くだすれDelphi(超初心者用)その57 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 13:21:54.84ID:7i5E+q2+
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■Delphi XE6 Professional/Enterprise/Ultimate/Architect エディション(トライアル版有)
64bit Windows、Mac OS XからiOS、Androidのアプリも開発可能。ライブラリのソースコード付き。アカデミックライセンス有り。
旧バージョン(XE6/5/4/3/2/XE/2010/2009/2007/Delphi 7)のライセンス取得とダウンロードが可能。(アカデミック不可)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi

■Delphi XE6 Starter エディション
個人/5人以下の企業・組織向け。年間売上1000US$以内の商用開発可。
(※)Delphi、Visual Studio等の有償/無償の開発ツールユーザーが対象。インストール確認は特に行わない。
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter

■Embarcadero RAD Studio XE6 (Delphi、C++Builder、HTML5 Builder等を含むビジュアル開発スイート)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio

<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405783063/

<過去スレ>
DelWiki (Delphi 関連の過去スレッド)※行方不明
ttp://delwiki.info/?
2019/09/28(土) 10:31:39.10ID:VM/fe2sP
MySQLやSQLiteをやろうとして挫折した人間です。

BDEというか、ParadoxのかわりにClientDatasetを使おうと思うんだけど、
設計時にDBコンポで表示できて便利だし、使ってる人いませんか?

.xmlファイルに書き出せるフィールドタイプに制限があるけど、それ以外は
TTableと同じように使える感じ
2019/09/28(土) 10:50:32.92ID:+WjqjUuO
>>857
CDSやFDMemTableは普通に使われてるかと?
2019/09/28(土) 12:10:53.41ID:98P9Jt4Z
え?

delphiの各ファイルの役割をきちんと知らないと、プログラマー生命そのものが
危うくなっちゃうんですか???

そ、それはヤバイなぁ!
(か・・・片腹痛てぇ・・・中学生?)
2019/09/28(土) 12:42:06.93ID:lDFhrhsD
>>857
ふつうにカジュアルに使てるで

CDSは、ランタイムであるmidas.dllを同梱するか、MidasLibをどこかのソースファイルでusesに加えてあげる必要ありなので、TfdMemTableの方が楽なイメージ。
(古いシステムのお守りでCDS使うことの方が多いけど)
2019/09/28(土) 12:44:04.73ID:lDFhrhsD
>>857
インメモリDBとして使用してるから、xmlの書き出しについてはよくわかりません。
2019/09/28(土) 14:56:11.24ID:jekZgFRJ
>>856
趣味でマターリやってる日曜プログラマに
そこまでの責務を負わされたら趣味じゃなくなってしまうんですが
2019/09/28(土) 15:00:56.96ID:Fp/VMyF1
>>860
確かmidas.dllは静的リンクできるはず
2019/09/28(土) 15:09:36.10ID:VM/fe2sP
midas.dllは無料版では同梱不可?
といっても買ったD6でやるので、だいじょうぶだけど。

静的リンクって、exe一体化もできるということ?
2019/09/28(土) 15:21:57.63ID:Fp/VMyF1
>>864
そそ、uses MIDASLIB; でEXEの中に入る
2019/09/28(土) 15:41:37.90ID:VM/fe2sP
D6でも出来ました
ちなみに .xml に保存だと、他で流用するのが楽かもしれないなあと
2019/09/28(土) 22:03:23.25ID:VM/fe2sP
xmlで保存するとcdsの3倍に膨れるので、普段は.cdsでやるようですね。
868848
垢版 |
2019/09/29(日) 08:47:47.40ID:3jPOw8Yu
>>862
中学生か?とか、日曜プログラマなんで、とかで
現実逃避してんじゃないよまったく。
だから何をやってもだめなんだよおまえは。
少しはラグビー選手を見習えよ。
2019/09/29(日) 09:34:06.88ID:eilyQrmI
中学生が日曜にいじってるチクビー選手が何だって?
2019/09/29(日) 10:44:05.25ID:ZdWVwqu8
ラグビーどこから出てきたw
2019/09/29(日) 15:05:35.94ID:waqB6WCo
ラグビーとか何の興味も無いわw
どっかで何か大会でもやってんの?
2019/09/29(日) 15:52:25.82ID:s9l7tbgO
>>868
いや日曜プログラマとか趣味の世界だから
現実逃避してもいいんだよ

趣味ってそういうもんでしょ
2019/09/29(日) 16:50:11.27ID:mdCYdpYZ
趣味ならどんなやり方でも何でもやればいい
仕事の規約みたいなの押し付けてくるの嫌い
ビジネス系と分けた方が良いんじゃないかと時折思うけど
ビジネス板ってそういうじゃないんだよね?
874848
垢版 |
2019/09/30(月) 07:30:37.66ID:Xp0HZa25
超初心者用スレだった。
悪かった。今は反省している。
2019/09/30(月) 20:17:14.33ID:ZxnjErQn
>>874
おまいが本物の848だとは思えない
2019/10/24(木) 06:33:27.26ID:C+cXuXRZ
D6を使っている初心者なんですが、ローカルファイルで使うTClientDatasetでは
SQL文を使ってなにかすることってできないのでしょうか?
Filterプロパティとか、項目リンクでやる?
あと、トランザクションも無い?
2019/10/24(木) 20:26:47.73ID:JmFaqgCP
>>876
できない
Yes
ない
2019/10/28(月) 16:38:14.34ID:1rTfV6b0
以前Delohi7 は 使ってました
今回 Win10にして DelphiXE3の中古を買いました

いきなりつまずいて dclusr.dpk のインストールができません
C:\Program Files (x86) 以下への書き込み権限がないのが理由のようです
Win10へのXE3のセットアップで こつのようなものが有りましたら教えてください
2019/10/28(月) 18:30:23.79ID:Knk7VVe1
>>878
インストーラを「管理者として実行」すれば良いと思う
2019/10/28(月) 21:22:05.93ID:1rTfV6b0
ありがとうございます

正しいのかは解りませんが
bds.exe のプロパティを 「管理者権限で実行」 にしたら
とりあえず うまくいってます
881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:11:55.65ID:W/c+8tx6
管理者権限が必要なフォルダにちゃんとファイルが入ったかな?
できればアンインストールしてから再度管理者権限でインストールし直した方がいいと思うよ
2019/11/05(火) 01:33:09.38ID:RmI3r0pW
CE10.3+Update2のライセンスがあと21日で切れると言われたんだけど
一旦アンインストールして10.3.2入れ直せばいいの?

10.4リリース前にライセンス切れ起こされても困る
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:21:19.78ID:VW/VrmE3
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133620.html
みんな、伝説のデルファイさんが
ついに公開されたぞw
884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:49:00.43ID:NLCWqdB7
何年前のニュースよ
2019/11/15(金) 18:34:56.28ID:VW/VrmE3
誤爆w
886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:16:36.91ID:/yBuhf/V
でるほいでるほい。
2019/11/15(金) 23:51:49.26ID:AquHepuk
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532750539/

の次スレ立ててそこでヤレ
2019/11/17(日) 12:24:40.53ID:oO0v8f+d
今Delphiを勉強しています。
使っている本は日経BPのカンタンDelphiプログラミングです

24ページの
SchFile := ChangeFileWxt(Application.Exename, '*.txt';
でどうしてもSchFileのところで赤波線が出てしまいます。

現在生きているDelphiでどう治せばいいのか調べていますが
これだけは出てきません。

ご存じの方教えていただけないでしょうか?
2019/11/17(日) 12:40:56.92ID:qohtSdnJ
>>888
ChangeFileWxtがTypo
ChangeFileExtが正解
2019/11/17(日) 12:41:13.55ID:qohtSdnJ
>>888
ChangeFileWxtがTypo
ChangeFileExtが正解
2019/11/17(日) 12:41:48.10ID:qohtSdnJ
Timeoutエラーで再投稿選んだら2重になった(´・ω・`)
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:44:48.48ID:X9AhIAwA
優しすぎ
2019/11/17(日) 23:07:10.86ID:r8gTgqCf
そこらへんの関数は古いので実戦ではTPath使っとけ
http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Rio/ja/System.IOUtils.TPath.ChangeExtension
2019/11/18(月) 06:59:08.44ID:ivxwgLiy
>>888
セミコロン前に)も足りない
2019/11/18(月) 17:52:09.30ID:F3ZpdG4d
>>893
関係ないけどIOutilsとShapeにTPathの名前空間設定してるってほんと
2019/11/18(月) 20:00:11.12ID:cegJQRwO
>>895

こいつらのことか?

http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Rio/ja/System.IOUtils.TPath

http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Rio/ja/FMX.Objects.TPath
2019/11/25(月) 00:41:39.58ID:3JL19Dun
delphicbuilder10_3_3*_isoってどこにあるの?
2019/11/25(月) 13:32:01.77ID:/TKXypzi
>>897
edn
2019/11/25(月) 19:02:35.06ID:xAqc66Cz
isoだとなんかメリットあるの?いつもexeのほうでインストールしてるけど…
2019/11/25(月) 20:28:51.05ID:/TKXypzi
>>899
レジストリの仕様がWebとISOで(何故か)違うから一回インストールしたらずっとそっちを使わないと不具合出る
2019/11/26(火) 00:16:02.16ID:0xdcR0pZ
エンバカのインストーラーって昔から何かに付け問題起こすよなあ
902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:39:02.59ID:c3SEnPpX
VSのトラブルの方が多い
2019/11/26(火) 22:39:22.51ID:E5VH4GlY
黒金特売
https://www.packtpub.com/catalogsearch/result/?q=Delphi&;product_type_filter=Book
2019/11/26(火) 23:35:25.93ID:f8AM92bW
WindowsUpdateの方が多い
2019/11/27(水) 20:23:49.45ID:E4Y5rsTJ
community使ってんだけど
事前に10.3.2アンインストールしたほうがいい?
2019/11/27(水) 20:27:20.56ID:DH1+L8h0
>>905
Yes
2019/11/27(水) 21:18:59.15ID:E4Y5rsTJ
>>906
ありがと
2019/11/30(土) 00:08:22.61ID:djtdsJmt
Black Friday discounts from Delphi related third party vendors
https://www.ideasawakened.com/post/black-friday-discounts-from-delphi-related-third-party-vendors
2019/11/30(土) 20:55:58.53ID:QuZ7D6yA
また新たなバグかよ
まったく安定しないな
2019/12/01(日) 16:54:20.10ID:xsp+dk7g
CnPack-Options-Editor Enhancements-Othersにフリーカーソル無効化機能あんのか
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:41:30.71ID:dexY8qQm
// 渡した引数をとにかくJsonObjectに変換する
class function TJsonUtil.ToJsonObject<T>(AValue: T): TJsonObject;
begin
// AValueをTValueに変換
var v := TValue.From<T>(AValue);
Result := TJsonObject.Create;
// todo: Resultにvをセットしたい
end;

ってどうやって実装すれば良いんでしょうか?
TConverter = class
FValue: TValue;
end;
を噛ませればObjectToJsonObjectできるんですができれば直接やりたいです

使用例
ToJsonObject(123) // int
ToJsonObject(RegexpResult) // record
ToJsonObject(Form1) // object
2019/12/15(日) 19:14:51.23ID:Erl1x9YI
Delphi 10.3.3 Community Edition インストールできたのですが
GetItから、Konopkaと Radiant Shapesを インストールしてみました。
この時のコンポーネントパレットの数は65です、
ここで、新規作成で Windows VCL アプリケーション作成すると
コンポーネントパレットの数は49に減少します。
減った分16にはRadiant ShapesやTeeChartLite等々が含まれます。

これは このバージョンには適合しないコンポーネント、ということなのでしょうか?
2019/12/15(日) 19:30:14.10ID:Erl1x9YI
訂正
×ここで、新規作成で Windows VCL アプリケーション作成すると
〇ここで、新規作成で Windows VCL アプリケーションを立ち上げると
914912
垢版 |
2019/12/16(月) 12:36:00.90ID:ttWgB5Qq
解決
消えたのは マルチデバイス アプリ用のコンポーネントでした。

でもRadiant Shapesのコンポーネントアイコンが全部同じなのを何とかしてほしい。
2019/12/16(月) 17:25:45.47ID:imI0kE/x
ついていけません
2019/12/21(土) 16:34:19.99ID:7JUwe78b
「ライセンス有効期限切れの事前通知」ダイアログが出たので
「新しいCommnunity Editionライセンスを要求」をクリックしたのですが
開いたページにそれらしい項目が見当たりません。
どうすればよいのでしょうか。
2019/12/21(土) 16:41:43.91ID:7JUwe78b
すいません、解決しました。

DL時にメールが来ていてそこにシリアルがついていましたので
「ライセンスの操作」→「登録」でこのシリアルを入力して解決しました。
2019/12/24(火) 21:17:41.79ID:qlVCJ4TF
TeeChart をいろいろ調べてるんですが、例えば .NET の Chart コントロールにある
ChartAreas コレクションみたいにグラフを増やすことはできない?
素直に複数の TeeChart を貼るしかないのかな。
919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:10:32.35ID:7thx4FXN
http://docwiki.embarcadero.com/images/RADStudio/Rio/j/b/b5/ObjInspKH.png
オブジェクトインスペクタのフィルターボックスで絞り込んだあとに
キーボード操作で通常のグリッド部分にフォーカス移す方法ないですか?
2019/12/28(土) 19:57:46.28ID:D0v0zeIX
Embarcaスレもうないの?
2019/12/28(土) 20:22:02.42ID:VAO6wyfS
>>920
まぁ日本じゃMVPがあのキモ男だからな
2019/12/30(月) 23:16:18.53ID:6qINtcSB
isoが7GBでそっ閉じ
2019/12/30(月) 23:20:18.80ID:1fsbbQSB
>>920
無い
立たない
2020/01/02(木) 22:17:53.37ID:hpdfwBfI
もうここがDlephi総合スレって事でいいのかな
2020/01/03(金) 19:06:59.37ID:kIqS3g14
営業担当がどんどんやめてく...

ttps://twitter.com/IchihanaMiwa/status/1213026105281540096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/05(日) 14:48:06.25ID:6XuBW/ld
IDE Fix Pack作ってた人、どうしちゃったのかなー
2020/01/05(日) 18:31:46.11ID:BIrlwOVT
IDE Fix Pack って、ほんとに効果ある?
2020/01/07(火) 06:13:17.60ID:ysLsWKuo
>IDE Fix Pack って、ほんとに効果ある?
たぶん無い。少なくとも俺の環境では効果がない。
けど悪くもならないのでまぁお守り扱いで使っている。
2020/01/07(火) 21:35:30.43ID:AWOylPKB
型推論のインライン変数書くと、ビルドは通るのにエディタではエラー表示になる。なんでや。
930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:22:30.36ID:Bkg1oNr5
>>929
エディタのエラーインサイト(だったかな?)が対応していないから
エラーインサイトを切ればエラー表示はされなくなるけどいつ直るんだろうね?
2020/01/07(火) 22:34:45.15ID:x2MzGoUT
>>930
Castaliaいじれる技術者まだ残ってるのかが心配
2020/01/08(水) 21:19:31.57ID:wLTYkb+a
>>930
マジか。そんな状態でリリースするとは、なかなかやりおる。
直るまでインライン変数とかはやめておこう。
933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:21:01.82ID:MEH3hyXq
>>932
10.3のときにインライン変数が実装されたのに、10.3Release1、Release2、Release3ときて
いっこうに直ってないからな。 10.4で直るかどうかも危ぶまれる
2020/01/20(月) 13:50:17.13ID:YpnY3DBw
CarsyBdeって使ってる人いる?めっちゃ怪しそうなんやが
2020/01/28(火) 17:15:20.90ID:jA3HtLr3
>CarsyBdeって使ってる人いる?めっちゃ怪しそうなんやが
インストーラーにマルウェアもどきが入っているので、ファイルを展開して自分でインストールするべき。
あと、日本語関係ドライバが入っていないから日本語ソートはできないよ
2020/01/30(木) 19:19:48.53ID:idED7zVd
そうなんだありがとう
地道にfiredacに置き換えますわ
2020/01/31(金) 10:44:06.52ID:Y9q94Xhy
メモリリークを内蔵のFastMMでチェックしたらUnicodeStringやUnknownでリーク発生というよく分からない表示がされたので、
FastMM4のフルデバッグモードでチェックしたところこんなログが出ましたが、ソースのどこでリークしてるのかさっぱり不明で困ってます
どのpasファイルの何行目とか出ない場合のリークはどこを修正したらよいのでしょうか?

A memory block has been leaked. The size is: 36

This block was allocated by thread 0x51BC, and the stack trace (return addresses) at the time was:
4070F2
40C0EE
708321 [Unknown function at TMethodImplementationIntercept]
77276DF3 [Unknown function at GetThreadDesktop]
77276E44 [Unknown function at GetThreadDesktop]
77BFF8FA [ZwCallbackReturn]
77276E57 [Unknown function at GetThreadDesktop]
77BF011A [KiUserCallbackDispatcher]
77280E28 [ShowWindow]
62A6A9 [Unknown function at TMethodImplementationIntercept]
62A81C [Unknown function at TMethodImplementationIntercept]

The block is currently used for an object of class: Unknown
2020/02/03(月) 09:42:44.84ID:ZUQl5IjM
サブスクリプションって更新してる?
社内用プログラムの修正でたまに使う程度なので
年10万はちょっとなぁ・・・
2020/02/04(火) 07:28:16.35ID:6U67LbmC
TMS のWeb Coreってのを最近見つけた。
Intrawebと同じくpascal→JavaScriptみたいなんだけどかなり完成度は高い
気軽にDelphi+PascalベースでWebアプリを創りたいときにはいいよ、コンポーネントも自作できるみたいだし

サブスクリプションは入ってませんよ
新規機能を必要としない、ちょっとした改修メインならあまり必要はないんじゃないかな?
法人ベースなら10万ははした金だけど、生きたお金とも言えないんで払わないようにしてる
2020/02/04(火) 20:30:44.36ID:u9fAPblT
大政翼賛イベント、終わり。

斜陽の会社と製品買うのはいいけど、買うだけで統合とかシナジーとかできないよなぁ。
元技術者たちが全員いなくなった sencha なんかどうするきだろう
2020/02/05(水) 20:51:12.54ID:gyQe6DwW
>>937
自分もちょっとメモリーリークで悩んでるんだけど
delphi versionとかvcl/fmx とか少し情報もらえる?
2020/02/05(水) 21:24:09.71ID:UTgGnF3M
>>941
Delphi10.3.3でVCLアプリです

手がかり求めて海外のフォーラム情報を調べたら.MAPまたは.TDSファイルを作成するとより詳しく調べられるらしいです
2020/02/05(水) 21:36:45.32ID:UTgGnF3M
というわけでプロジェクトのオプションのコンパイル→リンカでマップやTDSを有効にするとより詳しく調べられました
2020/02/06(木) 10:26:40.35ID:wF1qF0nM
D7で作ったプログラムをD10に移行中ですがDBGRIDのカラムタイトルの色が変更できません
プロパティで何を指定しても白のままです
どうしたらいいのでしょうか
2020/02/06(木) 13:43:22.46ID:GZVea8mu
>>944
FixedColorの2つ上にDrawingStyleというのがある
2020/02/06(木) 16:27:26.83ID:wF1qF0nM
>>945
ありがとうございます
変更できました
2020/02/13(木) 06:28:37.56ID:vBflwVQp
D6からアップデートしてないユーザーなんだけど、いろいろ古すぎて苦しい。
C#は多少いじれるようになった。
RDBはいじらない、ネットから情報を取ってきたり、お絵かきプログラム中心。

新しいプロジェクトを始めるのに C#と、Tokyo? Berlin?やりだすのとどっちが楽だろうか
2020/02/13(木) 07:53:08.45ID:AuZ/W2H1
全く新しくていいなら C# だな。
Delphi は時代に追従しきれていない感じ。がんばってはいるけど。

自分も遊びでは Delphi 使ってる。
2020/02/13(木) 21:47:53.63ID:EdFxkN9G
>>947
Lazarus
950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:02:38.27ID:nW/OuvCI
FreePascalの次のリリースはジェネリクスがDelphi互換になってますますDelphiに近くなるよ
去年中にリリースと言われて現在もまだリリースされてないけど
2020/02/14(金) 06:49:48.88ID:ZmXO4tiK
>>947
間違いなくC#
余裕があるならdelphiやりなされ
2020/02/14(金) 10:38:29.59ID:cah/hEJW
開発環境が数GBダウンロード必須って
ハナから無理
953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:07:08.02ID:a5iC3cHy
C#って見かけは小さいけど
環境は馬鹿みたいにデカすぎる
2020/02/14(金) 19:10:57.82ID:H2ERqwMc
>>953
プリインストール済みの.Net Frameworkとメモ帳で開発コストゼロや!
2020/02/14(金) 20:21:05.57ID:7pjvoPX7
Delphi の方が重いと思うがなあ。
2020/02/15(土) 09:46:15.30ID:lW8gbEk5
Indy10のhttpsで使うdllが最新版に入れ替わっちゃうとおかしくなる不具合ではまり。
2018年ごろのやつに差換えたら動くようになった。
TLS1.2まではいけるからしばらくは持ちこたえられそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況