Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■Delphi XE6 Professional/Enterprise/Ultimate/Architect エディション(トライアル版有)
64bit Windows、Mac OS XからiOS、Androidのアプリも開発可能。ライブラリのソースコード付き。アカデミックライセンス有り。
旧バージョン(XE6/5/4/3/2/XE/2010/2009/2007/Delphi 7)のライセンス取得とダウンロードが可能。(アカデミック不可)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■Delphi XE6 Starter エディション
個人/5人以下の企業・組織向け。年間売上1000US$以内の商用開発可。
(※)Delphi、Visual Studio等の有償/無償の開発ツールユーザーが対象。インストール確認は特に行わない。
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
■Embarcadero RAD Studio XE6 (Delphi、C++Builder、HTML5 Builder等を含むビジュアル開発スイート)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405783063/
<過去スレ>
DelWiki (Delphi 関連の過去スレッド)※行方不明
ttp://delwiki.info/?
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その57 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/10/13(木) 13:21:54.84ID:7i5E+q2+485デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 20:26:01.63ID:n/L+8J/R486デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 21:56:04.81ID:7q8c2f4e487デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 22:06:00.62ID:BUevE+bD >>484
VCLソース
VCLソース
488デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 07:06:25.31ID:Ma7OFF0j リモコンって以前はMediaCenterが対応してたね
Delphiで今やるんだったら
TTethering使ってスマホから操作かな
Delphiで今やるんだったら
TTethering使ってスマホから操作かな
489デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 00:04:40.08ID:QwQUx8hW @pikさんて何者なの?
本当にすごい人なの?実力あるの?
なんか言ってることが胡散臭いんだけど
本当にすごい人なの?実力あるの?
なんか言ってることが胡散臭いんだけど
490デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 14:33:30.73ID:eYOCf7bm >>489
直接本人に言えよ。陰湿な奴だな。
直接本人に言えよ。陰湿な奴だな。
491447
2018/04/18(水) 21:20:13.42ID:MII0lz02 すいません。教えてください
この前の続きです。
D&D(例えば9.wav)をしてListBoxにフォルダのファイル一覧が抽出・表示されますが、
D&Dしたときに9.wavをハイライトさせるにはどうしたらいいでしょうか?
ハイライトをさせないとMCIエラーが出てしまいます。
ファイルですが、
https://mega.nz/fm/KbRmkKiL
よろしくお願いいたします。
この前の続きです。
D&D(例えば9.wav)をしてListBoxにフォルダのファイル一覧が抽出・表示されますが、
D&Dしたときに9.wavをハイライトさせるにはどうしたらいいでしょうか?
ハイライトをさせないとMCIエラーが出てしまいます。
ファイルですが、
https://mega.nz/fm/KbRmkKiL
よろしくお願いいたします。
492447
2018/04/19(木) 21:05:53.19ID:bgRnFwFv 現状でやりたいことは、送るで起動して音声ファイル(以下.wav)を再生させることです。
1.とりあえずアプリを起動させる
2..wavをD&Dでフォームに落とす
3.すかさずListBoxにカレントフォルダのファイルを列挙させる
4.D&Dで落とした.wavにハイライトさせる
5.自動的に.wavの再生開始
現在4でつまずいています。
.wavを送っても起動するだけで、ListBoxに反映されません。
ここがくクリアできれば拡張子連動も可能だと思いますが・
1.とりあえずアプリを起動させる
2..wavをD&Dでフォームに落とす
3.すかさずListBoxにカレントフォルダのファイルを列挙させる
4.D&Dで落とした.wavにハイライトさせる
5.自動的に.wavの再生開始
現在4でつまずいています。
.wavを送っても起動するだけで、ListBoxに反映されません。
ここがくクリアできれば拡張子連動も可能だと思いますが・
493デフォルトの名無しさん
2018/04/21(土) 23:15:17.71ID:57zLglLu >>491-492
ログインしなくちゃいけないみたいなので落としてないけど
「ハイライトさせる」ってファイルを選択状態にするってことね?
(プログラムする人間として質問するなら入門書なりを一冊通読してもう少し的確な言葉を憶えましょう)
ListBox.Selected[Index]:=True;(選択状態)
「9.wav」が例えば3番目ならIndexに「2」を入れます(ゼロスタートなので)
一番目のファイルなら「0」です
とりあえず試しておこうとDelphi5でやると範囲外エラーでますね
ListBox1.Selected[1]:=True;
これだけで
Delphi2009だと問題ないのに?(**)?
ログインしなくちゃいけないみたいなので落としてないけど
「ハイライトさせる」ってファイルを選択状態にするってことね?
(プログラムする人間として質問するなら入門書なりを一冊通読してもう少し的確な言葉を憶えましょう)
ListBox.Selected[Index]:=True;(選択状態)
「9.wav」が例えば3番目ならIndexに「2」を入れます(ゼロスタートなので)
一番目のファイルなら「0」です
とりあえず試しておこうとDelphi5でやると範囲外エラーでますね
ListBox1.Selected[1]:=True;
これだけで
Delphi2009だと問題ないのに?(**)?
494デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 09:43:57.64ID:/aj/ysEy ListBox1.ItemIndex := ListBox1.Items.IndexOf('9.wav');
495デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 20:19:04.99ID:1p2Tkusj なるほどなー
ListBoxとかもうずいぶん使ってなかったから忘れてたわー
ListBoxとかもうずいぶん使ってなかったから忘れてたわー
496447
2018/04/25(水) 06:26:09.01ID:LyLCajq/ >>493
ハイライトではなく選択した(された)アイテムと表現すべきでした。
無事選択状態にすることができました。
別の問題で送るとD&Dが併用できない問題に苦慮しています。
(送るだとListBoxに反映されますがD&Dだと反映されない。)
おそらく列挙の問題だと思いますが、今困っています。
以前作ったソースがすべてHDDのクラッシュで消えてしまったため
どうしたらいいのかもわかっていません。
自分自身で調査をしますが、よいアドバイスいただければ幸いです。
不評でしたが、ロダを
ttps://www.axfc.net/u/3905770?key=delphi
皆さんはDelphiの知識はどうやって得られましたか?
コンパイラを使ったのが数年ぶりだとか、いいわけにはならないのですが
やりたいことができずに悶々としています。
例えば、プログラミングバイブルを読破するとスキルが得られたりするものなのでしょうか?
こちらもアドバイススをいただけますと幸いです。
ハイライトではなく選択した(された)アイテムと表現すべきでした。
無事選択状態にすることができました。
別の問題で送るとD&Dが併用できない問題に苦慮しています。
(送るだとListBoxに反映されますがD&Dだと反映されない。)
おそらく列挙の問題だと思いますが、今困っています。
以前作ったソースがすべてHDDのクラッシュで消えてしまったため
どうしたらいいのかもわかっていません。
自分自身で調査をしますが、よいアドバイスいただければ幸いです。
不評でしたが、ロダを
ttps://www.axfc.net/u/3905770?key=delphi
皆さんはDelphiの知識はどうやって得られましたか?
コンパイラを使ったのが数年ぶりだとか、いいわけにはならないのですが
やりたいことができずに悶々としています。
例えば、プログラミングバイブルを読破するとスキルが得られたりするものなのでしょうか?
こちらもアドバイススをいただけますと幸いです。
497デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 08:14:31.72ID:iILk6Jpy >>496
もう仕様書作って金出してコード納品してもらった方が速い
もう仕様書作って金出してコード納品してもらった方が速い
498デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 10:12:58.53ID:KojXazHw アドバイスも何も....
D&Dで取得したファイル名を
そのメソッド内でのみ有効なローカル変数に代入して終わりなの?
変数のスコープを理解してないのかな
てか、いろんなサンプルを参照して利用してるが
意味も分からずやってるでしょ
他人のコードを利用するなら
まずそのコードを理解しようと努めないと
永久に進歩はないね
D&Dで取得したファイル名を
そのメソッド内でのみ有効なローカル変数に代入して終わりなの?
変数のスコープを理解してないのかな
てか、いろんなサンプルを参照して利用してるが
意味も分からずやってるでしょ
他人のコードを利用するなら
まずそのコードを理解しようと努めないと
永久に進歩はないね
499デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 10:43:12.40ID:8p1Sd4ST500デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 18:55:25.51ID:fqEKBH7q 動くまでいじくり倒すしかない。なんで動かなかったのかわかるまで調べる
501447
2018/05/05(土) 11:10:08.17ID:pQ8nw+O2 ListBoxへの反映の仕方が分かったので対処ができました。
ですが、曲名を集中管理している変数にLtstBoxのアイテムを代入しようとする
StringtoTstringに互換性がありませんと表示され、他の曲への反映ができません。
聞くところによれば、ポインタの知識とオブジェクトへの深い理解が必要だと聞きました。
コメントをいただければと思いいます。
https://www.axfc.net/u/3908351?key=delphi
本当にポインターの知識が必要ならアプリを作るのには時期尚早なのかもしれません。
よろしくお願いいたします。
ですが、曲名を集中管理している変数にLtstBoxのアイテムを代入しようとする
StringtoTstringに互換性がありませんと表示され、他の曲への反映ができません。
聞くところによれば、ポインタの知識とオブジェクトへの深い理解が必要だと聞きました。
コメントをいただければと思いいます。
https://www.axfc.net/u/3908351?key=delphi
本当にポインターの知識が必要ならアプリを作るのには時期尚早なのかもしれません。
よろしくお願いいたします。
502デフォルトの名無しさん
2018/05/05(土) 13:26:16.48ID:vbsrC7NJ こんな文字列処理メインのコードにポインタの出番はないでしょう
ListBoxの選択項目を取り出すのは、あなたが>>464に書いている通り
問題はListBoxに追加した項目が保持してる内容
ファイル名? パス付き?
あと老爺心で言うんだけど、メインの部分がまったく機能してないのに
サブの部分を追加してるのはどうかと
全体の見通しが悪くなるだけだよ
ドラッグ&ドロップと音量関係のルーチンのない状態で
ListBoxの内容を完璧に再生できるように
新規プロジェクトから始めたほうがいいよ
ListBoxの選択項目を取り出すのは、あなたが>>464に書いている通り
問題はListBoxに追加した項目が保持してる内容
ファイル名? パス付き?
あと老爺心で言うんだけど、メインの部分がまったく機能してないのに
サブの部分を追加してるのはどうかと
全体の見通しが悪くなるだけだよ
ドラッグ&ドロップと音量関係のルーチンのない状態で
ListBoxの内容を完璧に再生できるように
新規プロジェクトから始めたほうがいいよ
503デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 08:05:08.09ID:bSchYp3+ ありがとう。C#で作り直すことにします。
504デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:43:31.79ID:RryMz2og そうきたか www
505447
2018/05/23(水) 05:43:33.84ID:IzxjocGr TString型からString型へのキャストはどうしたら良いのでしょうか?
ずっとここで詰まっています。
コンパイラにはString型とTString型には互換性がないと怒られ
Listbox.item.text
みたいな感じにするとString型へ文字列が渡せません。
色々ネットで調べてみましたが、何か今ひとつ分からないままでいます。
ずっとここで詰まっています。
コンパイラにはString型とTString型には互換性がないと怒られ
Listbox.item.text
みたいな感じにするとString型へ文字列が渡せません。
色々ネットで調べてみましたが、何か今ひとつ分からないままでいます。
506447
2018/05/23(水) 07:25:01.52ID:IzxjocGr 上の質問はスルーしてください
507デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:23:05.77ID:yohLywXT 本当か?本当にTStringとStringの違いがわかったのか?
508デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:31:59.75ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
401Z3
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
401Z3
509デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 00:26:07.03ID:X0Vr2UrM >>505
何年間も同じとこクルクル回って進歩してないな
何年間も同じとこクルクル回って進歩してないな
510447
2018/05/24(木) 07:41:50.56ID:Xlbr0a9V511デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 07:51:45.33ID:UDepo1QV >>510
値、配列、値のリストという概念があるとして stringはどれで Tstringはどれにあたるか分かる?
値、配列、値のリストという概念があるとして stringはどれで Tstringはどれにあたるか分かる?
512デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 09:38:32.78ID:3hrzymd4 "Tstring"という言葉が気持ち悪いので、そろそろ訂正してくだいませんか?
513デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 09:47:02.42ID:1QuFgEhD >>510
あのな、良いこと教えてやる
一番薄い「言語ガイド」というマニュアルがあるからそれ読め
最初の1ページ目から最後のページまで全部読め
判らなくても良い、難しくても良い、とにかく1冊全部読め
読み終えた次の日から、きっと新しい世界が見えるはず
読まなきゃお前さん、一生そのままだぞ
あのな、良いこと教えてやる
一番薄い「言語ガイド」というマニュアルがあるからそれ読め
最初の1ページ目から最後のページまで全部読め
判らなくても良い、難しくても良い、とにかく1冊全部読め
読み終えた次の日から、きっと新しい世界が見えるはず
読まなきゃお前さん、一生そのままだぞ
514デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 12:22:44.13ID:2pfDia9X TStrings String型 TStringList AnsiString UTF8String・・・等々 いっぱいあるね
515デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 17:31:30.64ID:Pn5Zd5T4 >>510
名前が似ていても型が違うなら別物として考える
別物でも異なる型への変換方法が明示的に設定されていれば容易に渡すことが出来る
TStrings と String は別物
じゃあTStrings から String に明示的な変換方法が設定されているのか?を調べれば解決する
ヘルプを起動しTStringsと入力しろ
そして戻り値がStringになっているメソッドを探せ
どうでもいいことなんだが名前欄に自分のレス番号を入れるのは現在進行している質問の最初のレス番号を入れるべきだと思うんだ
今回のケースなら447ではなく505だな
そうすることで主題となる質問を見ることが出来て、また辿ることが出来る
名前が似ていても型が違うなら別物として考える
別物でも異なる型への変換方法が明示的に設定されていれば容易に渡すことが出来る
TStrings と String は別物
じゃあTStrings から String に明示的な変換方法が設定されているのか?を調べれば解決する
ヘルプを起動しTStringsと入力しろ
そして戻り値がStringになっているメソッドを探せ
どうでもいいことなんだが名前欄に自分のレス番号を入れるのは現在進行している質問の最初のレス番号を入れるべきだと思うんだ
今回のケースなら447ではなく505だな
そうすることで主題となる質問を見ることが出来て、また辿ることが出来る
516デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 18:32:52.16ID:Pmzmf4Ca 普通に教えてやりゃいいじゃんか
sがついてるからstringが複数扱えるクラスなんだろ?
男のくせにチマチマ、ネチネチ、そりゃお前らは一生結婚できねぇわw
sがついてるからstringが複数扱えるクラスなんだろ?
男のくせにチマチマ、ネチネチ、そりゃお前らは一生結婚できねぇわw
517デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 18:38:26.23ID:Pn5Zd5T4 >>516
で、お前は何で教えてやらないの?
で、お前は何で教えてやらないの?
518デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 18:43:41.36ID:NEzd0Nja 本人だからさ
519デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 20:03:35.81ID:hm+d4/Zn はいはい
まあ聞きまくるやつにも問題はありそうだが、
狭い世界のちんこい知識でどんだけ上から目線なんだろね
まあ聞きまくるやつにも問題はありそうだが、
狭い世界のちんこい知識でどんだけ上から目線なんだろね
520デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 20:16:15.75ID:Pn5Zd5T4 あー
そんなことを書くぐらいなら510に教えてあげればいいんじゃないの?
しょせん目くそ鼻くそなのに、ずいぶんと上から目線だねw
そんなことを書くぐらいなら510に教えてあげればいいんじゃないの?
しょせん目くそ鼻くそなのに、ずいぶんと上から目線だねw
521510
2018/05/26(土) 04:35:23.77ID:4prcmauu522デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 16:36:32.52ID:ZcCwZUbS だから TStringじゃない TStrings
523510
2018/05/27(日) 06:51:35.56ID:6aP994kT >522
TStrings ですね。
複数のStringを束ねられるのでindexの数字で必要なオブジェクト(!?)を選択できるのですね。
今はプロジェクトを中断して言語ガイドを熟読しています。
今までで分からなかったことがしっかり書いてあるので
安易に入門書を読む前にこっちを読むべきでした。
TStrings ですね。
複数のStringを束ねられるのでindexの数字で必要なオブジェクト(!?)を選択できるのですね。
今はプロジェクトを中断して言語ガイドを熟読しています。
今までで分からなかったことがしっかり書いてあるので
安易に入門書を読む前にこっちを読むべきでした。
524デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 18:56:00.45ID:tt6kkd8K 初心者にはDelphi6あたりのHelpがいいんだけどな
最近のHelpは不親切で、基本がわかっていない初心者には使いづらいだろうなと思う
最近のHelpは不親切で、基本がわかっていない初心者には使いづらいだろうなと思う
525デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 12:30:34.30ID:1O3tJEYz 頑張れ‼??誰でも最初はなんも知らんからね
ちゃんと覚えていろんなもん作れるようになってね
ちゃんと覚えていろんなもん作れるようになってね
526デフォルトの名無しさん
2018/05/29(火) 16:35:28.22ID:kxbaWIuP 何年「最初」を繰り返してるのだろうかー
527510
2018/05/30(水) 07:03:11.11ID:2jnt+z5e528デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 10:34:14.77ID:1AWKUtm2 >>527
叩かれるのはどれだけ親切丁寧に説明しても同じ場所を延々ぐるぐる回り続けてるからだよ
叩かれるのはどれだけ親切丁寧に説明しても同じ場所を延々ぐるぐる回り続けてるからだよ
529デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 14:51:11.60ID:240M2quP ほんそれ
話聴かない奴は叩かれる
話聴かない奴は叩かれる
530デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 17:57:51.44ID:QhoQOR8g531デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 20:16:26.04ID:lZ3vVAou532デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 20:52:42.12ID:lZ3vVAou >>530
下のURLの「Borland Delphi 6 ドキュメントアップデート #1」って
ダウンロードしたら使えるんじゃ?
もっとも .hlp はWindows10とかだと、そのままじゃ読めないと思けど
http://support.embarcadero.com/jp/article/35932
下のURLの「Borland Delphi 6 ドキュメントアップデート #1」って
ダウンロードしたら使えるんじゃ?
もっとも .hlp はWindows10とかだと、そのままじゃ読めないと思けど
http://support.embarcadero.com/jp/article/35932
533デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 00:53:55.84ID:Rz8G1qx4 このアップデートファイルは、Delphi 6 のライセンスユーザー向けに提供されるものです。
このファイルの使用に関しては、製品に同梱されたソフトウェアご使用条件に準じます。
このファイルの使用に関しては、製品に同梱されたソフトウェアご使用条件に準じます。
534デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 00:56:10.16ID:KiYT67Xx ナンセンスなラ(略)
535デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 02:41:36.75ID:LeDqx/cu536デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 12:29:07.06ID:tuQW1gq3 >>361 この人まだいるんだね(笑)
537デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:12:07.71ID:LXR1oL3d オマエモナ
538デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:49:48.89ID:NnA31TPO Unicode 正式対応したのは
どのバージョンから?
どのバージョンから?
539デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:52:10.32ID:OiZlt55G540510
2018/06/01(金) 04:16:23.59ID:5fSTAWJb541デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 07:07:59.62ID:tZOiVGE0 >>538
2009じゃね?
2009じゃね?
542デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 08:17:03.08ID:AldthANR543デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 12:06:09.39ID:JGYXEwwz 結局
>今回は5年ぶりくらいにコンパイラーいじっていますので
5年ぶりとかやる気ないだけだから教えるだけ無駄。
>今回は5年ぶりくらいにコンパイラーいじっていますので
5年ぶりとかやる気ないだけだから教えるだけ無駄。
544デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 12:13:27.24ID:VRiSWYxK てか5年ぶりじゃないだろ
去年の夏も散々質問してたし
その1、2年前も来てたし
思うに、やるときは集中的にやって初心者脱出しないと
永遠に初心者のままだろ
去年の夏も散々質問してたし
その1、2年前も来てたし
思うに、やるときは集中的にやって初心者脱出しないと
永遠に初心者のままだろ
545デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 19:54:37.86ID:FLappK2N 直そう直そうと思っている毎日使っている自作ソフト、最後にビルドしてからまもなく10年になるわぁ
546デフォルトの名無しさん
2018/06/05(火) 19:55:52.87ID:FLappK2N 違った、2005年なので13年経過。。。
547デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 10:45:41.05ID:I9hgDbEz 痴呆が始まってるな
548デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 09:31:17.03ID:jM1yTm2r Delphiに直結する話題じゃないけど
ちょっとお知恵を貸してください
公開してるDelphiで作ったツールがあるんですが
ツール内にサポート用の掲示板みたいなのを実装したい
方法としてどんなのが考えられる?
やっぱ最低でもcgi使えるサーバとか必要?
ちょっとお知恵を貸してください
公開してるDelphiで作ったツールがあるんですが
ツール内にサポート用の掲示板みたいなのを実装したい
方法としてどんなのが考えられる?
やっぱ最低でもcgi使えるサーバとか必要?
549デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 10:03:50.30ID:kW6Y240R >>548
1.適当に掲示板スクリプトを設置してTWebBrowserで表示
2.BaaS使ってRESTでやり取り
3.SQLにFireDACで直接接続
4.WindowsVPS(Linuxに吐けるならLinuxでも可)でDataSnap
好きなのをどうぞ
1.適当に掲示板スクリプトを設置してTWebBrowserで表示
2.BaaS使ってRESTでやり取り
3.SQLにFireDACで直接接続
4.WindowsVPS(Linuxに吐けるならLinuxでも可)でDataSnap
好きなのをどうぞ
550デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 17:01:17.95ID:LERUY47Q >>548
まあ書き込みを送信する場所と書き込まれたものをダウンロードできる場所は必要だろう
サーバ借りなくても個人が固定IP契約しているならそのIP宛にすることも出来るし
固定じゃなくてもダイナミックDNS使えるルータとか使っているならそれを利用するのも手
適当なレンタルサーバでも月2000円も掛からないからそういうの使うのがベストだけど
というかしたらばあたりにスレ立ててそこを表示するようにするのはどう?
5chと違ってAPIいらんし
まあ書き込みを送信する場所と書き込まれたものをダウンロードできる場所は必要だろう
サーバ借りなくても個人が固定IP契約しているならそのIP宛にすることも出来るし
固定じゃなくてもダイナミックDNS使えるルータとか使っているならそれを利用するのも手
適当なレンタルサーバでも月2000円も掛からないからそういうの使うのがベストだけど
というかしたらばあたりにスレ立ててそこを表示するようにするのはどう?
5chと違ってAPIいらんし
551デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 07:49:33.51ID:IKKgq9UT >>549
cef4delphiがよいよ
cef4delphiがよいよ
552548
2018/06/08(金) 20:17:07.49ID:pOKoirVi レスが遅くなりました
やっぱそんな感じですよね
配布サイトはcgi使えないのでレンタルサーバか自宅サーバですよね
したらばはスクレイピングが可能だったらいいかも
あとは、データは配布サイトに置いて投稿はメール経由かな
やっぱそんな感じですよね
配布サイトはcgi使えないのでレンタルサーバか自宅サーバですよね
したらばはスクレイピングが可能だったらいいかも
あとは、データは配布サイトに置いて投稿はメール経由かな
553デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 22:02:43.94ID:lHspdop6 P2P
554548
2018/06/08(金) 22:45:08.12ID:pOKoirVi よく考えたら、したらばはスクレイピング不要で
旧2ちゃんと同じでdatファイルを直接ダウンロードできるんでしたよね
したらばにしようと思います
p2pは理想だけど、開発側も利用者側も障害が大きすぎるような
旧2ちゃんと同じでdatファイルを直接ダウンロードできるんでしたよね
したらばにしようと思います
p2pは理想だけど、開発側も利用者側も障害が大きすぎるような
555デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 16:37:47.65ID:OTGz0P8v delphi10.2を使っています。
ActiveXのコンポーネントを追加するのにdclusr.dpkをあらかじめインストールしようとしても
dclusr.dpkが正しくないとかのエラーが出てしまいます。
dclusr.dpkって他のPCに入っている同バージョンのものをコピーしてもいいものでしょうか?
ActiveXのコンポーネントを追加するのにdclusr.dpkをあらかじめインストールしようとしても
dclusr.dpkが正しくないとかのエラーが出てしまいます。
dclusr.dpkって他のPCに入っている同バージョンのものをコピーしてもいいものでしょうか?
556デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 18:48:08.83ID:TA6PWthw 全然的外れとは思うけど
delphiを管理者権限で起動してる?
delphiを管理者権限で起動してる?
557555
2018/06/10(日) 06:13:38.25ID:5M4DtSyO 確認してみます。
コピーしようとしたpcはすんなり出来たので管理者とか気にしてませんでした。
ありがとうございます。
コピーしようとしたpcはすんなり出来たので管理者とか気にしてませんでした。
ありがとうございます。
558デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 03:02:30.74ID:DH9ZUtSo めっちゃ便利になった
sc7b & i:: ; Ctrl+無変換+iでbeginを上方検索
ImeOff()
if GetKeyState("Ctrl", "P")
{
send,^k8
send,^qfbegin{enter}
send,^q8
send,^+l
send,{home}
}
else
send,{up}
return
sc7b & k:: ; Ctrl+無変換+kでendを下方検索
ImeOff()
if GetKeyState("Ctrl", "P")
{
send,^qfend{enter}
send,{left}{right}
}
else
send,{down}
return
sc7b & i:: ; Ctrl+無変換+iでbeginを上方検索
ImeOff()
if GetKeyState("Ctrl", "P")
{
send,^k8
send,^qfbegin{enter}
send,^q8
send,^+l
send,{home}
}
else
send,{up}
return
sc7b & k:: ; Ctrl+無変換+kでendを下方検索
ImeOff()
if GetKeyState("Ctrl", "P")
{
send,^qfend{enter}
send,{left}{right}
}
else
send,{down}
return
559デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 18:42:12.53ID:77QANGdm Indyのヘルプについて教えてください
delphi 10.2.3を使っていて、IndyのIdCookieを使うのにヘルプを見たんですが
どうも自動補完される項目とヘルプの内容が一致していないみたいです
事実、古いネット上のサンプルでもpropertyなどが認識できないと
エラーが出るんですが、ヘルプにはちゃんと記載されています
もしかして、ヘルプの内容がかなり古い?
delphi 10.2.3を使っていて、IndyのIdCookieを使うのにヘルプを見たんですが
どうも自動補完される項目とヘルプの内容が一致していないみたいです
事実、古いネット上のサンプルでもpropertyなどが認識できないと
エラーが出るんですが、ヘルプにはちゃんと記載されています
もしかして、ヘルプの内容がかなり古い?
560デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 20:26:49.62ID:ZzCpcYem561デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 22:25:05.80ID:/oEGnL5/ Indyはしょっちゅう引数とか変えるからねー
563デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 07:23:03.75ID:O7MJlrFZ Delphi 10.2.3に付属しているIndyのヘルプのバージョン 10.1.5
>>560に書いてあるところにあるやつは 10.5.8.3だね
10.1.5のヘルプは、実際にバンドルされているIndyとではいろいろと
違っている部分があるんで使えないんだよね
エンバカはよくこんな状態で製品として出してるもんだと思う
まぁIndyの公式Webページにあるヘルプが更新されずに放置状態なせいでもあるんだろうけど
>>560に書いてあるところにあるやつは 10.5.8.3だね
10.1.5のヘルプは、実際にバンドルされているIndyとではいろいろと
違っている部分があるんで使えないんだよね
エンバカはよくこんな状態で製品として出してるもんだと思う
まぁIndyの公式Webページにあるヘルプが更新されずに放置状態なせいでもあるんだろうけど
564デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 00:47:37.41ID:6Sxd5pS5 OutputDebugString(v: TValue);
みたいなのを作りたいんですが
vが配列だろうがレコードだろうがクラスだろうが文字列化するサンプルコードがあったら教えてください
みたいなのを作りたいんですが
vが配列だろうがレコードだろうがクラスだろうが文字列化するサンプルコードがあったら教えてください
565デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 00:50:21.65ID:6Sxd5pS5 バージョンはXE8でお願いします
566デフォルトの名無しさん
2018/06/26(火) 20:07:40.02ID:Q/OTN/qp オブジェクトと普通の変数はさすがに分けないとな
567デフォルトの名無しさん
2018/06/27(水) 08:33:51.96ID:LwNwDPPb case VarType(バリアント型) of
varNull: 〜;
varSmallint,varInteger,varshortint,varByte,
varword,varlongword,varint64,varqword: 〜;
varSingle,varDouble,vardecimal: 〜;
varBoolean: 〜;
varArray: 〜
else 〜
end;
みたいなのはどうか
varNull: 〜;
varSmallint,varInteger,varshortint,varByte,
varword,varlongword,varint64,varqword: 〜;
varSingle,varDouble,vardecimal: 〜;
varBoolean: 〜;
varArray: 〜
else 〜
end;
みたいなのはどうか
568デフォルトの名無しさん
2018/06/30(土) 19:57:18.53ID:BMGfbdyk fmxのlistviewで遊んでんだけど
各Itemの高さがvariableだと
ScrollToが正しく機能しないな
てか希望する行にプログラムでジャンプできない
これって...
各Itemの高さがvariableだと
ScrollToが正しく機能しないな
てか希望する行にプログラムでジャンプできない
これって...
569568
2018/07/01(日) 20:45:39.22ID:UjvaLsGV 昨日からずっと悩んでたんだけど原因が分かった
Itemを追加した直後にScrollToを実行していたのがマズかった
というのも個々のItemの高さの計算をUpdateObjects
イベントで行っているので、いったんシステムに制御を戻して
すべてのItemの高さを計算させた後でないと
ScrollToを正確にできないじゃないかと
Itemを追加した直後にScrollToを実行していたのがマズかった
というのも個々のItemの高さの計算をUpdateObjects
イベントで行っているので、いったんシステムに制御を戻して
すべてのItemの高さを計算させた後でないと
ScrollToを正確にできないじゃないかと
570デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:07:10.80ID:gFgZc5FG CMY
571デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 16:32:14.16ID:AeL6VB/V CMY
572デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 01:05:29.30ID:/e+lZ8Kj lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l C ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| Y | | l | ヽ, ― / | | l Y |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l C ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| Y | | l | ヽ, ― / | | l Y |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
573デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 10:51:05.84ID:nmWNYHAt 炎猿でwindows以外のOSアプリ開発している人にお聞きしたいのですが、スマフォとかがアップデートされた場合動かなくなるとか、デバッグ出来なくなるとか不都合はないですか?
574デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 17:39:18.30ID:nuZ0aS+z ドラクエにいそうだな
炎猿
炎猿
575デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 21:49:54.77ID:r5yaKwaw まぁそんな致命的そうな問題あるなら既に話題になってるだろう。それぐらいの信仰心ないならエンバカ製品使わない方がいい。
576デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 22:54:26.92ID:ybpsmMVD そうとも言い切れんから困る
577デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 07:31:46.74ID:cjGt1E8J OpenGLが枯れてるからあまり心配なさそう
578デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 07:36:27.90ID:qQhJFZKh AppleはMetal必須化するけどちゃんとコンパイラ出してくれるのかな
579デフォルトの名無しさん
2018/07/13(金) 19:21:29.08ID:I/E3+gDF OpenGLから、Vulkanに移り行きそうな流れだし、Androidもサポートしてるから、安泰とは言えないかも・・・。
580510
2018/07/15(日) 07:23:54.92ID:DmBJj22K 以前作ってたメディアプレイヤーですが、あるていどは出来上がったのでご評価いただければと思います。
https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi
今のところ.wav限定です。
既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)
よろしくお願いいたします。
https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi
今のところ.wav限定です。
既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)
よろしくお願いいたします。
581510
2018/07/15(日) 07:24:30.45ID:DmBJj22K 以前作ってたメディアプレイヤーですが、あるていどは出来上がったのでご評価いただければと思います。
https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi
今のところ.wav限定です。
既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)
よろしくお願いいたします。
https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi
今のところ.wav限定です。
既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)
よろしくお願いいたします。
582デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 12:02:31.20ID:XXadd0Qe D6です。
既存の .dll を調べて exports 関数の受け渡しの型やパラメータを知るやり方はありますか?
昔の物で ナビンユーというパソコン用ナビソフトがあって、
それ用に市販GPSレシーバーと繋ぐ .dll を過去有志により幾つか作られてフリー公開されていました。
当時はWin95-98全盛からWin2k〜xp以降期ほどで
COM ポートが1〜6番?まで ボーレートも9600bpsまでというOS?の制約を引きずってさらに 4800bps固定のTokyo測地系(日本ローカル)という物で
ニフティサーブも終わり多くのフリーツールと共に作者さん達も消えていきました。
年数が過ぎ、性能も良く価格もお手ごろ感なGPSロガー兼GPSレシーバーが巷に溢れると
今度は通信速度が9600bpsが最低クラス機種、良い物は 38400bps や 57600bps で WGS84測地系(世界基準) なんてものでして
それらを使うには、
D7環境用で公開されていた TComPort という COM 1〜256 ポート番号、300〜256000bps までのフリー物があり入れて
自作の高速COMポート←→低速COMポート受け渡し&測地系座標変換プログラム と 仮想COMポートを使ってました。
接続がそうとう手間で使用はお蔵入りに・・・。
最近になって dll の作成を思い立ち
要は、TComPort を使って自作の .dll が作れないものかと
.dll の exports 関数名に関しては、ResHacker というフリーツールで
GpsdevClose
GpsdevGetSupportedDevice
GpsdevOpen
GpsdevSetGeodeticSystem
GpsdevSetInitialPosition
この5つということは確定しています。
適当な型で宣言してコンパイルしてダンプリストで比較してみましたが分らず・・。
一応入手していた公開最終版の.dllを2種類zip圧縮でUPしておきます。
ttp://www1.axfc.net/u/3921897.zip
KNLink の方はDelphiで作られているそうです。
誰か型が分れば他の有志が開発しやすい用に晒してくださるとありがたいです。
既存の .dll を調べて exports 関数の受け渡しの型やパラメータを知るやり方はありますか?
昔の物で ナビンユーというパソコン用ナビソフトがあって、
それ用に市販GPSレシーバーと繋ぐ .dll を過去有志により幾つか作られてフリー公開されていました。
当時はWin95-98全盛からWin2k〜xp以降期ほどで
COM ポートが1〜6番?まで ボーレートも9600bpsまでというOS?の制約を引きずってさらに 4800bps固定のTokyo測地系(日本ローカル)という物で
ニフティサーブも終わり多くのフリーツールと共に作者さん達も消えていきました。
年数が過ぎ、性能も良く価格もお手ごろ感なGPSロガー兼GPSレシーバーが巷に溢れると
今度は通信速度が9600bpsが最低クラス機種、良い物は 38400bps や 57600bps で WGS84測地系(世界基準) なんてものでして
それらを使うには、
D7環境用で公開されていた TComPort という COM 1〜256 ポート番号、300〜256000bps までのフリー物があり入れて
自作の高速COMポート←→低速COMポート受け渡し&測地系座標変換プログラム と 仮想COMポートを使ってました。
接続がそうとう手間で使用はお蔵入りに・・・。
最近になって dll の作成を思い立ち
要は、TComPort を使って自作の .dll が作れないものかと
.dll の exports 関数名に関しては、ResHacker というフリーツールで
GpsdevClose
GpsdevGetSupportedDevice
GpsdevOpen
GpsdevSetGeodeticSystem
GpsdevSetInitialPosition
この5つということは確定しています。
適当な型で宣言してコンパイルしてダンプリストで比較してみましたが分らず・・。
一応入手していた公開最終版の.dllを2種類zip圧縮でUPしておきます。
ttp://www1.axfc.net/u/3921897.zip
KNLink の方はDelphiで作られているそうです。
誰か型が分れば他の有志が開発しやすい用に晒してくださるとありがたいです。
583デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 14:50:49.28ID:+kxKOOfA https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/67wc07b9.aspx
http://gimite.net/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode=thread&thread=257
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/ssw_ibm_i_61/rzaik/rzaikapigrphdrfile.htm
https://forum.dlang.org/post/mailman.637.1295116422.4748.digitalmars-d-learn@puremagic.com
http://bcbjournal.org/articles/vol4/0012/Using_Visual_C_DLLs_with_CBuilder.htm
http://gimite.net/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode=thread&thread=257
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/ssw_ibm_i_61/rzaik/rzaikapigrphdrfile.htm
https://forum.dlang.org/post/mailman.637.1295116422.4748.digitalmars-d-learn@puremagic.com
http://bcbjournal.org/articles/vol4/0012/Using_Visual_C_DLLs_with_CBuilder.htm
584デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 07:25:14.70ID:tvMjHs4f Introducing Delphi and C++Builder Community Edition
https://community.embarcadero.com/blogs/entry/introducing-delphi-cplusplusbuilder-community-edition
Community EditionをDLしようとレジストの際に電話番号ではじかれます
なにか方法があるのでしょうか?
https://community.embarcadero.com/blogs/entry/introducing-delphi-cplusplusbuilder-community-edition
Community EditionをDLしようとレジストの際に電話番号ではじかれます
なにか方法があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 台湾外交部「台湾有事起きても日本はあいまいな立場を維持してる。高市発言あっても台湾防衛に協力するかどうかは分からない」 [256556981]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
