Win32APIについての質問はこちらへどうぞ。
■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。
英語版( http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ )の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで
■過去スレ
Win32API質問箱 Build122
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1451988219/
Win32API質問箱 Build123©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/08(土) 12:33:02.29ID:0jaJMPXG
605デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 21:48:08.53ID:LCRfM0F6 >>604
それは「重い処理のときにハングアップしているように見える」というだけの話で、
そういうレベルでの意味ならマルチスレッド化によって役には立たない。
でもそういうマルチスレッド化したソフトウェアでも
画面描画の時の不具合などでハングアップすることもあるわけで役に立たないということはないよ。
それは「重い処理のときにハングアップしているように見える」というだけの話で、
そういうレベルでの意味ならマルチスレッド化によって役には立たない。
でもそういうマルチスレッド化したソフトウェアでも
画面描画の時の不具合などでハングアップすることもあるわけで役に立たないということはないよ。
606デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 22:06:52.23ID:2/UhKD8y607デフォルトの名無しさん
2017/05/09(火) 23:47:50.15ID:Ephb2XFu ウィンドウがわかるならIsHungAppWindowってのがある
608デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 02:35:27.31ID:bnhY1qc6 >>606
動画の変換みたいに純粋に時間がかかる場合とか、ユーザーのクリック待ちとかもあるから、判断はできんだろうな
動画の変換みたいに純粋に時間がかかる場合とか、ユーザーのクリック待ちとかもあるから、判断はできんだろうな
609デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 02:56:46.04ID:SJjrbjyQ 止めようとしても停まらないもの?
WindowsUpdateかな?
WindowsUpdateかな?
610デフォルトの名無しさん
2017/05/10(水) 11:25:51.30ID:Cp7+CNi6 >>609
ネットワーク切れてからのタイムアウトも異常に遅いんだよな
ネットワーク切れてからのタイムアウトも異常に遅いんだよな
611デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 19:29:07.89ID:QF9yNcvN まだ見放されてないぞ
【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供
asahi.2ch.net
test/read.cgi/newsplus/1494723803
【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供
asahi.2ch.net
test/read.cgi/newsplus/1494723803
612デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 19:48:39.48ID:7xgwPeWo 質問ささてください
構造体AをGlobalAllocで領域を確保して値を入れた後、構造体BをGlobalAllocで確保すると、構造体Aのメンバであるポインタのアドレスが変わってしまうのですが何が原因なのでしょうか?
構造体AをGlobalAllocで領域を確保して値を入れた後、構造体BをGlobalAllocで確保すると、構造体Aのメンバであるポインタのアドレスが変わってしまうのですが何が原因なのでしょうか?
613デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 20:35:00.88ID:bDipVMhT あるプロセスのメモリ情報のリージョンサイズや属性を調べるにはどのAPIを使えばいいですか?
614デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 20:49:42.55ID:McGsnd5l >>612
Windowsは働き者の賢いOSだからなぁ
Windowsは働き者の賢いOSだからなぁ
615デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:09:20.04ID:/MnRfLXT 動かしたくないならLockしてください
616デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:11:02.62ID:vqbyNvRL >>612
GlobalAllocじゃなくて自分で書き換えてるんでしょ
GlobalAllocじゃなくて自分で書き換えてるんでしょ
617デフォルトの名無しさん
2017/05/19(金) 21:22:03.75ID:Q8L1LGu9 >>612
GMEM_FIXEDを指定していないGlobalAllocでロックカウントが0の場合はメモリの再配置が起きる
GlobalLockとGlobalUnlockの間なら
「構造体Aのメンバであるポインタのアドレス」は変わることがないけど
GlobalUnlockを呼び出しロックを解除した場合は再配置される可能性がある
GMEM_FIXEDを指定していないGlobalAllocでロックカウントが0の場合はメモリの再配置が起きる
GlobalLockとGlobalUnlockの間なら
「構造体Aのメンバであるポインタのアドレス」は変わることがないけど
GlobalUnlockを呼び出しロックを解除した場合は再配置される可能性がある
618デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 18:36:33.10ID:urI3JAo7619デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 18:43:52.60ID:YAniTqrY 違うんじゃね
620デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:05:41.41ID:rnnQH6fx ソースコードにイージーミスがある可能性の方がクッソ高いと思う
621デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:06:46.68ID:opost44+622デフォルトの名無しさん
2017/05/20(土) 19:08:39.87ID:YAniTqrY 必要最小限の再現ソース晒してからだな
623デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 02:26:55.08ID:8+aEBKAw 構造体A、もしくはその近くのメモリ確保量が足りていないような気がする
スタック破壊、または、メモリ内容破壊では?
スタック破壊、または、メモリ内容破壊では?
624デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 10:34:21.57ID:UufpipHO >>613
VirtualQueryEx
VirtualQueryEx
625デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 10:40:12.71ID:8IHB32RP すみません。自分がC++素人でメモリ周り疎いのでよくあるトラブルかなと思い、動作確認できている部分は抽象的に書きました。イージーミスの可能性はかなりあります。
ソースが手元にないのですが、具体的にはこのような処理をしています。スマホから書いたので文法ミスあるかもしれません。
メイン処理
DWOR count=0;
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalAlloc(GHND,sizeof(0));
GetPrinterInfo(pStructA,&count);//自作関数 pStructAに構造体格納
/*ここでブレーク張ってpStructAのpNameのアドレスが正しい文字列指してるのは確認済み*/
PStructB pStructB = (PStructB)GlobalAlloc(GHND,sizeof(StructB)*count);
/*ここで改めてpNameを取得しようとするとpNameのアドレスがpStructBを確保する前と変わっている。元の文字列データは以前として前のアドレス上に存在してることは確認済み。pStructA自体のアドレスは変わっていない
*/
for(i=0 ;i<count;i++){
LPTSTR name= (((PRINTER_INFO_1*)pStructA)+count)->pName;
}
〜〜〜
自作関数 (動作確認済み)
DWORD GetPrinterInfo(LPBYTE pStructA, LPDWORD count){
DWORD result=0;
DWORD pNeeded=0;
//必要サイズ取得
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,NULL,pdw
&pNeeded,count);
//必要サイズ再確保
Global ReAlloc(pStructA,pNeeded,GHND);
//ここでPRINTER_INFO_1構造体をpStructAに格納
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,pStructA,pdw
pNeeded,count);
return result;
}
ソースが手元にないのですが、具体的にはこのような処理をしています。スマホから書いたので文法ミスあるかもしれません。
メイン処理
DWOR count=0;
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalAlloc(GHND,sizeof(0));
GetPrinterInfo(pStructA,&count);//自作関数 pStructAに構造体格納
/*ここでブレーク張ってpStructAのpNameのアドレスが正しい文字列指してるのは確認済み*/
PStructB pStructB = (PStructB)GlobalAlloc(GHND,sizeof(StructB)*count);
/*ここで改めてpNameを取得しようとするとpNameのアドレスがpStructBを確保する前と変わっている。元の文字列データは以前として前のアドレス上に存在してることは確認済み。pStructA自体のアドレスは変わっていない
*/
for(i=0 ;i<count;i++){
LPTSTR name= (((PRINTER_INFO_1*)pStructA)+count)->pName;
}
〜〜〜
自作関数 (動作確認済み)
DWORD GetPrinterInfo(LPBYTE pStructA, LPDWORD count){
DWORD result=0;
DWORD pNeeded=0;
//必要サイズ取得
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,NULL,pdw
&pNeeded,count);
//必要サイズ再確保
Global ReAlloc(pStructA,pNeeded,GHND);
//ここでPRINTER_INFO_1構造体をpStructAに格納
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,pStructA,pdw
pNeeded,count);
return result;
}
626デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 11:10:23.22ID:Bmvuj1qA GlobalAllocの戻り値のハンドルを直接キャストしてポインタに代入したら駄目だろ
ハンドルを引数としてGlobalLockを呼び出して、その戻り値をキャストしてポインタに代入しろ
ハンドルを引数としてGlobalLockを呼び出して、その戻り値をキャストしてポインタに代入しろ
627デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 11:25:17.73ID:8zMWeNzv 蓋を開けてみればやはりこんなもんだ
p = HeapAlloc(GetProcessHeap(), HEAP_ZERO_MEMORY, size);
HeapFree(GetProcessHeap(), 0, p);
でうまくやってるよ,GlobalAlloc は win3.1 の仕様を下敷きにしているので使いにくいよ
HeapFree(GetProcessHeap(), 0, p);
でうまくやってるよ,GlobalAlloc は win3.1 の仕様を下敷きにしているので使いにくいよ
629デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 14:52:03.05ID:2E7Z41P0 オワコンだしな
今はもうmallocでいいよ
今はもうmallocでいいよ
>>629
それはどこにあるのかな?
それはどこにあるのかな?
631デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:25:59.44ID:qIzrXw0L >>625
関数の仕様ぐらい確認しろといいたい
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc430065.aspx
GMEM_FIXEDを指定していないGlobalAllocはメモリハンドルを返す
アドレスではなくハンドルであり、このハンドルをGlobalLockに渡すことでメモリアドレスを取得できる
メイン処理
DWORD count=0;
HGLOBAL gm = GlobalAlloc(GHND,sizeof(0));
GetPrinterInfo(gm,&count);
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalLock(gm);
for(i=0 ;i<count;i++){
LPTSTR name= ((PRINTER_INFO_1*)pStructA)[i].pName;
}
〜〜〜
DWORD GetPrinterInfo(HGLOBAL gm, LPDWORD count){
DWORD dwSize;
DWORD result=0;
DWORD pNeeded=0;
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,NULL,0,&pNeeded,count);
Global ReAlloc(gm,pNeeded,GHND);
dwSize = GlobalSize(gm);
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalLock(gm);
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,pStructA,dwSize,&pNeeded,count);
GlobalUnlock(gm);
return result;
}
関数の仕様ぐらい確認しろといいたい
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc430065.aspx
GMEM_FIXEDを指定していないGlobalAllocはメモリハンドルを返す
アドレスではなくハンドルであり、このハンドルをGlobalLockに渡すことでメモリアドレスを取得できる
メイン処理
DWORD count=0;
HGLOBAL gm = GlobalAlloc(GHND,sizeof(0));
GetPrinterInfo(gm,&count);
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalLock(gm);
for(i=0 ;i<count;i++){
LPTSTR name= ((PRINTER_INFO_1*)pStructA)[i].pName;
}
〜〜〜
DWORD GetPrinterInfo(HGLOBAL gm, LPDWORD count){
DWORD dwSize;
DWORD result=0;
DWORD pNeeded=0;
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,NULL,0,&pNeeded,count);
Global ReAlloc(gm,pNeeded,GHND);
dwSize = GlobalSize(gm);
LPBYTE pStructA = (LPBYTE)GlobalLock(gm);
EnumPrinter(PRINTER_ENUM_LOCAL,NULL,1,pStructA,dwSize,&pNeeded,count);
GlobalUnlock(gm);
return result;
}
632デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:40:14.23ID:s+TjotGN GMEM_MOVEABLE
移動可能メモリを割り当てます。Win32 環境では、物理メモリ内でメモリブロックが移動されることは決してありませんが、既定のヒープ内で移動することは可能です。
戻り値は、メモリオブジェクトのハンドルです。このハンドルをポインタへ変換するには、GlobalLock 関数を使います。
この値を GMEM_FIXED フラグと組み合わせることはできません。
Win32では移動することがないあるよって言ってるし、GPTRフラグを使うか、メモリ確保をmallocなりに置き換えたほうが良いね
EnumPrintersに渡すバッファのポインタは別になんでも良いみたいだし
移動可能メモリを割り当てます。Win32 環境では、物理メモリ内でメモリブロックが移動されることは決してありませんが、既定のヒープ内で移動することは可能です。
戻り値は、メモリオブジェクトのハンドルです。このハンドルをポインタへ変換するには、GlobalLock 関数を使います。
この値を GMEM_FIXED フラグと組み合わせることはできません。
Win32では移動することがないあるよって言ってるし、GPTRフラグを使うか、メモリ確保をmallocなりに置き換えたほうが良いね
EnumPrintersに渡すバッファのポインタは別になんでも良いみたいだし
633デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 16:51:37.43ID:UufpipHO GlobalAllocはクリップボード弄る時くらいでいいよ
634デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 18:27:54.67ID:8+aEBKAw こうゆう奴がプロジェクトにいると、デバックでは動くがリリースでは動かない
プログラムとか出来上がるんだろうな。。。
(もちろん、リリース+デバック情報埋込なら動く最悪のパターン)
プログラムとか出来上がるんだろうな。。。
(もちろん、リリース+デバック情報埋込なら動く最悪のパターン)
635デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 03:45:08.81ID:6WP6IGo9 mallocでも、newでも好きなのつかったらいいんじゃね?
636デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 07:02:35.87ID:1fjxccfj sizeof(0) ...
637デフォルトの名無しさん
2017/05/22(月) 10:58:01.86ID:ZhEHdQZR みなさま本当にありがとうございました。
メモリ確保の方法に関しては古いのはなんとなくわかってるのですが、意見できる程知識がないのが実情です……
ともあれ解決方法の兆しが見えたので頑張ってみます。
>>634
耳が痛いですが自分も本当にそう思います……個人的には勉強になるのでいいんですが……
リリース気をつけておきます
メモリ確保の方法に関しては古いのはなんとなくわかってるのですが、意見できる程知識がないのが実情です……
ともあれ解決方法の兆しが見えたので頑張ってみます。
>>634
耳が痛いですが自分も本当にそう思います……個人的には勉強になるのでいいんですが……
リリース気をつけておきます
638片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/05/26(金) 15:19:18.57ID:hi3mNk6y639片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/05/27(土) 10:36:14.50ID:je1Ltzc3640デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 10:39:23.30ID:I7pwMhhb 皆さんは、ダイアログの HWND に対し SetWindowLongPtr, GetWindowLongPtr を使用する場合
GWLP_USERDATA と DWLP_USER をどのように使い分けていますか?
GWLP_USERDATA と DWLP_USER をどのように使い分けていますか?
641デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 13:16:53.40ID:olQh0zw8 使い分けもなにも
get してから & とか | とかして set してる
get してから & とか | とかして set してる
642デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 11:22:26.39ID:+7k/9HY0 エディットボックスにES_MULTILINEを付けると
Ctrl+Aですべて選択ができなくなってしまうのだけど、
これはなにか技術的な理由があってのことですか?
それとも、昔から修正されていないだけのバグですか?
Ctrl+Aですべて選択ができなくなってしまうのだけど、
これはなにか技術的な理由があってのことですか?
それとも、昔から修正されていないだけのバグですか?
643デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 11:39:15.66ID:+7k/9HY0 642の追記ですが、ES_MULTILINEだけでなく、ES_READONLYを付けたときも、
同じようにCtrl+Aが効かなくなるようです。
同じようにCtrl+Aが効かなくなるようです。
644デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:11:52.68ID:Jdv7hZ4r >>643
それはサブクラス化で対応
それはサブクラス化で対応
645デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 12:19:57.15ID:+7k/9HY0 >>644
つまり、ES_MULTILINEやES_READONLYはCtrl+Aに対応すべき状態ではない
というような技術的な理由があるわけではなく、
単にマイクロソフトが修正していない昔からのバグで、
サブクラス化などで対応しても問題ないものなんですよね?
つまり、ES_MULTILINEやES_READONLYはCtrl+Aに対応すべき状態ではない
というような技術的な理由があるわけではなく、
単にマイクロソフトが修正していない昔からのバグで、
サブクラス化などで対応しても問題ないものなんですよね?
646デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 13:35:54.11ID:pxuX+RKK ctrl+aが全選択という統一ルールがないとかなんとか
647デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 19:35:40.93ID:+7k/9HY0648デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 10:24:59.35ID:0e975zeL >>647
挙動としては認識通り
技術的な問題ではないのでサブクラスなりインスタンスなりのKeyDownイベントでSelectAll()して構わない
普通はついでにCopy()やCut()のショートカットキー処理もつけておく
挙動としては認識通り
技術的な問題ではないのでサブクラスなりインスタンスなりのKeyDownイベントでSelectAll()して構わない
普通はついでにCopy()やCut()のショートカットキー処理もつけておく
649デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 11:09:41.39ID:pFacwd6b650デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 01:36:52.51ID:/7Z8Xk53 CLIP STUDIO PAINTのようにツールっぽくする為にウインドウ全体を茶色に統一するようなWin32APIと言うのがありますでしょうか?
SKINかもしれないのですがSKINの仕方が解りません。
それとMediBang Paint Proのようにウインドウ全体でなくメニューとツールウインドウだけを茶色に統一する方法も
解りましたらお願いします。
SKINかもしれないのですがSKINの仕方が解りません。
それとMediBang Paint Proのようにウインドウ全体でなくメニューとツールウインドウだけを茶色に統一する方法も
解りましたらお願いします。
651デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 03:31:09.37ID:1Ua/Rfq9 >>650
ないです。
ないです。
652デフォルトの名無しさん
2017/06/23(金) 10:30:01.91ID:0OdP20aK 中学生でもランサム作ってるんだから
がんがれ
がんがれ
653デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 05:45:55.83ID:AiSsJYjg >>652
ランサムだけなら誰でもできる。ランサムウェアと呼ぶから重要なことが抜けて伝わってしまう。
ランサムだけなら誰でもできる。ランサムウェアと呼ぶから重要なことが抜けて伝わってしまう。
654デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:23:00.00ID:29Lhuze+ ただのバッチだったしな
655デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 12:44:27.58ID:TJcGM6+6 警察は実績が欲しく、子供は有名になりたかったらしいので
両者の思惑が一致した最高の形なんだろう
両者の思惑が一致した最高の形なんだろう
656デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 18:30:11.33ID:AiSsJYjg >>654
重要なのはWindowsの穴をついてプログラムを実行できたところだからね。
重要なのはWindowsの穴をついてプログラムを実行できたところだからね。
657デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 18:34:45.55ID:xexj0oOj 穴ついてたのかよw
どうせこのbat実行してね、だろうと思ってたんだが違ったか
どうせこのbat実行してね、だろうと思ってたんだが違ったか
658デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 18:47:24.91ID:fDMY1AQ8 エッチなビデオ.avi .bat
とかじゃないの?
とかじゃないの?
659デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 19:05:41.31ID:xexj0oOj 軽くぐぐってみたがどこの穴ついたかわからなかった
660デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 20:21:25.60ID:sGEalsxM そういえば歴代OSの擬人化
みんな女の子だったよな
穴あって当然だな
みんな女の子だったよな
穴あって当然だな
661デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 20:22:32.89ID:fDMY1AQ8 男の子にだって穴はあるよ?
662デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 20:25:44.81ID:sGEalsxM アッー!
663デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 21:08:00.00ID:eqxuJWIk こないだの WannaCrypt ランサムの話なら SMB の穴だけど
664デフォルトの名無しさん
2017/06/24(土) 21:26:43.99ID:xexj0oOj 中学生WannaCryptt使ってたのかよ・・・
665デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:33:39.46ID:WhQ0StjH バッチファイルを書き換えられると危険が危ないと書いてある
朝日新聞の記事を読んだだけなのでよくわからないけど、
暗号化するプログラムをコピペで作ったんでしょう?
暗号化するバッチをコピペで作っただけなの?
どっちにせよ、穴は使ってない、ただのオナニーだった感じなんだが。
朝日新聞の記事を読んだだけなのでよくわからないけど、
暗号化するプログラムをコピペで作ったんでしょう?
暗号化するバッチをコピペで作っただけなの?
どっちにせよ、穴は使ってない、ただのオナニーだった感じなんだが。
666デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:24:22.61ID:wnVI7vr5 >>665
じゃあどうやってファイルを書き換えたんだよ?
じゃあどうやってファイルを書き換えたんだよ?
667デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:29:15.45ID:ZffRoDi0 バッチファイル実行前にファイル書き換えたのか?
668デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:35:36.22ID:wnVI7vr5 ランサムウェアよりも前に穴をつくマルウェアが出てきて、そのマルウェアを参考にしたのが、今回のランサムウェアだと思うが。
669デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:10:10.89ID:ZffRoDi0 その元になったマルウェアは何なんだ?
670デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:17:51.52ID:gomAIGS/ nimda
671デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:22:48.05ID:WhQ0StjH672デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 18:43:40.36ID:ZffRoDi0 >>670
nimdaで中学生逮捕って情報見つからん。ソースどっかある?
nimdaで中学生逮捕って情報見つからん。ソースどっかある?
673デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:03:09.80ID:mrQK8XKT いい加減にしろよ
引っ込みつかなくなった奴のマウント取って喜ぶような
小学生並みの神経してんのかお前は
引っ込みつかなくなった奴のマウント取って喜ぶような
小学生並みの神経してんのかお前は
674デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:11:16.11ID:a6wiqT5o そんなキレるような話なのか
675デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 22:42:25.16ID:x/CHo8JV windows10のGDI描画をXP相当にするAPIは無いものかのう
676デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 23:05:37.96ID:WhQ0StjH677デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 23:21:44.20ID:43L7ow5i >>675
visual style、runa style...いわゆる ThemeAPI の話?
なら、いわゆるスキンの類だと思うので API とか GDI とかの階層の話じゃないと思う。
カスタマイズでどうにかって話になるか、
ttps://www.japan-secure.com/entry/how_to_customize_the_windows_10_to_windows_xp.html
XP から theme.dll をぶっこ抜き・・・うーんワスレタ
visual style、runa style...いわゆる ThemeAPI の話?
なら、いわゆるスキンの類だと思うので API とか GDI とかの階層の話じゃないと思う。
カスタマイズでどうにかって話になるか、
ttps://www.japan-secure.com/entry/how_to_customize_the_windows_10_to_windows_xp.html
XP から theme.dll をぶっこ抜き・・・うーんワスレタ
678デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 05:22:59.28ID:PKYMbkgl >>677
THX もう少し研究してみます
THX もう少し研究してみます
679デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 12:35:00.28ID:H+izVTcm XP風は好きじゃないので
2000風にしたいな
2000風にしたいな
680デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 12:42:47.84ID:SXHfurBW >>675
MFCとかを使っていいのなら、そういうライブラリは売ってるけどな。
MFCとかを使っていいのなら、そういうライブラリは売ってるけどな。
681デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 16:01:04.05ID:SkJ0mgKG682デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:31:38.30ID:5NUjqPYf そういう話じゃないんじゃね
683デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 18:49:42.58ID:ZZnYACXF 自分のアプリだけならオーナードロー
OS全部なら方法わからん
OS全部なら方法わからん
684デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 22:00:01.81ID:EYZSSY+5 OS全体ならXP時代によくやってたtheme.dllの差し替えでいける・・・はずなんだが
XP時代でしか通用しない技なのかも知れんね
XP時代でしか通用しない技なのかも知れんね
685デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 23:05:04.28ID:c8HyVbZT だってそれまんま脆弱性だし
686デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 01:51:29.20ID:AXq98w3R なあに、グローバルフックすりゃなんとななるやろ(鼻ほじ
687デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 05:06:05.09ID:7tvQPx7M なんとかなればそれも脆弱性だっていう
688デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 06:37:49.26ID:RlkwH7vS 脆弱性って意味わかってんのかな・・・
689デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 07:28:38.92ID:7tvQPx7M お前こそ
690デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 10:07:49.00ID:bCVBq3sa MSのハンコ入りなら大丈夫
691デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 10:45:09.51ID:dLzkw9+d どういうつもりでみんなGDI描画という言葉を使ってるのかわけわからんな
692デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 14:01:52.20ID:MYEGHP5e GDI 描画と言えば FillRect とかの、HDC 用いるグラフィック描画で、
Windows 10 でも Windows 3.1 でも基本的に動作同じだよね。
Windows 10 でも Windows 3.1 でも基本的に動作同じだよね。
693デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 14:02:36.67ID:MYEGHP5e ↑動作というか出力というか
694デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 14:03:11.40ID:bCVBq3sa695デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 14:14:49.61ID:PPOfwgdP そりゃ違うけど同じだよ
696デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 14:27:13.10ID:NYSM+Urs ウィンドウシステムの動作は GDI では規定されていないだろ。
以上、異論は無視する。
以上、異論は無視する。
697デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 16:20:30.66ID:DxMay05+ >>692 が考えてる範囲が(以下略)
698デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 20:15:54.39ID:BLqcsHlp 矩形を塗りつぶすという意味の範囲では同じだな
699デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 20:21:27.87ID:azrexzpP FillRectはuser32.dll
700デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 05:23:51.54ID:RYKjplhO dwm.exe というデスクトップマネージャーのプロセスがGUI描画の番人になってるからXP再現は無理でしょ。
701デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 06:47:05.22ID:LierOJHW xpからファイル持ってきてosにぶちこむのができないからって
>>675ができないというわけじゃない
>>675ができないというわけじゃない
702デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 09:55:47.80ID:pDIkSJMf VM使えよ
703デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 10:04:08.61ID:8lmMmyG2 Win10 SDK で作ると Windows 8.1 で動かないんだっけ?
704デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 10:24:15.07ID:JfivK6eA 動くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 新米の予想収穫量、1割増 746万8000トン―農水省 [蚤の市★]
- 【悲報】『岡田が日和って逃げたのに高市が自分から突っ込んだ発言をして自爆した』⬅国会答弁、実際はこれだった…… [158478931]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
