前スレ
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル54【php,py,pl,rb】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458955459/
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル55【php,py,pl,rb】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/01(土) 23:40:48.89ID:FvOeAcfn
748デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 18:51:28.65ID:FY+XRiu9 よくよく考えてみると、JavaScriptでPromise(≒非同期)を使う場合って
「処理が終わるまで(何もしないで)待つ」時に使ってるよな?
非同期を使ってる本当の理由をわかってない気がする
非同期を使ってる人、ちゃんと使っている理由を正しく言えるのだろうか?
1. ブラウザで画面が反応しなくなるのを防ぐため
2. サーバーアプリで他のリクエストを処理するため
に非同期を使ってるんだぞ
並列処理とごっちゃになってそうな気がする
非同期は速くするためにやってるわけじゃない
「処理が終わるまで(何もしないで)待つ」時に使ってるよな?
非同期を使ってる本当の理由をわかってない気がする
非同期を使ってる人、ちゃんと使っている理由を正しく言えるのだろうか?
1. ブラウザで画面が反応しなくなるのを防ぐため
2. サーバーアプリで他のリクエストを処理するため
に非同期を使ってるんだぞ
並列処理とごっちゃになってそうな気がする
非同期は速くするためにやってるわけじゃない
749デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 18:51:35.53ID:wA+UZRLu >>747
偉そうに抜かすな。
偉そうに抜かすな。
750デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 18:59:02.85ID:DPZ24S9X >>748
>よくよく考えてみると、JavaScriptでPromise(≒非同期)を使う場合って
>「処理が終わるまで(何もしないで)待つ」時に使ってるよな?
待つ時以外にも用途があるわ。
例えばファイルをreadする処理がある場合、非同期だとreadする時間を有効活用して何か処理を実行できたりするだろ
>よくよく考えてみると、JavaScriptでPromise(≒非同期)を使う場合って
>「処理が終わるまで(何もしないで)待つ」時に使ってるよな?
待つ時以外にも用途があるわ。
例えばファイルをreadする処理がある場合、非同期だとreadする時間を有効活用して何か処理を実行できたりするだろ
751デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 19:09:48.46ID:FY+XRiu9 >>750
> 非同期だとreadする時間を有効活用して何か処理を実行できたりするだろ
うん、可能性としてはそういうこと出来るよね。
でも、そんな考えで非同期使ってることってほとんどまずないよね
ただ待つためだけに使ってるよね。
ちゃんと画面を反応を止めなくするため or 他のリクエストを処理するために
非同期使ってますって意識してる?
> 非同期だとreadする時間を有効活用して何か処理を実行できたりするだろ
うん、可能性としてはそういうこと出来るよね。
でも、そんな考えで非同期使ってることってほとんどまずないよね
ただ待つためだけに使ってるよね。
ちゃんと画面を反応を止めなくするため or 他のリクエストを処理するために
非同期使ってますって意識してる?
752デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 19:16:13.96ID:MQ3Q70Lw そりゃ勿論
753デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 19:34:37.91ID:FY+XRiu9 それを知ってるなら、コンソールアプリなどのユースケースは
画面の反応(更新やクリックとか)が不要で、他のリクエストもないってわかるよねw
ブラウザやサーバーアプリ以外、
それが必要もないのにpromiseを使ってる例だよ
画面の反応(更新やクリックとか)が不要で、他のリクエストもないってわかるよねw
ブラウザやサーバーアプリ以外、
それが必要もないのにpromiseを使ってる例だよ
754デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 19:49:22.60ID:MQ3Q70Lw 勿論手元でワンライナー書く程度のどうでもいい用途には同期APIで十分
だからnodeのI/Oには一部同期APIも入ってる
ただしどこまで同期APIを用意するかは最早さじ加減の話
〇〇に同期APIがないからダメって言われても困る
だからnodeのI/Oには一部同期APIも入ってる
ただしどこまで同期APIを用意するかは最早さじ加減の話
〇〇に同期APIがないからダメって言われても困る
755デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 20:52:31.74ID:XUm2rf3n >>754
そしてそのどうでもいい用途向け言語がいわゆるスクリプト言語で、実際にそういった用途が大半なわけだ。
状況が変わってきてるんだよ。
昔と比べて(文系含め、コンピュータのことを全く知らない、いわゆる)馬鹿がプログラミングするようになった。
これ自体はスマホが一般化するのと同様に自然な流れなのだが、その分、簡単な言語が必要とされるようになった。
Pythonが伸びているのはこれ。他と比べて比較的簡単だから。
PHPに至っては、プログラミングの何たるかを知らなくても何とかなってしまうという、すさまじく簡単な点が受けている。
(なおC->Javaに移行したのも簡単だからだ。というか、ど素人含めて全員Cで書け、という90年代が今から考えたら無茶すぎた)
非同期が駄目ってわけではないが、非同期縛りは馬鹿にとってかなり高い参入障壁になってる。
JSやって最初に引っかかる点も大体ここだろ。
JSが覇権を取る為に何かを修正するのなら、俺はここだと思うね。
逆にPythonが覇権を取る為には実行速度で、連中があまりここに着手しないのが俺にはよく分からない。
(とはいえPythonにはそれ以前に色々駄目な点が多いが)
ついでに言うとRubyも実行速度だと思う。
Pythonが今程度に遅いうちにJSの速度に追いつけば、Pythonを食う可能性も十分あると思うのだけど、
連中も何故かあまりここには手を付けないんだよね。
そしてそのどうでもいい用途向け言語がいわゆるスクリプト言語で、実際にそういった用途が大半なわけだ。
状況が変わってきてるんだよ。
昔と比べて(文系含め、コンピュータのことを全く知らない、いわゆる)馬鹿がプログラミングするようになった。
これ自体はスマホが一般化するのと同様に自然な流れなのだが、その分、簡単な言語が必要とされるようになった。
Pythonが伸びているのはこれ。他と比べて比較的簡単だから。
PHPに至っては、プログラミングの何たるかを知らなくても何とかなってしまうという、すさまじく簡単な点が受けている。
(なおC->Javaに移行したのも簡単だからだ。というか、ど素人含めて全員Cで書け、という90年代が今から考えたら無茶すぎた)
非同期が駄目ってわけではないが、非同期縛りは馬鹿にとってかなり高い参入障壁になってる。
JSやって最初に引っかかる点も大体ここだろ。
JSが覇権を取る為に何かを修正するのなら、俺はここだと思うね。
逆にPythonが覇権を取る為には実行速度で、連中があまりここに着手しないのが俺にはよく分からない。
(とはいえPythonにはそれ以前に色々駄目な点が多いが)
ついでに言うとRubyも実行速度だと思う。
Pythonが今程度に遅いうちにJSの速度に追いつけば、Pythonを食う可能性も十分あると思うのだけど、
連中も何故かあまりここには手を付けないんだよね。
756デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:01:30.57ID:FY+XRiu9757デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:02:50.27ID:n7Nlr7Yz 少なくともJSにとっては大半じゃないよ
書き捨てこそスクリプトって話ならperlが覇権とってたハズでしょ
書き捨てこそスクリプトって話ならperlが覇権とってたハズでしょ
758デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:03:24.31ID:FY+XRiu9 例えばgitの実装なんか、非同期処理は殆どいらないだろ?
759デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:06:41.47ID:FY+XRiu9 CLIコマンドのほとんどは非同期は必要ない
非同期なら空いた時間に他のことが出来る?
同期であってもI/O待ちなんかでCPUが解放されるんだから
空いた時間の他のこと(他のプロセスの処理)は出来るって
そういう基本的な所がわかってないんだよなw
非同期なら空いた時間に他のことが出来る?
同期であってもI/O待ちなんかでCPUが解放されるんだから
空いた時間の他のこと(他のプロセスの処理)は出来るって
そういう基本的な所がわかってないんだよなw
760デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:24:40.20ID:XUm2rf3n >>757
Perlが覇権取ってたのは事実だが、それも過去になりつつある。
Perl6に移行してる奴はほぼ居なかったはず。
そして今時は「インストールスクリプトでPython使ってます」という理由で
Pythonがインストールされてないとインストール出来ない物が当然のように出てきており、
俺のPCにも使いもしないPythonはインストールされてる。2も3もだ。
この意味ではPython汚染はPerlより酷いと思うよ。
なおRubyもインストールされてる。同様に何かRubyを必要とする物があって入れたと思った。
まあこれがいいかどうかはさておき、JSはこの分野に進出出来ないでいる。
これが覇権を取りきれない理由でもある。
Perlが覇権取ってたのは事実だが、それも過去になりつつある。
Perl6に移行してる奴はほぼ居なかったはず。
そして今時は「インストールスクリプトでPython使ってます」という理由で
Pythonがインストールされてないとインストール出来ない物が当然のように出てきており、
俺のPCにも使いもしないPythonはインストールされてる。2も3もだ。
この意味ではPython汚染はPerlより酷いと思うよ。
なおRubyもインストールされてる。同様に何かRubyを必要とする物があって入れたと思った。
まあこれがいいかどうかはさておき、JSはこの分野に進出出来ないでいる。
これが覇権を取りきれない理由でもある。
761デフォルトの名無しさん
2021/01/19(火) 21:59:31.89ID:wA+UZRLu 俺はElectron.jsで天下を取る!
762デフォルトの名無しさん
2022/05/10(火) 10:33:49.15ID:ohTOVu86 JSサイコー、愛してるぜ・・・(*´Д`)ハァハァ
763デフォルトの名無しさん
2022/06/08(水) 10:43:20.16ID:gZZpwIY1 日本国内でjavascriptを使えるプログラマーはどの位いるのでしょうか?
10万人程度?
10万人程度?
764デフォルトの名無しさん
2022/11/13(日) 20:27:00.14ID:B3bVIRDE ずんだもんかわいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 横浜市職員が公文書偽造と廃棄!市民に「お前が虚偽の申告をしたと言え」と命令😨 [369521721]
