前スレ
オブジェクト指向システムの設計 171 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1465636703/
オブジェクト指向システムの設計 172 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1uy ◆e6.oHu1j.o
2016/07/09(土) 00:35:13.95ID:Mn3UGZ+O945あ
2017/08/03(木) 20:59:01.14ID:egpTcNQC >>943
開くのはルールがある。だいたい業界ルールだろうけど。
補助動詞は開く、とか。
品証の時にマニュアル書いたこともあるけど。
むしろ、「もって」、は「以って」、「もっとも」は「尤も」と閉じにかかってたよ。実務では。
2つ以上に読めそうなものは漢字使うのは大原則では?
開くのはルールがある。だいたい業界ルールだろうけど。
補助動詞は開く、とか。
品証の時にマニュアル書いたこともあるけど。
むしろ、「もって」、は「以って」、「もっとも」は「尤も」と閉じにかかってたよ。実務では。
2つ以上に読めそうなものは漢字使うのは大原則では?
946あ
2017/08/03(木) 21:00:02.76ID:egpTcNQC 読めそう、ニュアンスが変になったな。
2つ以上の意味に読めそう、でないとおかしいか。
2つ以上の意味に読めそう、でないとおかしいか。
947デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:21:45.56ID:Wy5AX0em >モノ中心だよ。当たり前じゃん。
>定義されてない物を会話しようとする方がおかしいから、定義してってるだけじゃない?
あ〜それで一人浮いてりゃ世話ないな
納得
>定義されてない物を会話しようとする方がおかしいから、定義してってるだけじゃない?
あ〜それで一人浮いてりゃ世話ないな
納得
948デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:28:38.95ID:COO81Iix >>947
これで浮くって発想も極端だがな
これで浮くって発想も極端だがな
949デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 00:09:55.31ID:O3MamTZa オブジェクト.オブジェクト.オブジェクト.プロパティ.プロパティ.プロパティ.プロパティ.メソッド.メソッド.メソッド
すまんのか?
すまんのか?
950あ
2017/08/04(金) 07:39:17.23ID:aYk1nNqm >>947
うん。
オブジェクト指向、なんだから、アクターでもメソッドでもデータのエンティティでも、オブジェクト指向として、オブジェクトが中心になるのは当たり前だとおもうんだけど。
その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
うん。
オブジェクト指向、なんだから、アクターでもメソッドでもデータのエンティティでも、オブジェクト指向として、オブジェクトが中心になるのは当たり前だとおもうんだけど。
その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
951デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 15:24:15.39ID:Mgeezcro オブジェクト指向の生みの親と言われているアランケイは
オブジェクト指向はオブジェクトが中心なんじゃなく
メッセージイングが中心であって核心、本質、って言ってるよ
俺はアランケイは電波だと思うけどもこの部分は賛同する
オブジェクト指向はオブジェクトが中心なんじゃなく
メッセージイングが中心であって核心、本質、って言ってるよ
俺はアランケイは電波だと思うけどもこの部分は賛同する
952デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 17:23:04.95ID:0vZeL7Au953デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 17:56:58.55ID:0vZeL7Au …と書いたものの
少なくともオブジェクト指向“プログラミング”の主流は、ケイのメッセージングのそれよりは
長らくストラウストラップらの抽象データ型のオブジェクト指向の独擅場であり、さらに言えば
今世紀に入ってから作られた言語の型システムも急速に整備されてきている
ケイがSmalltalkでの実験を通じて目指した究極の動的性を必要とするならともかく
そこいらの普通の動的型言語が持っているダックタイピング程度の柔軟性でいいなら
最近の静的言語なら大抵対応できるので、いずれにせよメッセージングのことは忘れていいと思うよ
少なくともオブジェクト指向“プログラミング”の主流は、ケイのメッセージングのそれよりは
長らくストラウストラップらの抽象データ型のオブジェクト指向の独擅場であり、さらに言えば
今世紀に入ってから作られた言語の型システムも急速に整備されてきている
ケイがSmalltalkでの実験を通じて目指した究極の動的性を必要とするならともかく
そこいらの普通の動的型言語が持っているダックタイピング程度の柔軟性でいいなら
最近の静的言語なら大抵対応できるので、いずれにせよメッセージングのことは忘れていいと思うよ
954デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:13:16.18ID:Mgeezcro あぁ、でもその話は今してないから
955デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:13:55.27ID:Mgeezcro どうでもよいことだけど、俺のIDかっこいいな
956デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 02:28:16.52ID:r+UIi6ic モゲエエッロ
957デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 02:34:30.91ID:r+UIi6ic 何十年前の爺が言った妄言を未だに信奉して
「メッセージがアレなんだぜ知らんけど」
とかもうね馬鹿かとアホかと
おまえ今までずっとマンマのおっぱいでも吸ってたんかボケ?
「メッセージがアレなんだぜ知らんけど」
とかもうね馬鹿かとアホかと
おまえ今までずっとマンマのおっぱいでも吸ってたんかボケ?
958デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 13:59:51.94ID:3ZFQUHpv >>950
> その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
全部そいつがやれなんてことは誰も言ってなかったと思うが
最初から、オーダーに関するビジネスロジックと権限などによる制限はわけろって論調だったわけで
> その大前提を無視して、モデルかとはそうじゃない、これは全部こいつがやるべきだ、みたいなゴッドOrderクラスはおかしいじゃん?ってのが書き込みの発端。
全部そいつがやれなんてことは誰も言ってなかったと思うが
最初から、オーダーに関するビジネスロジックと権限などによる制限はわけろって論調だったわけで
959デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 15:26:03.09ID:U24Mrp9j 制限は分けるけど、同一的に扱えるようにしろって
流れが追加されてるのを忘れないように
流れが追加されてるのを忘れないように
960デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 15:28:58.20ID:pAL2FsqO OMTあたりがちょうどいい
961デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 16:16:49.13ID:P20UcjsV お股?
962デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 16:31:57.44ID:pAL2FsqO オブジェクトモデリングテクニック
963デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 16:40:48.35ID:U24Mrp9j オカモチ?
964デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 19:02:16.39ID:3ZFQUHpv >>959
そんな流れあったか?
そんな流れあったか?
965デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 22:19:27.07ID:DTl+RW1X >>959
え?
え?
966デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 11:02:24.39ID:osB5uNH8 見えない敵と戦ってた奴も参戦してて、何百スレも話が混乱したままだったのかもな
967デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 13:39:24.70ID:UVTXJxNp >>959
そんなバカなこと言ってたのは名前を言ってはいけないあの人しかいないと思うが?
そんなバカなこと言ってたのは名前を言ってはいけないあの人しかいないと思うが?
968デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:01:16.06ID:0wpHTVIH あの人?
969デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:05:28.89ID:osB5uNH8970デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:18:04.18ID:I+pezDob971デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:30:49.71ID:0wpHTVIH 物的志向奴〜www
972デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:43:25.30ID:I+pezDob >>971
中国語?詳しそうだね
中国語?詳しそうだね
973デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:44:43.32ID:UVTXJxNp チョンは消えろ
974デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:44:56.68ID:0wpHTVIH >>972
ニーハオファッキュー
ニーハオファッキュー
975デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:46:07.56ID:I+pezDob 品性ってのがよく分かる
976デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 17:56:29.69ID:osB5uNH8 >>970
統一的に扱えなんて流れあったか?
統一的に扱えなんて流れあったか?
977デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 17:58:29.62ID:osB5uNH8 つか、
> 書き込みの発端
のレス番書いてくれよ
> 書き込みの発端
のレス番書いてくれよ
978デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 19:13:03.66ID:0wpHTVIH979デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 22:52:29.30ID:isAQXJHa 全然読んでないけど今までの経験から察するにsmalltalkerが悪い
980デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 10:41:09.68ID:5dT6JRJH >>978
ビジネスロジックはModelには実装しないだろといいだした奴が元凶
ビジネスロジックはModelには実装しないだろといいだした奴が元凶
981デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 19:45:10.29ID:90fIiSpa Modelって言っても色々あるからな
ViewModel InputModel DocumentModel DomainModel ServiceModel DataModel...
ロジックの集合体みたいなものから振る舞いを持たないDTOまでなんでもあり
オブジェクト指向を知ってるプログラマだと
、ビジネスロジックと言えば主にDomainModelなのでModelはビジネスロジックを持つ、となる
手続き型から脱却できていない人にとっては、ModelとはなんらかのDTOつまりただのデータ集合のことだからModelはビジネスロジックを持たない、ロジックはトランザクションスクリプトに書くものだ、となる
このスレの人間はオブジェクト指向信者が多いが、あの人を代表に敬虔な手続き型信者も紛れ込んでいる
ViewModel InputModel DocumentModel DomainModel ServiceModel DataModel...
ロジックの集合体みたいなものから振る舞いを持たないDTOまでなんでもあり
オブジェクト指向を知ってるプログラマだと
、ビジネスロジックと言えば主にDomainModelなのでModelはビジネスロジックを持つ、となる
手続き型から脱却できていない人にとっては、ModelとはなんらかのDTOつまりただのデータ集合のことだからModelはビジネスロジックを持たない、ロジックはトランザクションスクリプトに書くものだ、となる
このスレの人間はオブジェクト指向信者が多いが、あの人を代表に敬虔な手続き型信者も紛れ込んでいる
982デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 22:54:05.41ID:PU2i/+ft オブジェクト指向と云ふは死ぬ事と見つけたり
983デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 23:59:19.17ID:ZYg+qYF7 大体のオブジェクト指向言語は手続き型だろ
984デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 00:03:17.12ID:YEtK8aM1 >>983
え?
え?
985デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 01:18:07.30ID:jXIjDDES >>984
オブジェクト指向っていうのは構造なんで
処理は別にあるんだよ。
処理は手続き型 or 関数型の二種類が多く使われてる
オブジェクト指向 + (手続き型 or 関数型)で
プログラミングするのが今の主流
オブジェクト指向っていうのは構造なんで
処理は別にあるんだよ。
処理は手続き型 or 関数型の二種類が多く使われてる
オブジェクト指向 + (手続き型 or 関数型)で
プログラミングするのが今の主流
986デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 10:22:48.17ID:ZsjYzbGD >>983
> 手続き型プログラミングでは、プログラミングはデータ構造とルーチンの集合に分割される。
> 一方オブジェクト指向プログラミングでは、プログラミングはオブジェクトに分割される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
> 手続き型プログラミングでは、プログラミングはデータ構造とルーチンの集合に分割される。
> 一方オブジェクト指向プログラミングでは、プログラミングはオブジェクトに分割される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
987あ
2017/08/08(火) 10:33:15.83ID:y4ztJzgK988デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 11:00:31.01ID:ZsjYzbGD >>987
お前とは会話できんわ
お前とは会話できんわ
989デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 12:30:47.84ID:m8GLf68F つまり、このスレで手続き爺手続き爺って言ってたやつは
自分はアホですって自己紹介していたようなものって事だな
だってこういう場合、普通は手続きって言葉は使わない
パラダイムの世代を表したいなら「構造化言語」って言葉を使うのが普通だ
手続きって言った場合は、関数型に対する手続き型の意味合いがあるからな
自分はアホですって自己紹介していたようなものって事だな
だってこういう場合、普通は手続きって言葉は使わない
パラダイムの世代を表したいなら「構造化言語」って言葉を使うのが普通だ
手続きって言った場合は、関数型に対する手続き型の意味合いがあるからな
990デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 12:39:32.38ID:m8GLf68F それと、巷のオブジェクト指向言語(Java C# C++ etc)が手続き型って認識が無いから
アホみたいな発言を繰り返してしまうってのもあるだろうな
メソッドを呼びあって相互作用する「手続き」を「プログラム」する
ってのが分かってない
OOPだろうが結局バグを生まないために一番大事なのが「処理の順番を守ること」である以上
手続き型としか言いようがない
アホみたいな発言を繰り返してしまうってのもあるだろうな
メソッドを呼びあって相互作用する「手続き」を「プログラム」する
ってのが分かってない
OOPだろうが結局バグを生まないために一番大事なのが「処理の順番を守ること」である以上
手続き型としか言いようがない
991デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 12:44:18.16ID:m8GLf68F まぁOOPはカプセル化とか、ある程度は保護してくれるけど
メソッド呼び出しの順番やタイミングを誤ったことをコンパイル時に知らせてくれる
な〜んて事は無いので
結局手続き型の、手続きを守らなければならないという
一番の弱点が残っている以上はOOPも手続き型に違いないわけだ
メソッド呼び出しの順番やタイミングを誤ったことをコンパイル時に知らせてくれる
な〜んて事は無いので
結局手続き型の、手続きを守らなければならないという
一番の弱点が残っている以上はOOPも手続き型に違いないわけだ
992デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:14:56.95ID:m8GLf68F で、この話は>>412の
呼び出してはいけないタイミングでメソッドが呼び出されたらどうする?
って話につながる、というか、戻る
副作用があって処理の順番にプログラムの結果が依存する
手続き型一般にありがちな問題といえる
これを言語仕様で克服できてないということは
JavaもC#もC++も手続き型ということ
手続き型の欠点をそのまま受け継いでいるから
欠点を受け継いでいる以上は無視できない
呼び出してはいけないタイミングでメソッドが呼び出されたらどうする?
って話につながる、というか、戻る
副作用があって処理の順番にプログラムの結果が依存する
手続き型一般にありがちな問題といえる
これを言語仕様で克服できてないということは
JavaもC#もC++も手続き型ということ
手続き型の欠点をそのまま受け継いでいるから
欠点を受け継いでいる以上は無視できない
993デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:15:17.67ID:qcoC0xc5994デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:19:47.32ID:m8GLf68F >>993
無いから「手続き型」だと言ってる
欠点をそのまま受け継いでいるから
ただ、順番やタイミングから逃れられる方式もあって、それが関数型なわけだけど
逆にそれが出来る関数型が存在しているからこそ
順番やタイミングに依存する方式は、より一層、手続き型臭いといえるわけだ
無いから「手続き型」だと言ってる
欠点をそのまま受け継いでいるから
ただ、順番やタイミングから逃れられる方式もあって、それが関数型なわけだけど
逆にそれが出来る関数型が存在しているからこそ
順番やタイミングに依存する方式は、より一層、手続き型臭いといえるわけだ
995デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:21:38.56ID:qcoC0xc5 >>994
その関数型の実装例を教えて下さい
その関数型の実装例を教えて下さい
996デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:26:58.10ID:m8GLf68F 関数型はそれが出来るというより
意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
意図的に排除する仕組みが言語仕様で用意されているといったほうがいいな
997デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:35:10.92ID:qcoC0xc5 さっぱりわからない
998デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 13:54:08.20ID:KgKYlFLH システムの設計について書くやつと言語仕様について書くやつが居てちぐはぐだな
999デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 14:05:36.48ID:qcoC0xc5 つまり存在は証明できないが神はいるってことか
関数型って宗教だったんだ
関数型って宗教だったんだ
1000デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 14:50:32.01ID:m8GLf68F 何言ってんだ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 395日 14時間 15分 19秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 395日 14時間 15分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
