ
バカで低脳で使われるだけのユーザごときが偉そうにするな
ゴマスリしか能の無い、ちょっとコミュ力がSEより高いだけでプログラム1行も書けない下級生物は
大人しくしてろゴミ
867デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 02:54:09.22ID:Vcbd8R0/ ひどいコミュ障の自演を見てるようだ
ID:sarQXHNa
ID:8lDGGI0L
はトラブルメーカー
言ってることは正しい
しかし、そんなことは当たり前すぎるので、更にその上の議論をしようとしている人間に対して、全く話を理解せず頭ごなしに罵倒
狭い世界でお山の大将気取ってるコーダータイプ
多分、自分は悪くない、頭の悪い周りが悪いと思いこんでいる
ID:sarQXHNa
ID:8lDGGI0L
はトラブルメーカー
言ってることは正しい
しかし、そんなことは当たり前すぎるので、更にその上の議論をしようとしている人間に対して、全く話を理解せず頭ごなしに罵倒
狭い世界でお山の大将気取ってるコーダータイプ
多分、自分は悪くない、頭の悪い周りが悪いと思いこんでいる
868デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 03:44:40.37ID:MHvXlxdG869デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 08:39:37.81ID:J6wXHp7u >>865
そのシステムは扱いたくないなぁ
そのシステムは扱いたくないなぁ
870デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 10:22:01.39ID:KXbv0POf >>867こいつが一番コミュ障でFA
871あ
2017/07/30(日) 13:00:21.91ID:yy9Kp6PA872あ
2017/07/30(日) 13:06:56.26ID:yy9Kp6PA コミュ障と言うか、前提を明示して、その上で議論の土俵にさえ来れない奴に最低限しかコスト割いてないのは確かだが、
それに対して、俺のコミュニケーション能力の問題だと思うほうが問題だと思うが。
なぜ理解できないのか、とか思わないのかな。
それに対して、俺のコミュニケーション能力の問題だと思うほうが問題だと思うが。
なぜ理解できないのか、とか思わないのかな。
873デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 13:19:16.26ID:MHvXlxdG あ、自覚されてない方がいらっしゃいましたw
874デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 13:21:02.86ID:MHvXlxdG 解説
867 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2017/07/30(日) 02:54:09.22 ID:Vcbd8R0/
ひどいコミュ障の自演を見てるようだ
↓
870 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 10:22:01.39 ID:KXbv0POf [2/2]
>>867こいつが一番コミュ障でFA
↓
872 名前:あ[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 13:06:56.26 ID:yy9Kp6PA [2/2]
それに対して、"俺の" コミュニケーション能力の問題だと思うほうが問題だと思うが。
さて問題です。"俺の" が指す俺とはどれのことでしょう?
867 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2017/07/30(日) 02:54:09.22 ID:Vcbd8R0/
ひどいコミュ障の自演を見てるようだ
↓
870 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 10:22:01.39 ID:KXbv0POf [2/2]
>>867こいつが一番コミュ障でFA
↓
872 名前:あ[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 13:06:56.26 ID:yy9Kp6PA [2/2]
それに対して、"俺の" コミュニケーション能力の問題だと思うほうが問題だと思うが。
さて問題です。"俺の" が指す俺とはどれのことでしょう?
875デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 14:31:39.59ID:+SbgHtHH なんだよそれ わけわかんねーこと言って煙に巻いてんじゃねーぞカス
876あ
2017/07/30(日) 14:34:19.09ID:ZJvEhfsD877あ
2017/07/30(日) 14:35:11.53ID:ZJvEhfsD アホを支えるやつはアホなのかな。
878デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 14:43:35.67ID:gbfUAfb8 煽りたいだけのガキはマッマのオッパイでも吸ってろや
せめてコードで殴り合え
せめてコードで殴り合え
879あ
2017/07/30(日) 15:35:17.38ID:P5Qwr2jW880デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 15:39:55.58ID:MHvXlxdG コードって意外と重くて硬いぞ
十分殴り合えるだろう。
十分殴り合えるだろう。
881あ
2017/07/30(日) 15:56:42.37ID:P5Qwr2jW882デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 15:59:09.22ID:yjzfrjlP あー、なるほどコードを振り回した時に
ヒュンヒュンなってるのはコードの速度が
音速を超えたために発生したソニックブームだったんだな
ヒュンヒュンなってるのはコードの速度が
音速を超えたために発生したソニックブームだったんだな
883デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 16:03:05.39ID:gbfUAfb8884あ
2017/07/30(日) 16:03:53.31ID:P5Qwr2jW >>882
そこまでは風切り音で、そっから手首を返したときに起こる破裂音だね。
牛追いムチを観測してソニックブームが起こってることを確認したって古い論文を出してきてものすごく真面目に検証、考察してた。
そこまでは風切り音で、そっから手首を返したときに起こる破裂音だね。
牛追いムチを観測してソニックブームが起こってることを確認したって古い論文を出してきてものすごく真面目に検証、考察してた。
885あ
2017/07/30(日) 16:08:05.66ID:P5Qwr2jW >>883
全然オブジェクト指向っぽいが、必ずしもオブジェクト指向ではないでしょ。
Objectから綺麗に出てきてない型も居れば、演算子も定義できず、プロパティも持てないし。
べき論はおいといて、ダイヤモンド継承も出来ない、実装を持つインターフェイスも書けない、ただJVMってスタックマシンで動く物を作るための言語じゃん。
全然オブジェクト指向っぽいが、必ずしもオブジェクト指向ではないでしょ。
Objectから綺麗に出てきてない型も居れば、演算子も定義できず、プロパティも持てないし。
べき論はおいといて、ダイヤモンド継承も出来ない、実装を持つインターフェイスも書けない、ただJVMってスタックマシンで動く物を作るための言語じゃん。
886デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:44:39.88ID:9nHjp9K2 実装を持つインターフェイスはずいぶん前から書けるし
ダイヤモンド継承はそれが出来るからって自慢するもんじゃないだろう
ダイヤモンド継承はそれが出来るからって自慢するもんじゃないだろう
887デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:16:41.73ID:gbfUAfb8 本物のオブジェクト指向見せたろか?
888デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:29:47.09ID:X0A6ZRSX >>887
ぜひ
ぜひ
889デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:47:07.62ID:/ilXptvI つ Smalltalk!
890デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:47:20.97ID:+SbgHtHH891デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 00:08:48.05ID:hPrOEueK >>887
はよ!
はよ!
892デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 00:09:12.67ID:+ZZTwtJO >>887
師ね
師ね
893デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 01:48:46.33ID:RrKvfi6Q ここにはない
894デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 08:23:13.73ID:petpUpvz >>887
見せて!
見せて!
896デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 13:04:11.69ID:L1o8DOnz897デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 17:52:08.83ID:k2YlNqjB898デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 17:53:32.27ID:k2YlNqjB >>885
> Objectから綺麗に出てきてない型も居れば、演算子も定義できず、プロパティも持てないし。
> べき論はおいといて、ダイヤモンド継承も出来ない、実装を持つインターフェイスも書けない、ただJVMってスタックマシンで動く物を作るための言語じゃん。
このスレで語られるレベルのことは、Javaで表現できるだろ
> Objectから綺麗に出てきてない型も居れば、演算子も定義できず、プロパティも持てないし。
> べき論はおいといて、ダイヤモンド継承も出来ない、実装を持つインターフェイスも書けない、ただJVMってスタックマシンで動く物を作るための言語じゃん。
このスレで語られるレベルのことは、Javaで表現できるだろ
899あ
2017/07/31(月) 18:16:30.26ID:/DHTAviI900あ
2017/07/31(月) 18:18:08.72ID:/DHTAviI901デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 19:11:17.23ID:9Hgupd7z ああもう最悪な
これは・・・
全然関係ないことで300レス消費した理由がはっきりしたわ
これは・・・
全然関係ないことで300レス消費した理由がはっきりしたわ
902デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 19:24:23.04ID:W4UbSJlH あ ってずっと暴れてるけど暇なの?
903デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 19:41:19.22ID:L1o8DOnz905デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 23:22:37.88ID:khcSadY1 実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない
実装を持つインターフェイスも書けない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
906デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 23:59:59.08ID:iPdlauJl907デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:03:40.43ID:zRlG3ihR う〜ん、なら
(obj1, obj2, obj3) . method ( obj4, obj5, obj6 );
どうだ!
(obj1, obj2, obj3) . method ( obj4, obj5, obj6 );
どうだ!
908デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:11:26.04ID:EEmbGQa7 >>907
それの意味は?
それの意味は?
909デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:13:55.39ID:zRlG3ihR レシーバをobj1,obj2,obj3として
引数obj4,obj5,obj6で
methodを呼び出す
引数obj4,obj5,obj6で
methodを呼び出す
910デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:24:18.66ID:up/JWAZ5911デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:33:52.37ID:zRlG3ihR 関数の引数は複数とる場合も当然あり得るんだから
そのうちの一つの引数だけを特別扱いしてレシーバーとするのは
理屈の上では不自然なのでは?と考えただけ
http://nyamtech.blogspot.jp/2012/06/clojure_29.html
https://japan-clojurians.github.io/clojure-site-ja/reference/multimethods
そのうちの一つの引数だけを特別扱いしてレシーバーとするのは
理屈の上では不自然なのでは?と考えただけ
http://nyamtech.blogspot.jp/2012/06/clojure_29.html
https://japan-clojurians.github.io/clojure-site-ja/reference/multimethods
912デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:42:33.76ID:Lo+24Uvw 使いづらい上に可読性最悪
メンテ性ゴミ
ブレファ並のギャグ
メンテ性ゴミ
ブレファ並のギャグ
913デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 00:46:42.92ID:up/JWAZ5914デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 01:04:02.59ID:zRlG3ihR まぁでも、これがそもそもの起点となってる部分もあるから
これはシングルディスパッチのOOPが悪いとかそういうことではなくね
OO以前はもっぱら関数を中心軸にして考えていたのを
第一引数を中心軸にして考えるとどうなるかっていう
そのときの適切な設計とその手法はどうなのか
ってことだから
ただしあまり深入りしたくないのは、第一引数を中心に考えるってのが
割と経験則みたいなところがあって、必ずしもいつも適切かどうかは分からん
だからOOP万能ってことにはならないし、やはり銀の弾などないってありきたりな結論なわけだが
その意味で「本物のオブジェクト指向」ってのはかなり笑える表現だと思う
「本物のオブジェクト指向」とやらがあったとして、それが使いやすいかどうかは別問題っていう
まぁそういうことが言いたいのではないかね>>887は
それか全く何も考えてないか
OO原理主義みたいな人が書いたプログラムは読みにくいって相場は決まってるしな
ちなみに俺は>>887ではないよ
これはシングルディスパッチのOOPが悪いとかそういうことではなくね
OO以前はもっぱら関数を中心軸にして考えていたのを
第一引数を中心軸にして考えるとどうなるかっていう
そのときの適切な設計とその手法はどうなのか
ってことだから
ただしあまり深入りしたくないのは、第一引数を中心に考えるってのが
割と経験則みたいなところがあって、必ずしもいつも適切かどうかは分からん
だからOOP万能ってことにはならないし、やはり銀の弾などないってありきたりな結論なわけだが
その意味で「本物のオブジェクト指向」ってのはかなり笑える表現だと思う
「本物のオブジェクト指向」とやらがあったとして、それが使いやすいかどうかは別問題っていう
まぁそういうことが言いたいのではないかね>>887は
それか全く何も考えてないか
OO原理主義みたいな人が書いたプログラムは読みにくいって相場は決まってるしな
ちなみに俺は>>887ではないよ
915デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 01:12:14.49ID:zRlG3ihR 逆にマルチメソッド主義で行くんなら
複数ある関数の引数はどれも同じ重みで扱われることになるから
むしろOO以前の考え方に先祖返りすることになる
第一引数だけを特別扱いしてそれを軸足にして考える
ってのがOOの独特の世界観なわけで、全部の引数を等しく扱うなら・・・
第一引数だけを特別扱いしたときに経験的に上手くいくことが多いけど
そのやり方がどの範囲まで通用するかの実験みたいなもんだと思っとけば良いんじゃね?
無理やりにでもそうするやつと、初めから割り切ってるやつと、2パターン居るよね
複数ある関数の引数はどれも同じ重みで扱われることになるから
むしろOO以前の考え方に先祖返りすることになる
第一引数だけを特別扱いしてそれを軸足にして考える
ってのがOOの独特の世界観なわけで、全部の引数を等しく扱うなら・・・
第一引数だけを特別扱いしたときに経験的に上手くいくことが多いけど
そのやり方がどの範囲まで通用するかの実験みたいなもんだと思っとけば良いんじゃね?
無理やりにでもそうするやつと、初めから割り切ってるやつと、2パターン居るよね
916デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 01:45:23.53ID:up/JWAZ5917デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 07:23:01.97ID:q7SQowVl Smalltalk発のメッセージングのオブジェクト指向が「本物」とか言ってる時点でオブジェクト指向の理解にかなり問題がある
アラン・ケイのメッセージングのオブジェクト指向は、設計・実装・実行・運用・保守とあらゆる局面における
「遅延結合」(…という表現だと実行時のみにひっぱられる人がいるので「決定の遅延」の方がベターか)を
メッセージングというお題目を通じて実践・徹底・サポートするアイデア
http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20080807/p2
http://metatoys.org/oxymoron/oxymoron.html
いろいろやり残した事はあるけど、ケイも興味を失っているし、このアイデアを試す実験自体、彼がSqueakを離れた時点で終了している
一方でC++発の抽象データ型のオブジェクト指向は、例えば型推論や型クラスといった関数型のコミュニティ発の優れたアイデアを
取り入れた賢い型システムを構築してどんどん進化していて、「本物」を語るならむしろこっちをちゃんと勉強して突き詰めた方がいい
長くなったけど伝えたいことは一つだけ。
“「本物」のオブジェクト指向を知りたいなら、「メッセージ」のことはもう忘れろ”
アラン・ケイのメッセージングのオブジェクト指向は、設計・実装・実行・運用・保守とあらゆる局面における
「遅延結合」(…という表現だと実行時のみにひっぱられる人がいるので「決定の遅延」の方がベターか)を
メッセージングというお題目を通じて実践・徹底・サポートするアイデア
http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20080807/p2
http://metatoys.org/oxymoron/oxymoron.html
いろいろやり残した事はあるけど、ケイも興味を失っているし、このアイデアを試す実験自体、彼がSqueakを離れた時点で終了している
一方でC++発の抽象データ型のオブジェクト指向は、例えば型推論や型クラスといった関数型のコミュニティ発の優れたアイデアを
取り入れた賢い型システムを構築してどんどん進化していて、「本物」を語るならむしろこっちをちゃんと勉強して突き詰めた方がいい
長くなったけど伝えたいことは一つだけ。
“「本物」のオブジェクト指向を知りたいなら、「メッセージ」のことはもう忘れろ”
918デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 14:38:47.37ID:LECQ7oI6 あってほんとに自分の日本語がおかしくないって思ってるのかな
919あ
2017/08/01(火) 20:37:27.59ID:ps+Dq31M920デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 21:35:09.94ID:q7SQowVl >>919
あ、うんって、お前、記憶ガイジなん?
あ、うんって、お前、記憶ガイジなん?
921デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 21:48:10.35ID:q7SQowVl > 手続きとスタックがあればそれで良かったんだみたいな
さながらチューリングの泥沼にはまって身動きとれなくなったロートルだな
さながらチューリングの泥沼にはまって身動きとれなくなったロートルだな
922あ
2017/08/02(水) 08:35:23.02ID:xl010nKq923デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 10:06:16.17ID:QboL4ysj > 機械がチューリングマシンで動いてる限り仕方ない
そんな機械がこの世のいったいどこにあるんかね
もしかしてチューリングマシン自体がオブジェクト指向とおなじ程度に抽象化産物ってことわかっとらん人?
さもなくば定式化されてないアイデアはこの世に存在しないも同然とか考えてる数理科学系気取ったバカ?
そんな機械がこの世のいったいどこにあるんかね
もしかしてチューリングマシン自体がオブジェクト指向とおなじ程度に抽象化産物ってことわかっとらん人?
さもなくば定式化されてないアイデアはこの世に存在しないも同然とか考えてる数理科学系気取ったバカ?
924デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 10:07:00.25ID:tPIF94Ld >>923
やっぱり日本語不自由だから理解できてないんだな、文脈
やっぱり日本語不自由だから理解できてないんだな、文脈
925デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 19:10:48.23ID:JD5jVN3c 過去ログを追ってて思ったんですが、もしかしてこのスレってオブジェクト指向設計の話題はNGですか?
926デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 20:00:50.33ID:BkFBLKJo927あ
2017/08/02(水) 23:39:01.39ID:xl010nKq >>923
うーん。オペアンプでのアナログ計算機も見てるし、ハーバードアーキテクチャのMPUも見るし、それらの機械はチューリング完全とは言えない場合が多いから、
逆説的にチューリングマシンであるとみなせるものに対しては、既に抽象化されていると思う。
その上で、何指向で書くかは実装者次第だって話。
何指向で書いても言語の限界はあるんだし、最終的にcould not be writtenなんてメッセージ出す時点でメモリを意識しないことは不可能なんだから、やるなら少なくともMFC一切使わない、libc一切使わない言語で語るべきなのかなと。
うーん。オペアンプでのアナログ計算機も見てるし、ハーバードアーキテクチャのMPUも見るし、それらの機械はチューリング完全とは言えない場合が多いから、
逆説的にチューリングマシンであるとみなせるものに対しては、既に抽象化されていると思う。
その上で、何指向で書くかは実装者次第だって話。
何指向で書いても言語の限界はあるんだし、最終的にcould not be writtenなんてメッセージ出す時点でメモリを意識しないことは不可能なんだから、やるなら少なくともMFC一切使わない、libc一切使わない言語で語るべきなのかなと。
928デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:08:54.57ID:R3tlb02s 相変わらず話通じねえなw
929デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:29:12.23ID:COO81Iix930デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:33:59.16ID:R3tlb02s931デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 07:05:21.61ID:G0dnROB5 あ は、自慢の古くさくて今は殆ど役に立たない知識をひけらかし
他者の不勉強を罵倒して悦にいるのが目的でここにいるので
議論はおろかコミュニケーションをとる試みすら時間の無駄
Javaのインターフェースに対する認識不足とそれに対する指摘のやりとりを追えば明らかなように
たとえ知識の古さやそれに伴う主張の欠陥を指摘されたとしても
しらばっくれたり話題を関係ない方向に持っていって誤魔化す事を常としているみたいだから
議論を正常に進めるための歩み寄りやすり合わせなんて現実からはほど遠いよ
他者の不勉強を罵倒して悦にいるのが目的でここにいるので
議論はおろかコミュニケーションをとる試みすら時間の無駄
Javaのインターフェースに対する認識不足とそれに対する指摘のやりとりを追えば明らかなように
たとえ知識の古さやそれに伴う主張の欠陥を指摘されたとしても
しらばっくれたり話題を関係ない方向に持っていって誤魔化す事を常としているみたいだから
議論を正常に進めるための歩み寄りやすり合わせなんて現実からはほど遠いよ
932あ
2017/08/03(木) 07:51:10.88ID:UdIQRlcD >>931
ひけらかし、とか好きだなぁお前ら。
どう考えても筋が悪いことを筋が悪いと言うと「あいつはわかってねえ」「時間の無駄」とか言って話自体を聞こえない話だから聞くだけ無駄、とかポリに注意されて10mぐらい離れるDQNと精神性全く同じじゃん。
ひけらかし、とか好きだなぁお前ら。
どう考えても筋が悪いことを筋が悪いと言うと「あいつはわかってねえ」「時間の無駄」とか言って話自体を聞こえない話だから聞くだけ無駄、とかポリに注意されて10mぐらい離れるDQNと精神性全く同じじゃん。
933デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:00:01.37ID:R3tlb02s 筋が悪いのはあなんだけど
言っても無駄でしょ対話する気ゼロだもの
はっきりいってスレ汚すだけだし消えて欲しいんだけど
言っても無駄でしょ対話する気ゼロだもの
はっきりいってスレ汚すだけだし消えて欲しいんだけど
934デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:27:52.01ID:kElMnQ/6935デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:31:29.75ID:R3tlb02s ちゃんとっていうのは認めるべきところは認めるってことね
あ はそれがズレてようが明後日の方向向いてようが、何でもいいからとにかく反論して自分の主張を押し通したい
そういう幼稚な欲求だけしかない
それは対話とは言わない
あ はそれがズレてようが明後日の方向向いてようが、何でもいいからとにかく反論して自分の主張を押し通したい
そういう幼稚な欲求だけしかない
それは対話とは言わない
936デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:34:45.41ID:8GgTBoE7937デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:41:12.04ID:ZJRtT63j マウンティングでも的を得た意見ならいいんだけどトンチンカンなことばかりだと相手するのも気が滅入るよね
938デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:49:42.09ID:kElMnQ/6 >>935
だからってこちらまで幼稚に返してたらどうしようもない
このスレは言語関係なくアルゴリズムや設計がメイン
言語に対する知識は古いなら古い中で培ってきた経験を弾かず新しい知識を持ったヤツが糧にすればいいと思う
だからってこちらまで幼稚に返してたらどうしようもない
このスレは言語関係なくアルゴリズムや設計がメイン
言語に対する知識は古いなら古い中で培ってきた経験を弾かず新しい知識を持ったヤツが糧にすればいいと思う
939デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 09:16:35.02ID:0kzBa/Ku >>938
あんたも分からん人だな同じ穴の狢?
あんたも分からん人だな同じ穴の狢?
940デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 10:55:56.49ID:Wy5AX0em オブジェクト指向をやりすぎると精神がおかしくなるんだよ
罠だよ、罠
罠だよ、罠
941デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 10:58:44.41ID:MIx9QXec 人間関係が疎結合になりそう
942デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 11:02:26.58ID:Wy5AX0em 文章も何かおかしいでしょ
「イチゴ味であるところのヨーグルトにおいては
どう考えても美味いのであるからして美味しいと言う」
みたいな感じで名詞中心、物中心、の文章になってて流れが悪い
もっと流れるように滑らかな制御構造の文章じゃないと
「あ、オタクだな」って一瞬でバレる
「イチゴ味であるところのヨーグルトにおいては
どう考えても美味いのであるからして美味しいと言う」
みたいな感じで名詞中心、物中心、の文章になってて流れが悪い
もっと流れるように滑らかな制御構造の文章じゃないと
「あ、オタクだな」って一瞬でバレる
943デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 11:14:25.31ID:Wy5AX0em オタク特有の言葉遣いってやっぱあるじゃん
なんとなくそれとなく
物物物物物物名詞名詞名詞名詞名詞の物量で会話しようとするから
何言ってるか分かんね、誰か翻訳して、って言われるやつ
ただ、何故か、オタ同士だと通じるんだよな、思考回路が似ているのかね
俺はライターでも何でもないからよく知らないが
ひらくってテクニックがあるらしいよ
漢字ばかりだと物感が強まって、物物物物な文章になるから
適当にひらがなにするらしい
特に関係や動作や様子の部分をひらがなにするらしいよ
なんとなくそれとなく
物物物物物物名詞名詞名詞名詞名詞の物量で会話しようとするから
何言ってるか分かんね、誰か翻訳して、って言われるやつ
ただ、何故か、オタ同士だと通じるんだよな、思考回路が似ているのかね
俺はライターでも何でもないからよく知らないが
ひらくってテクニックがあるらしいよ
漢字ばかりだと物感が強まって、物物物物な文章になるから
適当にひらがなにするらしい
特に関係や動作や様子の部分をひらがなにするらしいよ
944あ
2017/08/03(木) 20:54:31.54ID:egpTcNQC945あ
2017/08/03(木) 20:59:01.14ID:egpTcNQC >>943
開くのはルールがある。だいたい業界ルールだろうけど。
補助動詞は開く、とか。
品証の時にマニュアル書いたこともあるけど。
むしろ、「もって」、は「以って」、「もっとも」は「尤も」と閉じにかかってたよ。実務では。
2つ以上に読めそうなものは漢字使うのは大原則では?
開くのはルールがある。だいたい業界ルールだろうけど。
補助動詞は開く、とか。
品証の時にマニュアル書いたこともあるけど。
むしろ、「もって」、は「以って」、「もっとも」は「尤も」と閉じにかかってたよ。実務では。
2つ以上に読めそうなものは漢字使うのは大原則では?
946あ
2017/08/03(木) 21:00:02.76ID:egpTcNQC 読めそう、ニュアンスが変になったな。
2つ以上の意味に読めそう、でないとおかしいか。
2つ以上の意味に読めそう、でないとおかしいか。
947デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:21:45.56ID:Wy5AX0em >モノ中心だよ。当たり前じゃん。
>定義されてない物を会話しようとする方がおかしいから、定義してってるだけじゃない?
あ〜それで一人浮いてりゃ世話ないな
納得
>定義されてない物を会話しようとする方がおかしいから、定義してってるだけじゃない?
あ〜それで一人浮いてりゃ世話ないな
納得
948デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:28:38.95ID:COO81Iix >>947
これで浮くって発想も極端だがな
これで浮くって発想も極端だがな
949デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 00:09:55.31ID:O3MamTZa オブジェクト.オブジェクト.オブジェクト.プロパティ.プロパティ.プロパティ.プロパティ.メソッド.メソッド.メソッド
すまんのか?
すまんのか?
950あ
2017/08/04(金) 07:39:17.23ID:aYk1nNqm >>947
うん。
オブジェクト指向、なんだから、アクターでもメソッドでもデータのエンティティでも、オブジェクト指向として、オブジェクトが中心になるのは当たり前だとおもうんだけど。
その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
うん。
オブジェクト指向、なんだから、アクターでもメソッドでもデータのエンティティでも、オブジェクト指向として、オブジェクトが中心になるのは当たり前だとおもうんだけど。
その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 俺が「う~寒い寒い」って言いながらお前らが寝てるお布団に潜り込んだら…
