X

Android開発質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ de3c-eecL)
垢版 |
2016/08/25(木) 23:34:25.22ID:81UB5JLm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

Androidの開発全般に関する質問を扱います。

以下のスレが荒しによって機能していないのでワッチョイつけたスレ立ててみます。
上手くいきますように

Androidプログラミング質問スレ revision51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/08/25(木) 23:35:11.88ID:81UB5JLm0
・・・立ったかな?

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 142匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1454219795/l50
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド176★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1453305105/l50
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
2016/08/25(木) 23:49:52.40ID:81UB5JLm0
さて、
ACTION_SCREEN_ON/OFFがマニュフェスト登録でブロードキャストレシーブできないから、
registerReceiverするんだけど、たまに上手く動かなくなることがある。
アプリkillされたりして登録したレシーバが消えたりするのかなと推測している。

いっそsetForegroundした常駐型サービスつくって、registerReceiverすれば消えることないのかなとか考えたけど
常駐サービスは電池消費が気になる。

このあたりのベストプラクティスってどんな感じですか。
2016/08/26(金) 00:02:17.67ID:vhXOV2eua
テンプレといえば
http://www.techdoctranslator.com/
見れなくなってて悲しみ
2016/08/26(金) 08:09:08.65ID:akzh6Z4Vd
重複なので削除依頼だしますね^^
2016/08/26(金) 08:46:23.31ID:fC7AuBS5a
メモリ消費しまくってたり処理し続けたりしてなければ
サービスを常駐させること自体による影響は少ない
serviceでaction_screen_onをレシーバー登録した事はないけれど

ベストプラクティスとは違うけど
onResumeで代替出来ないか?とか
action_user_presentはManifestに書けたはずだからそれで代替出来ないか?とか
2016/08/26(金) 10:24:26.79ID:HOg/ehGL0
Viewのvisibilityをgoneにする処理は重いのかどうか、そしてその理由をご存知の方いたら教えてください
visibilityをgoneにしたViewを子に持つlayout.xmlをinflateすると、visibilityの記述を消した場合に比べて大幅に時間が掛かったので疑問に感じました
2016/08/26(金) 17:19:13.93ID:Tpo+ZmXC0
eclipseからAndroidStudioに乗り換えて環境を変えました。
eclipseで作成したアプリをAndroidStudio側で更新しようとapkを作成したら、
「×インストールしていないアプリ」と出て、更新できませんでした。

keystoreは同じものを使用しているのですが、調べてみると
おそらくjdkをアップグレードしたことで何か不具合が出てると思うのですが、
明確な解決方法がわかりません。
同じkeystoreを使い続けてapkを更新させることはできないのでしょうか?
2016/08/26(金) 18:29:34.55ID:Tpo+ZmXC0
>>8
すいません、自己解決しました。
versionCodeとversionNameをbuild.gradleでも変更しなければいけなかったのが抜けてました。
新しいモジュールのapkは普通に作れてたからおかしいと思って調べたら・・・。
2016/08/26(金) 19:31:24.68ID:RM0WFsG50
>>3
画面起動中にだけサービス動かして
画面起動のタイミングでサービス起動させて画面終了のタイミングでサービス落としたかった。

ただ、現状SCREENONひろって正常にサービス起動しても
メモリ解放アプリ動かしたらサービス切れたからどっちにしろフォアグラウンドは必要っぽい。

present はxmlでとれそうだから検討してみる。
2016/08/27(土) 18:42:57.40ID:eryOehL80
すみません、アプリ開発はど素人なのですが、どなたか教えてください。
Qrioというドアのリモート施錠の機械とAndroidアプリがあり、
機械を設置した玄関ドアに近づいて、
スマホのアプリ上でドアロックの解除ボタンを長押ししたらドアが開く環境をつくりました。

ただ、毎回玄関についたらスマホ取り出してアプリ起動して、解錠ボタン長押しは面倒くさいので自動化できないかと思っています。
Qrioのアプリの機能でもできるらしいですが、ベータ版らしくこちらの環境ではまともに動きません。

Taskerなどで手持ちのスマホが自宅玄関前の位置に来たら、シェルスクリプトを実行し、アプリで玄関ドアの解錠を実行させたいのです。

コマンドで実行できるように、アプリからその特定の解錠ボタンの機能のコマンドを抽出したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
アプリはこれです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=me.qrio.smartlock
2016/08/28(日) 03:24:36.39ID:pC2fYaQT0
>>11
おまえの仕事に社外秘義務は無いのか?
2016/08/28(日) 03:41:52.19ID:+TBimbm+0
>>11
https://play.google.com/intl/ja/about/terms.html

リバースエンジニアリングは禁止
2016/08/28(日) 20:13:04.42ID:oXMhCqO00
>>7
少なくともandroid.view.Viewなら別に重い処理じゃないと思うが

あと、大幅にとか書かれても伝わらん
具体的にこのコードとコードをこの環境で動かしたらこれだけ差がありますみたいに書かんと
2016/09/01(木) 23:22:37.52ID:zduJghbJa
JaCoCoでカバレッジ計測してる人います?
2016/09/02(金) 00:17:56.31ID:dcqtkVFH0
>>11
企業アプリのくせにプロガードしてないんだな
17デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp8f-6L/U)
垢版 |
2016/09/02(金) 01:38:51.42ID:Wbjdyrpmp
androidstudioで自作ライブラリ(プロジェクト)を使う時にライブラリ内の一部のクラス使う時だけさらに別ライブラリを要求するとかって出来る?
そのクラスを使わない時は別ライブラリコンパイルしてなくてもエラー吐かないみたいな

使いまわせそうなクラス保管庫って感じの自分用ライブラリなんだが、一つだけjsoupを使うクラスを混ぜたい
けどそのクラスを使わないときにはjsoupコンパイルしたくないんだ
2016/09/02(金) 02:04:13.25ID:g0amemBj0
>>14
レスありがとう
そっかぁ

処理速度に関してはそうだね申し訳ない
試しにNimbleDroidってWebサイトを使ってみた結果だったもんで
そこでの結果は長くなって申し訳ないけどこんな感じ

public class Custom extends RelativeLayout{}
のコンストラクタ内でxmlをinflateしてる
なおかつ、このレイアウト自体を100個以上生成してる(これがいけないのかもしれないけど)
<merge>
<TextView />
<LinearLayout>
<View1 weight=1 visibility=gone/>
<View2 weight=1 visibility=gone/>
<View3 weight=1 visibility=gone/>
</LinearLayout>
</merge>
だいぶ端折ってはいるけど、こんなxmlを使った場合は
inflateだけで126回コールされてCPU Timeで1151ms
もう一方は、visibility=goneを消した状態でinflateしたあと、
View1〜3に対してsetVisibility(GONE)を呼ぶと
inflateは同じ回数コールされて566msで、setVisibilityは約3倍のコール回数で336msって出た

合わせれば対して変わらないんだけど、Visibility変えるだけで
inflateに掛かる時間が倍違うのが気になったのです
まあでもこれよりも直すべきとこがあるからあまり気にしないことにします…
2016/09/02(金) 02:50:05.17ID:ci695supH
>>11 は犯罪者予備軍
2016/09/02(金) 02:57:43.98ID:4wjAqA+H0
問題を切り分けたほうがいい気がするのは、時間計測のためじゃなく実際のアプリの中で100個生成してるなら明らかに設計に問題があるから見直したほうが良い

visibilityの問題は気になるね。Viewのコード憶えてないけど2つの呼び出しのコード比べれば分かるのだろうか?
できる人
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb6c-y9+U)
垢版 |
2016/09/03(土) 21:09:57.35ID:JL8qX3Tz0
http://ritsuan.com/job/3930/
IT分野/Android・iOS向けアプリ開発エンジニア
1名以上募集 若手募集

給与380,000円 600,000円
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7742-U4p7)
垢版 |
2016/09/03(土) 22:36:20.59ID:PIYpQrVW0
該当スレが見当たらなかったので、一番近しいと思われるこちらで質問させてください

自分でAndroidOS(AOSP)をカスタムしたものを作成し、それをタブレット端末に移植したいのです。
そこで必要な物は何か調べましたところ、とりあえずハードウェアを動かすことができる
カーネルとそれに付随したライブラリさえあればなんとかなりそう、という結論になりました。
こちらの認識で正しいでしょうか?

また、自分で調べましたところAndroidOSはカーネルとそのライブラリがGPLライセンスとのことで
販売元に公開を要求しましたところ、拒否されてしまいました。
このような場合はどのように対処すればよろしいのでしょうか。
よろしければご教示頂きたく存じます。
2016/09/03(土) 22:59:20.60ID:d53HNAPB0
>>22
GPLってソースコード改変、再配布はOKでその代わり改変したソースコードを開示する必要のあるライセンス形態じゃなかったっけ
ここはAndroidアプリ開発を主眼としたスレだと思うから自分を含め答えられる人はなかなかいないと思う
2016/09/03(土) 23:31:35.22ID:C644f1Eb0
>>22
この辺を参考に
http://internetcom.jp/webtech/20130812/3.html
タブレット上でカーネルを立ち上げて画面表示するためには、
非GPLの非公開なソースコードが必要な場合もあるということらしい
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7742-U4p7)
垢版 |
2016/09/04(日) 04:31:39.99ID:T3eUzn750
>>23
そのとおりです。
GPLライセンスを使用し、その成果物を配布した場合にソースコードの開示を求められます
AndroidOS自体の質問を取り扱っている場所など知っておりましたら
是非教えていただきたく存じます。

>>24
貴重な情報ありがとうございます。
もしグラフィック関係にプロプライエタリなコードが必要であった場合は、
何か代用できるものを探して見ようと思います。
この情報は全く知らなかったので大変勉強になりました。
ありがとうございます。
2016/09/04(日) 11:47:35.91ID:HUHAJe8Y0
>>25
GPL適用ルールの一番基本的な部分が理解できてないかもしれないしれないので説明

カーネル以外の、Googleが著作権を直接保持してるAndroidのプログラムに関しては、
GPLで公開されている部分であっても
Googleは特定企業にGPL以外のライセンスで利用許諾を与えることができる

その場合はその特定企業はソースコード改変した成果物を配布していても
GPLによるソース公開の義務は無い
2016/09/04(日) 12:43:59.85ID:C66L8/dk0
GPLなら、Linux板だけど、著作権のことは、法律家がいないと無理

漏れは、宅建・行政書士にも受かっているけど、それでも、GPLは難しい。
LGPLとか色々な種類があるから

しかも、FSFは日本に支店を持っていないから、訴訟になっても困る
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7742-U4p7)
垢版 |
2016/09/04(日) 12:49:37.66ID:T3eUzn750
>>26
カーネル以外のものはApache 2.0やLGPLだったはずなので公開しなくていいことは理解しております。
それにAndroidOSのカーネル以外のものを私は今必要としていません。

私がカーネル、およびそれに付随するライブラリのコードを欲しております理由は、
AndroidOSはハードウェアの違いをカーネルにて吸収している認識だからなんです。
そしてそのカーネルはハードウェアごとに適時最適化され、組み込まれている、
このようなものだったかと記憶しております。
そしてAndroidOSのカーネルはLinuxカーネルを使用しており、
LinuxカーネルはGPLライセンスなので公開要求を販売元にした、
こちら何か間違っておりますでしょうか。
もし何か認識を間違えているようでしたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
2016/09/04(日) 15:06:38.47ID:C66L8/dk0
ソースコードを要求しても、相手が拒否すれば、訴訟にも出来ない。
著作権はFSF, Linux財団など、著作権の権利者にしかないから。
裁判所へ訴状を提出しても、却下されるだけ

それに犯罪として刑事告訴しても、不起訴にされるかも

日本法人を持っていない会社は、難しい。
外人の権利者だから、日本の法律で処理できない
2016/09/04(日) 16:12:40.02ID:HUHAJe8Y0
>>28
付随するライブラリというのが何を指しているのかよくわからない
ハードウェアの違いはカーネルで全部吸収してるとは限らない
カーネルに動的リンクするコードやユーザレベルコードで吸収してる部分もある

カーネルに動的リンクするコードはGPL的にはソースを公開すべきだと思うんだけど
著作権者のひとりであるライナスが非公開にすることをある程度黙認してる
2016/09/04(日) 18:57:00.79ID:KODghS8y0
課金アイテムのデフォルトの価格設定をJPYではなく
USDにしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7742-U4p7)
垢版 |
2016/09/04(日) 19:32:01.57ID:T3eUzn750
>>27 >>29
そうですね、Linux板で聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
最悪の場合は、どうにもならないかもしれませんが下記URLにて報告したいと思います。
ttps://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.en.html

>>30
付随するライブラリ、と言いますのは、
カーネルとそのライブラリ、という認識で書いておりました。

HAL層やそれより上のレイヤーで吸収されることもあるというのは知っております。
その場合はよっぽど知られたくない技術が使われているんだなぁと関心致します。

それよりもライナス(Linus Benedict Torvalds:リーナス氏のことを言っていると想定)
氏が非公開にすることをある程度黙認している、
というのがどこからの情報なのかを教えて頂きたく存じます。
また、他の著作者をないがしろにする黙認という行為について、
リーナス氏の意見をなぜ今記載したのか、なんの関係があるのか、お聞かせ願いたく存じます。
2016/09/04(日) 20:16:24.18ID:KleBSCnl0
ハードウェアメーカーがドライバーを非GPLで公開することを問題視しない立場を取ってる。
ストールマンなら大騒ぎだけど。
2016/09/04(日) 21:18:10.86ID:HUHAJe8Y0
>>32
Linusの意見を書いたのは、
動的リンクするドライバ部分のソースコードを公開しない理由の元がそれだからだよ
あんたの質問に対する答えになってるだろ?

黙認してる直接的な情報元は今見つからないな
でも例えばこのページのLinusからのメールを見ればわかると思う
https://osdn.jp/magazine/04/04/30/1222207
非GPLの動的リンクドライバを見つけても我々に報告する必要はないと言ってる
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7742-U4p7)
垢版 |
2016/09/04(日) 21:59:18.89ID:T3eUzn750
>>34
>Linusの意見を書いたのは、
>動的リンクするドライバ部分のソースコードを公開しない理由の元がそれだからだよ
>あんたの質問に対する答えになってるだろ?

Linuxはリーナスだけのものでは御座いません。
著作者のうちの一人の意見に過ぎないかと存じます。

>ttps://osdn.jp/magazine/04/04/30/1222207
(冒頭のhは抜かせていただきました。申し訳ありません)
>非GPLの動的リンクドライバを見つけても我々に報告する必要はないと言ってる

上記と同じ返答とさせて頂きます。


これ以上ここで議論をしても意味がないと思われますので失礼させて頂きます。
ご回答くださいました方々、ありがとうございました。
2016/09/04(日) 22:23:33.94ID:HUHAJe8Y0
>>35
はいさようなら

Linuxカーネルの中には非GPLの動的カーネルモジュールを受け入れるためのコードが存在して、
それはLinuxカーネル開発者メーリングリストで合意されているということだよ

それに合意できない開発者はforkすればいいだけのこと
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1fe-xrUw)
垢版 |
2016/09/08(木) 11:58:11.70ID:MS5QsGRL0
Gradle sync failed: Plugin with id 'com.android.application' not found.

なんで見つけられねーんだよ!(T_T)
2016/09/10(土) 07:23:51.98ID:XD8JXdoTa
エラーメッセージ丸ごとググれば何か出てくるよ
2016/09/10(土) 20:34:10.69ID:vL431mpna
>>37
どうやったらそうなったかを思い出すと何かヒントになる
2016/09/11(日) 21:56:14.79ID:SP0CHQK+0
便所に行って落ち着いたりすると、割とマジで解決案がひらめく。
2016/09/14(水) 11:59:57.31ID:z7GMeMKOd
setStyle(Color.GREEN)とかって
int g = Integer.parseInt("Color.GREEN")
setStyle(g)みたいな感じにてきないですか?
2016/09/14(水) 12:26:53.37ID:H2OtemUd0
int g = Color.GREEN;
2016/09/14(水) 13:27:43.38ID:YYQXUv80d
あ、スタイルとカラー間違えた
2016/09/14(水) 13:56:15.24ID:nTk5mTEXd
>>40
おれは帰りの電車の中でよく閃く
2016/09/14(水) 19:15:25.55ID:6YrPLI4Oa
みたいな感じが何を指してるのか分からん
2016/09/14(水) 19:25:25.70ID:o+D9wW+1r
>>45
パースイントの柔軟性かな?
2016/09/14(水) 19:38:34.78ID:Rojzzuhfa
色を文字列から指定したいのかと
2016/09/14(水) 19:48:57.40ID:g08Gmych0
Color.GREENとかって元々int型の定数じゃ
parseIntの意味とは
2016/09/14(水) 20:12:57.23ID:x4XnUWCD0
変数名から機能を導く推論プログラムの話だと思う
2016/09/15(木) 02:11:22.30ID:NiUduPQfd
>>41
だが解決した。ありがとう
Color.GREENてなくStyle.FILLでした
2016/09/15(木) 08:59:25.67ID:eA9O2J0ta
ナニガナンダカワカラナイヨ
2016/09/23(金) 17:09:37.90ID:XhNcqIDJp
ラジオボタンのxmlのbuttonを動的に設定する場合、23未満の場合はどのメソッドを使えば良いのでしょうか。
2016/09/23(金) 19:42:15.06ID:XXLeO+6ya
setButtonDrawable(Drawable)使えば良いじゃんと思ったけど
23未満てなんだ?APILevel?
これ1から使えるはずだし、何か勘違いしてる?
2016/09/23(金) 19:46:33.68ID:K8MeyEt8a
「xmlの」とあるから「そんなもんは無い」でいいんじゃねーの?
2016/09/23(金) 20:33:43.11ID:gb9+7gyX0
>>52
日本語でOK
2016/09/23(金) 22:44:32.33ID:hoK1LnNm0
いままでビューを重ねる場合は FrameLayout
RelativeLayout は位置関係をid直指定しなきゃならないクソ面倒なレイアウトって覚えていたけど
RelativeLayout でも位置関係をid直指定せずにビューを重ねられるんだな
それじゃ FrameLayout って何のためにあるの?
2016/09/23(金) 22:59:37.85ID:A0d6OJKr0
簡単に重ねられて便利だろ
2016/09/23(金) 23:02:26.74ID:gb9+7gyX0
>>56
relativeは可読性が悪い、処理負荷が高い
初心者はなんでもrelativeで作ろうとするが玄人は逆に最終手段
2016/09/24(土) 00:55:03.29ID:HZ4y2aeg0
いや基本RelativeLayoutじゃないのk
2016/09/24(土) 08:56:32.93ID:KM9wQmn3a
基本はlinearlayout
2016/09/24(土) 09:22:56.80ID:HWd5b6Z30
基本はFrame
2016/09/24(土) 15:39:53.99ID:2F0yEZu70
アブソリュートみたいに好き勝手な場所に置けて環境に合わせて勝手に拡大縮小してくれりゃお気楽なんだが
そこまで自由じゃなくても網目区切り位置指定でもいい
2016/09/26(月) 18:58:25.99ID:pF2+sjLD0
ConstraintLayoutが出ましたよお前ら
サポートライブラリ上に実装されてるからどのバージョンの端末でも使える
2016/09/26(月) 19:27:38.95ID:0sQ09AJQa
使ってみたけどあかんやろあれ
2016/09/26(月) 22:03:59.83ID:CLM/gdlId
がんばってios真似した感じはする
2016/09/29(木) 13:14:54.36ID:4nLT2XyYd
初回起動が遅いことについて調べていたところ、このサイトで解決策っぽいのが見つかりました。
https://teratail.com/questions/49135

しかし対処法の「requestPermissionsが終わるまではBroadCastReceiverの中のパケット処理が動作しないようにする」の具体的な方法がわかりません。教えて頂きたいです。
2016/10/03(月) 13:59:07.71ID:4ZKmcgza0
課金アイテムのデフォルトを
円ではなくUSDに変更することってできますか?
2016/10/07(金) 21:46:07.03ID:eDvZu/0E0
薄い本が厚くなるな
2016/10/11(火) 19:01:20.15ID:DttzPEeJ0
ベータを公開してから6時間立つんだが
未だにテスターリンクからストアにつながらない
こんなことあるんか?
2016/11/06(日) 15:03:59.66ID:li7St2Fjd
jake神がクソって言ってるからな
2016/11/13(日) 16:17:59.41ID:pSQ+YdAN0
7.1.1のソースいつくるんだ?
2016/11/13(日) 22:47:29.33ID:Uhn2bCVIx
>>71
かなり先。
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4179-IzwZ)
垢版 |
2016/12/05(月) 18:13:24.84ID:KqknsntW0
Firebaseを使ったAndroidアプリのプッシュ通知 + PHPによるプッシュ送信の実装

testFirebase.phpをサーバーにアップして
http://www.xxx.com/testFirebase.php
て感じで実行するの?
2016/12/15(木) 13:29:56.14ID:Rx7IWmtBd
Serviceクラスを継承したクラスでonStartCommandメソッドにIntentの引数があるけど、oncreateでgetExtraしたい場合どうすればいいんですか?
2016/12/15(木) 15:36:46.97ID:8xoY2h0Ed
無理
2016/12/15(木) 17:24:12.98ID:Rx7IWmtBd
ありがとうございました!
2016/12/17(土) 10:53:48.67ID:eCkrHGy20
設定画面にある「データ使用量」(Data Usage)の画面を
intentなどで開くことは可能でしょうか?
ネットで調べたり、試したりしていますが
見つからなかったので、、、
よろしくお願い致します。
2016/12/17(土) 17:06:18.40ID:8PjSsZltd
>>77
androidのソース読めばActivityの名前が分かるんじゃない?
バージョンやメーカーのカスタマイズのことも考慮する必要があるかも知れないけど
2016/12/19(月) 08:17:02.54ID:xOLevJ940
>>78

色々調べたらみつかりました^^
Activityを調べたらいいのですね。
助かりました。ありがとうございました!
2017/01/11(水) 11:20:07.68ID:sxfViZ5xd
特定のあるアプリが最前面にきたらサービス開始ってやりだいんだけどそういうインテントってない?
サービス常駐させないと無理?
2017/01/11(水) 12:36:58.44ID:jHuXm8fPd
質問の仕方が雑すぎて草もはえない
2017/01/11(水) 13:18:56.71ID:sxfViZ5xd
すみません
ある他のアプリが起動したらサービスを開始したい
ただそれだけなんけどこれ以上何を書けばいいかわかりません
2017/01/11(水) 13:35:45.60ID:sxfViZ5xd
サービスを常駐させてregisterReceiverでなんかしらのブロードキャスト登録してやれば監視できるけど
サービス常駐させないで他のアプリ起動のタイミングでBroadcstReceiverで最前面のアプリのパッケージ名かなんか拾って該当アプリならサービス開始できないかなと思って
2017/01/11(水) 14:23:45.20ID:jHuXm8fPd
他のアプリとは何物なのか(改造できるものなのか)くらいかけよ…
2017/01/11(水) 14:27:37.59ID:sxfViZ5xd
ごめんなさい。その答えでわかりました
ありがとう御座います
2017/02/11(土) 13:27:23.63ID:KcTieFlTd
serviceからWindowManagerのSYSTEM_ALEATでScrollViewを表示してもスクロールすることができないんだけど
できないのかな?
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a3c-xRgL)
垢版 |
2017/02/24(金) 11:21:30.92ID:mKG8QmH+0
タッチ受け付けない表示だけの権限とかじゃね
2017/02/24(金) 13:27:23.96ID:0wQZvr+Z0
>>86
あー何だったけ?overlayは入力が出来ない条件が何パターンかあったはず。
でも正しく設定すれば、基本Viewは何でも動くよ。
例えばWindowManager.LayoutParams.FLAG_NOT_FOCUSABLEはちゃんと外れている?
focusが当たんないと入力出来なかったはず(他にも何かあった気がするけど忘れた)。
2017/02/24(金) 20:14:14.91ID:X5HmEiwX0
Ryzen 7でPCを作りたいのですが
CPUがAMDでも快適に開発に使えるエミュレータはありますか?
2017/02/25(土) 10:02:16.79ID:G7nJbxGh0
Androidプログラミング質問スレを立ててください
2017/02/25(土) 12:47:04.51ID:NbM7/95y0
ほい
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487994370/
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb6d-WLWd)
垢版 |
2017/02/28(火) 17:15:39.58ID:iDbKuPcn0
Google Play Storeのアプリ評価で1つ星(レビューなし)を2件受けてしまいました。不当評価だと考えています。
不当評価だと判断した理由は、漢字日本人名(名前は異なる)、プロフィール写真無という特徴のアカウントで、同ジャンルの他社アプリも同じ日付で10アプリ以上、同様に1つ星(レビューなし)評価をされていたからです。
もともと評価数が少なく、現在、少しずつ検索知名度を上げている身としては、1つ星評価はとてもキツイです。
このような場合、どのような対策がありますでしょうか?
googleに通報などすると調査や対応などしてくれるものでしょうか?
2017/02/28(火) 17:25:58.27ID:Yi6WbCbK0
気持ちはわかるが、あきらめるしかないよ
2017/02/28(火) 18:10:37.31ID:P0CeHuDba
朝鮮人の他社下げ投票はよくあること
2017/02/28(火) 18:20:38.37ID:iDbKuPcn0
>>93 >>94
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。対策はないですか。。。
他社アプリの方の中には1つ星を6件受けている人や、初めての評価が不当評価だった人もいるから、自分はまだマシとあきらめるしかないですね。。。
googleの不正評価検知システム構築に期待します。。。
2017/02/28(火) 21:06:27.35ID:GHEPYrNN0
とりあえず自分も他の競合アプリに☆1つけてみるとか
2017/02/28(火) 23:05:23.36ID:1nB9TGnC0
>>96
犯人を見つけ出して1つ星で報復できたら痛快ですね。
しかし、せめてもう少し巧妙にしてくれれば、こっちも不当なことに気付かずに、低評価を真摯に反省して努力できたのに。。。
って、そこまで計算してたりしてw
2017/03/01(水) 00:03:21.99ID:Zvpvv69r0
>>95
自分は全く気にしないことにした
レビューも返事は全くしないし見ることすらしなくなった
こんなのにかまってると気が重くなるだけ
2017/03/01(水) 21:37:23.18ID:LYk7lCsl0
日本人の方が不当評価するやつ多い気がする
足の引っ張り合いが好きな駄目な国民性なんだろうね
2017/03/01(水) 22:52:07.33ID:kTzOSl1za
と朝鮮人がほざいております
2017/03/02(木) 04:15:19.04ID:pVWJvB6Q0
島国根性つうかヘイトスピーチとか精神的に幼稚だわな全員ではないが
2017/03/02(木) 08:16:04.73ID:zdoYiY2J0
SNSで顔写真のせないとか
ニコ動のイベントでもマスクして顔を隠すとか
実社会でも風邪でもないのに1年中マスクしてるやつとかいるしな
異常な国民性だよ

お客様根性が強すぎるんだよな
一度でも自分でアプリ作ってリリースした経験があれば
無言で☆一つとかできないよ
仕事で作ってるわけでもないのに高クオリティ求められてもそれは無理
2017/03/02(木) 08:50:46.69ID:P0Iyy16n0
ファミレスで注文した商品がすこし遅れただけで激怒する人もいるし
自分が早くしたいから、という理由で車間距離無視した車線変更する車もあるし
スーパーやコンビニでなんの躊躇いもなく棚の奥に手をのばし、賞味期限が新しいものを買っていく人もいる

結局は身元バレてたら良い子なのに、バレてなければ自分勝手OKって人が多い。
ネットでの態度もそうだよな。
2017/03/02(木) 11:35:41.43ID:oOMXuK5PH
>スーパーやコンビニでなんの躊躇いもなく棚の奥に手をのばし、賞味期限が新しいものを買っていく

こ、これダメなの?よくやるんだけど
賞味期限のこり1日の牛乳買いたくない
2017/03/02(木) 11:43:27.34ID:HYWs3CE40
>>104
駄目に決まってるだろう
ただの購入者が勝手に選んだり価値を判断したりするだなんてあり得ない
2017/03/02(木) 11:46:01.29ID:HWkXh2UP0
>>104
「賞味期限切れてるからこれ捨てよ」って無駄な事してそう・・・
2017/03/02(木) 12:48:43.41ID:nru5cJzGM
>>105
逆だろ。市場主義では購入者が選択するもんだ。
2017/03/02(木) 13:02:32.67ID:1tpEjI5k0
積まれてる漫画の一番上を避けてゴメンな
2017/03/02(木) 13:04:37.87ID:HYWs3CE40
>>107
そんなマジレスされても困る
文句はアホの>>103に言え
2017/03/02(木) 13:17:52.37ID:P0Iyy16n0
誰も買わなくなった商品はゴミとなるわけだが
自分さえよければ、そういったことも思いつかなくなる
2017/03/02(木) 13:20:44.62ID:P0Iyy16n0
アホ認定されたからアホのごとくマジレスすると

1人暮らしで牛乳1本を飲み切るのに時間がかかる場合は、消費期限長めのを買えばいい。
今、すぐ飲食するものなのに棚の奥から一番新しいものを「なんの躊躇いもなく」買う人は
何の罪にも問われないが、「自分勝手だ」、といったまでだよ
2017/03/02(木) 13:45:54.22ID:HWkXh2UP0
自分の消費ペースに合った量を買わないアホ
って事になるな
2017/03/02(木) 14:13:46.54ID:oGadgU7CM
>>111
オマエ キモイ カンガエ オカシイ キモイ ヤマ カエレ キモイ
2017/03/02(木) 14:29:35.59ID:oOMXuK5PH
>>113
もしかして、ところにょりさん?
2017/03/02(木) 16:10:34.76ID:290SpohO0
そこでandroidですよ
2017/04/13(木) 18:02:53.24ID:bevFlPx5d
ステータスバーとナビゲーションバーの高さって全機種同じdpですか?
2017/04/17(月) 20:19:32.17ID:jZv5Fldq0
違う
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-O+ze)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:03:49.64ID:fvrCJXdU0
>>111
多くの人が触れてる可能性の高いものを買いたくないって気持ちはある
バイトとかしてたから余計にそう考える
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdc0-5iDt)
垢版 |
2017/06/05(月) 23:43:55.92ID:AkT7TY1j0
debian & Android Studio
エミュレーター上で
物理キーボードの矢印キー下を入力すると
デフォルト画面ではKeyCode:20(KEYCODE_DPAD_DOWN)と正常なのですが
右90度回転画面ではKeyCode:21(KEYCODE_DPAD_LEFT)
180度回転画面ではKeyCode:19(KEYCODE_DPAD_UP)
回転されてしまいます

画面の回転状態に応じることなく
下キーなら常に下キーとさせるには
どこで設定すればいいですか?
2017/06/07(水) 01:59:52.52ID:zZAVJRBZ0
そういう仕様だね調べてないけどそういう瑣末な事まで設定できたらマニュフェストが
無駄に膨大に膨れ上がっちゃうから無いだろうね
テンキーの2468使うか回転取得して変換テーブル作って求めれば
2017/06/08(木) 09:05:14.16ID:xss9u8tK0
>>120
納得しました
ありがとう

別の質問をひとつ
Playストアに非RootでBackボタンをエミュレートするアプリがありますが
どのように実現すればいいんでしょうか?
Homeボタンはホームインテントを起動
Root端末ならinput keyeventでいけるかと思うのですが
非Rootではどうやればいいのか分かりません
2017/06/09(金) 08:30:48.19ID:qeD4KpT60
キーイベントの発行でググればいろいろ出てくるけどセキュリティがどうの非公開APIがどうので
自分で何とかできる人じゃ無いと無理かもね
2017/06/10(土) 02:40:02.33ID:iwxerOOa0
またウイルス開発の質問?
2017/06/10(土) 11:18:24.57ID:iLkeoLJK0
アプリの使い方見れば分かるけどユーザー補助機能使ってるだけだよ
2017/06/12(月) 09:49:21.44ID:WZI42ZMY0
fullscreenにしてるのに下の黒いバーが消えないのなんなの?
2017/06/13(火) 03:25:50.25ID:l7kWKWjD0
あの3個のボタンが押せないと困るからじゃね触った時だけ出ればいいけど
googleがタコなのかMS辺りの特許にかかるのか知らんが
2017/06/13(火) 19:50:09.99ID:vueucjzt0
>>124
ありがとう
非Root端末ではAPI16以上必須って事なのかな
2017/06/13(火) 21:07:16.63ID:+epkLIOB0
>>125
処理が足りないちゃんとやれば消せる
ActivityのサンプルにFullScreenActivityかなんかあるっしょ
2017/06/14(水) 01:07:00.22ID:ANGePbf50
適当こいてすまんこあのボタンがグラフィックになってから仕様で消せなくなったのかなと
2017/06/15(木) 19:31:35.29ID:TeIO9Ypqp
Androidのデバッグ設定の質問です。

ステップ実行でAndroidOSのクラス(例えばContext)の中に入った際、まったく違う行を表示していることがあります。

原因としてはビルドで指定しているAPIバージョンとステップ実行で使用しているAPIバージョンのソースコードが違うためでした。

このステップ実行で使用するAPIバージョンをビルドと合わせるにはAndroid Studioのどこの設定を変えればいいのでしょうか?
2017/07/04(火) 14:37:23.05ID:+YSD8zLF0
Spinnerの表示について質問です 

通常のSpinnerを使用していた部分をシンプルな拡張を行ったカスタムSpinnerクラスに変更したところ背景が通常時とは異なるものへ意図せず変更されてしまいました
もし改善方法があれば教えて頂きたいです、以下詳細です

Adpterに接続したSpinnerへの参照を持たせる為に
setAdapterメソッドを単純に拡張しただけのカスタムSpinnerクラスを作成してレイアウトxmlで通常のSpinnerクラスから変更したところ
動作自体は問題ないのですがSpinnerの表示部分の背景が通常のものと違うものになってしまいました(通常のSpinnerを使用する場合には右側に小さい▼マークがついているだけのものですが
拡張Spinnerの場合は下線付きになり三角マークも異なったタイプのものになっています)
可能であれば通常のSpinnerの背景を適用したいので改善方法があれば教えて頂きたいです
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af3c-E5kF)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:57:19.63ID:lwpuesWb0
MVVMパターンで

ViewModeにContextを持たせるのはあり?

ApplicationクラスをSingletonにして、初期化時に一度作成したRetrofitのインスタンスとかをViewModelから取得するのもありなのかな?
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d311-rRtX)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:07.77ID:EbpqPQlp0
ImageViewを
ObjectAnimatorを使ってアニメーションを繰り返し実行しているんですが
とあるイベントが発生したタイミングで
アニメーションをストップさせて元の状態(大きさや角度等)に戻したいんですが
どうすればいいですか?
最初に思いついたのはアニメーションをcancelさせる方法ですが
これだとアニメーションの途中で止まってしまうので困っております
どなたかご存知のかたいたら教えてください
2017/09/26(火) 23:42:44.53ID:96Qgq8ao0
意味がよくわからんがlistenerでcancelとか検知して元に戻すだけじゃないの
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8397-GNXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 13:42:43.22ID:NlWwSV8K0
「スティーブは天才だ。私はWindows搭載PCを使っていて、(スマートフォンは)最近
Androidにスイッチし、Microsoftのアプリをたくさん使っている。はい、iPhoneは使っていません」

ビル・ゲイツ氏「最近Androidに乗り換えた」 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/26/news060.html
2017年09月26日 10時08分
2017/09/27(水) 13:44:38.69ID:3TCaqC1W0
どこの端末だろうな
2017/09/27(水) 21:53:15.03ID:BM2ItLQ+0
褒めておいて・・・使わない


使わねーのかよ!
2017/09/28(木) 10:40:12.93ID:PJxaABWyH
>>135
ん?
win10が糞すぎるってだけでは?
おまえのせいだろ?
2017/09/28(木) 11:36:06.49ID:A+i/ub4BM
windows phoneがクソだった、つうことだろ。
2017/09/28(木) 22:56:38.68ID:pMf9WCZ+0
クソだったのもあるが完全に出遅れたのが致命的だったな
2017/09/29(金) 17:01:52.40ID:/1pN5XFrH
windows CE とやらは iPhoge より10年早かったんだけどな
2017/10/06(金) 21:59:22.27ID:/dW9YCEl0
viewのvisibilityをセットするときに、
view.setVisibility(isVisible ? View.VISIBLE ? View.GONE);
って1行で書きたいんですができないようなのでif elseで5行で書いてるんですが一行にできますか
2017/10/06(金) 22:00:04.37ID:/dW9YCEl0
view.setVisibility(isVisible ? View.VISIBLE : View.GONE);
です
2017/10/06(金) 22:17:08.09ID:u1Wp+Hxb0
できます。
2017/10/06(金) 22:43:14.97ID:/dW9YCEl0
あれ、できますね。

勘違いしてました。
Kotlinで以下ができないです。
func(isVisible ? View.VISIBLE : View.GONE)

fun func(visibility: Int) {
  view.visibility = visibility
}
2017/10/07(土) 01:40:00.86ID:DUEGNOFN0
func(if (isVisible) View.VISIBLE else View.GONE)
kotlinに三項演算子はない
2017/10/07(土) 23:04:19.22ID:LDd+/z400
簡潔な記述を好むKotlinのはずなのに3項演算子が使えないせいで冗長な記述を強要されるというのはなんだかなあ
2017/10/08(日) 08:05:29.37ID:GL/uf3O50
ちょっと気持ち悪いけど、3項演算子のように使えるからいいじゃん
2017/10/09(月) 12:06:40.35ID:oUP99vZS0
nullable関係の演算子で ?. とか ?: とか使うから
三項演算子で?を使うと紛らわしい
2017/10/09(月) 12:14:40.68ID:L6xkE9640
?じゃなくて??じゃあかんの?
2017/10/09(月) 12:20:26.65ID:YDxQV2YJ0
三項演算子よりnull safetyのほうがよく使うからこっち優先の今の設計でいいな
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-ySnM)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:03:13.60ID:M8Ex+tRC0
エミュレーター排除したいんだけどお手軽な方法ない?
2017/11/10(金) 12:15:40.08ID:X2pqOTwf0
>>152
ttps://developers-jp.googleblog.com/2017/05/safetynet-attestation-building-block.html
2017/11/11(土) 11:17:05.90ID:tANFntBn0
ゲームアプリを開発しているのですが、Intentを利用すると画面の遷移がどうしても滑らかじゃないんだけど
Intentはゲーム等ではベターではない?それとも何か別のモノを利用するべきなの?
よくある画面が暗転して切り替わるようなやつを作りたい
2017/11/11(土) 11:29:01.63ID:tOmY8Pae0
overridePendingTransitionで好きなアニメーションに設定すればいい
2017/11/11(土) 16:01:16.24ID:v+to0c6Va
本格的なゲームならopen gl esで自前で処理
しんどいならunityなどの開発ツールに頼る
カジュアルゲーならご自由に
2017/11/17(金) 15:36:59.63ID:JcZb9lmQd
TextViewとImageViewを並べて表示しています。TextViewにはtextAppearance=@android:style/TextAppearance.Material.Mediumを当てて濃いグレーで表示されており、見た目を統一するためにImageViewのTintにも同じ色を指定したいです。

ですが、xmlでMaterial.Mediumの文字色をどうやって取ってくればいいのかわかりません。
Javaの方から動的に取得して設定するのでも良いのですが、出来ればxmlだけで簡潔に済ませたいです。どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか
2017/11/17(金) 16:32:06.57ID:TVK9Jdjx0
そのrgbaを固定で書いておけばいいのでは
2017/11/18(土) 11:04:34.58ID:SyQ6DwySd
>>158
もちろんそれはそうなんですが、動的にテーマの変更したり、今後長い期間でOSの標準テーマが変わっても縺れることなく簡単にメンテナンスできるようにする事を考えると、ハードコードは避けたいです
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-XZox)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:16:02.80ID:M5Z9h1W/0
ハードコードの意味がいまいちわからんけど、rgba値に好きなラベル付けるだけで済む話では?
2017/11/24(金) 09:43:57.29ID:yreJAZoe0
バインディングみたいなのをしたいのだろうけど...
2017/11/25(土) 21:05:48.71ID:iVc6jokP0
スタイルのXML確認してみたら?
2017/11/25(土) 22:27:15.41ID:hvqAkSEs0
UIの情報はシステムが持っていて好きに見れるべきだわな
2017/12/26(火) 18:01:39.42ID:EzKWbFBN0
BluetoothのLeScannerって、startScanしたら永遠に探し続けるのかな?
接続先の電源を落とすとonScanFaildが返るけども、
電源を入れ直すと自動で接続してくれるんで、逆にビビる。

特にタイムアウトの設定が無いみたいだし(API19とかならあったみたいだけど)
無限に探し続けるって考えていいのかな?
2017/12/26(火) 21:42:14.17ID:xpdgl6ZG0
今までアプリしか作ったことがなくって、サーバー側は全然わからないんですが、
PHPで検索APIを自分で作ろうと思ってるんですが、
PHPのプログラムを置くサーバーは何を使ったらいいんでしょうか。
さくらインターネットサーバーで月額525円で借りるしかないんでしょうか。
2017/12/26(火) 21:45:44.42ID:RS59cKDs0
別にさくらじゃなくてもいいと思うが
2017/12/26(火) 21:50:04.18ID:xpdgl6ZG0
今のところさくらインターネットサーバーが良い感じなんですが、
他にもっと主流のやつがある感じですかね
2017/12/26(火) 22:20:39.23ID:kzQt8rfF0
試すだけならPHPが走るとこならどこでもいいが
実際に運用するならそれに見合うものを探さないと
2017/12/26(火) 22:28:19.08ID:GNltzWmA0
xserver借りてるけどスペックの1/1000も使ってないからもったいない
2017/12/26(火) 22:34:26.99ID:xpdgl6ZG0
無料のやつはないんですかね
jsonを置くだけだったらfirebaseでできてるんですが、
今回は検索APIなのでPHPのプログラムが動く感じのやつをサーバーに置く必要があるんですよね
2017/12/26(火) 22:47:04.30ID:VjXwrCwH0
AWSやGAE、Herokuとかの無料枠で頑張る
2017/12/26(火) 22:57:04.76ID:xpdgl6ZG0
GAEが良さげですが料金がわかりにくいですね
個人製作アプリでそんなにアクセスないと思うんですが、
さくらインターネットサーバーの月額525円を超える感じになるんでしょjか
2017/12/26(火) 23:05:41.02ID:xpdgl6ZG0
ちょっとGAE調べてみます。
ありがとうございました!!
2017/12/26(火) 23:07:15.29ID:+gazN12t0
なんだ宣伝か
2017/12/30(土) 01:58:00.19ID:CRdrmtvM0
左上のアイコンを戻るボタンにするか閉じるボタンにするかってどうやって判断したらいいんでしょうか
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-lku/)
垢版 |
2018/01/08(月) 14:13:32.07ID:FVbKvrQm0
サイレントモードPro等、標準カメラのシャッター音をミュートにするアプリあるけど
これって常駐してるアプリは全体の音量を操作できるという事なの?

Android開発者では無いが単純に仕組みが気になる
2018/01/08(月) 23:05:28.97ID:Nbux5NOk0
Audio Focus
2018/01/10(水) 08:13:09.23ID:vDLiEols0
>>177
thx!調べてみます
2018/01/11(木) 17:47:20.74ID:W5K/hXcq0
>>177
以下みたいなことを試してみたけど、オレが以下のコードで音楽を鳴らしている最中、メールが着信した場合、メール通知音は鳴ったし、音楽と混ざったよ。
音を鳴らす権利を取得するのではなく、他の人が音を鳴らしたいときに、それをみんなで受け取ってみんなで配慮する(静かにしてあげる)仕組みかな?
受け取ったら自分がミュートになるように3行目の {...} の中を実装しなさい。という感じ。
まとめるとシャッター音は消せない。(と思う)root化するしかない。
さすがGoogle、イエロージャップは程度が低いから、こんな平和的な発想はできないし、お国柄だなぁ。と悲しくなった1日だった。

AudioManager am = (AudioManager)getSystemService(Context.AUDIO_SERVICE);
int result = am.requestAudioFocus(
 new AudioManager.OnAudioFocusChangeListener() {...},
 AudioManager.STREAM_NOTIFICATION,
 AudioManager.AUDIOFOCUS_GAIN
);
if (result == AudioManager.AUDIOFOCUS_REQUEST_GRANTED) {
 mSoundPool.play(mSoundResId, 1.0f, 1.0f, 1, 0, 1.0f); // 音楽を鳴らす
} else {
 Log.d("request()", "失敗");
}
2018/01/11(木) 20:54:52.39ID:Uo39SkmkM
アクセシビリティ機能と何か関係があるのかも
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a23-XZ0y)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:02:03.61ID:sn3qD2ar0
>>179
なるほど
でも実際root取ってなくても消音アプリでデフォルトカメラのシャッター音消せている

Android7で確認したけどレビュー見ると他でも動作するようで

日本以外で需要がないアプリだし情報がなかなか探せないなあ
2018/01/12(金) 19:44:29.60ID:laHJE1eM0
外人だって静かにカメラ使いたい時あるんじゃねーん
2018/01/12(金) 20:59:00.64ID:sk0DoMJ1a
表向きには赤ちゃんとかペット撮影するのに良い、とされてるしな
2018/01/12(金) 22:25:26.45ID:NdAc3H4D0
>>182
日本以外はシャッター音を設定で消せる模様
2018/01/13(土) 10:21:09.56ID:Rp7yFlms0
オーディオプレイヤーを作ったんですが、
バックグラウンドで再生したままにしておくとOSによって勝手にアプリが終了してしまうんですが、
オーディオプレイヤーという性質上バックグラウンドでも勝手に終了しないようにしたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか
2018/01/13(土) 10:46:38.60ID:i594883x0
oからはバックグラウンドサービスはnotification出してないと消される
2018/01/13(土) 10:52:10.20ID:m5C1ShTPM
MVVM設計でactivityに対応したViewModelを作ると思うんですが、
そのactivity内のrecyclerViewに対応したviewModelは
recyclerView用のものを作るべきなんでしょうか
activityのviewModelを渡せばいいんでしょうか
viewModelを分けると、viewModel間の連携がやりにくいようで。。
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea7c-JHka)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:37:25.58ID:ScGbK++J0
viewModel間の連携がなんで必要?
Model介して繋がれば済む話では?
2018/01/15(月) 18:55:05.90ID:c4wsTopn0
win apiで言う所のWNetEnumResource()はAndroidで実現するにはどの関数を使えばいい?
具体的にはローカルネットワークに存在する起動中のPC名を得たい
2018/01/16(火) 16:17:34.81ID:8sjj4dM00
AndroidStudioを 2.3 から 3.0.1にしたら、
コード入力中にしょっちゅう砂時計になるのですが、
インテリセンスや自動保存機能とか強化されましたか?
2018/01/16(火) 16:23:04.00ID:DNtOUAYjM
お前のセンスがないだけ
2018/01/16(火) 19:11:57.23ID:RReYCwRr0
重くなった印象はないな
2018/01/16(火) 19:44:00.62ID:1YROB064M
マシンのスペックがギリギリだったとか
2018/01/16(火) 21:28:59.98ID:duJX5xmza
色んなところが意外と変わってて正直不便
gradleの記述とか変えるなよ
昔のライブラリとかどーすんだ
2018/01/17(水) 09:30:32.67ID:yd5QIZHv0
それはAndroid StudioというよりGradleの話じゃないのか?
2018/01/17(水) 09:59:14.40ID:TZ3kcGGSM
どんだけ古いバージョンでやってたんだよ
2018/01/17(水) 12:06:13.50ID:ntfK5kyKd
SDKmanager.exeが起動しなくてJDK古いんじゃないかって思って最新版インストールしてからプロジェクト大丈夫か思ってandroid studioでプロジェクト開いたら
Could not determine java version from '9.1'
ってエラー出たからSetting StractureからJDK locationを9.1のやつにしたらgradle sync?始まってrefressing projectから1時間経っても終わらないんですがどうすればいいですか?
2018/01/17(水) 12:43:52.78ID:bzqPbB5rM
センスがないのが悪い
2018/01/17(水) 13:22:18.92ID:mFBkMumjM
java9対応してたっけ?
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36e3-JHka)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:58:36.01ID:fx48zrIo0
単独のSDKmanager/AVDmanagerなんてとっくの昔になくなっただろ。
2018/01/17(水) 18:12:36.38ID:ntfK5kyKd
まじでか
2018/01/17(水) 21:26:33.11ID:T7r36cBt0
今はKotlin + MVVM + Retrofit2 + RxJavaの時代ですよ
2018/01/18(木) 00:28:30.59ID:v4XtpzGi0
Googleのplay-services-oss-licensesライブラリを使うとretrofit2が表示されないんですがどうなってますか
2018/01/18(木) 10:48:57.57ID:AedAKCnA0
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。
2018/01/18(木) 10:49:02.41ID:AedAKCnA0
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。
2018/01/18(木) 11:03:10.70ID:5PE+RjpFM
unityでいいんじゃね?
2018/01/18(木) 11:17:18.55ID:sYeTqVpG0
>>205
いやAndroidStudioでいいだろ…
2018/01/18(木) 13:57:45.56ID:clFm9BXJM
Xamarin studioだろ
2018/01/18(木) 14:18:57.93ID:TYC5rsJVM
いつの記事か知らないけど余程のこだわりがない限りAndroidStudio
というかEclipseはもうサポート終了してなかったか?
記事貼ってほしい
2018/01/18(木) 16:46:15.12ID:uaAP/nEg0
reactive extension 一部のユーザーのオナニーで終わりそう。全く流行る気配なし。
2018/01/18(木) 19:58:13.39ID:6prVSPYir
今更eclipseってやばいな
2018/01/18(木) 20:48:34.95ID:Zgqlger70
>>210
もうとっくに流行ってるんだが
周回遅れで気付いてないだけでは?
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe3-hYQh)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:10:00.98ID:+6YdbpvX0
Java9に標準で入っちゃったけどw
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b3-jzOV)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:43:56.96ID:Cs08yGC50
一行節約するために100行書くやつだっけ?
リアクティブって。
2018/01/19(金) 00:40:34.78ID:+HSop83R0
適当にそこら辺のプロジェクトをランダムに10個ぐらいピックアップしてどれくれいの割合でreactive extension使われてる?流行ってるって言うなら最低3割ぐらいは言ってるよな?
いろんな環境,言語に移植されたが、すごい人,組織を選んでるようにしか思えん
2018/01/19(金) 09:28:06.55ID:Jp21A3ACM
新規開発ならRxはほぼ必須だろ
Rx分からないんじゃもうAndroidの仕事できないよ
2018/01/19(金) 12:50:33.51ID:4RHqwUKl0
Rxとかそんな難しい概念でもあるまい
2018/01/21(日) 13:18:20.64ID:AtSkJU5U0
リリースしたアプリの宣伝したいんですがAndroiderみたいなサービスないすか
2018/01/22(月) 19:18:37.14ID:QiwKGsHaM
お前ら当然
「Android アプリ設計パターン入門」
買ったよな?
2018/01/24(水) 02:04:47.38ID:xCJHUcnu0
よかったな誰も買ってないよ
2018/01/28(日) 23:36:22.95ID:Gj59v8v00
recyclerViewのadapterをswipeRefreshで更新して一番上に項目を追加するようにしたら、
スクロール位置が更新前のままで、更新後に再度上にスワイプしないと新しい項目が表示されないんですが、
更新時にスクロール位置をトップにするにはどうしたらいいんでしょうか。
ちなみに更新時にadapterを新規に作り直してrecyclerViewにセットする方法だとうまくいきましたが
差分追加の方法でやりたいです。
2018/01/30(火) 22:27:30.72ID:WNbQNArJ0
お前ら当然
Droidkaigi 2018
参加するよな?
2018/02/01(木) 15:42:25.30ID:wNNGs2j30
有料アプリで18歳未満は無料にしたいんだけど、
そういう若者優遇的なことってできますか?
2018/02/01(木) 16:06:00.29ID:jJ/SbSwc0
年齢認証は第三者の認証機関を使うなどしないと
信憑性のある認証は実現できないんじゃないかな
2018/02/16(金) 05:56:54.79ID:W1XJdyx10
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/22(木) 21:26:41.04ID:EQWWGJYA0
BoradcastReceiver の onReceive 内でスレッドを走らせても実行されません

public void onReceive(Context context, Intent intent) {
Log.d(TAG, "receive:" + intent.getAction());
new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
Log.d(TAG, "start heavy proces");
}
});
}

receive: + intent.getAction() は出力されます。
これはなぜ実行されないのでしょうか。
また、コレを確実に実行する方法がありましたら、ご教示お願い致します。
2018/02/23(金) 01:45:19.43ID:i7MOfoRF0
Threadクラスにstartメソッドってなかったっけ?
2018/02/23(金) 02:46:52.02ID:08TyqCNL0
それだよね
多分最後に.startって書けば動くよ
2018/02/23(金) 08:44:31.81ID:m/yxMpUca
BroadcastReceiverのonReceiveメソッド抜けた段階でプロセス殺される可能性あるから
単にThread開始するのではなくて、Serviceの起動を検討した方がいいよ
2018/02/23(金) 09:20:01.22ID:bsMMef1L0
皆さんレスありがとうございました。
start()忘れでしたw
>>229 さんの仰る通り、たまに実行されないときがあったので
AsyncTaskを使って実装してみました。
2018/03/19(月) 21:21:10.35ID:71Lrckej0
テスト
2018/03/30(金) 23:12:03.33ID:qv3OAK7Ua
ホームアプリ作ったらRAM150MBも使ってるんですが、これって対策ありますか?
2018/03/31(土) 00:30:01.60ID:P9+3sKYt0
知らんがな
2018/04/01(日) 10:25:05.74ID:mkPX6ivna
まずは何(オブジェクト)がメモリを食ってるのか分析するところから
2018/04/01(日) 18:04:31.98ID:iTZ+e/Aea
色々調べたらメモリ食いの箇所見つけ、50MB程度に落とせました。
ですがこれでも他のアプリ開いてる内に落ちちゃいます。
他のホームアプリ(100MB前後)が覧獅ソてないとこb確認してるのbナ、何か優先度b上げる設定みbスいなのがあるbですかね?
どなたか教えてください
2018/04/01(日) 18:48:21.12ID:Eh/3yhkM0
普通のアプリでそんなにメモリ食う動作あるかな
画像処理か、ゲームですかね
2018/04/01(日) 23:26:51.43ID:9xer4Dsw0
試しにHello World作ってもMBレベルか確認してみて
そうならAppCompat使わずに作ってみたら?
2018/04/03(火) 08:07:04.10ID:zs6FRi5Q0
ホームアプリと言いつつ
ホームアプリとして動作するためのintent-filter設定してないとか、デフォルトのホームアプリに設定してないとか?
特別な事書かなくてもホームアプリは他アプリより低メモリでの優先度は高いはずなんだけどなぁ
2018/05/14(月) 09:57:10.51ID:yKqQLNFPd
WorkManagerでPeriodicWorkRequestをスケジュールすると、アプリがcold startする度に再スケジュールされるのですがどうすればいいですか?
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89fa-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:33:24.26ID:Au5e7VGg0
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9YNLV
2018/05/23(水) 22:40:09.17ID:mVhDE4tE0
知り合いの知り合いはアルカイダ
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fa-2e90)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:27:00.74ID:gFgZc5FG0
D7E
2018/07/20(金) 21:05:51.16ID:6Tun6sRT0
Google Play Consoleで、「有効なインストール数」がいきなり1.5倍になったのはオレだけ??
2018/07/20(金) 21:50:40.07ID:hBC2KkLj0
>>243
みんななってる
2018/07/23(月) 10:17:03.77ID:8HojcDhoM
今日は一気に減った。
総インストール数は見れないしGoogle何してるん
2018/08/07(火) 12:05:46.63ID:zTbxf3v9M
Nougatで署名の異なるAuthenticator(AccountManager)使えてる人います?
2018/08/27(月) 14:03:59.59ID:Qtgk9OXyd
ProgressDialogを非同期処理後のあとに処理を挟んでから閉じたいんだけど、多分Thread.join()でメインスレッドが止まってしまってProgressDialogが表示されないんですがなんか方法ありますか?
こんな感じなんですけど

public void onClick(View p1){
ProgressDialog progres = new ProgressDialog(activity);
progres.setMessage("読み込み中...");
progres.show();

Thread thread = new Thread(new Runnable(){
@Override
public void run(){
なんか処理
}
});
thread.start();

try{
thread.join();
}catch(Exception e){}

なんか処理

if((progres != null) && (progres.isShowing())){
try{
progres.dismiss();
}
}
}
2018/08/27(月) 14:07:03.95ID:Qtgk9OXyd
なんか見にくくてごめん
2018/08/27(月) 15:01:40.64ID:uZXpU0u1M
rxjava
2018/08/27(月) 16:54:35.75ID:NNvRCUhZ0
>>247
その最初の"なんか処理"がUIいじってる処理じゃない?
ProgressDialogと"なんか処理"のUIスレッドがバッティングするから
順番的にProgressDialog表示→ProgressDialog非表示→非同期終了
になって表示されてないように見える
AsyncTaskとか試したけど結局UIスレッドはシングルスレッドだから無理だった

RxJava使えば解決できるのかな?
2018/08/27(月) 21:14:16.86ID:Qtgk9OXyd
>>250
なるほど
確かに処理でHandrerPost使ってUI弄ってた
でもそれ省いてsleepで待たせてみてもなぜか表示されないな
RXjavaっていうのならできるのか
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6681-XiPX)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:47:17.63ID:NwXgXeyj0
val dialog = ProgressDialog(this)
dialog.show()

disposable = Observable
  .interval(5, TimeUnit.SECONDS)
  .subscribeOn(Schedulers.io())
  .observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
  .subscribe({
    dialog.dismiss()
    disposable?.dispose()
  })
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7c-EM0A)
垢版 |
2018/08/28(火) 09:17:44.47ID:nen4cHNL0
RxJavaもいいけど、まずThreadの基本的なことは知った上でないと。
>>247
何が悪いか自分でほぼわかってんじゃん。
>>250
大間違いもいいとこwww

・メインスレッドでの、join()は厳禁(ANRを引き起こす。)
・別スレッドからUI処理を行うにはHandlerを経由する。
handler.post(()->{ UI処理 })
2018/08/28(火) 10:32:19.53ID:Selox1XjM
今時threadを生で使っちゃいかん
2018/08/28(火) 11:47:33.50ID:qwMXYO/xd
メインスレッドでjoinしちゃいけないんですね
みなさんありがとうございました
勉強し直します
2018/08/28(火) 15:14:37.48ID:aKTewaJt0
10msec単位で精度重視の定期処理タイマーを使うとしたら、
何が一番良いんでしょう?
2018/08/28(火) 16:02:56.31ID:G1MlIfrR0
>>256
Threadでぶん回すしかない
でも10msだと他の処理(やアプリ)によっては辛くなるよ
よってthreadとタイマー(時計)をうまく使いこなせ
2018/08/28(火) 16:33:11.99ID:aKTewaJt0
>>257
ありがとうございます。
作りたいのはメトロノームみたいな感じで、中の処理は10ms以内に終わる程度なんです。
そのかわりに速度が出来るだけ正確で、速度を任意に変更させたいと思ったら、
意外と難しくて悩んでました。
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-EM0A)
垢版 |
2018/08/28(火) 17:07:05.15ID:Vv/IqA8P0
なんかちょくちょくズレた回答するやつがいるな。
ScheduledExecutorServiceには、scheduleAtFixedRate()かscheduleWithFixedDelay()があり、
RxJavaだと、それぞれinterval()、timer()に相当する。
FixedRateとFixedDelayの動作の違いは自分で確認。
2018/08/28(火) 17:27:45.59ID:aKTewaJt0
正確に行うにはscheduleAtFixedRate()だと思うのですが、
間隔を再設定するにはどうしたら良いのでしょう?
下記コードだと、点滅速度がどんどん早くなる一方でした。

View _viewMain; // 表示ビュー
ScheduledExecutorService _service = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
int _Color;
private void SpeedChange(final Long lngMs) {
// _service.shutdownNow(); // 一度止める・・・と、アプリが停止する
_service.scheduleAtFixedRate(new Runnable() {
@Override
public void run() {
_Color += 8;
if(_Color > 256)_Color = 0;
_viewMain.setBackgroundColor(Color.rgb(_Color, _Color, _Color));
}
}, 0, lngMs, TimeUnit.MILLISECONDS);
}
2018/08/28(火) 18:49:47.07ID:JtsMnc4Da
そのlngMsログに出してみた?
たぶんそこの値が変
2018/08/28(火) 18:51:49.44ID:/dhxcLko0
ProgressDialogはAPI level 26でDeprecatedになってるから気を点けなよ
2018/08/28(火) 18:59:53.23ID:3Sn7mDGq0
UI操作する重い処理の前にProgressDialog表示だけど、
Handler().postDelayedで遅らせるとくるくる回るやつが出るけど
遅らせた分だけくるくる回ってUI操作する重い処理に入ると
くるくるが止まったままになる

だけど、Oreoの端末だと重い処理が終わるまでくるくる回ったままで
思った通りの動作になるんだよな
この辺改善されたのかな
2018/08/28(火) 23:31:47.44ID:HFhgdZ9Y0
>>258
いっそのこと100fpsの動画再生すりゃいいんじゃね
2018/08/29(水) 02:25:54.36ID:J7N2J0jT0
画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
getDefaultDisplayのgetMericsやgetSizeを行うと常にナビゲーションバーを除いた数値しか取得できず、

ナビゲーションバーの表示/非表示で位置を調整することができません

ナビゲーションバーの表示/非表示を取得する、またはナビゲーションバーの表示/非表示を考慮した画面サイズの取得をする方法はないでしょうか?

ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97c-EM0A)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:13:02.35ID:7qThEoOh0
ある。
2018/08/29(水) 08:57:56.85ID:+uEXYG2j0
>>265
>ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです
イコール 一番外のFrameLayoutのサイズでは?

>ナビゲーションバーの表示/非表示を取得
View#getSystemUiVisibility

>画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
機種・Androidのバージョンによっては、音量Up/down・USB抜き差しでもアプリの
画面サイズが変わるから、その方法は破綻するよ
2018/08/29(水) 12:38:46.64ID:wbKMIU2ca
xml以外でレイアウト配置するのはマジでやめたほうがいいよ
2018/08/29(水) 13:56:44.07ID:gmOCOT3K0
でもそうしないとダイナミックなコンテンツは作れない
2018/08/29(水) 15:08:01.73ID:ekINNu/1d
>>267
ナビバーの表示状態とサイズはこれで取得できるんじゃないか
Display disp = getWindowManager().getDefaultDisplay();
Point p1 = new Point();
Point p2 = new Point();
disp.getRealSize(p1);
disp.getSize(p2);
if(p1.y != p2.y){
//ナビバーが表示されている
}else{
//ナビバーが表示されていない
}
2018/08/29(水) 16:25:45.46ID:HxBiINAJ0
Handler().postDelayedって、
Delayed指定時間毎に実行されるのでは無く、
処理時間+Delayed指定時間を繰り返すってことで良いのでしょうか?
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-EM0A)
垢版 |
2018/08/29(水) 17:40:41.68ID:KAtXbyjX0
postDelayedそのものにループする機能はない。
postDelayedを再帰させてループにすることはできる。
2018/08/29(水) 17:46:49.98ID:HxBiINAJ0
final Handler handler = new Handler();
final Runnable r = new Runnable() {
@Override
public void run() {
何かの処理();
handler.postDelayed(this, 1000);
}
};
handler.post(r);

この場合の時間は、何かの処理() + postDelayed(1000) ってことなのかな?
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-EM0A)
垢版 |
2018/08/29(水) 18:11:54.72ID:KAtXbyjX0
再帰の形になってるから、
なんかの処理+1000ms
が、延々と続くね。
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c923-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:49:58.34ID:NroqzxEA0
Oreoでフォアグラウンドサービスを起動して放置しておくと
Doze→Deep Dozeに遷移してスリープしちゃうから
AlarmManager#setExactAndAllowWhileIdleで10分おきに
意味のないBroadcast投げて疑似ウェイクアップさせてるんだけど
ファーウェイの端末だと全然効果ないみたい
ファーウェイの設定でバックグラウンド起動許可しても何しても
数回かに1回はスリープ入ってしまって肝心な時に動かない
これどうすれば回避出来るんだろう?
常に起きてるフォアグラウンドサービスという作りが悪いのかな?
2018/08/30(木) 08:52:52.40ID:k+AaA+te0
>>274
何かの処理()の時間を計測して、
postDelayed(1000 - 処理時間)
ってした方が良いのですね。
ありがとうございました。
2018/08/30(木) 09:21:28.98ID:ehDF7Sn/0
>>276
一定周期で実行したいならscheduleAtFixedRate
どうしてもHandlerを使いたいなら、「何かの処理();」の前に「postDelayed();」
2018/08/30(木) 09:25:39.35ID:Dm9ofpgW0
>>275
バッテリーの最適化しないの方にもアプリを登録した?
Oreoになってからこれに登録しないとxperiaでも動かなくなったよ
2018/08/30(木) 10:39:39.46ID:k+AaA+te0
>>277
TimerTaskのscheduleAtFixedRateが良いのですか!
ググるとTimerは評判悪かったので回避してました。
現在時刻を基準に長時間動かすなら、誤差が累積するHandlerよりも、
TimerTaskが良さそうですね、ありがとうございます。
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3de3-zJks)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:41:19.21ID:KSTXTqe70
>>277
お前も理解足りてない。
ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
handler.postDelayed自体は名前の通り、delayしてpostするだけですぐに終わる。
2018/08/30(木) 11:17:55.14ID:k+AaA+te0
>>275
>例えば、Huaweiの一部の端末ではServiceのForeground化が行えない(正確には、API的には使えますが、すぐにKILLされます。
>また、CPU WakeUpも無効です)ため、一部の重要なServiceを常駐することができません。
>これは業務用アプリでは致命的になる恐れがあります。
https://qiita.com/eaglesakura/items/3f552dc5971d39fa9466

これかな?
2018/08/30(木) 19:42:11.10ID:6Jddx8rd0
>>278
最適化から除外したり省電力設定から除外したりしたけど
数回に1回はまともに動かないみたい(ユーザに試してもらった)
手持ちのXperiaでも5回に1回くらいの割合でスリープしてるようで
BroadcastReceiverに通知が飛んでこない事がある

>>281
多分それだと思う
スタックオーバーフローとかQiitaも色々見たけど解決策がなかった
個人アプリだから深刻ではないけど業務アプリはどうするんだろう…?
2018/08/30(木) 19:48:06.71ID:6Jddx8rd0
LINEとかどうやってバックグラウンド維持してるんだろう?
KeepAliveで通信を延々とやってるとか?
2018/08/31(金) 00:37:52.41ID:hMrh4GUk0
電話のパーミッション使ってるから優先度高く設定されてて殺されにくいとか
2018/08/31(金) 07:58:24.16ID:AhqWd12H0
>>280
>ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
どのようにおかしな動作になるのでしょうか?
2018/08/31(金) 08:31:27.81ID:8/k+msdEr
Handlerは基本スレッド間通信だからな
精度っつうもんは期待できない
2018/08/31(金) 09:04:00.74ID:KTkTPSgkM
rxjava
2018/09/01(土) 14:11:22.32ID:hH2uX1yHM
androiderに代わるサービスって今何が一番メジャーなの
2018/12/10(月) 00:58:36.72ID:0Vf+q8kL0
ここで聞く内容ではないかもしれないけど、詳しい人がいることを期待して来ました。
google play service が動かない端末って、どんな理由で動かないの?
ガラケータイプの端末(具体的には Yモバの 702KC など)であるアプリを動かそうとすると同サービスが必要だと言われ、
同サービスをインストールして再び試すと今度はこの端末では同サービスがサポートされてないと言われ、結局起動できない。
なんとか動かしたいと思ってるんだけど、そもそも端末の問題でどうやっても無理ってことがあるのか知りたい。
前述の 702KC の旧代である 502KC では動いてるようで、何か意図的に動作させないような細工が加えられたのならそれを無効にしてしまえばいいんじゃないかと思ってもいる。
702KC は android 5.1.1、502KC も同じはずで、同サービスが動く動かないを分けるような違いがどこにありそうか、心当たりをぜひ教えてほしい。
2018/12/10(月) 08:44:31.76ID:7zMFSy8G0
kindleは動かない
2018/12/10(月) 11:25:48.84ID:MCcY8gyl0
>>289
そういうガラスマみたいな端末はメーカーがかなりいじってるから
play serviceが対応してないのでは
デベコンの端末カタログにその型番で調べたけどなかったから
公式にサポートされてない端末ってことになる
2018/12/11(火) 08:20:33.34ID:epqd8p1b0
>>290,291
ありがとう
デベコンの端末カタログってのを自分で設定したことが無いから外してるかもしれないけど、google play services については google が設定してるんだよね?
ケータイメーカーの方がわざわざ動作確認する義理が無いのはいいんだけど、わざわざ除外登録を google に申し入れてるかもしれないってことかな?
アプリ起動時のエラーメッセージ的には「この端末では同サービスがサポートされてない」と出てくるけど、これは同サービス自身が端末カタログを確認してあえてエラーにしてるってこと?
あるいは同サービスはわざわざエラーにするようなことはしてないけど、この端末で機能を動かそうとしたら本当にエラーが出ちゃってる感じなのかな。
具体的にアプリがどの機能を使ってるか分からないけど、ひとつは「みまもりマップ」ってアプリで少なくともマップを使ってるだろうし、
もうひとつ試したところだと「Gyao!」で、これは何使ってるのか分からないけど支払い関係なのかな(お目当てはみまもりマップの方でGyao!は試しただけでよく知らない)。

どっちにしてもそれほどシビアなものじゃなさそうな気がするし、アプリ起動初っぱなで出てくる。
2018/12/11(火) 13:49:28.89ID:O5AyGw5K0
逆にplay servicesに対応できてる端末をカタログに入れてそうな
エラーがでるならやっぱりコード的に動かないと思う(オフラインで試してみたら)

どうしてもその端末で動かしたいならplay servicesを使わないアプリにするしかないかも
2018/12/11(火) 14:06:10.81ID:c4tNtxZyM
play serviceのバージョン見るapiが確かあったから
対応してるか否かを判別するapiもあるかもね
それで確かめてみたら
2018/12/11(火) 16:13:27.85ID:R1whbxDO0
>>289
非対応機種は必要要件を満たしていないので、何をやっても無理
2019/01/02(水) 15:49:31.18ID:aUYiQAHa0
R.id.text
↑これを

"R.id.text"

↑のようにString型文字列に変換する方法はありますか?
2019/01/02(水) 17:21:57.51ID:QtajfbFKr
>>296
少なくとも俺は聞いたことないな
contextかresourcesのクラスになければ無いのでは
2019/01/02(水) 20:21:48.45ID:aUYiQAHa0
>>297
ないですか...
ありがとうございます
2019/01/03(木) 17:24:02.36ID:mPxSEijK0
Activity継承してないクラスで
Contextが必要なメソッドを使うとき
どうやればいいですか?

継承してるクラスではthisやgetAplicationContextを与えてやればいいと思いますけど
2019/01/03(木) 17:44:53.19ID:/EMlLfI1M
渡す
2019/01/03(木) 18:01:10.31ID:mPxSEijK0
そのままcontextのオブジェクト作って渡せばできますか?
2019/01/03(木) 18:04:14.06ID:kL8lZEiy0
>>301
自分でやってみろ
2019/01/03(木) 19:35:54.48ID:mPxSEijK0
できない
2019/01/03(木) 20:49:46.41ID:NllqTaQv0
できるできないじゃない
やれ
2019/01/03(木) 21:46:00.07ID:kik/Kwrk0
contextは勝手に作らない。
Activityのthisを渡しとけ。
2019/01/03(木) 23:37:03.15ID:Kz4HEXfb0
viewが絡むならactivityのthis
そうでないならgetApplicationContext
2019/01/04(金) 09:49:46.39ID:mDaXDGZYd
Activityを継承するかActivityのインスタンスを作って
継承ならthisかgetApplicationContext、インスタンスならgetApplicationContext渡せばいいということですか?
viewが絡むならthisで
2019/01/04(金) 19:51:02.36ID:MMowKaFO0
>>296
何がしたいのか良くわからんが・・・

Reflectionを使えば、(リソース等から生成されるClassである)Gの("id"などの)フィールド
や、さらに("text"などの)id下のフィールドを列挙し、名前・型・値など取得できるから
その値がR.id.textと一致するもの("id"/"text")を探せばいいのでは?

参考: ttps://did2memo.net/2013/09/10/java-reflection-how-to-display-all-java-field/
2019/01/14(月) 22:53:26.92ID:GZjDNbX90
Android Studio Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547473943/
2019/02/10(日) 14:08:27.51ID:pWiSlNcq0
俺の自作アプリ数カ月に一回数千規模で
インストール端末数が増えたり減ったりするんだけど
なんなん
2019/02/10(日) 20:52:31.22ID:xdwoypoy0
どこかの国のplayストアでオススメかなにかに載っているのかもね
2019/02/10(日) 21:00:57.17ID:DEAY/ZboM
それで増えるのは分かるけど減るのが分からん
2019/02/10(日) 21:58:50.45ID:xdwoypoy0
すぐアンインスコされてたりしてね
2019/02/11(月) 17:44:53.21ID:K5ODxqVa0
それならプラマイ0でマイナスにはならないかと
2019/02/11(月) 19:23:13.86ID:ims1xdMg0
過去にインストールされてたものもジワジワ削除されてたら右肩下がりになりそうだ
2019/02/18(月) 22:14:30.07ID:0exbN2G30
もしかしてandroid9でokhttp3を使うとクラッシュします?
play consoleで9だけclassnotfoundexceptionのクラッシュ報告が出てるけど原因が分からない。
androidstudioの9エミュではクラッシュしないので困ってます。
2019/06/07(金) 23:56:20.42ID:Rrj1Onjo0
ちょっと教えてください
android開発始めて1か月ちょっとなので
質問自体が意味不明かもしれませんが

常駐部分がネットに定期的にアクセスして
ある条件に合致したらメインを起動(?)して
得られた情報を表示するって感じです

serviceを使うんだと思いますがタイプが2種類あるとか

ちなみにプログラミング言語はJavaじゃなくマイナーな言語で
表示部分やネットアクセス部分はもうできてます
(Windows版を修正してandroid対応させただけですが)

よろしくお願いします
2019/06/08(土) 00:32:14.92ID:UY8ouPFW0
そもそも質問自体がないじゃないかw
2019/06/08(土) 00:42:56.99ID:1B092JI30
質問が意味不明
2019/06/08(土) 00:43:31.96ID:1B092JI30
とりあえずJavaかコトリンで作って下さい
それだけです
2019/06/08(土) 10:21:30.62ID:1PAWXyZw0
質問が意味不明で申し訳ありませんでした

あれから検索して簡単なサンプルプログラムで
serviceを実装するところまではできました
serviceからメインの方へのデータの引き渡し方など
試行錯誤してみます
2019/06/08(土) 10:59:24.01ID:SeEp05JrM
JobSchedulerを使うべき
2019/08/06(火) 01:17:58.88ID:Juf3CxhN0
あなたのアプリを買い取りますというメール来たのだが詐欺でしょうか?
ちなみにろくにダウンロードされないクソアプリです
どう見ても買い取る価値のないアプリです
2019/08/06(火) 10:55:35.51ID:BkDt+xf0M
>>323
なら売っても害はないだろ?
200万円で売ってみりゃいいじゃん
2019/08/06(火) 12:52:27.35ID:xZ9jAl1aM
まず契約金として10万振り込んで下さい
その後そちらの口座に200万振り込みます
2019/08/06(火) 19:15:07.05ID:iMG2zyk70
買い取る価値があるかどうかはお前が決めることではない
先に全額入金させて売れ
2019/08/06(火) 19:17:30.81ID:kWi2YXzG0
>>325
じゃあ180万でいいんで振り込んでおいて下さい
2019/08/22(木) 09:50:35.27ID:rWrz3N4g0
9月1日までにターゲットユーザーの設定をしろってメール来てるけど、
これしないとどうなるんだろ?

小学校高学年ぐらいから使えるアプリなんで9才以上にしようとしたら
プライバシーポリシーの設定を求められたんで、まずこれを設定したが、
「アップデートを処理しています 」で一日経っても終わらない。

みんな駆け込みでやってて、Googleでの(審査?)処理がパンクしてるの
かねえ・・・
2019/08/22(木) 10:43:03.48ID:1IsScAiv0
アップデート遅くなったよねえ
審査が入ったという噂もあるが
2019/09/05(木) 21:25:32.17ID:d3q2zCXJ0
だんだん不便になって茎がする
2019/09/08(日) 00:38:23.82ID:7TqTuaAx0
アプリの審査遅いんやが
Appleより遅くなってないか
2019/09/16(月) 17:11:28.26ID:xO7rTHK5a
canvas.drawLineでバーをスクロールさせると60fpsでもかくかくしてる気がするんですけどopenglにしたら良くなるんでしょうか?
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-3l0g)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:15:10.62ID:SZTaFwlP0
GLで動いてるソフトがヌルヌル動いて見えるなら良くなる
全部カクカクに見えるならそれが限界
2019/09/18(水) 21:24:17.98ID:Tgna3uGfa
audioRecordってwhileの無限ループでreadするのとsetRecordPositionUpdateListenerのhandlerでreadするのと何が違うんすか?
2019/09/19(木) 13:46:18.07ID:p07itbgr0
AndroidStudio3.5にしたら特定の機種(qua tab 01)でインスト―ルができなくなりました

Installation did not succeed.
The application could not be installed.
Installation failed due to: 'device '293c69129f' not found'

デバッグを開始するとこんなメッセージがログに出て、デバッグが始まりません
調べたらInstall Flagsに-r -tというフラグを設定したり、APK from app bundle にするといいと書かれてましたが効果ありませんでした
どうすればいいでしょうか
2019/09/19(木) 14:07:22.85ID:DGc9r007a
エミュ?実機かな?
私よりレベル高そうな書込みだから気が引けるけど
エミュのAPIをアップデートするときにウィルスソフトのチェックに引っ掛かったから、何をしたか忘れたけど有効にしたら上手くいった経験があります
でも不安定なんだよね
エミュで22が未だにおかしい
23は上手くいった
何が違うのか未だにわからずですがw
参考になれば
2019/09/19(木) 14:24:07.43ID:DGc9r007a
エミュのAPIのアップデート?自分で書いててなんだかなw正しい表現ではないと自分で思う
過去にあまり開発経験がないから上手くいえないけど3.4から3.5にしたら何かあるごとにアップデートが裏で走ってて、たまにチェックに引っ掛かった
ネットつないでコンパイルすると何かダウンロードするのよ
エミュで実行しようとすると何かダウンロードするのよ
それを対処したら実行できた
未だにだめなのがAPI22のエミュ
何故なのかはわからないけど、経験のみの話ですすまん
2019/09/19(木) 15:22:46.03ID:PaI7VIGua
device xxxx not found
だからそういうことじゃねーの
2019/09/19(木) 15:29:00.58ID:p07itbgr0
>>336
実機です。
ウイルスソフトは例外に登録してるので大丈夫だと思います。

>>338
デバッグボタンを押すまではデバイスとしてAndroidStudioに認識されていますが、
デバッグボタンを押して実機にAPKをインストールする段になると内部的に認識されなくなるのか上記のごとくなります。
他の機種では正常にデバッグが開始されます。
2019/09/19(木) 15:46:16.91ID:DGc9r007a
ケーブルには問題なさそうだね
その機種のコネクタは?
古い機種ならサビやガタつきなど
(もう私レベルではハードを疑うしか…w)
2019/09/19(木) 18:55:08.32ID:4Sy3MiERr
端末側がインストール拒否してる微レ存
2019/09/20(金) 00:38:20.25ID:bt+L+3RD0
アンチウイルスをウイルスソフトっていうと怒られるらしいよ。
USBメモリをUSBっていったり
WikipediaをWikiっていうとぶん殴られるよ。
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:51.93ID:rjndmUfp0
コピーはゼロックス
ステープラーはホッチキス
増税は軽減税率
老人はよしねは後期高齢者
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad61-tKbs)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:55:20.64ID:ZgD41qwg0
>>332
毎回drawLineするのをやめる。
一旦Buffer(Bitmap)に書き出して、それをdrawImageするようにする。
draw処理が複雑な程効果が高い。
大事なのは、Bufferに書き出す処理は、UIスレッド(onDraw中)でなくてもいいという点。
2019/09/23(月) 13:18:54.98ID:7G1Nc+6H0
android入門書に
import android.support.v7〜
こういう表記が出てくるのですが
Android Studioでこのライブラリの補完候補が出てきません
別途インストール必要があるのでしょうか?
2019/09/23(月) 13:27:04.43ID:g+evEEcha
studioは最新の3.5かな?
いま書いてるプロジェクトを新規で作るときandroidXにチェック入れてたかな?
そうならandroidXをimportしておこう
v7,v4とか本に出てきたらandroidX入れとけば赤文字は消えるはず
2019/09/23(月) 14:44:34.64ID:FfpNsU06M
import じゃなくて、build.gradle の dependencies が多分足りない
2019/09/23(月) 14:57:11.64ID:7G1Nc+6H0
androidxにかえたらいけました
どうもありがとうございます
349デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-9q2I)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:01:20.10ID:GM4AA87Ra
一応補足しときます
3.5で最新の状態だと新規のプロジェクトを作成するときに有無を言わさずAndroidXの使用にチェックが入ります
いろんな参考書のサンプルで試してるけど、importのV4,V7のとこをandroidX〜に代えて選んでおけばまずコンパイルエラーはクリアできるかな?
なんかできなかったのもあるけど、いちいち調べてない

ちなみにkotlinでやってる、たぶんjavaでも同じだろうね
350デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-9q2I)
垢版 |
2019/09/24(火) 07:47:47.34ID:PmLxwLGUa
androidXにしたらガラリと変わるやつはどうやって変更したらいいんだ?
文字に削除線が入る
2019/09/24(火) 10:01:37.50ID:HqImJ9wbM
https://developer.android.com/jetpack/androidx/migrate?hl=ja#migrate
2019/10/04(金) 09:25:08.47ID:yLFUbvOKa
canvas2枚重ねて上側は60fpで背景透明、下側は20fpsってやるのはバッドな設計ですか?
作ってるのはカラオケの精密採点みたいなアプリでピッチ取得のイベントハンドラから画面更新します(20fpsくらい)、再生位置を示す縦ラインだけ60fpsで動かしたいです。
2019/10/11(金) 07:16:06.54ID:bU40fRH90
Googleから
[Action Required] Update your Android targetSdkVersion by November 1
って件名のメールが来てるんだけど、今まで同様、
@ 新しいAPKをアップロードする時は targetSdkVersion≧28 でないど弾かれる
A targetSdkVersion<28 のAPKも、既にインストール済のユーザーはそのまま使える
B PlayStorのAPKが targetSdkVersion<28 のままでも、継続して公開され、新規ユーザーもインストール出来る
って言う理解であってるよね?
2019/10/18(金) 09:21:48.87ID:woOm5spTa
surfaceviewの拡張クラスにcontext渡して((Activity)mContext).findviewByIdしてもアクセスエラーになるけど対処法ってあります?
2019/10/18(金) 16:26:55.02ID:woOm5spTa
嘘です、出来ました。
canvasのロック中にそれ以外のビューの更新やるのは良くない?
2019/10/18(金) 17:40:10.96ID:L6UDs4JG0
>>355
なんでsurfaceviewでそんなことするんだよ
根本的に見直せ。設計から考え直せ
2019/10/23(水) 17:59:34.72ID:0w4J4z/Ea
surfaceviewのcanvasのsaveって次回のcanvasのロック時に持ち越せないですよね?
何か手段ないでしょうか。時間が立ってdrawrectの数が増えるとカクカクしてきます。
2019/10/28(月) 00:53:03.58ID:H5uX/88S0
自分で作ったアプリから座標を指定してタップイベントを発生させて
他の任意のアプリに対してタップイベントを送信することって可能なんでしょうか
ググるとINJECT_EVENTSのpermissionが必要とあるんですがこれを付与できるのは
プリインアプリだけのようです
2019/11/02(土) 10:53:48.57ID:d9iYkatfa
GPLのOSSを使用したアプリをgoogleplayで公開したいのですが、ソースコードの開示要求された場合はアプリのソースコード全てを渡さないといけないのでしょうか?

なおソースコードは改変せずgithubからダウンロードしたjarをimportして使用しているだけです。
2019/11/02(土) 11:20:04.23ID:iAWe9teX0
はい
2019/11/03(日) 10:08:50.13ID:Gp9202fQa
けちんぼ!
2019/11/03(日) 11:12:03.95ID:TGzxBLzl0
お前がな
2019/11/03(日) 12:33:19.39ID:1Yjm47HG0
>>359
アプリと一緒に再配布せずに
別途ダウンロードさせてダイナミックにロードすればええんとちゃう?
2019/11/03(日) 12:38:48.34ID:TGzxBLzl0
GPLならどうやっても駄目。
2019/11/03(日) 14:38:36.70ID:x83xSf+Sr
>>363
それでOKなのはLGPLかな
2019/11/03(日) 21:45:32.90ID:ezsmVj/Sa
どうも。頭いいので自力実装しました。
2019/11/04(月) 07:57:07.75ID:HTxfHkG80
変数名を変える程度じゃダメなんやで
2019/11/04(月) 09:01:50.73ID:Ht71AnBX0
>>366 ←こいつ、絶対GPL無視して盗用する気だな
2019/11/04(月) 10:40:24.50ID:ccIIEsR10
そもそも実際ショボい個人開発アプリにソース要求してくる事ある?
2019/11/04(月) 10:57:20.33ID:PDcwg1+va
盗用じゃないですよ。
コードリーディングして必要なアルゴリズム部分は20行くらいと分かって元ネタというか数式は古い論文で公開されているものなのでそれ読めば自力実装出来る。
2019/11/04(月) 11:01:41.54ID:PDcwg1+va
同じようなもの作りたいと思った人が要求してくるのは考えられるかなと。
2019/11/04(月) 11:22:20.62ID:HTxfHkG80
気にすんな
373デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF2f-DOEl)
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:15.59ID:CjrV+0E1F
AIωが進化ωωしてコードが自動生成ωωωされる時代になると
きっとGPL汚染だらけ
2019/11/04(月) 11:34:30.10ID:MbcQtqiO0
>>373
そのコードにGPLが適用されるかな?
2019/11/08(金) 18:37:01.35ID:l6zod2UnM
emulator(play store無し)でWebViewがnot foundなんだけど調べた感じplay storeがインストールされてる端末じゃないとWebViewは使えない感じ?
2019/11/12(火) 16:57:19.63ID:A+OHndfva
無料アプリとして公開して後から広告除去の有料オプションつけるの無理?
2019/11/12(火) 19:30:40.64ID:eIz/kago0
>>376
ttps://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/6334373?visit_id=637091513430964887-3067576443&rd=1#paid_free
2019/11/12(火) 19:33:58.90ID:SlDdY26za
アプリ内購入ならかまわんのでは?
2019/11/12(火) 20:33:20.20ID:CZukEFeSr
別アプリとして元々有料のアンロッカー出せばいいんじゃね
2019/11/12(火) 23:06:55.16ID:d1orGxzWM
どうも。
有料アプリってapkぶっこ抜きで別端末にインストール出来るの?
2019/11/13(水) 17:54:21.18ID:2wk1Y5m+0
>>380
ttps://developer.android.com/google/play/licensing/index.html
LVL使って購入確認を実装してあるアプリば簡単にはできないらしいけど、
実装されてないアプリも多いし、確認処理を回避するツールもあるらしい
2019/11/13(水) 20:38:06.23ID:LnMwDRVBa
ありがとうございます。
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:46:07.44ID:uGVSiBTp0
質問@
Androidでさ…例えばファイルのコピーでAsyncTask使うとするじゃん、
その時、重複があればwaitするじゃん?その時に、Activity破棄したり
バックグラウンド制限して落とすとするじゃん、Activity破棄はonDestroyが
走るので、なんとかできそうだけど、バックグラウンド制限だと
onDestroyすら走らずにrestore?じゃん?。アプリ再度起動したときに、
生きてるタスクのwaitの状態があるので、タスク効かないじゃん?
□ボタンからプロセスごと落とすしかないじゃん?
static領域にタスク持ってれば、再度拾えるけど、notifyしてキャンセル処理するのも
なんか辛いじゃん?さらにwaitの状態でcancel設定できるかは微妙じゃん?
先にcancel設定したいじゃん?無条件にnotifyAllなんて時間かかりすぎるじゃん?
思い切って並列って手もあるけどバグりそうじゃん?どうすればいいの?
偶然それやっちゃった人はさようならって割り切ればいいの?
もちろん、foregroundServiceのnotificationは表示してるので落ちにくい

質問A
largeHeapの端末によっての最大値は512MBまで確認したけど、今どれくらいなの?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:55:25.13ID:uGVSiBTp0
結局…cancelしてnotifyするわ…通知メッセージも込みで
前回起動時の処理は…みたいな…辛い…大幅改修…リストアは…しない
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:05:26.83ID:uGVSiBTp0
でも僕のロジックだとメモリ不足でActivity破棄され、
onPostExecuteで落ちるケースがあるから…そこもかわせるんだけど…
cancelとnotifyもしないで、□ボタンのタスクマネージャーからアプリを除去か、
設定・アプリからアプリケーションの終了(ForceClose)してくださいを延々と促す

決めた!ヽ(。・_・。)ノ決めた!
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:26:26.60ID:uGVSiBTp0
それかWAITだと解ったらInteger.parseInt("a");とかして、
丁寧な説明文入れて、強引に落として、自動的にForceCloseとか

しばらく考えてみるわ!(。・_・。)ノ
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:59.12ID:uGVSiBTp0
普通にthrowでいいか…throw new WaitingTaskExistException();とか
なんか、そういった方針で、なんか考えるわ!(。・_・。)ノ
2019/11/15(金) 13:01:48.52ID:zLrKHtUCa
新規公開で非承認なったけど連続で非承認ならアカウント停止とかなるんですかね?
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:44:46.11ID:gnA2BLoL0
AsyncTask.StatusはRUNNINGだった…WAITか解らない。
全waitで落ちるケースをcancelしてnotifyは、工数がかかりすぎるので
今回はほっとく…ファイラー系だと延々とぐるぐる回るので、
おのずと□で落とすしかなくなる…。ここはこれでいいか…。

あるアプリでリストア処理を入れて見ようと思ってる…プログレスバー。
staticフィールドとget/setだけを持ったクラスにタスクぶち込んで、
次回起動時に復元してみようと思ってる、ちなみにプログレスバーは
Activityに直接貼りついてる、ダイアログじゃないからリストアしやすいし、
この処理は時間がかかるので、念のためにリストア処理しとくよ。
2019/11/15(金) 14:04:41.27ID:uXKCBj+2a
ここはお前の日記帳じゃないんだ
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222c-eYTJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:24:05.09ID:gnA2BLoL0
AsyncTaskに独自フラグ持ってれば解るか…とりあえず、wait系は今はほっとく。
やるんだったら、staticでタスク拾って、独自フラグ見てなんかのExceptionで落とす。
wait中に独自フラグがgetできるかはしらんが、できたらメッセージ出してForceCloseするよ。
2019/11/15(金) 20:03:22.40ID:zLrKHtUCa
おかしい。。。神アプリ公開したのに誰からもダウンロードされない。。。
2019/11/15(金) 20:34:13.42ID:HBbBwKvp0
そりゃ神は誰にも確認されていないからね
2019/11/15(金) 20:57:16.36ID:YQmfEFmz0
俺も先週リリースしたんだが
Google Playでアプリ名と全く同じ文字列で検索して
結果を一番下までスクロールしても出てこない
おかしくね
2019/11/15(金) 23:50:57.24ID:EspGK4n30
ストアが不人気の新規アプリを優遇する意味はないからな
まずGooglePlay以外で人集めて来るか、広告費払えっていうことだろ
2019/11/16(土) 01:03:07.42ID:Z+aXZFJK0
それにしたってアプリ名と完全一致の文字列で検索して
一番下までスクロールして表示されないのはどうかと
2019/11/16(土) 03:09:04.42ID:s4EaLgUOa
たぶんだが、Google検索と同じで index に登録されるまで時間かかるんじゃね?
たぶん1週間ぐらいは必要
2019/11/16(土) 09:47:08.50ID:WWIbq7jW0
それだとデベロッパー名で検索しても出てこなかね?
2019/11/16(土) 13:17:56.19ID:3Y3DAPhL0
2年ぐらい前から、ユーザーが少ないアプリは名前で検索してもヒットしないようになった。

完全一致より、名前が似てる有名アプリの方が上位表示
2019/11/16(土) 15:23:04.67ID:eaYOboFza
神様考えたんだけど自分のアプリ内に自分のプレイストアのアプリ一覧ページへリンク貼るの利用規約的にOKなの?
2019/11/16(土) 16:15:33.07ID:t3f2p1SX0
商用でたまに見るな
2019/11/16(土) 18:50:50.00ID:INjAPaf10
何が問題なんだ?
リンク、誘導のみのアプリならダメだろうけど
2019/11/17(日) 01:52:26.06ID:4TNzJ+voa
たぶんだけど、Google以外の広告があるページへの誘導はNGのような気がする
Google は他の事はザルでユルいけど、自社の広告ビジネスの脅威はどんなものでも排除しようとする
2019/11/17(日) 08:18:12.87ID:oHN1SB9V0
それじゃadmob以外の広告使えないってことになるじゃん
2019/11/17(日) 11:05:28.23ID:0NEZMt8x0
Google以外の広告を特別に否定する規約なんてないし、もしあれば独禁法に引っかかる可能性すらあるんじゃないか
広告ブロックには厳しいけど広告そのものに対する態度はむしろ緩くすら感じる
2019/11/19(火) 14:42:31.73ID:PYP9WQqAa
公開スレってあります?
創作板にあったけど人いない。
2019/12/01(日) 19:27:56.88ID:2rGqHKrq0
このアプリのように他のアプリにタップイベントを送るにはどうしたらいいんでしょうか
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.autoclicker.clicker&hl=ja
2019/12/04(水) 21:53:18.54ID:uHFmVFuP0
Accessibility Serviceを使っていることはわかりました
が、座標を指定してタップイベントを送り込む方法がわかりません
上のアプリはどうやっているのか
2019/12/11(水) 21:11:04.97ID:3QrIPqs0M
神様ですけど公開から約1ヶ月でインドネシアからダウンロードされたわ(^_^)v
410デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-XoVt)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:57:58.63ID:YU8O2gLra
作りたいものの型が漸く完成した
本番想定したサイズの画像に置き換えて、5×5のcsvを数千行のファイルに置き換えてテストしたらPC固まった
泣いていいですか?
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972d-3OBQ)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:58:52.44ID:VufJTlCY0
すまんが、規制された「32bitネイティブコード」ってなんなの?
C/C++/Kotlin Native等で書かれたものだけが規制されて、普通にJava/Kotlinで作成したアプリは中間言語だからなんもしなくてセーフって認識でおけー?
https://android-developers.googleblog.com/2019/01/get-your-apps-ready-for-64-bit.html
2019/12/17(火) 06:35:08.49ID:IQ+61oV00
広告ライブラリとか他者が作ったもので.soとかネイティブあると64bit版を使う必要あるのかな
2019/12/17(火) 12:14:29.91ID:VxEQ4iFe0
>>411
>>412
ttps://developers-jp.googleblog.com/2019/02/get-your-apps-ready-for-64-bit.html
↑日本語

>普通にJava/Kotlinで作成したアプリは中間言語だからなんもしなくてセーフって認識でおけー?
おけー。
>.soとかネイティブあると64bit版を使う必要あるのかな
32bitと64bit両方入れとく必要あり。

自分は処理の主要部をC++で書いてるアプリを公開してるんだか、
ASのARM64のエミュレータが不安定でテストにすら使い物にならないんで、
去年仕方なく中古のNexus9を買ったよ (ToT)
2019/12/17(火) 20:45:21.13ID:Tf7MCj7Ur
昔のアンドロイド用に32bitのffmpegライブラリ使ってたのにそれのせいで使用不可になった
415デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-tu+Y)
垢版 |
2019/12/21(土) 01:11:42.95ID:0JPdWjUJr
レイアウト見れなくなったんだけど設定はどこですか?
2019/12/22(日) 14:29:56.86ID:VZSb2dXp0
編集終了して閉じた後再編集方法わからなくなったっていうなら
左上のフォルダアイコンからリソースフォルダ探してレイアウトファイルをクリックする
2019/12/24(火) 22:55:30.52ID:lUgwAmw00
AACで用意されているViewModelのメリットがよく分からないんですが、
それを継承せずに単に class MyViewModel() { } とか作って、
ViewModelProviders.of() も使わずに自分で new して使った場合に何か困ったことってあるんですか
2019/12/28(土) 19:37:41.11ID:HGQPM8ca0
タッチやキー入力を一時的に無効にする方法ありませんか?
2019/12/28(土) 23:10:12.83ID:P8Ms2ob30
isEnabled = false
2019/12/30(月) 03:12:34.63ID:FsgnOH1c0
オーバーレイでタッチを取得しつつ後ろのアプリにタッチを伝達するにはどうしたら良いですか?
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8702-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:48:41.23ID:wDVB1GDO0
Vulkanで3Dゲーム作るならやっぱNativeActivityがいいの?
2020/01/27(月) 07:58:04.97ID:7BFsqfBv0
素直にUnity使いなよ
423デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-JFeb)
垢版 |
2020/01/27(月) 13:53:04.39ID:OGVgTS3Od
Unityってよく知らないんだけど
ビルドされたapkってバックエンドは何で動いてるんかな?
424デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-JFeb)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:00:27.33ID:OGVgTS3Od
Javaとか他言語で組んだ場合と同じランタイムで動いてるのかって意味です
2020/01/28(火) 19:53:39.01ID:APzib+bra
ユニテーなんかに頼りたくないお
2020/01/29(水) 01:09:47.10ID:2EbJnJI90
スマホ用ツクールでクリエイターごっこ
そういうのも面白いかもね
凄いもの作った人が勝ち
2020/01/29(水) 05:23:46.70ID:r9L5t/Oa0
余りにも無知過ぎてお茶吹いたわ。
今やゲームアプリの殆ど全てがUnityやUE4やCocos2dのようなゲームエンジン上で作られてるぞ。
Unityだけでもシェア50%以上でポケGOもマリオカートもFateもCODもドラクエもモバイル版はUnityで作られてるのに
お前の妄想世界のクリエイターとやらはUnity使ってないんだな。
ネイティブ開発してる俺スゲエって独りよがりがしたいなら自由にすればいいけど
真っ当なゲーム開発者がいる所でUnityをツクール扱いしたら大恥をかく事になるからこの程度の常識は知っておいた方がいいぞ。
2020/01/29(水) 13:46:20.94ID:2EbJnJI90
どしたの顔真っ赤にしてw俺はスマホ用のツクールの話ししてんだけどw
茶が湧いたのは俺の方だわ
2020/01/29(水) 17:51:41.24ID:bnpdWve20
え?
2020/01/29(水) 18:44:14.98ID:WOX1wB7KM
>>428
ならユニテーでいいじゃん。
何か問題でも?
2020/01/29(水) 18:57:56.54ID:r9L5t/Oa0
無理矢理そうやって現実逃避しながらツクール馬鹿にして優越感に浸ってなよ。
2020/01/29(水) 19:25:41.10ID:+TYDyZ8+0
クオリティ高い製品を高い生産性で作れるならツールはなんだっていいよ
ゲームならツクールだろうがなんだろうが面白いのが正義
2020/01/29(水) 20:10:10.35ID:/NRRD2rB0
盛り付けしただけで、料理した気分になれる奴は幸せ
2020/01/29(水) 21:36:49.49ID:bnpdWve20
茶が湧いた・・・
2020/01/29(水) 22:31:24.20ID:BEF/tCpxM
ゲームなら、絵や音やシナリオこそがメインの調理

コードしか書けない奴がゲーム制作に関わりたいなら、ゲームそのものでなくツールやエンジンを作る方向に行ったほうがいいぞ
2020/01/29(水) 22:50:15.77ID:BOY+whd90
絵や音は具材
シナリオはレシピ
プログラムは調理
プロデューサーはコック

この方が近くないか
2020/01/29(水) 22:57:54.55ID:Yo6G2Js40
ユニティとかだと、ちょっとしたアプリを作ってもサイズがデカくなるのが嫌なんだよな
2020/01/29(水) 23:11:47.29ID:fthxz1Eta
そうそう、牛刀割鶏感があるんだよな
2020/01/30(木) 00:50:29.16ID:V9RQpAmI0
著作権的に他人にコア部分押さえられてるんでしょ他人のフンドシなのよね
2020/01/30(木) 00:52:59.02ID:V9RQpAmI0
これに懇切丁寧に反論してきたらステマって奴なのかもしれんな先に言っておくご苦労さん
2020/01/30(木) 08:49:20.82ID:pAb5rFOn0
ソース -> レシピ
開発環境 -> 自動調理器
ユニティ -> 出来合いの何か
2020/01/30(木) 16:29:09.82ID:zJan5p8uM
いつの間にやらロック解除のイベント使えなくなってるやん
2020/01/30(木) 19:43:56.10ID:c+3k5/u/0
ネイティブAPIも他人のフンドシだろ
Googleのさじ加減次第で機能が使えなくなっただの別のインターフェースに対応しないといけないとか振り回されて
低レベルに拘るのなんてただの自己満足でしかない
2020/01/30(木) 20:01:29.03ID:VSZN0lfL0
その自己満足がモチベーションだったりするから大事
2020/01/30(木) 23:30:35.66ID:NOwRS8x9a
五十歩百歩という言葉があるが、程度において両者は対等ではなく格差があることを認めねばならない
2020/01/31(金) 00:25:13.63ID:eR0fLPqY0
物理エンジンにレンダラにアセットで8割位かしら 他人のフンドシ率
2020/01/31(金) 01:01:10.21ID:sR1u9OUN0
自分で作る必要のない部分を作る労力をゲームの完成度を高める方に掛けてるだけだよ。
効率の悪い方法で仕事しておいて苦労してる方が偉いとのたまってる老害思考そのもの。
2020/01/31(金) 09:27:15.36ID:Ulic5uB60
車輪の再発明って言葉もあるが
車輪を車輪としてしてしか見ることができなくなる危険性
この意味が分かると、簡単に老害の一言で片づけられないんだわな
2020/01/31(金) 09:58:37.15ID:eR0fLPqY0
どんなに美辞麗句で飾っても所詮他人のフンドシよねコア部分は他人の物
2020/01/31(金) 10:12:26.66ID:Ulic5uB60
程度の話だから、それをいったらAPIガー、OSガー、とか、ちょっと違うんだけどね
2020/01/31(金) 11:41:46.03ID:my59D+Cmd
他人の褌で良くない?
業務アプリでもライブラリぐらい買うっしょ。
最近はOSSすら使うし。
やりたい事が出来ればそれで良しじゃないのかな。
2020/01/31(金) 12:13:00.67ID:pUV7pRXza
もうテーマがAndroidと関係なくなってるw
2020/01/31(金) 12:44:22.88ID:AatGgoozd
価値観は人それぞれ
2020/01/31(金) 13:06:42.06ID:sR1u9OUN0
Unityは簡単にゲーム作れるみたいな謳い文句を真に受けて
初心者が作ったサンプルに毛が生えた程度の出来のアプリや
買ったアセット並べただけの出来損ないのアプリ見て偏見持った奴が
よく知りもせずにツクールとか言い出して馬鹿にされたから
引っ込み付かなくなっちゃったんでしょ
455デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF92-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:16:18.39ID:YmbKsQW3F
マカーがドザーを馬鹿にするのと根は一緒
2020/01/31(金) 20:05:36.78ID:ICBAxdtvM
目的も人それぞれ。
ただ、自分を騙して目的を見失っちゃいかん。
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-fMQ3)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:24:42.22ID:mTqiTRA60
ツクールの話ししたら勝手に勘違いして攻撃してくるユニティーの営業うざいんですけど
べつにユニティーをバカにはしてないですよ読解力無いお前はバカだけど
2020/02/01(土) 02:05:38.52ID:xO2bywe80
そうだぞ
バーカバーカ!
2020/02/01(土) 10:02:23.17ID:kpK2k1eW0
わが社のコーティング技術は世界第一位
その技術力は、棒高跳び用のバーにも使用されるほどである
アスリートの鍛え抜かれた肉体に体当たりされてもキズ1つつかない
高品質ポリカルボナートによるコーティング

わが社の技術であなたのバーもカバーしませんか?

驚きのバーカバー力を是非
460 【小吉】 (アウウィフ FF21-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:11:32.27ID:fiLTG5NbF
安堂ロイド
2020/02/01(土) 10:20:56.58ID:epoTom880
おいしそうなコーティングですね
2020/02/03(月) 20:20:27.38ID:rJyQuTm+M
(何故このスレで突然ツクールの話したんだろう...)
2020/02/04(火) 01:02:39.11ID:fgOFfDcN0
(レス読まない人に説明すんのって無駄よね)
2020/02/04(火) 08:26:59.64ID:ApNHCWp+M
あーなるほど...(どのレスの事なんだろう😅)
465デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF92-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:32:34.24ID:SyKO2BA6F
Windows 上で C# で造ったアプリがあるのですが同じソースから
Android で動かす方法または apk を造る方法を教えて下さい
2020/02/04(火) 12:51:35.15ID:PQGsY8RbM
Xamarin.Androidとかあるみたいだけど、c#自体使わないから知らん。

今後の開発環境の対応とか考えると、android studioとkotlinで作り直したほうが手間が少ないと思う。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ad-KnyN)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:37:11.85ID:3AqFHxR70
Windows側アプリを捨てるわけでないならKotlin移行は必ずしも正しくない
例えばビジネスロジックなら共用したほうがいいと思う

山程あるUnityアプリはC#製
その基盤であるMonoはXamarinでも使われている
2020/02/09(日) 14:11:02.72ID:lHBgXdX90
multi platform では、
C# で、Mono を使っているのは、Unity, Xamarin

JavaScript では、
React Native + Expo
アシアルのMonaca(Cordova/PhoneGap) + Onsen UI
2020/02/10(月) 19:04:20.33ID:8xrISlRe0
AndroidアプリにGoogle翻訳機能を実装して公開すると、
アプリ利用者ではなく、アプリ開発者に翻訳費用の請求が来るって本当でしょうか?
2020/02/10(月) 19:12:17.11ID:1PvRX1WMr
よくわからんけど自分のトークン情報とかでサービス利用するようにしたらそうなるのでは
2020/02/11(火) 19:35:30.78ID:Rf2ENXAX0
この問題が影響するアプリはほとんど無いと思うが、自分のアプリが見事に
引っ掛かったので、チラシの裏代わりにここに書いとく。

GPSを利用したアプリなのだが、LocationListenerのonLocationChanged()
に渡されるLocationからgetTime()で取得するデータの時間がおかしい。
どうも、「GPS週数ロールオーバー問題」に引っ掛かったらしい。
ttps://qzss.go.jp/column/gps-rollover_190225.html

家にあるデバイスでは、
Nexus7(2013) NG
LG-G2mini NG
SH-M05 問題無し

Androidのバージョン依存なのか、機種、あるいは製造時期依存なのかは不明。
今大丈夫なデバイスでも、2038年におかしくなる可能性あり。
2020/02/11(火) 23:31:38.04ID:odG6AACR0
soundPool遅延がひどくて使いものにならないんだけど
やっぱUnityで作るしかないのか
2020/02/12(水) 00:17:11.82ID:sj0vwHxO0
>>472
ちゃんと予めloadしてる?
2020/02/12(水) 00:38:28.31ID:E/fi69Rk0
すいません
自己解決しました
2020/02/12(水) 06:51:08.38ID:GxniUgpX0
自己解決でも解決方法は書いておくべき
2020/02/12(水) 18:59:56.69ID:9njlrYj8M
初心者でーす
android studio でボタン配置してるんだけど、デフォルトのままだとクリック前と後で色が変わらないから、変える方法教えてほしい...単純にbacground を変えちゃうと余白も無くなるし色も単色でなんかかっこ悪い...てっきり規定で色変わると思ってたんだが
2020/02/12(水) 19:01:38.11ID:9njlrYj8M
クリック後ってのはisEnabledをfalseにしたときって意味です
2020/02/12(水) 19:47:49.18ID:0Sqe6j5xr
>>474
そもそも何についての話?
2020/02/12(水) 20:49:51.04ID:sj0vwHxO0
>>477
isEnabledでなくsetEnabledね
android button style.xml でググってみ
2020/02/12(水) 22:47:27.44ID:24E8ui2d0
intentの発行について、
他のアプリで撮った画像のuriを自アプリで受け取って、
そのuriの画像を見るために自アプリからビューワーに
uriをintentで渡したところ、
パーミッションがなく見れないとエラーが出ます
ビューワーでファイル名は出るのでパーミッションだけの
問題だろうと思うのですが、.setFlagsでそれっぽい設定を
してもエラーでアプリが落ちます
パーミッションをどう設定したらいいですか?
あるいは、無理ですか?
2020/02/12(水) 23:22:06.99ID:E/fi69Rk0
自己解決についてですがエミュレーターだとダメでしたが
実機だと問題なかったので解決としました
2020/02/13(木) 08:29:23.76ID:y5UAjRl+M
>>479
なんかいい感じにできそうだ
ありがとーう
2020/02/16(日) 11:27:08.62ID:+G0xUBcN0
3軸加速度センサーの出力を画面(LandScape固定)に表示するテスト用アプリ
ttps://pastebin.com/iM63jNby
を、Nexus7(写真手前)とACER-A500(写真奥)を壁に立てかけて実行すると
ttps://i.imgur.com/DasIPv8.jpg
のようになり、垂直(短手方向)がNexus7ではX軸に、ACER-A500ではY軸に、と
異なっている(X軸Y軸が逆である)ことがわかります。

どなたか、端末がどちらのタイプなのかアプリから知る方法を御存じでしたら
お教えください。

既にリリースしているアプリで、3D加速度センサーの出力と3D地磁気センサー
の出力から端末が向いている方向を計算しているのですが、ACER-A500のよう
なタイプがあるとは知らず考慮してないため、この場合アプリが正常に動作し
ません。

よろしくお願いいたします。
2020/02/16(日) 11:43:38.81ID:glYlhlSq0
>>483
設定でユーザーに選ばすのが手っ取り早い
あとセンサーも必ず付いてるとは限らない
端末によってはエミュレートされてたりもする
なので端末を絞った法が楽
2020/02/18(火) 08:48:14.37ID:xZBkIDIz0
解決しました。

考え方が間違っていたようで、Nexus7とACER-A500はセンサーの軸が異なっているのでは
無く、基本の画面の向きが異なっているということのようです。

Nexus7は縦長が画面の基本の向きなのでLandscapeは画面を90度回して使っている状態=
端末を90度回して使っている状態=センサーの軸を90度回して使っている状態、というこ
とになります。
他方ACER-A500は横長が画面の基本の向きなのでLandscapeは画面・端末・センサーが基本
の向きで使われていることになります。

画面の回転は getWindowManager().getDefaultDisplay().getRotation() で取得でき、
Landscapeの時、Nexus7はSurface.ROTATION_90を、ACER-A500はSurface.ROTATION_0を返
します。

◎解決の糸口になったサイト
ttps://siblog.seiwatec.co.jp/2015/04/android-3d%E8%A1%8C%E5%85%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-ar-%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%80%80ver1-11/

◎確認用に作ったアプリ
ttps://pastebin.com/TDyYbPbr

>>484
最終手段としては有りですが、最初からそれを言ったら技術者として負けでしょ。
2020/02/27(木) 19:59:55.12ID:hXGBd5E1d
rawフォルダに置いたファイルをそのままアプリのローカルストレージに置きたいんですが
try{
// 読み込み
InputStream is = this.getResources().openRawResource(R.raw.ファイル名);
int size = is.available();
byte[] buffer = new byte[size];
is.read(buffer);
is.close();
// 書き込み
FileOutputStream os = openFileOutput("ファイル名", Context.MODE_PRIVATE);
os.write(buffer);
os.flush();
os.close();
}
でいいのでしょうか?
できてないみたいなのですが
2020/02/27(木) 20:18:21.60ID:j5UTY/Wfa
どう「できてない」かわからんが、InputStream#availableはファイル全体のサイズ返すわけじゃないぞ。
2020/02/27(木) 20:27:06.06ID:hXGBd5E1d
>>487
なるほどそうなのか
どうできないかはファイルができてるか確かめる方法が分からなくて…
2020/02/27(木) 20:34:12.24ID:hXGBd5E1d
コマンドプロンプトでls /data/data/パッケージ名/filesやったらno such file or directoryなんです
2020/02/27(木) 20:39:09.63ID:j5UTY/Wfa
https://qiita.com/ikemura23/items/e22d7e8fbf699745f4eb
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8512-ntoQ)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:33:35.15ID:YflIRFdV0
今、Androidアプリをアップデートしても、反映されない。
時間がかかっているらしい。
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1261-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 17:06:01.25ID:f9w2nzmn0
>>486
try{
InputStream is = this.getResources().openRawResource(R.raw.ファイル名);
FileOutputStream os = openFileOutput("ファイル名", Context.MODE_PRIVATE);
byte[] buffer = new byte[16384]; // 16KB 適当なサイズで
int length;
while ((length = is.read(buffer)) > 0)
os.write(bytes, 0, length);
}
2020/04/06(月) 00:42:55.56ID:7H3/G44y0
水着の絵でも削除されるのだが
業者アプリで水着キャラって結構なくね?(よう調べてないけど)
業者はワイロでも渡してるのか?
2020/04/06(月) 07:32:55.15ID:Z5H/J+aO0
年齢設定は正しく設定してる?
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2271-dvHi)
垢版 |
2020/04/08(水) 10:47:03.78ID:G78YYfHC0
絵を2〜3枚アップしてくれまいか?
2020/05/05(火) 22:10:12.37ID:9BrNCK4/a
アプリって個人で作った場合でも連絡先とか登録必要なの?
パッケージネームのところ自分の名前で作ってしまったし
んー
2020/05/06(水) 00:50:13.46ID:APiGOonM0
Japan, Tokyo にしてるが何も言ってこない。馬鹿正直に従うことはない
2020/05/06(水) 15:50:34.16ID:lQLtwOwp0
String str1,str2;
str1="abcd";
str2="efgh";
str1.insert(2,str2);

この文字の任意位置への挿入がJavaやAndroidで使えるらしいのですが
実際Android Studioで記述するとinsertの部分が赤字になってしまいます。
これは他に何か記述する必要があるのでしょうか?
2020/05/06(水) 18:18:08.38ID:pOvge4eDM
>>498
誰から使えると聞いたの?
2020/05/06(水) 18:21:21.98ID:63VCwvU/0
まずJAVAやAndroidで使えるってどういう意味なんだ?
2020/05/06(水) 20:06:07.02ID:pQATGBfn0
googleで『java string insert』を検索すると
StringBuilderクラス…が出てくるね
2020/05/13(水) 16:35:26.30ID:kY/x/Os2a
今までWindowsでAndroid studioの勉強していたのですが
壊れて買い替えてMacになりました
今まで作っていたプロジェクトをMac内に持っていったのですが
そのプロジェクトを初めて開くときに警告ウインドがでます
「Sync Android SDKs」←こんなの
設定が変わるから揃えるぞーみたいな警告なのはわかるのですが
別のPCから持って来てるからユーザー名とかも揃えていないとダメなのかな?
2020/05/13(水) 16:41:51.04ID:M/zHxxl40
SDKとかはプロジェクトとは別位置に保存されるからマシン変わったら再度だうんろーどされるよ。
その他のツールやライブラリも。
2020/05/13(水) 17:43:35.72ID:kY/x/Os2a
>>503
ありがとうございます
なんかダウンロードされて一応の動作確認していますが問題なく使えそうです

アプリの署名さえ合っていれば別のPCで作業しようとこのまま作業しても問題ないのかな?
まぁ変なことなったらなったで問い合わせてみます
ありがとうございました
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabc-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:05.35ID:y+r12zlj0
ネイティブアプリとして作成する時は
載せる広告はAdMobの広告のみで、
いわゆる自分コード、i-mobileとか
そういった自分で用意した広告は載せることは出来ないでしょうか?

ハイブリッドアプリというものだと、
webviewで、その中に用意したwebサイトでは
自分で用意した広告が貼られたサイトが表示されるのは理解できますが、
webview以外の場所に関しての外枠などの広告はどうなっているのか
知りたくして質問させてもらいました・・。
2020/05/23(土) 23:44:19.28ID:HukW+uz5M
自分で表示するなら何だって表示できる。
2020/05/24(日) 01:38:25.24ID:/SmZM2aX0
君の行きたい場所へどこでもゆける
2020/05/24(日) 19:47:03.28ID:m9a3zmLna
メモリの割当てを変更したんだけど
IDE max heap size : 4096MB
これの下の
Gradle deamon max heap size
kotlin deamon max heap size
って何ですか?
Gradleの方はビルドの速度に関係するのかな?
kotlin側は何なんだろ
とりあえず両方とも 2048MBにはしましたが無駄な所に割当ててるなら戻した方がいいのかな
2020/05/24(日) 19:49:04.24ID:/SmZM2aX0
ハイスペックPC買った方が早い
2020/05/24(日) 20:08:19.73ID:m9a3zmLna
一応32MBノートPCです
エミュ使うとCPU温度が90超えるから低い側に抑えた方がいいのかな
2020/05/24(日) 21:54:38.84ID:GYefEwTV0
32MBってThinkPad235かよ

まあ打ち間違いだろうけど
2020/05/24(日) 22:37:19.00ID:Ez1xd3yL0
キャッシュ32MB?
2020/05/25(月) 00:03:06.05ID:1e5mtKqt0
ウィルスとかマルウェアとか感染しまくってて何もアプリ起動しない状態でも重たくなってんじゃないの
2020/05/25(月) 05:31:29.90ID:NJnk9KuUa
あれまw メモリ32GBですw
CPUの全8コアが85℃を超え一部90を超える
ノートだからやばいのよw

エミュではなく実機なら熱の心配は全くないです
でも、実機なんて複数持ってないしエミュ使うから
エミュを軽くする方法はないのでしょうか
2020/05/25(月) 13:19:41.46ID:qsYuWXt90
ローカルなServiceクラスを含むアプリで、

ApplicationクラスのインスタンスとServiceクラスのインスタンスは
ライフサイクルは同一ですか?
2020/06/01(月) 00:24:57.53ID:GbyCvZ3e0
エミュが重いってARM版やソフトレンダで使ってんのかしら
517デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-1zQY)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:33:00.03ID:JphI8rwQF
重いレンダラ試練の道を
2020/06/01(月) 17:48:42.56ID:eyWhESob0
あの頃すでにあったんだな
2020/06/01(月) 18:56:35.05ID:GbyCvZ3e0
コンダラだろ(巻舌
2020/06/01(月) 19:15:57.72ID:chGVGT9kM
ウザっ
2020/06/12(金) 19:15:44.38ID:dD3OW+Ep0
WebViewのsaveWebArchiveの保存したアーカイブの保存場所はどこですか?
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:03:28.34ID:/+z0TSBQ0
MapView.getMapAsync()をコールしてもGoogleMapが起動しないのですがFragmentを利用しないと出来ないのでしょうか?
■activity_main.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android";
android:orientation="vertical" android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent">

<com.google.android.gms.maps.MapView
android:id="@+id/mapView"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:apiKey="@string/google_maps_key" />
</LinearLayout>

class MapsActivity : AppCompatActivity() {

override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)

val mv = findViewById<MapView>(R.id.mapView)

mv.getMapAsync { p0 ->
val sydney = LatLng(-34.0, 151.0)
p0!!.addMarker(MarkerOptions().position(sydney).title("Marker in Sydney"))
p0!!.moveCamera(CameraUpdateFactory.newLatLng(sydney))
}
}
}
2020/07/05(日) 13:57:55.90ID:v1ag/Ml60
フラグメントってやつはスマホとタブレット画面サイズ解像度が大きく違う場合の
画面構成を環境別で自動的に切り替えてくれる仕組みだから地図が出ないのは
関係ないんじゃない
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eabc-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 09:45:43.47ID:HeMZw3QK0
androidアプリリリースについて、
playストアのリンクの作成の仕方についてお聞きしたいです。

自分の要望としては
プレイストアへのリンクは自分のサーバーのphpなどに飛ばして
そこで時刻やリファラなどを取ってから
転送させてplaystoreを表示させたいと思うのですが、

Googleplayバッジ作成ページにはここで作成してくださいとあり
リンクの改変はだめとは書いてないですが、
良いとも書いてないので、改変は一応認められてないのでしょうか?



あと、同ページ下のテキスト内でGoogleplayを使用するには審査の承認が必要とあるのですが、
playstoreへのリンクは
画像はバッジを使いサイズ変更以外は不可能で、
テキストは審査に出さなくてはいけない、というのが正解でしょうか・・?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eabc-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 10:11:59.65ID:HeMZw3QK0
リダイレクトでなくてPHPのページそのものにしてしまえば、
例えばアプリの宣伝をもう一度して、
LPのようなものを作ってしまえば、
そこで時刻もリファラも取って、
そこにバッジをしっかり貼れば
問題はないと思います…。


これだと最初のリンクはLPページにして
URLはLPとなるし、テキストリンクもLPでよく、
LP内はバッジで、URLも変えなくてよいですが、

バッジのURL変更が認められていれば
LPのワンクッションもなくなるので
間違いなくPlaystoreへは行くと思うのですが、

自分が色々勘違いしているだけなのか
改変はやはりだめなのか・・・
2020/07/07(火) 10:48:47.92ID:yCzs0cry0
だれか↓を日本語で分かり易く説明してくれ
ttps://android-developers.googleblog.com/2020/06/new-features-to-acquire-and-retain-subscribers.html
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eabc-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:07:04.05ID:HeMZw3QK0
長くすみませんでした・・

つまり例えば、自分で用意した画像にアプリのストアページのリンクを貼っても良いのでしょうか・・・
2020/07/07(火) 12:15:43.24ID:OgYq9XzjM
文字でリンクするのはお咎めなしで画像リンクボタンだと怒られるとか思っているの?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eabc-Wiu6)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:45.74ID:HeMZw3QK0
>>528
いえ、今は分からない状態です。


文字リンクは審査提出・・
画像リンクは画像もURL部分変更もだめ・・

とある気がしますが、どちらも
オリジナルでやって大丈夫ですよね?

と、疑問に思っているところです、すみません・・
2020/07/07(火) 17:22:21.30ID:uexhphk9a
>>526
さらっと流れ読みだと
デスクトップからクラウドベースに移り
定期購読者やアカウントアクセスの管理をシンプルかつセキュアにして
ネットブック的な使い方をするスマホアプリ
に洗練されたデザイン開発が出来るようになりますよ
ってな事かと。
2020/07/08(水) 08:20:04.68ID:C+/zLGIPM
なんか、アプリ開発の中でやれる事、やれない事がわかるサイトない?
スマホのIPアドレスの設定は権限が高すぎてできないとかapkインストール時に処理は出来ないとか、内部linuxコマンドはどこまで使えるとか

さっぱりわからないし、バージョンで変わりすぎてる
532デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-VqvP)
垢版 |
2020/07/08(水) 09:27:16.66ID:hADFKHguF
https://drfone.wondershare.jp/android/android-jailbreak.html
逆にここに描いてあることが出来ないと思えば良いんじゃね
2020/07/10(金) 06:50:38.47ID:4nVLAS+U0
Googleから>>526の日本語版が
「[要対応] XXXX様: 定期購入プラットフォームを更新しました」
という件名のメールで送られてきた。

ウワーめんどくさそ〜〜〜〜
2020/07/11(土) 10:55:18.06ID:kVrtT1Vk0
アプリA・アプリBがあり、アプリAからアプリBをデータを渡して起動したい
のですが、このデータを渡す方法について、以下のように検討しています。

何か間違っている点・まずい点や、もっと良いアイデア等がありましたらご
教示下さい。

[渡すデータ]
@ int 数個
A double 数個
B byte[](独自形式の画像データ) 1MB〜4MB程度

※ ボツになった案
Intent.putExtra()でデータを渡すのが正攻法ですが、
ttps://developer.android.com/guide/components/activities/parcelables-and-bundles?hl=ja
によるとデータサイズが数KBに制限されているそうなのでボツ。

※ できれば使いたくない案
アプリAでファイルに書く → アプリBでファイルを読むの制限が無さそうで
すが、できればファイルR/Wの Runtime Permission を実装したくない。

※ 現段階で最有力の案
両アプリに同じ android:sharedUserId を設定し、アプリAでSharedPreferences
に書く → アプリBはアプリAのSharedPreferencesを読む。
ただし、SharedPreferencesはdouble・byte[]を直接は扱えないので、
Double.parseDouble() → String.valueOf()
Base64.encodeToString() → Base64.decode()
で文字列に変化して受け渡す。

以上、よろしくお願いいたします。
2020/07/11(土) 11:03:42.55ID:Rtii2xnWa
ExcelからAccessにデータ渡して起動するみたいな話?
CSV方式はイヤだったらどうするんだろうなぁ・・
2020/07/11(土) 11:20:36.79ID:JRomdPtmM
数kBを1000回繰り返せば数MBに
2020/07/11(土) 11:23:25.22ID:JRomdPtmM
つーかリアルタイムにやり取りするわけでもなく
一方的に送りつけて起動だろ?
共通のtempフォルダに必要なファイルを転送して
そのファイルを使うようにしとけ
2020/07/11(土) 11:23:46.85ID:Rtii2xnWa
そうだっ良い事思いついた!クリップボードを乗っとっ・
2020/07/11(土) 11:32:22.96ID:60oNEnIZd
アプリAがデータを紙に印刷
アプリBがそれをカメラでとって解析
2020/07/11(土) 11:32:24.59ID:MvZ8zj47M
それでええやん
2020/07/11(土) 11:32:48.83ID:60oNEnIZd
まじか
2020/07/11(土) 11:35:10.15ID:Rtii2xnWa
>>539
良いねGJ👍
2020/07/11(土) 15:59:27.07ID:sGHMgavQ0
アプリB起動してアプリAを参照するじゃダメなん
2020/07/11(土) 17:23:35.30ID:xpF7JBD50
コンテンツプロバイダー
2020/07/11(土) 18:36:36.12ID:kVrtT1Vk0
>>544
ありがとうございます。

コンテンツプロバイダー、知りませんでした。
まさに今回のようなアプリ間のデータ共有のための機能ですね。
これで検討してみます。
2020/07/12(日) 05:02:16.39ID:hUo/wpDBa
すみません最近始めたばかりの初心者なんですが

https://i.imgur.com/qrQbkXQ.png
や、
https://i.imgur.com/uH3uJCM.png
のように
色々な図形を描いてメインの関数を書き換えてみてはいるんですが
リストボックスかラジオボタンで切り替えたい思ったりしました
しかしメインアクティビティ全体にcanvasをアタッチしたviewを描いているのでボタンの配置などが分からなかったのです
スライダー等のフォームから図形をインタラクティブに変化させてもみたいのですが、よく分からなくて
少し調べてみたところ、

ViewPager を使用してタブ付きスワイプビューを作成する

https://developer.android.com/guide/navigation/navigation-swipe-view?hl=ja#kotlin

【はじめてのAndroidアプリ開発】タブ機能を使う

https://youtu.be/CmYFQej_RSA

等で取り敢えず複数画面は
ViewPagerやタブをスワイプするようなのですが
フラグメントにcanvasのviewを接続するのが良く分からないです
各タブそれぞれ図形に応じてスライダーなどで変化出来れば理想です
他に何かアドバイス有れば宜しくお願いします
547デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-VqvP)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:33:10.46ID:NK7E+AG5F
マルチ
2020/07/12(日) 11:49:39.03ID:qTTW9SSya
違うよちゃんと順番に投稿してるし
2020/07/12(日) 14:06:12.28ID:PWnjRyZbH
AOSPの話でもいいですか?

externalの下に、あるオープンソースのライブラリのプロジェクトを追加したいのですが、
既存のプロジェクトを見るとどうもconfigureを走らせてconfig.hを生成した後の状態で
ソースファイル等を置いてあるっぽく見えました。

しかしふと、Androidの環境に相当するconfig.hを生成するにはどうやってconfigure
を走らせたらいいのかと。
いうまでもなく、AOSPはクロスビルドなのでビルド環境上(Ubuntuとか)でconfigureを
走らせてもそれはAndroid用のconfig.hを生成したことにはならないですよね?
仮に手でconfig.hを作るにしても各#defineをどう設定したらいいかよくわからない。
2020/07/12(日) 14:54:27.09ID:8M1g63hi0
ndk
2020/07/12(日) 15:46:49.20ID:HUEdWKoe0
configure --help
2020/07/12(日) 19:54:48.16ID:k6yh5YK20
>>549
configure build host target
でググッてみ
2020/07/12(日) 21:36:43.95ID:JAFHCsvMH
>>550-552
ああそっか、ありがとうございます。
と思ったのですが、以下のようなエラーが。クロスコンパイラの癖が強いw

configure:4240: arm-linux-androideabi-gcc conftest.c
$(AOSP_PATH)/prebuilts/gcc/linux-x86/arm/arm-linux-androideabi-4.9/bin/../lib/gcc/arm-linux-androideabi/4.9/../../../../arm-linux-androideabi/bin/ld: error: cannot open crtbegin_dynamic.o: No such file or directory

このクロスコンパイラ、いろんなものを指定してやんないと動かないのかな?
あと普段のAOSPのビルドを見るとgccでなくclangが呼ばれてるw まさかこのgcc死んでる?
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7c-jFjK)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:59:30.72ID:+mCuetAH0
馬鹿には無理
2020/07/14(火) 20:01:59.95ID:vj8bpZw/0
AACのViewModelのコンストラクタでデータを渡せなくてFactory経由で渡さないといけない感じになっていて面倒臭いんですが
あんまりコンストラクタでデータを渡すのは推奨しない感じなんでしょうか
2020/07/14(火) 22:08:02.65ID:gTvV7l0L0
静的なファクトリメソッドの最大の利点ってメソッド名を自由にできることじゃない?
コンストラクタはクラス名1つしかつけられないけどFactoryにすれば自由に名前つけられるから
使用目的が明確になる
2020/07/16(木) 09:20:59.96ID:cImu9aPHH
>>549の件、一応ビルドはできるようになりました (AOSPのMakefileに癖があり少しハマった)。

新たな疑問が。普通のLinuxとかだと関連ファイルを /usr/local/lib とかに置いたりしますが
Android内部ではそれはどこに置いたらいいんですかね?

とりあえず/data の下に適当にディレクトリを作ってみましたが、ここは不思議なアクセス制限(?)
があって、どのプロセス(アクティビティ)からもアクセスできるようにファイルを置くことは困難?
2020/07/19(日) 20:32:22.95ID:TZtUD7Ok0
firestoreのデータの読み取り回数ってデータ取得のタイミングで
プログラムから取得できたりしないんdしょうか
2020/07/22(水) 09:47:42.16ID:BkYJEVgh0
お助けください。

問題が起きているのはファイラ―等からIntentで渡されたファイルのURLで示
されたファイルを読み込んで表示する機能を持つアプリです。
これまでAndroid4.0.3からAndroid9までは問題なく動いていたのですが、
AndroidStudioのAndroid10のAVD(API29/x86/GooglePlay有り)でファイルの読
み込みに失敗します。

デバッガ―で調べてみたところ、Downloadに置いたファイル"hogehoge"は
アプリに渡されたintentを
Uri uri = intent.getData() ;
String strPath = uri.getPath();
でファイルのパスを取得すると、

例えばNexus7-2013(Android6.01)では
strPath=/storage/emulated/0/Download/hogehoge
となり、このパスで問題なくファイルを読むことができます。

ところがAVDでは
strPath=/le//storage/emulated/0/Download/hogehoge
となり、このパスでファイルを読もうとすると、NoSuchFile例外になります。
試しにファイルを開く前に
strPath = strPath.replace( "/le//storage/", "/storage/" ) ;
としてみると問題なくファイルを読めるので、ファイルが無いとかファイルの
中身の問題ではなく、渡されたIntentのURLが間違っていると思われます。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.filemanager
の二つのファイラ―で同じ状況なのでファイラ―のせいでは無いと思われます。

「Android "/le//storage/"」でググってみましたが、関連しそうな情報は
見つからず、お手上げの状態です。何か解決に繋がりそうなヒントをください。
2020/07/22(水) 09:51:10.07ID:Ha6GlMgb0
<application android:requestLegacyExternalStorage="true" ... >
で直ったりしないの
2020/07/22(水) 10:04:17.52ID:BkYJEVgh0
>>560
><application android:requestLegacyExternalStorage="true" ... >
>で直ったりしないの
はい、既に入れていますがダメです。
2020/07/22(水) 11:18:23.34ID:J4Vacr3ka
>>559
Android Studio Part3
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1547473943/874-875
>Andoid.data/hogehoge/filesでアプリ間のデータのやりとりを行っていた
>俺のアプリは動かなくなったよ。


>動作の変更点: すべてのアプリ (Android10)
https://developer.android.com/about/versions/10/behavior-changes-all

動作の変更点: すべてのアプリ (Android9)
https://developer.android.com/about/versions/pie/android-9.0-changes-all
2020/07/22(水) 17:43:27.40ID:BkYJEVgh0
>>562
ttps://developer.android.com/about/versions/10/behavior-changes-all
を一通り見てみましたが、原因になりそうな物は見つかりませんでした。

その後、Android10のADV環境に自分ので無いアプリ(Perfect Viewer)を入れて
ファイラーからIntent渡しを試してみると問題無く起動します。
また、Android11のADV環境を作って自分のアプリを試して見るとAndroid10
環境と同様に /le//storage/emulated/0/Download/hogehoge に化けました。
以上から、自分のアプリに原因があることは間違いなさそうです。

明日、問題の起きているアプリとは全く別にIntentを受けてパスを表示する
だけのアプリを新規に作って試して見ます。
2020/07/22(水) 21:58:18.10ID:9CjpIVfLM
次はAndroid11だよ

動作の変更点: すべてのアプリ
https://developer.android.com/preview/behavior-changes-all
2020/07/23(木) 14:10:46.23ID:SCX+ej6J0
よろしくお願いします

OTGという機能がありますが
android2.3ではサポートされていなかったように思います
仮にその機種を4.0にアップデート出来たとしたら、どんな2.3の機種でもOTGは使えるようになるのでしょうか?
それともOSの問題ではなく、ハード的にOTGに対応していないというのもあったりするのでしょうか
2020/07/23(木) 14:16:44.32ID:ojpGG/yh0
ハード側も必要よ
2020/07/23(木) 15:05:33.52ID:Vl+heUR+0
解決しました。

Manifestの<intent-filter>には(昔作った時のどこかからのコピペしたままで)
<data android:scheme="file" /> と
<data android:scheme="content" /> の二つのschemeを記述していたのですが、
この場合、Android9まではfileの、Android10/11ではcontentのIntentを送って
くるようです。
問題のアプリは常にfileで来るとして
 Uri uri = intent.getData() ;
 String strPath = uri.getPath();
 File file = new File(strPath);
と処理していたため、contentのUriを無理矢理uri.getPath()すると
strPath=/le//storage/emulated/0/Download/hogehoge
となっていました。

getPath()せずUriのまま
InputStream stream = getContentResolver().openInputStream(uri);
とすることでfile/content両対応にし、Android10/11でも正常動作するように
なりました。

<data android:scheme="content" />を削除すればAndroid10もfileで送って
くるかと試してみましたが、ダメ(ファイラ―での開くアプリ候補にこのアプ
リが現れない)でした。
なぜダメなのかは不明です。
2020/07/23(木) 16:12:45.78ID:PddEecf3M
>>567
それ単に送る側のアプリの仕様変更じゃない?5年以上前に初アプリ作ったときも、一部のアプリがcontent://送ってくるから対応した覚えがある
2020/09/17(木) 20:00:27.22ID:Ri38mNLw0
質問いいですか
Androidアプリで、もしくはサイトをAndroidのブラウザで見る場合で
画面録画を検知することはできるのでしょうか

内輪で利用する用の配信サイト・アプリを作ろうと思ってるんだけど、画面録画を検知したら警告表示が出るor運営にログが行くor録画ファイルが黒塗りになる という仕様をAndroidでも実装できるのかを知りたいのです
570デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-SP/v)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:38:14.89ID:6n8VMUNiF
無理
2020/09/18(金) 10:01:14.03ID:ZaOESrJm0
録画ボタンを付けて押させるというのはどうか
2020/09/18(金) 12:18:28.59ID:Jzpl8xwta
録画するアプリのリスト作って
そのアプリが起動しているかを見るのは可能じゃね?
リストの更新が大変だろうし
自作のアプリには対応不可だろうけど
573デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-SP/v)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:37:48.86ID:6n8VMUNiF
PCでAndroidのエミュレーター起動して
PC側で録画されてたら?
2020/09/18(金) 12:59:00.88ID:kOeCcXgc0
他の端末のカメラアプリで画面越しに録画とかもされるしあきらめたら
2020/09/18(金) 13:13:46.47ID:Jzpl8xwta
録画した人がわかるように
画面端に本人垢を表示して抑止にするとかの対策は出来ると思う
2020/09/18(金) 13:23:52.65ID:XL3slpUn0
アカウント表示だともろ判るからそこ消されたりする
撮影者に判らん程度に
画面上の一部点滅させたり
どこか一部隠しても他の部分から復号して
アカウント追跡出来るようにしておく
2020/09/18(金) 14:10:22.74ID:Jzpl8xwta
コントラスト上げたら文字が浮かぶとかあるよな
2020/09/18(金) 16:08:50.02ID:aq2Ju5q+0
nasneはスクリーンショットをできなくしているから何か方法はあるかも
2020/09/18(金) 16:34:05.91ID:ZaOESrJm0
録画されて困るってどんな動画だよ
2020/09/18(金) 18:24:36.16ID:0mRUmup3M
なるほど…実現するのは難しいんですね…
インスタとかは、なんかの投稿をスクショすると相手に通知が行くみたいな機能ありましたけど、結構レアケースなんですかね
2020/09/19(土) 17:02:30.39ID:8ehVpaEG0
VRAM見ても残ってない1ラインずつ転送して消去する動画プレーヤーをNDKで書くがよい
ってんなことする方法があるのかしらんが
2020/09/20(日) 19:30:02.74ID:trA7NZMZ0
皆さんBLEの開発どうしてます?
エミュレーター上では動作しないので
いちいち実機つないでデバッグしてるけど
画面遷移を見たいだけの時ってコンパイルオプションとかで切り替えてるの?
2020/09/20(日) 21:26:13.20ID:yx03YmC30
>>582
言われる通りや
答えは出てるやないか
2020/09/27(日) 11:03:53.80ID:bGX/i9hC0
Android9ですが、sqlliteのDB保存パスって変えられないのですか?
2020/09/27(日) 13:33:07.68ID:NNWEvAu60
sqliteにお好きなDBファイルパスを指定すればよい。
sqliteに限らず権限のないところにはファイルを置けないだけ。
2020/09/30(水) 20:07:44.49ID:ibx+0gnY0
ASを最新版に更新してtargetSdkVersionを29にしろとアナウンスがあったので
compileSdkVersion 29 buildToolsVersion '29.0.3'も29に合わせました
実機をUSBで繋いでデバッグしているのですが
それまで実行した時にLVLコールバックがdontAllowをちゃんと返していたのに
applicationErrorしか返さなくなりました
そこでベータ版テストをしようと思いアップデート後ダウンロード実行すると
allowを返していたので正常に動作しているかのようにも見えました
しかしストアのダウンロード実行でない方法でインストールして実行した時も
コールバックがallowを返してしまいます
環境を最新にしたせいなのか、正常に機能しなくなったように思えます
(ただエミュレータで実行した時は常に正常な動作反応をしているのです)
LVL実装の際エラーが出るので useLibrary 'org.apache.http.legacy'を付けろと
情報があったので以前から付けてるのですが、これのせいか署名ビルドの時に
「Android の最新バージョンをターゲットにしていません。互換モードが適用されます。」
というメッセージがでます これは関係あるのでしょうか?
同じようにこのLVLの問題を経験された方はいないでしょうか?
これはどうやれば解決できるのでしょうか
2020/09/30(水) 21:45:11.70ID:c5W2GXV40
>>586
オフィシャル読むのが一番
https://developer.android.com/google/play/licensing/overview?hl=ja
2020/10/03(土) 23:33:54.12ID:yNtLyqp20
ViewModelのDIのサンプルコードをネットで探すと
ViewModelFactoryをDIしていてViewModel自体は
onCreateとかでViewModelFactoryから普通にセットしているんですが
ViewModel自体はDIで注入しなくていいんでしょうか
2020/10/04(日) 13:06:42.55ID:MVhzoVv90
factoryごとまるっと入れ替えたいのが作者の意思だからでしょ
abstructfactoryでぐぐれ
2020/10/04(日) 13:10:52.67ID:LR9TrLLWM
そもそもDI意味あるんすか
ごちゃごちゃして面倒臭いだけじゃないんすか
学習のハードルも高いとの意見も多いし
やらない方がいいんじゃないですかね
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-4fpq)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:39:16.17ID:HtAk7si20
>>590
実装がインターフェースだけに依存するようにしたい! (これが目的)

コンストラクター呼び出しが実装に依存しちゃうんだけど? -> ファクトリーを作れ

ファクトリーいちいちつくるのメンドイ -> DIというものを用意した
2020/10/04(日) 17:07:03.27ID:LR9TrLLWM
そのまま実装を渡すで実際に何か致命的な問題を経験したことありますか?
テストがしやすくなるってだけなんじゃないですか
単体テストも無駄に工数掛かるだけで実際メリットないと思いますね
大抵100%パスするようにテストコード書くし何の意味あるのかと思う
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-4fpq)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:37:19.56ID:HtAk7si20
そのまま実装を渡す?誰が渡す?何に渡す?
594デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:08:09.79ID:CgU8xnMjF
おさわり禁止
2020/10/10(土) 22:05:12.92ID:9gHfM/qP0
serializableとparcelableを両方とも実装しても特に問題はないんでしょうか
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b94-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 09:51:21.32ID:d8JSTdYv0
Play Consoleのダッシュボードに
「2020年11月1日までにアカウントの一時停止と復元の機能をアプリに実装してください。」

と表示されて、これはやらないといけないような感じなのですが
デベロッパードキュメント というボタンの先を簡単に見てみたところ
いまいちよく分からず、すみません・・
何か解説サイトなり、やり方を教えて頂けたらと思いこちらへ来ましたが、
どうすればよいでしょうか・・
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b94-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:49:11.06ID:d8JSTdYv0
そして必須といったところで
もし出来なかったらどうなるのでしょうか。まさか・・
2020/10/13(火) 20:14:22.08ID:MQxnW53yr
アカウントの一時停止と復元って専門以外難度高くね?
グルさんは関係ないでしょうが
2020/10/13(火) 21:00:51.52ID:q667D1fJ0
>>596
ttps://medium.com/@syarihu/2020%E5%B9%B4%E7%89%88-play-commerce%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-682716d240fd
を読んだあと、
ttps://developer.android.com/google/play/billing/billing_subscriptions?hl=ja
を読めば理解しやすいと思うよ。

私のアプリは上記は対応不要だけど、まだAIDLを使ってるんで、
「既存アプリは2021年の11月1日から、Play Billing Library 3.0以上を利用することが必須」
のための修正が必要そう・・・
2020/10/13(火) 21:48:17.97ID:d8JSTdYv0
布団からwifiでid変わるかもしれませんが
すみません。

>>598
アプリ課金等なく初心者の自分が開発した簡単なアプリなのですが、本当にこの実装が必要なのかどうかよく分かっていない状態です…。

>>599
有り難うございます。
リンク先を読ませて頂きますと同時に
これは皆さんやらなくてはいけない実装だと思ったのですが、そうではないわけですか…。
本当に自分に必要なのかどうか疑問です…。
てっきり皆さんのダッシュボードに表示されたのかと思っていました。
うーむ、有り難うございました!
しかしよく分からないです…。
2020/10/19(月) 18:23:02.91ID:liiL750Ed
kotlinでAndroid開発をしています
ボタン等のクリックイベントについて質問させてください

実装の方法として下記2種類ある認識ですが、
どちらが優れているとか、どちらが一般的とかありますか?
@以下のようにリスナを使う
ボタン名.setOnClickListener{
処理
}

AxmlでonClick属性を使い、ktでメソッドを用意する


@はそのボタンでしか使わないような処理の場合に使う、
Aはそのボタン以外のボタンでも使うような処理の場合に共通化するためにメソッドとして外出しするために使う
という考えですが合ってますかね。。。
2020/10/19(月) 19:07:51.02ID:hsGVQ31Ar
@:普通の方法
A:お手軽な方法、共通化云々も含め多少の横着が利く
ただしAを乱用すると見通しが悪くなる恐れがあるため注意
2020/10/19(月) 20:20:17.92ID:liiL750Ed
>>602
特に理由がなければ@で実装していくのが良さそうですかね?
言語側が@Aどちらを推奨してるとかあればそれも知りたいです
2020/10/19(月) 21:04:17.39ID:G0kNVX/o0
つうかGoogleがMVVM推奨って言ってるんだから
基本的にメソッドはViewModelに書いて
レイアウトのxmlにdataBindingでViewModelを渡して
android:onClick="{() -> viewModel.someFunction()}"
するのが正しい
605デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-Eh3t)
垢版 |
2020/10/19(月) 23:47:15.37ID:Ltru4lDaM
>>601-603
@2⃣🅰❷機種依存文字化けるので使わないで下さい
2020/10/20(火) 05:23:21.65ID:i2FuVMUq0
今でも化ける機種あるんだ
2020/10/20(火) 09:20:48.73ID:7joM9LjT0
>>605
古代人かな?
2020/10/20(火) 09:54:36.26ID:qYYfNILyM
ワリぃーな泥でなくてiPhoneで
2020/10/20(火) 14:39:11.11ID:rMrgHoNuM
iPhoneだが化けないぞ?
まあ意味なく絵文字のボタン文字はやめろと思うが丸つき数字は今時機種依存文字とは言えないやろ。
2020/10/20(火) 14:54:36.12ID:oW+M9fYI0
今時の絵文字表現は色がついてるからボタンアイコン代わりに便利。
2020/10/20(火) 21:22:07.62ID:uQHvO+qfd
明確な回答がないし@でもAでもどっちでもいいって感じですかね?
2020/10/23(金) 13:10:37.02ID:c/rm6oWM0
前のPlayConsoleでは、内部テスト版にリリース・動作確認の後に[アルファ版としてリリース]を行えば、
その直後にアルファ版から[製品版としてリリース]が行え、審査で待たされるのはアルファ版から
製品版の一回だけだった。

新しいPlayConsoleではアルファ版の審査が終わらないと製品版にプロモートできないのか?

何日待たされるんだ・・・
2020/10/23(金) 20:10:48.94ID:PBud1Ljvd
内部テストとアルファ版の審査って数時間で終わらないっけ?
何日も待った記憶ない
2020/10/24(土) 00:11:02.55ID:LB+fXB9M0
>>613
内部テスト版はリリース即公開です。

内部テスト版からアルファ版・アルファ版から製品版へのプロモートは
早ければ数時間だが、コロナの影響か数日かかることもあった。

今回、内部テスト版からアルファ版は10時間ほどだった。
現在、アルファ版から製品版への審査待ち。
2020/10/24(土) 01:00:38.58ID:tXc4rr2K0
>>614
知ってるわ
講釈たれんなアホ
2020/10/31(土) 00:47:46.02ID:aElFhO6y0
>>611
@だよ、初学者ならAは禁止でいいよ >>604 が理解できたらこっちもやればいい
2020/10/31(土) 08:23:08.88ID:hfztlxic0
理由も含めて説明できない奴は無能
2020/10/31(土) 08:41:49.75ID:qs0Do/C60
早口言葉、5回言える?

テトリスをテストリリース
2020/10/31(土) 08:49:17.98ID:UlQZKJEzM
言わない
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:34:48.87ID:29jFtFRR0
アプリをバージョンアップしたら、インストール数が急落したんだけど、原因が分からん。。。
明らかに、Google側に操作されてる気がするんだけど。
原因分かる人いる?
180人/日で安定してたのが、30人/日に急落したわ
2020/11/01(日) 12:49:45.77ID:8Zb4f6410
似たような経験あるわ
説明文とか何も変えてないのにアプデ後に急にSEOが下がった
結局原因はよく分からなくて元には戻らなかった
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-1WjG)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:12:12.99ID:29jFtFRR0
>>621
戻らんかったのか…
広告の形式を変えただけなんだけどなー
Googleに目付けられたのかも
2020/11/01(日) 14:10:13.18ID:qsxEX9p40
>>622
逆にライバルが追い上げてきたのかもよ?
自分だけしか見てないのと違う?
2020/11/01(日) 15:14:27.93ID:LyjWj0mT0
広告ありはいいけど
時々全画面再生する広告があるのは使わなくなる
2020/11/03(火) 22:35:53.31ID:6YUSUkvV0
ContentResolverの処理でMediaStore.Images.Media.BUCKET_IDとかってAPI Level 29からの警告が出るんですが、
実際使ってみると古い端末でも動くんですが特に気にせず使っていいんですかね
2020/11/04(水) 08:37:42.99ID:6AnqHKYcd
ダメです
2020/11/04(水) 15:45:40.01ID:5eJYvQo/0
イヤです。
2020/11/04(水) 20:25:31.17ID:Q20JRtoyM
これ何かおかしいね
去年API29対応した時に消えたと思ったけど、
API30でMediaColumns の方に新規追加されたっぽい
ImageColumns が MediaColumns を継承してるから元に戻ったことになる

いや API29 だけが未サポートということになるのか
厄介な
2020/11/04(水) 20:33:55.30ID:Q20JRtoyM
いやリファレンスにはAPI29から追加になってるな
つまり一旦消したのを取り消したということになるわけか?
でもLintがこの事態に対応できてないと
2020/12/13(日) 23:44:41.83ID:casXcC2M0
このスレを見てる方で、どなたかAPK拡張ファイルを使ったアプリをリリース
されている方、あるいは(他の誰かの)APK拡張ファイルを使ったアプリを御存
じの方がおられましたら、そのアプリをお教えください。

自分の公開しているAPK拡張ファイルを使ったアプリをインストールしたユー
ザーの方から動作しないとの問い合わせを受け、メールでやりとりしながら調
べたところ、アプリ本体はインストールされているのにAPK拡張ファイルがイン
ストールされてない状態で、再インストールを行ってもこれが再現します。
(今のところ1件のみ)

これが自分のアプリの問題なのか、その端末(AQUOS sense4lite)固有の問題な
のか調査の参考にしたいためです。
2020/12/14(月) 17:33:48.80ID:EfSSjyXT0
adguardはAPK配布してなかったっけ
2020/12/14(月) 18:52:54.17ID:40DezSq10
>>631
探しているのは、APKをPlayストア外で配布しているアプリでは無く、
Playストアからアプリをインストールした時に、アプリ本体と同時にAPK拡張ファイル
ttps://developer.android.com/google/play/expansion-files?hl=ja
がインストールされるアプリです。

adguardをインストールしてみましたが、adguardはAPK拡張ファイルは使用していませんでした。
2020/12/14(月) 23:33:14.40ID:EfSSjyXT0
失礼した
このスレの人に協力してもらえば?

■■ SHARP AQUOS sense4 lite 楽天専売 ■■ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1605930206/
2021/01/17(日) 08:09:04.75ID:DXZtwI300
Googleから
[ご対応のお願い] XXXで位置情報にアクセスする可能性があるアプリについては・・・
というメールが来たのですが・・・

私のアプリはフォアグランドのみ(onResumeでGPS動作開始・onPauseでGPS動作停止)なので
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/9799150#zippy=%2C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

「バックグラウンドでの位置情報へのアクセスを削除するにはどうすればよいですか?」
にしたがって、対応しようとしているのですが、この最後の
>Console の申告画面で、[アプリは Android 9 以前を対象とする APK または App Bundle を通して、
>バックグラウンドで位置情報にアクセスしますか?] で、[いいえ] を選択します
の"Console の申告画面で"というのがどの画面なのかわかりません。

これがどこのことなのかご存知でしたら、お教えください。

https://support.google.com/googleplay/android-developer/contact/appwarning
からGoogleに問い合わせたけど、おかしな日本語で見当違いの回答しか帰ってこなかった・・・
2021/01/18(月) 02:15:02.66ID:1DXAbZa40
許可しているのを削除すればいいだけではないの?
https://developer.android.com/training/location/permissions?hl=ja
2021/02/03(水) 18:20:22.92ID:SraWEGYe0
そんな必要があるのかどうかはともかく、
宣伝用に無料版だけPlayに公開して有料版はPlay以外で配布(及び決済)って
ググル様的にはアリなんだろうか
2021/02/05(金) 22:11:08.79ID:flxKfi7Ud
AmazonやNetflixがストア経由アプリ配布してアプリ内決済させてないので実質的に同じ話じゃないかな?
Netflixはアプリ内に決済リンク置けないから、電話番号記載で電話するとwebの決済フォームが届く。こんな手法がまかり通ってるんだぜ
2021/02/06(土) 16:31:17.61ID:bwIKlxQ80
COCOAは何が悪かったんだろうね。
あれはCovid-19Radarというオープンソースのやつとはもう別物なの?
2021/02/06(土) 16:38:08.63ID:cXiiDLZIM
Xamarinでやるからそうなる
2021/02/08(月) 08:29:24.49ID:iZ730dCUa
Xamarinの最新の環境を常に追ってる人って日本に何人くらいいるの?
2021/02/08(月) 20:08:40.16ID:zsFlsIZ70
Xamarinみたいな糞をやってるやつはいない
2021/02/08(月) 21:33:43.17ID:nS+boOsV0
全角英字入力のやつはいない
2021/02/08(月) 23:01:21.50ID:pbvXev6L0
同意
2021/02/15(月) 14:10:10.22ID:i1gk2njR0
Android開発を今後行うことを想定し、ノートPCを買おうとしています。
(開発環境はAndroid Studioを使ってみたい)

おすすめのスペックを教えてください。
また、おすすめのメーカーやノートPCの機種があれば教えてください。

当方は貧乏でハードウェアについては詳しくありません。
半年くらいバイトして買いたいです。
宜しくお願いします。
2021/02/15(月) 15:38:17.93ID:957kb5r00
30万のmacbook pro買っとけ
mac miniなら20万で同等スペック
2021/02/15(月) 15:56:38.62ID:jUZBsnkV0
>>644
RAMの多いのを探してみて。今なら16GBくらいは欲しいかな
あと最低でもwin10採用のやつと1920x1080pの液晶
この程度なら10万もしないで探せると思うよ
2021/02/15(月) 21:53:13.25ID:i1gk2njR0
>>646
ありがとう。必要なスペックは理解できました。
RAMが16GBですね。液晶も了解しました。

いちおう、HPかLenovoを漠然と考えているんですが、キーボードに拘りたいです。
キーを押したときの打鍵感があり、Home/End/PgUp/PgDownのキーを1キーで打てる
ものがいいのですが、HPとLenovoではどちらが良いでしょうか?
2021/02/16(火) 08:24:55.56ID:X3oHamouM
俺ならDell
あとssdもほぼ必須で
2021/02/16(火) 13:21:33.69ID:pcRdccS50
>>648
SSDも必須でしたね。当たり前すぎて忘れてたw
>>647
HDDよりはSSDですよ
後考えるとIntel系CPUが地雷にハマりにくい感じがします
メーカーは好みかと。。。DELLも良いけと値段が高めかも?
でもイメージとして安いLenovoの機種は中華製(&開発品?)なので自分は避けますね
でもそれらの安い機種はNECでも売ってたり!?w
2021/02/16(火) 21:07:41.50ID:QVD0qKc/0
Dellですか!
想定外でした!検討の視野広げます。
SSDは了解しました。
2021/02/16(火) 21:21:28.36ID:X0P7Oy5WM
thinkpadの大和の開発拠点はもうなくなったんか?
2021/02/17(水) 00:31:18.99ID:cv+5gT/O0
>>651
あるけど10万円程度の安いのは中華製や〜
2021/02/18(木) 18:31:54.61ID:0gXT2MPt0
いまは確か横浜のみなとみらいだよ
ランボルギーニかなんか売ってるんだかなんだか知らないけど同じビルだったような
2021/02/20(土) 18:59:40.41ID:M2DQGkZUM
クイックタイルから設定の中にあるプライベートdnsをオンオフしたいのですがandroidのセキュリティ上、手間がかかりそうなのでプライベートdnsを設定するページを開くようにしたいです
それに関する情報が出てきません
知ってる方いたら教えてください
2021/02/25(木) 13:26:34.33ID:ADsLbD0YM
アプリでDB接続してるときに、スワイプとかでアプリを終了された場合ってクローズはどうしてますの?
postgre SQLだとセッション残ったまんまななっちゃう
2021/02/25(木) 20:27:38.31ID:IoKT9+Vz0
>>655
onPause()以降のどれかに書くんじゃだめなん?
2021/02/26(金) 09:43:46.79ID:/L9Xq8laM
>>656
ありがとうございます!!
2021/03/13(土) 11:33:06.15ID:bmdovX9g0
最新のAndroidsystemのwebviewインストールして、ユーザー補助などアプリにたいしてアクセス権限与える機能をオンにするとwebviewが非常にモッサリしたり、ajax通信 or lazyロードしてそうな画像がとかで止まったりするんだか、ここの賢者で知ってる方いたら解決方法教えてください。。
2021/03/13(土) 11:40:53.46ID:HJ07jnYVM
チンコだけモッコリさせとけ
2021/03/14(日) 11:13:50.19ID:Tl56/ThRM
Google Playで表示されるレビューが国毎になってね
全世界で1000件以上レビュー貰ってるのに
国別になったから32件としか表示されてない
2021/03/14(日) 11:42:47.13ID:rhUKSzKD0
国内市場なんかオワコン、全世界で売れてるから問題無し!とか言ってる奴がいっぱい居たからな。
市場ごとに相応の扱いされるようになっただけ。
2021/03/14(日) 15:46:26.17ID:iSDjiECk0
どこに表示されるレビュー数?
俺には普通に全部の数字が見えるけど
2021/03/14(日) 15:54:21.79ID:dZcEVD5VM
普通に、検索結果のアプリ一覧画面
○○件のレビュー

星平均も全レビュー平均の方が高いのに日本のみの結果になったから下がった
2021/03/14(日) 16:00:32.65ID:iSDjiECk0
普通に今まで通り全部の数値がみえる
俺のplayストアアプリかOSのバージョンが低いのかな?
2021/03/14(日) 17:27:13.90ID:dZcEVD5VM
馬鹿には見える
2021/03/14(日) 17:38:40.03ID:iSDjiECk0
そうか、馬鹿にしか見えないのか、納得した
2021/03/16(火) 05:34:09.20ID:gSfM9KBt0
android用のライブラリ作ろうとしてるのですが、一部機能を別のライブラリからインポートして使いたいです。
jarからjarをインポートして使うことはできますか?
2021/03/27(土) 21:19:47.27ID:o5gIU5r30
bundletoolを使って(Android4.xあたりの)古い端末にaabをインストール
しようとすると、
The APKs have been extracted in the directory: C:\Users\hogehogru\AppData\Local\Temp\4190438243877553898
04:56:53 E/Device: Error during Sync: timeout.
[BT:1.4.0] Error: Installation of the app failed.
com.android.tools.build.bundletool.model.exceptions.CommandExecutionException: Installation of the app failed.
と、タイムアウトで失敗することが多々あるのですが、これを回避する方法を
どなたかご存じないでしょうか?

ググってみてもDDMSの設定を変える等の古〜い情報しか見つからない・・・
2021/03/30(火) 15:26:38.15ID:xhJLpWii0
Googleからの 件名 "[ご対応のお願い] ・・・ Google Play Billing Library 3
以降にアップデートしてください"のメールには、
「なお、AIDL または古いバージョンの Billing Library を使用しているアプリ
については、・・・ 2021年11月1 日を過ぎるとアプリ自体がブロックされます
のでご注意ください。」
と書かれており、

ttps://developer.android.com/google/play/billing/deprecation-faq?hl=ja
には、
「ただし、すでに管理していない APK の場合 ・・・引き続き正常に機能します。」
と書かれている。

どっちが本当??

アプリ内購入にAIDL使ってるんだが、今現在問題無く動いているものを弄りたく
ないんだよなあ〜
2021/03/30(火) 15:57:57.64ID:blrMEvRh0
アップデートができないんじゃね
2021/04/29(木) 11:28:18.73ID:D/7dZ0EgM
androidアプリ初なんですけど、
スマホスリープのときって内部で処理はし続けるもんなの?
それともonpauseが来たら処理は停止しといて
アクティブになったら再開とかするもの?
2021/04/29(木) 11:33:17.42ID:ABMysKhC0
サービス
2021/04/29(木) 12:11:06.69ID:+MXnVlL70
>>671
基本は止まるからそれを想定して作る
裏で動かしたいならサービスにする
2021/04/29(木) 12:53:23.46ID:H/hVRMWBM
裏で動かすとwifiが切れちゃうのでどうしたものかと思っておりました
サービスというの調べてみます!
ありがとうございます!
2021/04/29(木) 13:25:28.36ID:LiHXpKkQM
俺の方が簡潔で速かったら俺様の勝ち
2021/04/29(木) 13:36:42.58ID:LiHXpKkQM
WorkManagerも良いかもしれない
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e735-Scsl)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:41:45.22ID:n2RfwLmt0
Alfred cameraという監視カメラアプリを外付けカメラで使いたいのですが、root化などで外付けカメラをシステムのカメラ入力にする方法はありますでしょうか。
端末はこれから購入予定です。
中古の訳ありスマホで5000円以内で買えるようなものを使うつもりです。
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e735-Scsl)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:43:24.70ID:n2RfwLmt0
すみません、スレを間違えました。
2021/05/06(木) 09:00:14.74ID:Ta5pc6Qz0
Google maps APIなどで、ある地点AとBを結ぶ経路を表示することはできると思うんですが
そこからさらに、100mなどの距離を与えてスタート地点AからB地点方向の経路に沿って
100m歩いた軌跡を表示することは可能ですか
2021/05/06(木) 09:04:14.17ID:+C4ub2UZ0
B地点から100m離れた所をB地点にしないと
どの方向に100mなのかわからない
2021/05/06(木) 09:08:38.33ID:Ta5pc6Qz0
AからB方向にです
経路の線をまず引いたあとに、実際に歩いた線を別で表示したい
2021/05/06(木) 14:16:37.10ID:xvxE9P1Y0
>>681
マップの上にViewを重ねて、そのViewに歩いた線を表示(線以外は透明に)すればいいんでないの?
歩いた軌跡の情報は座標の配列だろうから、直線補完なりSplineを求めるなりして100m毎の地点を計算しろ
2021/05/06(木) 15:03:02.56ID:Ta5pc6Qz0
いや、実際には歩かなくって、
入力としては100mとかの距離を入力して、
予め描画しておいたAからBの経路に沿って
100m分を歩いたものとして軌跡を描画したいんです
2021/05/06(木) 16:44:40.87ID:prN9euf30
>>683
だったらそう言うふうにプログラムすればいいだけじゃない?
何でも出来合いの物で作れるとは思わない方がいいよ
逆に誰も気軽に作れないんだからそれが出来たら凄いしチャンスになるよ
2021/05/06(木) 16:48:42.18ID:Ta5pc6Qz0
分からないならレスしないでください。ウザいだけです
2021/05/06(木) 17:01:07.25ID:XItbCI35M
別スレで君にレスしてる人がいたからもう一度貼ってあげるね
121 デフォルトの名無しさん sage 2020/07/04(土) 12:12:20.99 ID:LEDuzYUZ
自分で調べることもできない時点で向いてないよキミ
挙句5ちゃんで質問して逆ギレとかアホすぎかと
2021/05/06(木) 17:44:00.01ID:xvxE9P1Y0
>>683
まず経路無しのマップを表示してgetDrawingCach等でマップイメージをビットマップで取得
同様に経路有のマップのイメージを取得
二つの画像の差分から経路を線として抽出
マップ描画のパラメータから検出した線上の各ピクセルの座標を逆算
各ピクセル間の距離を積算し、100m地点までビットマップに上書き・表示
2021/05/06(木) 17:50:41.17ID:Dr2l62YBM
自前で頑張らないと駄目なんですかね
Google Maps API か似たような他のSDKで簡単にできませんかね
2021/05/06(木) 18:02:17.84ID:xvxE9P1Y0
>>688
もっとスマートな方法も見つけたんだが、スレの流れ的に教えないほうがよさそうだね
2021/05/06(木) 20:54:18.37ID:Ta5pc6Qz0
役に立たない2chのクズ共が
2021/05/06(木) 21:07:42.20ID:Ta5pc6Qz0
ああなるほど、スタート地点とゴール地点を指定してルート検索すると
途中の緯度経度の情報が配列で全部得られるのか
あとは緯度経度から距離を計算しつつ100m分進ませればできそうだな
2021/05/07(金) 00:22:41.47ID:wZXbeBy60
Android StudioでKotlinでプログラムしてるんだけどエクセル使いたくてpoi導入したいんだけどどうやったらいいの?
ネットみてやってもエラーしかはかん
2021/05/07(金) 08:50:54.13ID:RpKdbCKs0
poi on android以前使った。
確かに苦労したが、githubからcloneしてGetting started参考にコンパイル、サンプルが動いたのを確認してライブラリ作って組み込んだような。
ただ、poiのバージョンが古くて使えない機能があったので運用で逃げた。
poiのバージョンを最新にしようとしたらうまくいかなくてあきらめた記憶が。
リリースモード時に動かなかったからproguard-rulesに試行錯誤で追加した。
2021/05/08(土) 01:28:37.79ID:lftMq/aq0
Soliレーダーで遊びたんだけど触ってる人いるかな?
2021/05/08(土) 09:05:00.55ID:OwFy1u/b0
ソリトンレーダーなら20年前から使って遊んでる
2021/05/26(水) 14:38:09.11ID:AGoVKm480
APKの生成で使用するキーって、1プロジェクトにつき1個しか対応してないんだね。
プロジェクト毎にキー生成するのって面倒臭いな
2021/05/26(水) 14:55:13.63ID:08uixN0J0
別に1プロジェクトごとに1個ではないんでは?
gradleで何指定するかじゃないの?
2021/05/27(木) 13:37:18.26ID:4Eoj0G6Z0
使い回し出来るよね
2021/06/07(月) 00:55:38.15ID:IuWe41/g0
アプリ間で連携とかできたはず
2021/06/10(木) 11:21:31.48ID:NZYWF3KU0
動作確認はエミュレーターより実機の方がいいのかね?
2021/06/10(木) 11:26:58.83ID:rO66j71t0
全部実機でやりたいけど、画面サイズとかAndroidバージョンとか実機で揃えられない分はエミュで済ます
2021/06/12(土) 07:30:44.91ID:isr19iCC0
Google Playの手数料15%引き下げって定期購入だけですか。AdMobの収入は増えない?
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7361-MM4b)
垢版 |
2021/06/14(月) 12:33:02.37ID:Gk7ZUjpc0
FireHD10 なんですが、2019(9th)は、
・アプリケーションバイナリインターフェイス(ABI) 32ビット
・CPU 4xARM Cortex-A73(2.0GHz)、4xARM Cortex-A53(2.0GHz)
のように、CPUは、ARM-v8A(64BIT命令)なのに、なぜABIは32BITなんでしょう?
2021(11th)は、
・アプリケーションバイナリインターフェイス(ABI) 32ビット/64ビットハイブリッド
・CPU MT8183、64ビットオクタコア(最大2GHz)
のようにABIも64BITになりましたが、何を変えたんでしょう。
2019のは、32BITモードで動いていたんでしょうか?
それとも、JavaのJNIが64BITモードに対応していなかっただけ?
2021/06/18(金) 22:07:52.04ID:dq2Xt0Sf0
googleplayでアプリの説明に不備があったみたいでリジェクト。
また審査中に逆戻りw 審査ながいよ。
2021/07/01(木) 13:18:26.52ID:fQZNFn8S0
WebViewでMhtmlファイルを読み込むと
net::File_Not_Foundというエラーがでるんですがどうすればいいでしょうか?

webview.loadUrl("file:///storage/emulated/0/Download/Google");

このように読み込んでます
2021/07/01(木) 21:59:52.47ID:2onK7pO7a
対象範囲別ストレージで引っかかってるとかではなく?
2021/07/02(金) 17:54:32.66ID:umYY+eNJ0
対象範囲別ストレージっていうのがあるんですね。
ありがとうございます。
やってみます。
2021/07/17(土) 22:40:29.07ID:gilBDjMA0
以下のようなアプリの作成を考えてます
1 ユーザーに自作アプリのアイコンを押してもらいアプリを起動してもらう。
2 自作アプリが起動したらAndroidのOS画面下の□ボタン(メニュー?今は履歴?)を押す。
3 アプリの履歴の一覧が表示されたら、自作アプリで一番上にある「すべて消去」を押す。
4 自作アプリも終了する。
ここで質問ですが、3の「すべて消去」をAPI等で直接的に呼び出す方法ってありますか?
同じことができればそれを呼び出して終了でいいと思ってます。
動作対象OSは自分が所持してる4.4や8.0辺りです。
2021/07/17(土) 22:50:45.89ID:9Ja/DMejM
殺す方法なかった気がする
せいぜいfinish()
2021/07/17(土) 22:53:55.64ID:gilBDjMA0
>>709
ありがとうございます。
窓だとpowershell等でサクっとできるんですが
androidは中々かゆいですね
2021/07/18(日) 00:29:37.77ID:titCYqQw0
なぜそんなことがしたいのか、する必要があるのかがわからんな
2021/07/18(日) 03:33:12.55ID:wZnHH9/v0
>>711
目的ですがAndroid端末をジジババに使わせていて、例えばyoutubeだと誤タッチでコメント欄入力とかの変な状態になってしまうと、
そこから画面を戻せないとクレームが来ます。
そういう時にまず「○」でホームに戻ってもらって、今回のようなアプリを実行してもらい、履歴のアプリを一旦全部終了させたいのです。
画面下中央の「○」を押してホーム画面に戻すことはなんとか覚えてくれましたが、
「□」を押した後に対象のアプリをスワイプで消したり、「すべて消去」を押すという操作は説明しても中々覚えてくれないので、
いっそ操作を肩代わりするアプリをホーム画面に配置しとこうというわけです。
2021/07/18(日) 10:10:06.43ID:/LxPkYWXM
activityを保持しない設定にするじゃ解決しないん
2021/07/25(日) 00:34:16.73ID:7omEUeIF0
>>712
Android黎明期に流行ったタスクキル系のアプリを使うか、同じようなアプリ作るのは?
現在はもう必要なくなったアプリジャンルだけど用途に合うかも、ウィジェットでワンタップキルの機能があれば完璧か
2021/07/26(月) 02:08:45.93ID:p94G5bAd0
対象範囲別ストレージなんですがAndroid10で直接ファイルパスを指定してimageviewに画像を表示できないでしょうか?
場所によってmedia storeとかsaf使わないとできないでしょうか?
2021/08/02(月) 14:17:55.53ID:SB7eHIaD0
携帯のセンサーを使って何かできないかなと考えています
当方はLinuxやWindows(mingw on Linux)での開発経験があります
AndroidのUserLAndを使えばLinuxを入れられると知りました
このLinuxから携帯のセンサーにアクセスすることはできますか?
2021/08/04(水) 01:29:57.21ID:qLnc6CQx0
ストア経由のみadmobが表示されない。

リリースビルドでapkをインストールした場合は表示されるのですが、google play 経由のみAd failed to load : 3。
ストアとも紐つけてるのにadmobはエラー3はよく分からない。
2021/08/05(木) 10:16:34.41ID:RwMhpG0l0
app-ads.txtを公開したいんですが開発者ページはどこで作ったら良いんでしょうか
2021/08/05(木) 10:20:29.57ID:RwMhpG0l0
実際app-ads.txtがあるのとないのとでかなり収益が変わってくるものなんでしょうか
2021/08/07(土) 12:20:34.21ID:uyApmvLi0
すいません
unityでアンドロイドアプリ作ってるんですけど、
バージョン管理で
app01
app02
app03
みたいにフォルダごとコピーしていて、ある日app01、app02のフォルダを削除すると
ビルドできなくなりました。
でゴミ箱に入れていたapp01、app02をもとに戻すとビルドできます
これっていったい何が原因なのでしょう?
2021/08/07(土) 12:48:29.91ID:0frQTTGIM
エラー内容は
2021/08/07(土) 12:51:53.18ID:0BxuOgiU0
app01でビルド
そのあとapp01をコピーしてapp02
とかだと絶対パスでapp01のファイルを参照しているだけでは?
2021/08/07(土) 18:12:17.77ID:uyApmvLi0
>>722
そのとおりの運用しています

app03での変更点はすべて反映されてビルドできているのですが、
絶対パスでapp01を見ているものもあるのですか?
2021/08/07(土) 19:39:42.54ID:lcg3aP810
app03のフォルダでapp0[12]をgrepしてみ。
2021/08/07(土) 21:00:39.87ID:6b90E//W0
Arctic Foxにしたら検索画面の日本語が豆腐になるんやがどうしたらいんすか
2021/08/07(土) 21:13:19.10ID:/79F3xfw0
豆腐屋に謝る
2021/08/17(火) 20:41:31.32ID:HZrFDvRd0
プライバシーポリシーは必要なくなったん?
2021/08/17(火) 22:10:48.30ID:eAPipmvxM
必須になるはず
2021/08/22(日) 21:23:19.99ID:8XOVhR900
プライバシーパリシーは
以前は掲載情報で設定でしたが
別項目に移動してましたね
ほんとGooqleは暇ですね
次から次に設定変えやがって
嫌がらせかよ
2021/09/19(日) 19:05:31.63ID:uy9wy8zt0
Androidのプロジェクトをgitで管理しています
このプロジェクトにgit submoduleで自作ライブラリのプロジェクトを追加しました
この状態で普段はデバッグして、プロジェクトのコミット時にはライブラリのaarファイルだけコミットしたいです

このような構成を作ることは可能でしょうか?
またサブモジュールを読み込まないときもデバッグできるでしょうか?
2021/09/21(火) 12:16:33.22ID:OKQsKa880
build variant 使えば行けそうな気もするが

最悪setting.gradleやbuild.gradleはサブモジュール無しでaarリンクするのをコミットしておいて、サブモジュール使うための記述はコメントアウトしておいたのを有効にして使うとかすればいいだろう
2021/09/21(火) 19:09:07.75ID:3KPKeFZP0
>>731
ありがとうございます
releaseビルドの時はaarファイルを使用
debugビルドの時はライブラリのモジュールソースを使用という感じでしょうか?

自動でsettings.gradleを切り分けて、submoduleが無いときはincludeしないと出来たら最高なのですが、まだそこまでは出来ていません

もう少し調べます
2021/09/21(火) 23:10:25.35ID:OKQsKa880
Build Variantはデフォルトだとビルドタイプだけの debug/release だけど、プロダクトフレーバーを追加してたとえば developmentDebug/developmentRelease/productionDebug/productionRelease みたいにできる
aar直接リンクとsubmoduleを切り替えるならそれにふさわしいプロダクトフレーバーを用意するのがいいと思われ
この辺見てね https://developer.android.com/studio/build/build-variants?hl=ja
2021/09/21(火) 23:11:55.37ID:OKQsKa880
あと、setting.gradleでincludeしたプロジェクトは空っぽのディレクトリでもいいみたい
依存関係が無いけどincludeされているプロジェクトの中身を空っぽにしてbuild.gradleをsyncしても、AndroidStudioは特にエラーとか出さなかなった
gradleの公式ドキュメントにも大丈夫そうなこと書いてあるけど、ホントに大丈夫かどうか自分で確認してみてください
2021/09/22(水) 20:51:53.99ID:Xt+hL/w+M
>>733
>>734
為になる情報ありがとうございます!
2021/10/06(水) 16:02:41.29ID:vmytHGzR0
JavaのMVVMでViewModelからModelの非同期メソッドを実行するとして、
ViewModelが結果を受け取るにはどうすればいいのでしょうか?
2021/10/06(水) 17:21:16.22ID:WIlNjQ3UM
LiveData
2021/10/06(水) 17:53:59.43ID:vmytHGzR0
livedataはLifecycleownerでないとobserveできなくないですか?
2021/10/06(水) 18:00:19.29ID:WIlNjQ3UM
Modelから貰ったLiveDataでViewModelのメンバーを初期化(observeはしない)
ActivityとかがそのViewModelのメンバーをobserve
ViewModelでLiveDataの変換をしてもいい
2021/10/06(水) 18:10:24.08ID:vmytHGzR0
んー、もっとシンプルにならないかな
2021/10/06(水) 18:33:13.83ID:WIlNjQ3UM
もっとシンプルにと言われてもこれがAndroid Architecture Componentsの基本でしょ
だからRoomもLiveData返すようになってる
リアクティブプログラミングを理解してないと難しいかな
2021/10/06(水) 19:02:10.49ID:vmytHGzR0
ネットで検索しても実装見つけられない:-(
2021/10/06(水) 20:02:08.81ID:4jxnFMEgM
Roomが返すLiveDataを処理する例はいっぱい見つかるけど、LiveDataを返すmodelの作り方は簡単なのは見つからないね
今どきにかっこよくやるなら Kotlin Flow を返すように作ってそれを LiveData へ変換するとか?
Javaでやるなら泥臭く作るしかないのかなあ
頑張ってください
2021/10/06(水) 22:09:28.51ID:V4lAUQcJa
AndroidのMIN SDK versionいくつにしてる?
どこを見て参考にしてる?
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:42:46.72ID:upCpYTm90
AndroidStadioにすると14までしか下げれないんですよね
EcrisupeのアプリをAndroidStadioでアップデートしたら
ダウンロード数が半分以下に激減しました。
まだ諸外国だと14以下の機種がたくさんあるんだと思う。
特に貧乏な国は10年以上前の古い機種がたくさん使われてるんだと思う。
2021/10/30(土) 20:21:47.35ID:lGH7iwQa0
>>745
> まだ諸外国だと14以下の機種がたくさんあるんだと思う。
14はまだしも14未満はさすがにほとんど無いと思うぞ

Google Play Console、そのアプリの統計情報で、Androidのバージョン毎に
インストール数の変化を
ttps://i.imgur.com/pETQgTj.png
のように見れるから、確認してみたら?
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:48:16.76ID:Bv0ZhpW50
14未満はダウンロード数には反映されてても
バージョン別の統計に反映されないのかもしれない
貧困国や発展途上国は世界の中古品を集めて使用してると思うから
0なのはむしろおかしい
例えばバングラデッシュの国民はAndroid1.6が主流かもしれない
あくまで想像ですが
748デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 09:36:12.67ID:px0qcy1yF
リープフロッグ現象
https://data.wingarc.com/leap-frog-22526
先進国が途上国にIT技術普及で追い越される
2021/11/02(火) 10:21:54.44ID:QvhueQgGM
そもそも1.6でplayストアまともに動くの?
2021/11/02(火) 12:54:29.00ID:ovTgvPT90
minsdk21でkitkatで動くようにしてくれと言われてminsdk19にしたら64kの壁で無理だった、、、
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:12:02.64ID:DAz28p2o0
例えばネパールは、あれだけ貧困国なのにスマホ普及率は高い
だが貧困者が多いのだから新しいスマホは買えるわけない
使用されてるのはほとんどAndroid1.6端末だと想像に難くない
あくまで想像ですが
2021/11/03(水) 18:15:11.06ID:E791gW860
>>745
> AndroidStadioにすると14までしか下げれないんですよね
試しにminSdk9とかしてみたが、問題無く動いたぞ
ttps://i.imgur.com/3UPMNWj.png
ワッチョイ f15f は全て同一? 愚痴ってるだけで解決の為に調べたり
試したりを出来ない人?

>>750
>64kの壁で無理だった
余分なライブラリをリンクしてないかい?
一個のアプリに自分で6万個もメゾッド書くのって並大抵じゃないぞ
2021/11/04(木) 23:52:11.40ID:ENyVbV030
>>752
ライブラリを結構リンクしてたので圧縮して使えないapiを外したら起動できました
ただ、デバッグでは起動できたのですが、リリースで落ちました
問題あるものをproguardから除外すればいけると思うのですがあきらめました
わざわざ古いっ機種に今更苦労して対応してもなぁと思って
2021/11/06(土) 11:53:39.85ID:jnxXvB2Ra
2.3系はもうGoogleアカウントにログイン出来ないらしい
最低でも3.0以上が必要

>>747
https://gs.statcounter.com/android-version-market-share/mobile-tablet/bangladesh

StatCounterだとバングラデシュでも古いバージョンほどシェアが低いぞ?
どれくらい正確かしらんけど
5.1 Lollipopで4.28%とか
2021/11/07(日) 12:43:57.69ID:1MsTWAYs0
今の環境でLVL付きでビルドするとエラーはでるけどとりあえずは動く
という状態になってるよね 一応機能はしてるようだけど
Gはこれを修正する気はないのだろうか
ずっと前からAndroid5.0では不具合があるからソースをこう変えろってユーザーの
解説サイトが出回ってるのにそれも全然直す気もなくLVLは古いバージョンのまま
これでいいのか
2021/11/16(火) 01:45:31.00ID:R1ys9BGw0
AndroidX入れたら14未満にできませんが
なにか?
2021/11/18(木) 07:02:27.02ID:TN6Tj1JF0
どうも。開発初心者です。
スマホ持ってないんですけど、カメラも兼ねてandroid5のスマホを買おうかなと思うんですが、android5向けに開発したものは上位互換性はないんでしょうか?
開発はreact nativeにしようと思うんですが。
2021/11/18(木) 07:48:42.91ID:TN6Tj1JF0
また、お勧めのエミュってありあすか・
エミュのみで開発は難しいそうですが
2021/11/18(木) 07:59:44.23ID:SUSaoJxia
ある程度互換性はあるけど仕様変更の影響は色々受ける
何よりストアにアップロードすることができない
2021/11/18(木) 10:17:25.52ID:TN6Tj1JF0
>>759
reactだとgoogle playにup出来ないということですか?
古いバージョン向けのものはup出来ないということですか?

react使えばすべてのバージョンをカバー出来るのかなと考えていました。
バージョンごとに調整が必要になるんでしょうかね。
2021/11/18(木) 13:24:47.81ID:tnjMOYSeM
教えてください
実機にデータベースを移したいんですけど、何度やっても上手く行きません
adbのrun-asコマンドで自身のアプリパッケージにアクセスしようとしたら
has wrnong owner 0/1000 not 1000
と出ます
アクセス権がないと判断してるんですが、このアクセス権は端末依存なんでしょうか?
端末はHuaweiのmate20xです
2021/11/18(木) 18:34:25.89ID:5e5s+z3DM
>>760
react nativeは画面を作るだけ
その他の機能が動くかどうかは全てandroid自身の互換性の問題
2021/11/18(木) 23:13:23.50ID:BbTcbmFBa
>>760
古いバージョン向けはアップロードできない
公開するなら新しいバージョンをターゲットにして、実装で下位互換性を持たせる形になる
エミュはAndroid Studio使ってそれに付いてるやつ使えば一応それだけで完結できる
2021/11/19(金) 07:21:29.65ID:tJoUeVji0
>>762
画面を作る?アプリの動作部分は作れないんでしょうか?
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:02:46.14ID:qFKFsjeC0
reactってなあに
2021/11/26(金) 08:10:44.72ID:PCj9w0Mz0
下記のようなメールがGoogleから来たが、同様のメールを受けたことのある人いる?
Google Play Console でそのアプリの「ポリシーステータス」を見ても
「問題は検出されませんでした」となっており、何が問題なのか不明。

====================================
件名
Action Required: Your app is not compliant with Google Play Policies (アプリ名)
本文
Hi Developers at XXX,
After a recent review, we found that your app (アプリ名) is not compliant with
one or more of our Developer Program Policies. Please resolve the issue
within 7 days of the issuance of this notification or your app will be
removed from Google Play.
2021/11/26(金) 09:35:19.62ID:SDURzt4s0
差出人とか本文中のURLは正規なの?
2021/11/26(金) 09:48:08.35ID:PCj9w0Mz0
>>767
>差出人とか本文中のURLは正規なの?
はい。
メールのヘッダー情報からもスパム等で無いことは確認済です。

ttps://support.google.com/googleplay/android-developer/contact/appwarning
から警告理由の問い合わせができるようなので、問い合わせ中。
2021/11/28(日) 23:28:32.84ID:GshmYU3M0
小一時間悩んでるので皆さんの知識をお借りしたいです
Android Studioで既存のアプリに、viewBinding、Fragment、ViewPager2、TabLayoutを使用しバージョンアップを考えています
コーディングは終わりましたがNPEが出てしまいどこを見たらよいのか全く見当がつきません
アドバイスお願いしたいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2658226.jpg
2021/11/28(日) 23:44:10.25ID:pejh1hCs0
ビューが作られる前にビューにアクセスしてるから
onCreateメソッド->onCreateViewメソッドの順に呼ばれて、ビューはonCreateViewで作られてるが、

onCreateメソッド内でbuttonClicked呼んだりTextInputEditにアクセスしたり、ビューが作られる前にビューにアクセスしてる
2021/11/28(日) 23:48:53.16ID:pejh1hCs0
https://qiita.com/chibi929/items/78f0d3aa2ab4a0229978
この図でも見てどういう順番で呼び出されてるのか確認しよう
2021/11/29(月) 00:09:52.18ID:dwYSygOT0
>>770
ありがとうございます!
動きました
ActivityとFragmentではviewの生成されるタイミングが違うのですね
上記のコードは元々MainActivityのonCreateに書いてたのでそのままコピーしてしまった、、、
2021/11/29(月) 00:48:03.03ID:Tfqowgne0
FragmentではViewの生成はonCreateView、Viewを初回参照する処理はonViewCreatedにかくのがセオリー
2021/11/29(月) 17:11:31.35ID:dwYSygOT0
アプリ開発をしてみて、普段使ってるアプリにも色んな工夫がされてるんだなと勉強になってきた

楽しい
2021/12/01(水) 23:56:50.13ID:sKUjNsOF0
お聞きしたことがあります
PreferenceFragmentCompatというクラスはFragmentを継承して作られたクラスですよね?
例えば
class MainFragment:Fragment()
class SecondFragment:PreferenceFragmentCompat()
これら二つのクラスをFragmentStateAdapterで管理したいのですが可能なのでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2660659.jpg
2021/12/02(木) 02:25:54.06ID:z73dHP140
可能
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1790-uOwR)
垢版 |
2021/12/02(木) 02:29:16.90ID:z73dHP140
だけど、基本設定画面は自分でViewPager2とか使わずにxmlでPreferenceScreen使えば複数画面からなる設定画面を簡単に作れるようになってる
2021/12/02(木) 08:53:55.86ID:sudw1qGL0
問い合わせに対し、googleから回答が来ました。
私の側では何も修正等行って無いので、先の「Action Required」のメール
そのものがGoogle側での何かの手違いだったのでしょう。
========================
ご担当者 様
Google Play チームにお問い合わせいただきありがとうございます。
お客様のアプリ、XXXX が承認されましたのでお知らせいたします。
以上のご対応は不要でございます。
2021/12/02(木) 21:20:15.94ID:mHvNuqGx0
なるほど、別のやり方もあるのですね、、、
2021/12/05(日) 20:36:38.86ID:uEca84vu0
こんばんは
onViewCreatedで生成されたViewのIdを取得し、特定のIdがタップ(クリック?)されたとき処理を実行したいと考えています
現状は画像のようなコードを書いていますが、「Incompatible types: Button and Int」というエラーが出てしまっています
何とかスマートに書く方法を模索中なのですが、やはりView一つ一つにsetOnClickListenerで処理を書いていくほうが正しいのでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2663837.jpg
2021/12/05(日) 21:26:43.04ID:Cqy7wTd40
エラーのそのまんまだって。
idはただの整数値
when (view.id)ってやるなら
when (view.id) {
R.id.hoge ->
R.id .hage ->
}
hogeやhageはxmlで各ビューにandroid:name="@+id/hogehoge"で つけた名前がくる
2021/12/05(日) 22:11:09.58ID:uEca84vu0
>>781
そうでしたありがとうございます・・・
長時間やってるとおかしくなっちゃいますね
休憩します
2021/12/05(日) 22:31:07.73ID:Cqy7wTd40
R.idでいいけど、
when (view.id) {
binding.pinkColorButton.id ->
}
でもいいし
idじゃなくてビュー同士比較して
when (view) {
binding.pinkColorButton ->
}
でもいいい
2021/12/05(日) 23:41:08.39ID:uEca84vu0
やり方はいろいろあるんですね
私はidを比較する方法をとりました
しかしながらエラーは消えて、修正したコードを実行しましたが
思うような処理が走りませんでした
onViewCreatedの引数viewは、xml側で定義したview全てを参照してるわけではないのでしょうか?

公式ドキュメントを見てもパラメーターviewは、onCreateViewによってViewが返される
と書いてあるので間違ってはないと思うのですが
https://developer.android.com/reference/android/app/Fragment#onViewCreated(android.view.View,%20android.os.Bundle)
2021/12/06(月) 00:07:21.66ID:RQJRV2Lm0
onViewCreatedの引数のviewにはonCreateViewで返したViewが渡されるんだぞ

Viewは階層構造(ツリー構造)になっててそのルートのViewが引数viewに渡される

onViewCreatedは1回しか呼ばれないぞ、xmlで定義したView全てに対して呼ばれるわけではない
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a90-Lz9/)
垢版 |
2021/12/06(月) 00:10:43.29ID:RQJRV2Lm0
onCreateView で
return binding.root
としてるように読み込んだViewのツリー構造の一番上のルートのViewを返してる
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a90-Lz9/)
垢版 |
2021/12/06(月) 00:14:17.79ID:RQJRV2Lm0
まぁ、たぶんやりたい事はボタンクリックしたら色を変えたいんだろうから
changeTextColor(binding.pinkColorButton)
changeTextColor(binding.redColorButton)
と1つずつセットしていく
2021/12/06(月) 01:05:05.12ID:etDWsBJ90
binding.rootのrootってそういう、、、
頭が痛いので寝ます!またよろしくお願いします!
2021/12/08(水) 00:23:51.51ID:a6xjg0Rq0
テキストのカラー設定を保存する処理というのはどうすればいいのだろう
文字に設定されているカラーコードを16進表記にして文字列として保存するんでしょうか?

テキストデータは、pref.editでMEMOというKeyに対してputStringを使い保存しています
2021/12/08(水) 01:49:08.47ID:x1V757/k0
それでもいいし、色が決まってるならintで番号を保存して
呼び出すとき1なら赤とか2なら青とかにすればいいんでない
2021/12/08(水) 12:44:06.87ID:1kLEiwSV0
Android 11以降って他アプリの
/sdcard/Android/data/パッケージ名/files
にはどうやってもアクセスできないの?

ここみたらMANAGE_EXTERNAL_STORAGEなしで
出来るみたいに書いてあるけど
Googleの意図した仕様じゃなくて、セキュリティ上のバグなの?
バグだったら将来修正されて使えなくなったりする?

https://stackoverflow.com/questions/65967690/how-do-some-apps-reach-the-contents-of-android-sub-folders-on-android
2021/12/09(木) 01:10:10.08ID:cAy5CYBB0
in future Google may patch this hole in their "security" intentions, and this may not work after some security update
2021/12/09(木) 23:45:01.77ID:1bgzScrS0
>>790
ありがとうございます
Int型ってのがヒントになりとてもシンプルなコードでいけました
putInt("COLOR", binding.textInputEdit.currentTextColor)
2021/12/11(土) 10:45:54.63ID:1Rrx90cO0
>>792
やっぱバグだよね
素直にアクセスするのは諦めるか
Googleのやつめ、コロコロ仕様変えて制限キツくしやがって
2021/12/12(日) 13:58:01.57ID:jZETpSJ00
Gmailでメールを送信したときに"UNDO"と書かかれたメッセージボックスが表示されますよね?
あれを、テキストを復元する形で自作アプリに実装したいのですがうまくいきません
そもそもあれは何なのでしょうか?

FrameLayoutの中にTexiViewとButton?を置いているだけなのでしょうか
https://jp.techcrunch.com/2018/08/22/2018-08-21-gmails-undo-send-feature-hits-android/
2021/12/12(日) 15:26:33.88ID:M4gl96Wa0
Snackbar
2021/12/12(日) 15:30:57.57ID:jZETpSJ00
>>796
ありがとうございます
これSnackbarっていうんですねぇ。。。
2021/12/16(木) 23:28:56.70ID:WFnqKM6K0
FragmentにAlertDialogを表示し、Seekbarをドラッグして文字のサイズを変える処理を実装したいと考えています
Seekbarは表示できましたが、テキストサイズが変わりません
どこがおかしいかご教授お願いします
onProgressChangedというのはシークバーを動かしている際に呼ばれるメソッドですよね?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2672807.jpg
2021/12/16(木) 23:38:16.47ID:0keLIzjB0
同じレイアウトを2回読み込んて、実際に表示されてるのとイベントハンドラを設定してるレイアウトが別々になってる
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a790-wtFG)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:44:26.84ID:0keLIzjB0
普通のFragmentはonCreateViewで表示するレイアウトを返すが、DialogFragmentではonCreateViewでレイアウトを返すかonCreateDialogでDialogを返すかの片方だけでOK

君の場合はonCreateDialogで返したDialogが表示されてて、onCreateViewで作ったレイアウトは表示されておらず完全に無視されてる
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a790-wtFG)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:48:41.35ID:0keLIzjB0
onCreateViewを削除して
_binding = FragmentTextSizeDialogBinding の部分を
onCreateDialogに移動して
builder.setView(_binding.root)
とすればよい
2021/12/17(金) 01:27:11.02ID:mHLcJ5DL0
>>801
ありがとうございます
書き方調べてました
で書き換えてみたのですが反応しませんでした。。。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2672892.jpg
2021/12/17(金) 20:45:01.67ID:jL94GZDT0
そもそもonViewCreated呼ばれてないんじゃないか
onCreateDialogの中でリスナをセットしたら?
2021/12/18(土) 02:53:41.50ID:Ts54qWCl0
>>803
あー出来ました!
ありがとうございます
Dialogとviewは別物なのかな...
ちょっと調べる必要がありますね
2021/12/18(土) 15:04:58.18ID:LU1SbFix0
前から感じてたが君はブレイークポイントしてデバッグしてないやろ
まずはブレイークポイント、デバッグで検索して勉強した方がいい
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f90-PTJ/)
垢版 |
2021/12/18(土) 15:05:33.62ID:LU1SbFix0
ブレイクポイント*
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 17:37:53.25ID:S/VVluSn0
複数だからポインツですね。
2021/12/18(土) 21:55:05.76ID:Ts54qWCl0
そうですね
もう少し自分で問題解決できるようになりたいので修行してきます...
2021/12/26(日) 22:26:00.68ID:3/kXkccG0
データ セーフティ未対応でもアプリ消されない?
チェック項目が意味不明すぎてわけがわからん
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-j5Xv)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:21:23.81ID:KTYBCyc80
データ セーフティ意味不明その1
<統計情報>
グーグルコンソールで勝手に取得してるけど
それは開発者が意図して取得してるわけじゃないしどこのユーザーかもわからん
それなのにユーザー情報取得の項目にチェックするのか?
そもそもアプリではなくグーグルが取得してる情報に
なんで開発者が責任取らなきゃいけないのか
全然意味が分からん
2021/12/29(水) 20:31:17.94ID:SmRq/7QA0
Google Maps API について質問です
ちょっとスレチで申し訳ないのですが
WebブラウザのJavascriptでGoogleMapsAPIを使って現在地を確認してる漁師です
町中だとGPSだけではなく、道路情報、他人のスマホ、WiFi情報、基地局などで精度が上がると思うのですが
有明海ですが海の上だと、ほとんどGPSだよりです
なのに自作のJavascriptだと精度悪くってGoogleMapならかなり精度高いです
やっぱりブラウザのJavascriptより専用アプリのほうがなんか精度高い計測方法があるんですかね?
それとも単純にGetCurrentPosition()使ってるだけじゃダメなんですかね?
2021/12/29(水) 21:43:25.08ID:aUX7i9Dp0
>>811
enableHighAccuracy
2021/12/30(木) 08:57:20.33ID:vrvRDRno0
>>812
trueです
2021/12/30(木) 12:04:59.26ID:WfZiLBBo0
watchPositionのほうが正確らしいけど
ブラウザの内部実装次第なのでnative appとの差は試してみないとわからないな
https://developers.google.com/web/fundamentals/native-hardware/user-location
2021/12/30(木) 16:49:42.12ID:vrvRDRno0
>>814
ありがとうございます
アプリ作ってみます
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-3DH6)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:02:47.14ID:fk2x27WR0
一つのプロジェクト内に複数のテスト用コードのフォルダ(MainActivity.javaなど一式)がある場合、どうやって任意のものをビルドするのでしょうか?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-3DH6)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:11:06.12ID:EqFo+xd+0
自己解決しました
2022/01/12(水) 01:20:21.95ID:nYbaWAqC0
flavor
2022/01/12(水) 10:10:52.97ID:87D0c2F2d
android 10でファイルマネージャーみたいに内部ストレージ、外部ストレージのファイルを一覧表示して書き込んだりできますか?
2022/01/12(水) 22:22:55.12ID:EdoZ49NFa
Android10 以上で動作してるファイルマネージャーアプリはたくさんあるから出来るとしか

参考までに
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/10467955
2022/01/13(木) 00:37:32.07ID:R/k0HJAsd
ありがとうございました!
2022/01/13(木) 21:19:19.77ID:ToWkjy1ga
悩んでます。
<ScrollView>
<ConsyraintLayout>
  内容1
  内容2
</ConsyraintLayout>
</ScrollView>
という感じで画面全部(内容1と内容2)が縦スクロールは出来ているんですが。
 
<ConsyraintLayout>
内容1
<ScrollView>
  <ConsyraintLayout>
   内容2
  </ConsyraintLayout>
</ScrollView>
</ConsyraintLayout>
で内容1は常に画面上部に残って、内容2は縦スクロールしたいけど書き方わからんです。
2022/01/13(木) 22:00:00.17ID:YORY3E5K0
LinearLayout使うかCoordinatorLayout使うか
2022/01/14(金) 00:17:13.80ID:nb7+405jM
scrollviewの直下はlinearlayoutいれてその中は自由
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-Hj50)
垢版 |
2022/01/16(日) 11:49:28.25ID:IRfjSaju0
オーディオレコードとかいう関数みたいなので0.1ミリ秒位のパルス波を録音してみると
周期がズレル時が有ります。
どうにかならないもんでしょうか?。
機種はP-01Dです。
2022/01/27(木) 13:37:54.66ID:i4V+v3ft0
小数点誤差?
2022/01/29(土) 15:06:10.33ID:Rr7oEf1m0
フルスクリーン表示から、画面タップで、
システムバー(ステータスバーとナビゲーションバー)の表示・非表示
を切り替えれるようにしたいです。

View.SYSTEM_UI_FLAG_FULLSCREEN
View.SYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATION
View.SYSTEM_UI_FLAG_IMMERSIVE_STICKY
を指定してフルスクリーン化することにより、

@外部からスワイプでシステムバー表示
A一定時間経過でシステムバー非表示

はできていますが、画面タップで、
@Aと同じような動作をさせる方法がわからず
困っております。

動画再生アプリでは大抵実現されている
一般的な操作仕様だと思うのですが、
このような機能はどう実装すればよいのでしょうか?
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d36-W19S)
垢版 |
2022/01/31(月) 10:41:40.08ID:kfYsmoBe0
Safe Argsについて質問です。
公式のドキュメントを参照したところSafe Argsをプロジェクトに追加するには最上位のbuild.gradleにclasspathを追加するとの記述があります。
しかし現在のgradleファイルを確認しても本来追加する箇所に当たるbuildscriptもdependenciesもありません。
以前のバージョンならあったような気がしたのですが仕様が変わってしまったのでしょうか?
もし変わっているのならどこにclasspathを記述すればよいのでしょう?
ちなみに開発はAndroidStudioのBumblebeeを使用しています。
2022/01/31(月) 13:17:55.74ID:SrdqVxOE0
>>827
https://developer.android.com/training/system-ui/immersive#EnableFullscreen
2022/01/31(月) 13:37:01.83ID:SrdqVxOE0
>>828
仕様が変わった
調べれば色々出て来るよ
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492c-Xc5L)
垢版 |
2022/01/31(月) 13:46:10.08ID:KaP/rpFf0
昨日、GooglePlayでレビューをもらったメールが届いたのですが、
GooglePlayのアプリのページを開いても反映されていません
メールのリンクをクリックして
GooglePlayConsoleをひらくと返信入力のページはでるのですが、
すべてのレビューをみると、そのレビューは表示されません…
更新が遅れているだけでしょうか?
2022/01/31(月) 15:06:01.40ID:AiKSee6Z0
>>831
レビューした人がその後直ぐにアプリをアンインストールすると、そのレビューは消える
っていう話を聞いたことがある。(悪戯やステマ防止のため??)
2022/01/31(月) 17:13:44.33ID:KaP/rpFf0
>>832
返信ありがとうございます
確認したんですが、アンインストールはしていませんでした
言語の違いか?とも思ったのですが日本語であってました
ナゾのままです…
2022/01/31(月) 23:22:57.73ID:pBGQlOQS0
>>829
うーんそこ見て実装してるけど思ったようにならなくて困ってます。

setSystemUiVisibility に渡すフラグの組み合わせは、
思いつく限り試してみたけど、どれも期待した動きになりませんでした。

まぁもうちょい試行錯誤してみますが、
なんかはまりそうなポイントなどあれば教えてください。
2022/02/07(月) 00:51:12.23ID:zmJtteU90
リスト一行分のレイアウト(Horizontal)の中で、CheckBox→TextViewを二段重ね→ドラッグハンドラ
といった具合に、レイアウトの途中で行数を変更したのですがどうすればよいのでしょうか
TableLayoutというViewを使えばよいのでしょうか?
2022/02/07(月) 02:17:43.93ID:hhw1q+cw0
そんな難しいことをする必要ないのでは

CheckBox→縦のリニアレイアウト→ドラッグハンドラ

縦のリニアレイアウトの中にテキストビューを2つ入れる
2022/02/09(水) 01:48:46.28ID:EQjh6RZD0
>>836
返信遅れてすいません、そうですね難しく考えてました
2022/02/20(日) 09:26:51.03ID:2pehCBwX0
いつからかわからないけど難読化にR8という新しいのができてる(これに移行したがいいんだろか?)
そして古い難読化であげてるやつをクラッシュレポートで見てみるとなぜか難読化される前のが見えてる
不思議に思ってあげたaabファイルをデコンパイルして見てみるとちゃんと難読化はされてる
これはどういうことなんでしょう? aab形式になってからは難読化されてもプレコンソールでは難読化以前のものが見れるの?
2022/02/20(日) 22:24:52.33ID:LgtozD+MM
難読化を解除するキー
2022/02/23(水) 15:36:14.45ID:5xsgh9gK0
android studioから起動したエミュレータでの質問なんですが、拡張コントロール画面でバッテリー残容量を変更してもエミュレータ側にリアルに反映さ)まけん。
エミュレータを再起動すれば変更した値で反映されるような感じです。

GPS位置情報とかは即反映されます。

バッテリーに関しては即反映しないのが仕様なのでしょうか?
2022/02/24(木) 16:33:57.19ID:KN360JvAa
以下の様なListを使っていましたが、
List<String> name;
name = new ArrayList<String>();
わけあって4個のListにしました。
private List<String>[] name = new List[4];
name[0] = new ArrayList<String>();
name[1] = new ArrayList<String>();
name[2] = new ArrayList<String>();
name[3] = new ArrayList<String>();
として使っていましたが、
Android Studioから「推奨されないAPIを使用またはオーバーライドしています。」の警告が出ます。
良い記述ありますか?
2022/02/24(木) 16:41:58.78ID:kG+GfbD9M
正しくはname = List<ArrayList<String>>[4]でないの?
2022/02/24(木) 16:43:00.04ID:kG+GfbD9M
あ、なんかめちゃくちゃになった
ようはListの中身の型
2022/02/27(日) 06:47:15.42ID:1NR0mmrVa
zxingのQRコード表示とカメラ取り込みを使ってますが、QRコードを表示してスクショ撮った写真からQRコードを取り込む方法知りませんか?
カメラを起動しないでギャラリーを起動して写真を選択するとStringが返されるのを希望です。
2022/02/27(日) 21:04:28.69ID:bpAW+eVaM
>>841
今どきカギ括弧の中に型をコーティングしないっしょ
2022/02/28(月) 14:27:14.10ID:iv2h5Caw0
>>844
googleレンズならできたと思う
2022/02/28(月) 18:08:41.61ID:WTKDafsAM
visionなw
2022/03/10(木) 11:57:13.24ID:U0XuUGW80
surfaceviewって廃止されたんですか?
使おうと思ったらサジェスト?に無いですが
2022/03/13(日) 21:04:15.34ID:LUwgAMlQ0
もうじき android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE を外したものでアップデートしないといけなくなるって
本当ですか?
2022/03/27(日) 00:39:02.08ID:Sr/DfmFO0
<integer-array>に1~50までの数値をぶち込んで配列を作る

そいつをgetIntArrayで変数 list に格納

ArrayAdapterでAutoCompleteTextViewに紐づけしようとしてるんですがエラーが出ます
ArrayAdapterの第三引数でエラーが発生しているのですが、listをもってくるのが間違っているのでしょうか
それとも根本的に違うのでしょうか
2022/03/27(日) 09:55:03.25ID:Sr/DfmFO0
↑自己解決しました、、
2022/03/27(日) 11:02:21.61ID:KXIU+fcI0
>>851
解決内容書かないとね。
853デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM03-0pr0)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:56:41.85ID:nNtFAoosM
下記操作手順をWeb公開するのですが、現在一つの端末しか持ってないので、記述内容が別端末で動作するかの確認が取れません
やってることはデータベースに文字列を加えるだけなので即文鎮化するものではありませんよね?
記述が間違ってたり、書き戻しに失敗したとしてもbackup.abをadb restoreで戻せば復活しますよね?

adb backupでcom.android.providers.telephonyを抜きだしbackup.abとして保存
android-backup-tookitでbackup.tarに変換
展開してtelephony.dbにSQLITEを用いて一行記述
またtarに圧縮してmod.tarとリネーム
android-backup-tookitでmod.tarをmod.abに変換
adb restoreでmod.abを本体に書き戻す
2022/04/03(日) 16:13:26.06ID:Us+4WYpoa
質問です。
onViewCreatedでSpinnerにsetAdapterして、範囲外のsetSelectionをしたところ、例外にならずに実際の描画タイミングでアプリが落ちます。Try〜catchで拾えない。
試しにSpinnerにsetAdapterしていないとアプリは落ちない。
setAdapterの項目数が不明の場合、setSelection出来る範囲を知ることはできますか?
2022/04/03(日) 16:40:13.02ID:Us+4WYpoa
>>844
報告するのが遅くなりました。自己レスです。
長くなるのでtryなどは省略してます。
ActivityResultLauncher<Intent> _imageLauncher = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.StartActivityForResult(), new ActivityResultCallbackFromImage());
public void ImageCapture() {
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
intent.setType("*/*");
_imageLauncher.launch(intent);
}
private class ActivityResultCallbackFromImage implements ActivityResultCallback<ActivityResult> {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
if (result.getResultCode() == RESULT_OK) {
if (result.getData() != null) {
ParcelFileDescriptor pfDescriptor = null;
Uri uri = result.getData().getData();
pfDescriptor = getContentResolver().openFileDescriptor(uri, "r");
if (pfDescriptor != null) {
FileDescriptor fileDescriptor = pfDescriptor.getFileDescriptor();
Bitmap bmp = BitmapFactory.decodeFileDescriptor(fileDescriptor);
pfDescriptor.close();
int[] intArray = new int[bmp.getWidth() * bmp.getHeight()];
bmp.getPixels(intArray, 0, bmp.getWidth(), 0, 0, bmp.getWidth(), bmp.getHeight());
LuminanceSource source = new RGBLuminanceSource(bmp.getWidth(), bmp.getHeight(), intArray);
BinaryBitmap bbitmap = new BinaryBitmap(new HybridBinarizer(source));
MultiFormatReader reader = new MultiFormatReader();
Result resultQR = reader.decode(bbitmap);
QR_code = resultQR.getText();
QR_result = true;
pfDescriptor.close();
}}}}}
2022/04/03(日) 18:06:14.80ID:6K9mzKSb0
>>854
描画が終わってから設定する
2022/04/03(日) 20:01:04.24ID:yNcxpPusa
>>856
明日、OnResumeで設定やってみます。
何度も飛んで来るので気持ち悪いが。
2022/04/04(月) 11:23:41.79ID:nAFl9YQG0
>>856
OnResumeでsetSelectionを範囲外で呼び出したが、try〜catchでは捕獲出来ず、落ちました。
あらかじめ範囲を何かの変数で記憶して、都度チェックするしかないのかな?
2022/04/04(月) 21:11:21.52ID:9x3G9NpU0
>>854
spinner.count
adapter.count
とかも使えない感じ?
素人なんで参考にならんかも
2022/04/05(火) 16:31:41.55ID:cRxCyW4qa
>>859
spinner.getCount()で出来ました。
ありがとう!
2022/04/21(木) 15:55:35.09ID:x8YileHg0
どなたか
ttps://developer.android.com/reference/kotlin/androidx/core/location/GnssStatusCompat
を使っている・使ったことがある・使い方を知っている方はいませんか?

min-API15(Android4.03)の時代からのGPSを使うアプリで、GPSの衛星取得
状態の情報をユーザーに提示するのに、
https://developer.android.com/reference/android/location/GpsStatus.html
を(Deprecated in API level 24 なのに)ずっと使っていた(使えていた)のですが、
さすがに target-API31で使えなくなったようです。

上記GnssStatusCompat でAPIレベルの境なく纏められそうなのですが、
"GnssStatusCompat"でググッても参考となるコードが見つからず、LocationManager
へのつなぎ方等が不明です。

よろしくお願いいたします。
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-/zPW)
垢版 |
2022/04/27(水) 22:09:50.44ID:EQq2yr6R0
GooglePlayからのアプリ配布形式を、"apk" → "aab" に変更して配布したいと考えております。
apkをインストール済みのユーザーは、aab形式でストアからアップデートした場合、上書き(データ引き継ぎ)できますか?

Firebaseでapk → aabのアップデートを試すと、アンインストール → インストール(データがクリアされる)となったので...
2022/04/28(木) 08:07:26.13ID:FuUdEQrD0
問題なくアプデできたはずだけど、不安ならGoogle Play Consoleの内部テストでaabアップロードして試してみたらどうでしょう。
2022/04/30(土) 19:54:08.44ID:hjlnvsJk0
MutableListを監視し、アイテムのadd,removeをUIにリアルタイムで反映させたいのです
LiveDataを使う方法だとaddメソッドが使えないので困っています
2022/05/02(月) 09:08:08.35ID:hdr6pVhC0
MutableListとLiveDataを継承したList専用のLiveDataクラスを自作してそれを利用すればなんとかなるのでは?
2022/05/02(月) 22:24:59.69ID:is0olkt/0
>>865
多重継承ってやつですか?
2022/05/03(火) 03:46:14.11ID:gWMsrjuV0
>>866
これを多重継承と言って良いかはあれですが、MutableListはinterfaceでLiveDataはabstract classだから出来ることだと思われます。
livedata mutablelist add とかでググるとそれっぽい記事がでてくるので試してみては?
2022/05/13(金) 03:15:36.27ID:MhN/Yk+20
androidの開発を学ぼうと
2つ講座を見つけたのですが、

Javaとandroid studioの学習がセットになった開発講座と
Android Jetpack Composeとkotlinがセットになった開発講座

どちらも受講する必要はありますか?
もしくは後者のAndroid Jetpack Composeとkotlinが
セットになった講座のみを学べばよいでしょうか?
2022/05/13(金) 03:40:43.92ID:uf+eij/y0
普通に考えて後者は前者の知識があることが前提なのでは
2022/06/14(火) 20:44:25.36ID:gKmNNP3c0
初心者質問すいません
SDK Platform-ToolsをSDカードを内部ストレージにする為に使ったのですが、
このソフトは無料なのでしょうか?
2022/06/25(土) 14:32:10.73ID:iBJFtDpM0
自作アプリを公開しようとして公開用アドレスを作ったのですが
デベロッパー登録をするときに、メールアドレスを登録するようになってるのですけど
そこの下に「このメールアドレスはgoogle playに公開されません」って書いてあるけど
公開用のメールアドレスって、この後登録するんですか?
2022/06/26(日) 08:00:23.96ID:cYIXhBfK0
アプリごとに問合せ用のメールアドレスを設定するよ。
2022/06/26(日) 11:14:48.75ID:xsWiIYdH0
ありがとうございます。
2022/07/07(木) 11:07:22.70ID:5Xoa7hRh0
android studio環境で質問します。
Build Generate Signed Boundle(s)/APKで作成したapkを端末にインストールした後に、android studioでRun'app'またはDebug 'app'を実行すると「different signature.」でアプリをアンインストールしないと続けられないダイアログが出ます。
keystoreファイルはbuild.gradle(:app)にも同じファイルを指定していますが、何故違うと表示されるのでしょうか?
2022/07/07(木) 22:33:32.93ID:BEIZ2CKZ0
>>874
多分gradleファイルにどこかミスがあるんだろうね

例えば試しにandroid studioでRun'app'またはDebug 'app'を実行する時に
'Build Generate Signed Boundle(s)/APK'で使用したkeystoreファイルを
一時的に消しておいたらどうなる?
Gradleファイルが正しく同じ署名データを使うようになってたら「署名
データが無い」というエラーになるはずだよね。
2022/07/08(金) 04:59:27.77ID:GBv15Kz5a
>>875
レスありがとうございます。
2022/07/08(金) 05:03:56.07ID:GBv15Kz5a
>>875
すみません、途中で送ってしまった。
keystoreファイルを削除すると署名ファイルが無い赤文字のエラーが出ます。
2022/07/08(金) 08:15:32.48ID:Fn6FJ4TGa
>>875
後だしですみません。
事の発端は、パッケージ名を変更したことです。
c:\data\src\abcで作っていたのをc:\data\src\efgにパッケージ名を変更して、Build Boundle(s)/APK(s)の初回にefg.jksを生成しました。
ところがbuild.gradleのsigningConfigsの内容が元のabc.jksのままだったので、efg.jksのパスに書き換えましたが、今回の状態です。
Build Boundle(s)/APK(s)ではefg.jksを選択していて、APKとかAABを生成しているので、署名はefg.jksを使っていると思うのです。
2022/07/12(火) 00:39:19.53ID:LACcvSQo0
すいません
初めてアプリ公開するのですけど、プライバシーポリシーってどんな風に書けばいいのかわからない
と言うか、まずホームページ借りなきゃだけど皆何処の借りてるの?
2022/07/12(火) 06:04:38.98ID:x1JGG5Km0
github pagesでええんでは
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbf2-X+Lv)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:53:37.92ID:Nuk62/Ui0
すいません、アンドロイドのハード寄りの質問をさせて下さい。
イヤホンジャックのファンクションキーのA〜Dはループ抵抗の変化は判るのですが、
イベントタイプ5(EV_SW)イベントコード4(SW_MICROPHONE_INSERT)は何処で判別?
やっぱり、ループ抵抗が∞と1KΩと見分けているのでしょうか?
そして、アプリ側からその変化を検出する事は可能なのでしょうか?
2022/07/12(火) 19:15:43.69ID:kGTGjIf50
公式に掲載されているアプリをメールで配信ですが、提供元不明のアプリをインストールする設定なんですよね?
2022/07/13(水) 00:52:52.68ID:1yNm1RsM0
>>880
あら
そういうのでいいのですね
プライバシーポリシーのために無料ホームページ借りようか迷ってたけど
だったらいいや

OAuthのやり方とかめっちゃはまったけど
取りあえず審査中まで持っていけました

ありがとうございます
愛してる
2022/08/05(金) 21:56:52.09ID:zlzJEYin0
家にあったfireタブレット(amazon)で試しにアプリのデバッグやってみようと思ったんだが
LVLのチェック処理が通らない
もともとgooglePlay非対応だからかね
一応googlePlayをインストールして、そこからDLしたアプリのLVLは通るんだよね
2022/08/06(土) 01:13:26.37ID:wAZuZx0b0
自己解決した
Fireタブレットというより、android9以上からLVLの一部のデコード処理で例外発生するようになってたっぽい
久々に更新したら、もうワケワカメ
2022/08/06(土) 01:14:31.47ID:wAZuZx0b0
しかも古いapkはandroid9以降でも問題なく動作しているので
新しくビルドしたapkだと駄目になるという、にんともかんとも
2022/08/06(土) 17:28:38.80ID:Ehvforfa0
訳の分からない動きしてて困ってるけどエスパーお願い
作ったアプリで
あるページに移動すると特定の条件でクラッシュ

実機ではデバッグビルドでもリリースビルドでもそんなことは発生しない
アプリを配布した人に聞いてもそんなこと発生しないといわれてしまう

けどエミュレーターを使うとリリースビルドだと100パーセントクラッシュ
デバッグビルドだと発生しない

ちなみにそのページはただのヘルプページでラベルに文字が書いてるだけで何でクラッシュするのか全く持ってわからない
エミュレーターだとなんかあるの知ってる人いますか?
2022/08/06(土) 19:02:12.26ID:BUDjwJJea
Google playのクローズドテストでメーリングリストにテスターを追加してダウンロード頂いていますが、テスター全員に案内メールとかどうやればいいのですか?
2022/08/07(日) 17:38:36.60ID:xchj31tX0
Androidのサポートアーキテクチャに
x86_64を追加したら治りました
エミュレーターをx86_64出作ったから?

他の機能は何で平然と動いてるのかとか不思議な気はしますが
直ったのでよし
2022/08/07(日) 17:42:49.03ID:GXsPg3OYa
>>889
Windows ならデフォルトでそうなると思うけど詳しく知りたいな。
891デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-3aJ4)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:01:00.34ID:qT9RB751r
MediaPlayerの質問なのですがシークしながら音を再生するって事は可能でしょうか?
シークバーを巻き戻し方向に動かすとキュルキュル言いながらその部分が逆再生してるようになる機能です
2022/08/20(土) 19:55:34.71ID:nDgrGhOj0
画面上部が固定されたconstraintlayoutで組まれて(常時見える)、その後はScrollViewでスクロールさせたい。
よろしくです。
2022/08/20(土) 20:42:46.68ID:w8IYDiC+0
>>892
承りました
2022/08/20(土) 20:52:30.89ID:nDgrGhOj0
>>893
ありがとうございます。
待ってます。
2022/08/21(日) 16:00:28.74ID:C0vk2eVP0
>>893
とりあえずボタンを1つ常時表示したかったので最初にLinearLayoutでボタンを定義して次にScrollViewにしてScrollView内はconstraintlayoutで組みました。
2022/08/23(火) 21:47:40.43ID:vGJsE8iEa
クローズドテストでメーリングリストでテスターを管理していますが、Gmailアプリでメーリングリストにメール投稿とか出来るんですか?
2022/08/26(金) 05:29:55.45ID:XClGF7+P0
regacyExternalStorageフラグってどこかのタイミングで無効化されるって聞いたけど、未だになってないような気がするんだけどまだ使ってていいんすか
2022/08/26(金) 05:58:57.93ID:3jmoheFV0
>>897
requestLegacyExternalStorageは、targetSdkVersionが29なら有効
2022/08/26(金) 09:29:36.29ID:XClGF7+P0
target32に上げてAndroid10の端末で動いているっぽいんだよなあ
2022/08/26(金) 18:44:13.04ID:qBklyjzk0
>>899
アンストールして再インストールするとダメとか
2022/08/28(日) 13:40:47.26ID:GfKrdgzu0
アプリ申請して36時間くらい経ったのにまだ公開されない
何やってるん
2022/08/28(日) 17:07:05.08ID:hclRTfthM
公開が早いアプリと遅いアプリの違いって何ですか
何をしたら遅かったのが早くなるんですか
2022/08/28(日) 18:22:05.32ID:yxOVMVsV0
>>901
初回じゃなくてですかあ
2022/08/28(日) 18:37:28.22ID:0+VRIkVgM
初回だと一週間かかったりするね
2022/08/28(日) 19:01:04.53ID:GfKrdgzu0
初回じゃない
アプリによって違う
早いときもある
いらつくわー
2022/08/28(日) 20:57:04.97ID:Hvn9fhbC0
土日挟んだりするのをやめればいい
2022/08/29(月) 00:37:40.04ID:mD0SrmDK0
え、土日って審査進まないの
2022/08/29(月) 12:52:36.20ID:r6fDKi/50
いつ頃からか忘れたが最近は土日は遅い
2022/08/29(月) 12:56:45.16ID:mD0SrmDK0
まだ公開されねえぞもう60時間以上待ってるんだけど早くしてくんない
2022/08/29(月) 14:23:03.16ID:mD0SrmDK0
やっと公開されたわ
iPhoneの方がましな環境になってきてるなあ
2022/08/29(月) 16:09:33.00ID:n7Qnj92O0
>>910
FXySさんって書き込み見てると暇な人そうなんだけど、
公開に時間が掛かると何かマズイことがあるの?
何かユーザーに大迷惑をかけているようなバグの修正とか?
2022/08/29(月) 16:26:31.55ID:mD0SrmDK0
趣味アプリに新機能追加したから早くユーザーの反応見たかっただけよ
2022/08/29(月) 19:26:06.01ID:IsxvsPHx0
いいモチベじゃん
2022/09/01(木) 16:10:28.53ID:WDsyiFvY0
50時間待ってもアプリ更新されねえぞ
土日とか関係ねーじゃねーか
2022/09/01(木) 18:44:33.30ID:pPmMWqcA0
平日なら2時間から5時間位で公開されるな。
最近は寝る前に挙げといて、朝には審査終わってるからひょいっと公開するけど。
2022/09/01(木) 18:59:05.60ID:WDsyiFvY0
特定のアプリだけ遅い
何が原因で遅くなった
どうしたら早くなるのか
2022/09/01(木) 20:46:58.68ID:vun94mdD0
自分も2日たっても更新されない
今回は機能追加だからいいけど不具合修正だったらちょっと辛いな
2022/09/01(木) 20:56:27.78ID:WDsyiFvY0
やっと公開されたわ
ここ見てんのか
2022/09/02(金) 08:43:21.38ID:OdZOwJfa0
2日ちょいで公開された
2022/09/02(金) 23:06:04.06ID:OdZOwJfa0
2時間くらいで公開された
遅い時はなんかあったのかな?
2022/09/03(土) 13:46:46.38ID:sd5xVpPi0
たまたま審査件数が多かっただけじゃね
2022/09/04(日) 11:27:57.83ID:aaMjteL60
はーアプリの更新おせーイラつくわー
2022/09/04(日) 14:33:50.78ID:aaMjteL60
更新遅すぎて製品版、クローズドベータ、内部テストの全部審査待ち行列だけどなんなん
2022/09/04(日) 17:51:48.73ID:AvSsvGM20
>>923
クローズドベータ と 内部テスト の両方やってるの?
必要??
2022/09/04(日) 18:06:43.11ID:nRAfcoTl0
俺も今、クローズドテストを更新したわ。
審査が終わるのが楽しみ。
2022/09/04(日) 18:29:23.68ID:nRAfcoTl0
>>925
驚きだわ。
今確認したら公開準備完了になっとる?
最速だわ。
週末も仕事してるのか?
若しくはAI判定なのか?
前回のアップデートが8/25で結構空いてるかな?
2022/09/04(日) 19:32:22.26ID:aaMjteL60
製品版審査待ち中にバグが見つかったんで
その修正版を公開したいが製品版に上書くとまた時間掛かるんで
クローズドベータに上げて審査待ちしている間に
微修正したいことがみつかったんで上書きしたいが
上書くとまた審査に時間掛かるんで内部テストに上げて
審査が通る度に昇格して更新していこうとしてるけど
何一つ審査が進まない状況
2022/09/04(日) 19:43:03.01ID:nRAfcoTl0
審査部に複数ベータテストが見破られているんじゃない?
2022/09/04(日) 20:18:57.09ID:aaMjteL60
見破られるって何を
それぞれ並列に進むだろ
2022/09/04(日) 20:49:58.64ID:nRAfcoTl0
製品以外に同じパッケージネームがいくつか審査しているとそう思わないかなと。
2022/09/04(日) 21:15:13.50ID:A2jLWvXE0
審査の遅さを嘆くよりもっと落ち着いて修正するほうが良さそうに思うけど…
2022/09/04(日) 21:31:00.09ID:nRAfcoTl0
android studioの場合だけどandroidTestとtestのフォルダを使ってテストしている方いますか?
2022/09/04(日) 22:05:21.12ID:aaMjteL60
は?お前がしね
2022/09/07(水) 15:30:29.48ID:zTQPia7N0
すみませんプログラミング初心者です
pythonとanacondaとjupyterをpcに入れてブラウザのjupyterを立ち上げたのですがgit cloneコマンドが使えません
gitコマンドが無いと言われるのですがどうすればいいのでしょうか
2022/09/07(水) 15:49:11.86ID:ac35Budc0
pip git
2022/09/07(水) 16:01:31.64ID:zTQPia7N0
>>935
ありがとうございます
色々サイト調べて今再インストールしている途中なので終わったら試してみます
2022/09/07(水) 18:46:55.51ID:zTQPia7N0
すみません自己解決しましたconda install gitを先にやってないとダメみたいでしたお恥ずかしい
2022/09/08(木) 09:42:01.81ID:3ShMm35L0
70時間待たされて公開された後の
更新が2時間で公開された
どういう基準で公開してんだよ
2022/09/08(木) 12:31:59.55ID:k6m1LYj00
>>938
ここ2週間は30分から2時間くらいだな。
更新の内容を詳しく書くようにしたからかな?
些細な更新と思われているかな?
2022/09/08(木) 12:58:11.75ID:z+9xvzXE0
>>938
新規登録は時間がかかるよ
特に権限が増えるたびに時間も増える
既存の更新(権限変わらず)だと下手すりゃ数分で終わる
2022/09/08(木) 14:39:26.68ID:3ShMm35L0
いや毎回更新なんだが
2022/09/08(木) 14:47:27.08ID:3ShMm35L0
Slackで俺がリアクションした後
同じ絵文字でリアクションせずに、
必ず俺が送った絵文字とは別の絵文字で送る奴なんなん
いらつくわー
2022/10/06(木) 18:54:58.40ID:K0ZDn7Vu0
非推奨になったというActivityResultの替えで次のようにしろと各解説サイトにあるんですが
ActivityResultLauncher<Intent> mGetContent = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.GetContent(),
new ActivityResultCallback<ActivityResult>() {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
// Handle the returned
}
});

この registerForActivityResult の部分が赤線になってどうにもうまくいきません。
使用言語はjavaです。javaの解説でもこうなってます。
このregisterForActivityResultはjavaでは使えないんでしょうか?Kotlinでなければ。
2022/10/06(木) 19:13:03.04ID:K0ZDn7Vu0
すいません質問の本スレはここでなかったですか
向こうに移動します。
2022/10/23(日) 09:55:51.04ID:hMfbVZT90
admobって、急激に収益が落ちると、クリック単価上げて補正入らない?
逆に急激に増えると単価下がる気がする
2022/10/31(月) 21:21:11.56ID:8SHm2bdv0
アプリにビジュアルプログラミング的な機能を実装したいのですが、そんなライブラリーありますか?
2022/11/28(月) 08:33:05.37ID:t0AQB0hA0
インストール数が倍になるとeCPMが半分になるという・・・
2022/12/05(月) 15:19:54.65ID:vojbxjqm0
ボタンを押したらSpinnerが開くようなことは出来ますか?
Spinnerをタップすれば良いのですが、操作順番を教える感じで次はSpinnerを操作することがわかるということです。
2022/12/05(月) 17:01:25.70ID:Q3uVACjm0
>>948
Spinner.performClick()
2022/12/05(月) 18:17:10.21ID:SYgCfqyta
>>949
ありがとうございます。
完璧です。
2022/12/07(水) 14:23:13.80ID:RrseDWPKa
class MainActivity内にclass Aを定義して、その中で内部ストレージからファイルを読み込む部分で以下のコードがありました。
FileInputStream fis = openFileInput(fname);
class Aが肥大化したため別ファイルにしようとa.javaにpublic class A extends MainActivityで中身をごっそり持っていきましたが、openFileInput(fname)で例外が発生します。
例外は java.lang.NullPointerException: Attempt to invoke virtual method 'java.io.FileInputStream android.content.Context.openFileInput(java.lang.String)' on a null object referenceです。
fnameには内部ストレージに存在するファイル名となっています。
class MainActivity内に定義していた時は例外もなく動作していました。
どうやったら良いのでしょうか?
2022/12/07(水) 17:10:51.12ID:BkP5/aEDa
>>951
classをnewする時にcontextを渡して、context.openで出来ました。
2022/12/12(月) 12:12:24.16ID:HL7B7Aeea
Layoutで質問です。
全体にLinearLayoutを設定して、その中に上側はLinearLayoutと下側はScrollViewを入れ子にします。
それぞれにConstraintlayoutを設定します。
ScrollView側のConstraintlayoutにSpinnerを貼って、実行します。
Spinnerがスクロールで上側に隠れるときSpinnerの三角マークだけが隠れずに上側のLinearLayoutに透かした(亡霊)ように表示されるのですが、バグでしょうか?
三角マークはタッチしても反応ないので実害は無いのですが気持ち悪いです。
2022/12/12(月) 15:05:38.10ID:fCqjGamE0
>>953
おまかんの様でした。
自分のスマホのGalaxy A51だとそうなるが、他の端末はちゃんと消えてた。orz
2022/12/20(火) 00:24:34.66ID:CJo6XO1Y0
https://uploader.cc/s/twa80f0axbtvprg5hsh9ewbqren77zz1xf5by1x8xvnvoi9ns9e2tynzkekdxy41.png

図のような手順で画面遷移していくと,bottom navigationの色がHomeへ切り替わらないのですが,これを解消するにはどうすればよいのでしょうか
1.FAB(+)をタップ
2.bottom navigationのcalendarをタップ
3.bottom navigationのhomeをタップ

動画のような動きになります
https://uploader.cc/s/xzwqlr93fmpov868jiu6vojlpczoalzgw10cqbq893vedgybs36wmt00o0y7d77i.mp4
2022/12/25(日) 20:16:06.98ID:DUDhZp4H0
EditText.setOnClickListener(v -> {}))したらテンキー機能のアクティビティを.launch(intent)してますが、最初のクリックでOSキーボードが開いて、もう一度クリックするとアクティビティが起動します。
最初のクリックでOSキーボードが開く前に起動するにはどうしたら良いですか?
2022/12/26(月) 10:12:27.53ID:DlDwrIyI0
>>956
解決しました。
.setOnTouchListenerでevent.getAction() == MotionEvent.ACTION_DOWNでintentしました。
2022/12/29(木) 14:51:42.95ID:dubrLOjE0
API26以上の条件でバイブレータを使うのですが、else節で
警告:[deprecation] ContextのVIBRATOR_SERVICEは推奨されません
Vibrator vib = (Vibrator)getSystemService(Context.VIBRATOR_SERVICE);
となります。どう書くべきなんでしょう?
if (Build.VERSION.SDK_INT >= 31) {
VibratorManager vib = (VibratorManager)getSystemService(VIBRATOR_MANAGER_SERVICE);
VibrationEffect vibrationEffect = VibrationEffect.createOneShot(time, DEFAULT_AMPLITUDE);
CombinedVibration combinedVibration = CombinedVibration.createParallel(vibrationEffect);
vib.vibrate(combinedVibration);
} else {
Vibrator vib = (Vibrator)getSystemService(Context.VIBRATOR_SERVICE);
VibrationEffect vibrationEffect = VibrationEffect.createOneShot(time, DEFAULT_AMPLITUDE);
vib.vibrate(vibrationEffect);
}
2022/12/29(木) 19:08:02.21ID:rmjwbbUN0
ちょっとぐぐっただけだけどここら辺の話じゃないの?
https://codechacha.com/ja/android-vibration/
2022/12/29(木) 20:21:13.19ID:dubrLOjE0
>>958
一応、android12(API31)と11の端末でthen節とelse節が実行されるのは確認できましたが、ググるとelse節のコードがIDEのワーニングになるので関数に分けて、その関数にTargeApiアノテーション付ける方法がありました。まだ試していませんが。

折角条件分岐して対応したのにIDEに文句言われるのは残念です。
2022/12/29(木) 20:31:41.71ID:ijoLsQsE0
>>958
elseを使わずに

if (Build.VERSION.SDK_INT >= 31) {
・・・
}
if (Build.VERSION.SDK_INT <= 30) {
・・・
}

としたら?
2022/12/29(木) 23:56:07.69ID:7FOBCgw60
>>958
@Suppress("DEPRECATION")付けるとかは?
2022/12/30(金) 09:05:22.30ID:yblQE+ry0
>>961
>>962
ありがとうございました。
それぞれ試させて頂き、下記でlintのワーニングを抑えました。
@SuppressWarnings("deprecation")
2023/01/04(水) 00:35:14.37ID:bHsZlkTu0
DatePickerDialogで取得したdate型データを、呼び出し元のfragmentへ送りたいと思っています
bundleでDate型は扱うことはできないのでしょうか?
2023/01/04(水) 01:14:21.62ID:IeCwsJDT0
>>964
putSerializable使えばよいのでは
2023/01/04(水) 15:43:25.09ID:27lbAYet0
applicationのシングルトン作って送る手もある
2023/01/04(水) 16:02:23.86ID:ja7Gdmp70
roomでローカルDBで
2023/01/04(水) 18:05:11.73ID:JG5KHqZX0
今日google playの内部テストにアップロードしたら警告が出ました。
警告
行政アプリに関する申告を完了していません。
どうすれば良いですか?
2023/01/04(水) 23:40:26.65ID:bHsZlkTu0
>>965
>>966
ありがとうございます
試してみたのですが技量的にまだまだ未熟だと判断しましたのでStringで扱うことにしました。。
2023/01/05(木) 00:58:25.67ID:jPT6k04v0
申告したらいい左下から
2023/01/05(木) 15:08:09.67ID:0Xq8hvaea
Fragmentでの記述ですが、どこかの記事をコピペして以下のようにやっていましたが
String[] str = new String[]{“test1”, “test2”};
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<>(this.getActivity(), R.layout.spinner_item, str);
以下が正解な気がして
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<>(getContext(), R.layout.spinner_item, str);
どうでしょうか?
動作自体は変化がありません。
2023/01/05(木) 15:12:54.45ID:jPT6k04v0
細けえこたあいいんだよ
2023/01/05(木) 15:51:03.84ID:0Xq8hvaea
>>972
ありがとうございました。
お互い同じインスタンスでしたので、短い記述で済む後者で使います。
2023/01/06(金) 08:37:15.91ID:+cnB28UW0
ダークテーマとandroid studioのNavigation Drawer Activityで質問です。
New ProjectでNavigation Drawer Activityを選んで、そのままビルドして、端末で実行、オプションメニューを開くとSettings文字列が白背景に黒文字で表示されます。
ダークテーマにすると黒背景で黒文字で見えません。
ナビゲーションメニューは色反転して黒背景で白文字で見えます。
オプションメニューだけメニュー文字が反転しませんが何をすれば良いですか?
2023/01/12(木) 01:46:49.92ID:Oc2pKblD0
AndroidアプリってAndroid/dataのなかにインストールしたアプリのフォルダが作られるもんなんだと思ってたんだけど、作られてない(見えてない?)アプリがちょいちょいある。
この違いって何なんだ?
2023/01/12(木) 08:21:03.81ID:rxupnnyZ0
>>975
Context#getFilesDir() を呼ばないと作られない
2023/01/12(木) 20:32:41.10ID:Oc2pKblD0
>>976
無知で申し訳ないんだけど、アプリ用のフォルダを作成しない場合、インストールしたアプリはどこにいくんだ?
exe同様どこかしらにapkを展開したファイルが配置されるものだと思ってたんだけど俺の認識が違うのか?
2023/01/12(木) 20:44:01.58ID:2Iaw50Sv0
たぶん見えてない
作られて見えてるのも実行ファイルを格納してるフォルダじゃなくてアプリから出力したデータをファイルとして保存されたもの
2023/01/12(木) 20:56:25.48ID:Oc2pKblD0
>>978
そうなんだ…
アプリ抽出するアプリとかあるくらいだから、てっきり明確に分かってるもんなんだと思ってたわ。
ありがとう
2023/01/12(木) 22:34:56.12ID:pH9q3F3F0
簡単に見られないだけでインストールされる場所は"/app/パッケージ名"とかで明確に決まってるよ
rootとるかadbコマンド叩けば見れるんじゃないかな
2023/01/13(金) 00:28:20.04ID:4gr9Up6o0
>>980
そうなのか!
ちょっとコマンド調べてみるわ。ありがとう!
2023/01/18(水) 14:15:37.00ID:0xd0TNKxa
ネットの記事で「リリース日が動かせない案件の場合は、クローズドトラックに一度公開して審査をしてもらい(通過しても非公開状態)、リリース日に製品版へプロモートするというフローになります。」とあります。
プロモートとは具体的な作業なのかな?
2023/01/18(水) 18:10:05.37ID:cgVWVSHv0
クローズド版から製品版に切り替えること
公開するタイミングを自分で管理するようにもできる。それをやると審査が終わって自分で公開ボタンを押したタイミングで公開される
2023/01/18(水) 22:18:00.05ID:b8Ud1/bT0
>>983
ありがとうございます。
クローズドテストやってて審査の時間が長いので、ここ最近は内部テストなんですが、クローズドテストで公開されたら製品版に切り替えれば良いのですか?
まだ、製品版の切り替えは経験無いのですが、やり方とかご指導お願いします。
2023/01/18(水) 23:18:43.84ID:cgVWVSHv0
内部テストなら内部テストのところにリリースをプロモートというのがあるからそこから製品版に変えられる
製品版に変えたあと再度審査が入るんだったかは忘れた
公開の概要のところで管理対象の公開オンにしておけば製品版に切りかえたあと再度自分で公開ボタンを押さないと公開されない
2023/01/19(木) 01:23:46.16ID:gyAPMmaY0
アプリ開発初心者何ですが、今の実力では自分の作りたいアプリが作れません
コードを調べ書いていってもどこかしらで行き詰って諦めてしまいます
皆さんはどのようにして力をつけていってるのでしょうか?
簡素なアプリをいくつも作っていくうちに分かってくるようになるのでしょうか?
2023/01/19(木) 05:32:01.31ID:EzWOOe0K0
>>985
ありがとうございます。
製品版に切り替えた後に機能追加などでクローズドテストして、完成したら製品版に切り替えは出来ますか?
よろしくお願いいたします。
2023/01/19(木) 08:48:08.59ID:UZb40E2h0
一旦製品版アップしたらバージョンコードを上げて新たに別のをアップし直さないと機能追加はできない
2023/01/19(木) 09:39:03.59ID:EzWOOe0K0
>>988
今のバグフィックス時と同じでversionCodeは更新しないと登録出来ないので大丈夫です。
ところでversionNameはデフォルトの"1.0"のままですが、これは製品版では都度更新するのが普通ですよね?
2023/01/19(木) 10:26:04.33ID:UZb40E2h0
そうですね。軽めのバグフィックスならそのままのこともある
2023/01/19(木) 13:09:32.46ID:bBclmSY00
>>986
そりゃあ分からん事は調べるしかないだろう
ただネット、本、人づて、スクール等方法は様々なので本人の適正と時間と金次第なところはあるけど
何にせよ諦めたらそこで試合終了ですよ、できる事から始めようや
2023/01/19(木) 22:40:46.06ID:+3PcZCKfd
GitHub copilotやchatGPTに作りたいものを伝えたらコード作ってくれるんじゃね
2023/01/21(土) 17:33:36.22ID:52fgdyNN0
ボタンを押したらintentの起動元に結果を返しています。
intent.putExtra(~);
setResult(~);
finish();
ところが、ボタンを押さずに終了させてしまうと結果を返せないので
ボタンはfinish();のみとして
onPause()で
intent.putExtra(~);
setResult(~);
にしたら例外になりました。
何故でしょうか?
2023/01/21(土) 18:07:36.93ID:9piQ5ymi0
onBackapressedでやればえんちゃう
2023/01/21(土) 19:00:42.42ID:52fgdyNN0
>>994
onBackapressed()にブレークかけて、来た事を確認し、
intent.putExtra(~);
setResult(RESULT_OK, intent);
すると次に
起動元activityのActivityResultLauncherで
result.getResultCode()がRESULT_OKにならないのでデータを受け取れないです。
result.getResultCode()を覗くとdata=nullになっています。
2023/01/21(土) 20:30:41.45ID:52fgdyNN0
>>995
覗いたところです。
onBackapressed()でsetResult(RESULT_OK, intent)すると
ActivityResult{resultCode=RESULT_CANCELED, data=null}となります。

onCreate()内で
button.setOnClickListener(v -> {~});でsetResult(RESULT_OK, intent)すると
ActivityResult{resultCode=RESULT_OK, data=Intent { cmp=com.***.***/.MainActivityTenkey (has extras) }}です。
***は伏せてます。
2023/01/21(土) 23:49:14.88ID:9piQ5ymi0
super.onBackPressedを先にやっちゃてるとか
2023/01/22(日) 08:13:03.96ID:OwZmKhFy0
>>997
ありがとうございました。
それでした。
onPause()の時に前後どちらも駄目だったので試していませんでした。
2023/01/22(日) 19:26:05.47ID:OwZmKhFy0
またまた質問です。
内部テストで何時も「難読化コード(R8 / ProGuard)」の警告が出ますが、どんな設定してますか?
app/build.gradleに
android {
buildTypes {
release {
minifyEnabled true
proguardFiles getDefaultProguardFile(‘proguard-android.txt’)
}
}
がググると出てきますが、これでOKですか?
どうやって確認するんでしょう?
2023/02/13(月) 08:14:53.44ID:/Adsh6w30
javaで教えて
switch~caseでEditTextのIDをcase R.id.hoge:で組んでいて、ビルドすると非推奨でGradle8.0との互換性はないとの警告が出ます。
これはあかんやり方ですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2362日 8時間 40分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況