荒らし厳禁、まったり進行でお願いします
■PCVRハード
HTC Vive https://www.vive.com/jp/
Oculus Rift https://www3.oculus.com/en-us/rift/
■開発環境
Unity http://japan.unity3d.com/
Unreal Engine 4 https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4
■関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1477996871/
【HMD】Oculus Rift 62【VR/Touch】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1476962800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 35a1-2euV)
2016/11/03(木) 12:01:41.25ID:jSnxkp+Q0456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73cb-/Thk)
2017/02/25(土) 12:41:22.00ID:Fwwyn3N60457デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp23-1Q3f)
2017/02/25(土) 16:20:29.17ID:zvjhcUzsp 下手したらフリーでもクオリティ高いものがあるご時世だしな
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f6c-1Q3f)
2017/02/25(土) 21:43:54.49ID:BXptoT9b0 https://valvesoftware.github.io/steam-audio/
音響をVRに最適化だってさ
音響をVRに最適化だってさ
459デフォルトの名無しさん (JP 0Hcf-GsCZ)
2017/02/26(日) 11:16:11.90ID:CFwwLXTdH 自分より上手く書けるひとを見つけたとき
自分もそうなりたい ← がんがれ
どうやったらそうなれるの? ← 金払え
自分には無理 ← さっさとやめれば?
このパターンしかない
自分もそうなりたい ← がんがれ
どうやったらそうなれるの? ← 金払え
自分には無理 ← さっさとやめれば?
このパターンしかない
460デフォルトの名無しさん (JP 0Hc7-7RjZ)
2017/02/26(日) 13:04:43.42ID:j+1S0ikrH 鏡サン、世界で一番コードが上手く書けるのはだぁれ?
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8add-1Q3f)
2017/02/26(日) 17:19:33.37ID:DzBzOBpu0 デジハリ生
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4641-LZzl)
2017/02/26(日) 21:31:17.13ID:/gFYDvIa0 デジハリ()
463デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4a-LqKA)
2017/02/27(月) 17:40:15.25ID:6NjPLJeId 電力会社の現場社員…
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5b-TsGD)
2017/02/28(火) 10:03:53.20ID:8oJe0Ej90 Unreal のスレで面白そうな環境が紹介されていたので、まさにその手の話題であるこちらでも。
http://xenko.com/
C# ベース。基から VRReady というのが売りの模様。FOVE が絡んではいるみたい。
一応オープンソース。低レベル API 触り放題というのも売りらしい。
https://github.com/SiliconStudio/xenko
http://xenko.com/
C# ベース。基から VRReady というのが売りの模様。FOVE が絡んではいるみたい。
一応オープンソース。低レベル API 触り放題というのも売りらしい。
https://github.com/SiliconStudio/xenko
465デフォルトの名無しさん (フリッテル MM96-moPN)
2017/02/28(火) 12:51:32.23ID:8vNDgNiMM おいアセットストアでFinal IKが25%引きだってよ
いこーぜ!
いこーぜ!
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2c-Q20P)
2017/02/28(火) 14:46:18.34ID:7Rql4W4E0 誰かMSのAirSim使ってドローンシミュレータVR作っておくれ…
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 533c-VSEl)
2017/02/28(火) 20:41:03.79ID:gLYyu04Y0468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a3c-1Q3f)
2017/02/28(火) 21:28:39.90ID:ka5TvCWM0 VRに対応したオープンソースのC#ゲームエンジン「Xenko」,4月の正式リリースが決定 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170227031/
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170227031/
469デフォルトの名無しさん (JP 0H2f-zofg)
2017/03/02(木) 19:33:36.81ID:ZV5SMkF2H ステマ
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3c-TJ3S)
2017/03/04(土) 22:56:36.63ID:S+JittXT0 C#ならUnityで十分となる
471デフォルトの名無しさん (フリッテル MM7f-tCEH)
2017/03/08(水) 21:23:49.48ID:J2uvTw0KM 395です
VRTK素晴らしい
VRTK素晴らしい
472デフォルトの名無しさん (フリッテル MM0e-K8Mp)
2017/03/09(木) 08:15:22.99ID:BqSq8ZwIM 昨日の夜、酔っ払って何か書き込んだが…意味の無い事を書いたようだ
RadialMenuのボタン配置が自由にできない
VRTK/Examplesのような事を自分のプロジェクトでもやってみたいのだが
VRTKのバージョンが古い状態で放っておいた事がいけないのか?
まず、最新のバージョンにしてみるか
RadialMenuのボタン配置が自由にできない
VRTK/Examplesのような事を自分のプロジェクトでもやってみたいのだが
VRTKのバージョンが古い状態で放っておいた事がいけないのか?
まず、最新のバージョンにしてみるか
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7a1-csvI)
2017/03/09(木) 20:39:50.45ID:/zO4Hx0b0 >>472
「自由に」ってのがどういうことを指しているのか分からないけど、
VRTKのExample動画はけっこう古いバージョンのときに作られたままだから、バージョンが古いからできないって確率は低いと思うよ
むしろ新しいバージョンにすると動画とは設定項目や使うスクリプトが違っていたりする
「自由に」ってのがどういうことを指しているのか分からないけど、
VRTKのExample動画はけっこう古いバージョンのときに作られたままだから、バージョンが古いからできないって確率は低いと思うよ
むしろ新しいバージョンにすると動画とは設定項目や使うスクリプトが違っていたりする
474デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp57-JT/Z)
2017/03/09(木) 21:46:06.80ID:cKIZ6OTBp 俺は茅場になる
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87be-07RE)
2017/03/10(金) 01:51:04.35ID:I2cWlpoN0 俺はガンダムになれない…
476デフォルトの名無しさん (アメ MM2b-1sZU)
2017/03/12(日) 22:58:39.25ID:aNfUp2IzM 最近やってること:UnityのGUIをいじって何が表現できるか試しています
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184028.jpg
VRTKバージョンを最新に更新するとGUIのボタンクリックやワープ移動すらできなくなったが
復旧後はVRTKの新しい機能を堪能
星空と暗い部屋の中のコンソールとか、中二心を揺さぶりますね
この路線でボウリング()第二弾を作ってみたい
>>473
VRTKを新しいバージョンに引き上げましたがRadialMenuの環境は特に変化なし、バージョン違いではないようですね
VRTKの/Assets/VRTK/Examplesフォルダ内にあるExsamples、030_Controls_RadialTouchpadMenu.unityの件。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184031.jpg
このExsamplesにRadial menu(Script)があります。Exsampleを実行すると画像のようにRdial Menuは使えますが、
自分なりのカスタマイズが出来ません。具体的にはボタンの配置数を増やす、ボタンの画像を変える、が出来ない。
VRTKのExsamplesは良く出来ているのでGameObjectを同じようにそっくり真似しても大抵は再現できますがRadialMenuは再現できない。
この文面だけではうまく伝わりませんよね、別な形(Evernoteとか)でもう一回説明した方がいいかもしれません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184028.jpg
VRTKバージョンを最新に更新するとGUIのボタンクリックやワープ移動すらできなくなったが
復旧後はVRTKの新しい機能を堪能
星空と暗い部屋の中のコンソールとか、中二心を揺さぶりますね
この路線でボウリング()第二弾を作ってみたい
>>473
VRTKを新しいバージョンに引き上げましたがRadialMenuの環境は特に変化なし、バージョン違いではないようですね
VRTKの/Assets/VRTK/Examplesフォルダ内にあるExsamples、030_Controls_RadialTouchpadMenu.unityの件。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184031.jpg
このExsamplesにRadial menu(Script)があります。Exsampleを実行すると画像のようにRdial Menuは使えますが、
自分なりのカスタマイズが出来ません。具体的にはボタンの配置数を増やす、ボタンの画像を変える、が出来ない。
VRTKのExsamplesは良く出来ているのでGameObjectを同じようにそっくり真似しても大抵は再現できますがRadialMenuは再現できない。
この文面だけではうまく伝わりませんよね、別な形(Evernoteとか)でもう一回説明した方がいいかもしれません。
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7a1-csvI)
2017/03/13(月) 00:20:52.60ID:uEtPPlI/0 >>476
画面いい感じですね。しばらくVRTKいじってないからそろそろ自分も何かやりたいな。
RadialMenuですが、VRTKのExample030ではこんな感じ ↓ で設定されていると思います。
[VRTK] ゲームオブジェクトの下に配置されているLeft Controller、RightControllerゲームオブジェクトの下に
RadialMenu プレハブがぶら下げられている。
RadialMenu の孫オブジェクトの Panel にアタッチされている RadialMenu スクリプトのインスペクタで、
表示するボタンの数やそれらの振る舞い、メニューを常時表示しておくか否か等の設定ができる。
このデモでは、右コントローラーはボタン数5で常時表示、左コントローラーはボタン数4でタッチパッドに触れたときのみ
メニューを表示する設定になっている。
具体的には、右コントローラー用にはRadialMenuスクリプトのインスペクタで、
Buttons>Sizeが5、Is Shownがオン、HideOnReleaseとExecuteOnUnclickがオフ。
左用はButtons>Sizeが4、Is Shownがオフ、HideOnReleaseとExecuteOnUnclickがオン。
画面いい感じですね。しばらくVRTKいじってないからそろそろ自分も何かやりたいな。
RadialMenuですが、VRTKのExample030ではこんな感じ ↓ で設定されていると思います。
[VRTK] ゲームオブジェクトの下に配置されているLeft Controller、RightControllerゲームオブジェクトの下に
RadialMenu プレハブがぶら下げられている。
RadialMenu の孫オブジェクトの Panel にアタッチされている RadialMenu スクリプトのインスペクタで、
表示するボタンの数やそれらの振る舞い、メニューを常時表示しておくか否か等の設定ができる。
このデモでは、右コントローラーはボタン数5で常時表示、左コントローラーはボタン数4でタッチパッドに触れたときのみ
メニューを表示する設定になっている。
具体的には、右コントローラー用にはRadialMenuスクリプトのインスペクタで、
Buttons>Sizeが5、Is Shownがオン、HideOnReleaseとExecuteOnUnclickがオフ。
左用はButtons>Sizeが4、Is Shownがオフ、HideOnReleaseとExecuteOnUnclickがオン。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7a1-csvI)
2017/03/13(月) 01:21:22.00ID:uEtPPlI/0 >>476
今やってみたので 477 に追加です。
RadialMenuスクリプトのインスペクタでButtonsに表示したいボタンの数をセットしてEnterキーを押すと
その数の分だけElementが作られるので、そこのButtonIconにスプライトイメージをセットすると
ボタンアイコンを変更できました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1787244-1489335452.png
今やってみたので 477 に追加です。
RadialMenuスクリプトのインスペクタでButtonsに表示したいボタンの数をセットしてEnterキーを押すと
その数の分だけElementが作られるので、そこのButtonIconにスプライトイメージをセットすると
ボタンアイコンを変更できました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1787244-1489335452.png
479デフォルトの名無しさん (アメ MM2b-K8Mp)
2017/03/13(月) 08:20:02.88ID:k85oTGYBM >>478
コメントありがとう
RadialMenuのボタン数変更、画像差し替えができたのですね、
ボタン3個中の1個のみ画像差し替えなんて事もできるんだ
ボタン押したときの何らかのスクリプト実行は簡単に出来ると思うのでまずは画像差し替えにチャレンジしてみます
コメントありがとう
RadialMenuのボタン数変更、画像差し替えができたのですね、
ボタン3個中の1個のみ画像差し替えなんて事もできるんだ
ボタン押したときの何らかのスクリプト実行は簡単に出来ると思うのでまずは画像差し替えにチャレンジしてみます
480デフォルトの名無しさん (アメ MM2b-1sZU)
2017/03/13(月) 21:28:48.28ID:1ek8PPvgM >>478
ボタン数変更、画像変更できたありがとう!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184640.jpg
インスペクタ内の「Buttons」を変えるんだね、「MenuBottons」という所(画像右下の作戦要綱という箇所)を
今まで変えようとしていたよ、変更するところを間違えていたようだ
そして正しい「Buttons」の中に、ボタンアクションでお馴染みのOnclick()があったよ
これで好きなスクリプトを実行できそうだ
教えてくれてありがとう
ボタン数変更、画像変更できたありがとう!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1184640.jpg
インスペクタ内の「Buttons」を変えるんだね、「MenuBottons」という所(画像右下の作戦要綱という箇所)を
今まで変えようとしていたよ、変更するところを間違えていたようだ
そして正しい「Buttons」の中に、ボタンアクションでお馴染みのOnclick()があったよ
これで好きなスクリプトを実行できそうだ
教えてくれてありがとう
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323c-6q6/)
2017/03/13(月) 21:49:48.48ID:CKry3gju0 VRのなにがダメかってあの被ってる姿だよね
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef79-+11y)
2017/03/13(月) 21:59:46.87ID:3GwyAGnC0 目玉描かなきゃな
483デフォルトの名無しさん (スッップ Sd92-7UNQ)
2017/03/14(火) 09:31:29.80ID:C9P9gQvqd つ座布団
484デフォルトの名無しさん (JP 0Hc3-dqco)
2017/03/14(火) 12:06:18.58ID:i1njYGpGH 携帯電話だって最初は奇異な目で見られてたんだ
VRなんて屋内限定だしすぐに慣れるよ
VRなんて屋内限定だしすぐに慣れるよ
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be41-WjpG)
2017/03/14(火) 12:09:10.19ID:nuFO2yR50 そうそう、そのうちルサンチマンみたいなオナホ付きの全身スーツ姿だって、普通に見えるようになるよ
486デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7f-9oUS)
2017/03/14(火) 14:03:34.09ID:2irUj/RHa でもホロレンズくらいになるとカッコよく見えない事もない
Viveにツノとかゴテゴテつけてカッコよくできないかな
Viveにツノとかゴテゴテつけてカッコよくできないかな
487デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7f-lqBP)
2017/03/14(火) 18:24:36.12ID:djyOBN5na vive被って両手にコントローラ握っておそとを歩いていると
「あー、君ちょっとパトカーの中でお話聞かせてもらって良いかなぁ〜」
「あー、君ちょっとパトカーの中でお話聞かせてもらって良いかなぁ〜」
488デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7f-9oUS)
2017/03/14(火) 20:57:10.37ID:sSsKWzkJa 視界ゼロ
歩きスマホを極めた俺になら・・・
歩きスマホを極めた俺になら・・・
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7a1-csvI)
2017/03/14(火) 23:32:15.67ID:ucjMVMUb0 >>480
できてよかったね!
できてよかったね!
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1371-VHv+)
2017/03/23(木) 16:21:04.86ID:uq+DWVzx0 今更ながらUnity5の教科書読破出来た
こっからどうしようかなー
こっからどうしようかなー
491デフォルトの名無しさん (アメ MMb7-2Cpe)
2017/03/23(木) 18:28:13.33ID:MPDGIQXWM 全部読んだとはすごい
(買ったけど半分しか読んでないな…)
(買ったけど半分しか読んでないな…)
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db71-VHv+)
2017/03/28(火) 13:05:13.02ID:vgk96/6q0 後半は章ごとにゲーム作るって目標ができるから、後半の方が楽かもよー
というか本の内容よりもandroid用にビルドできなかったり、そういう問題解決の方が時間かかった
本だけは無駄に買ったから今度はunityで神になる本やってみよ
というか本の内容よりもandroid用にビルドできなかったり、そういう問題解決の方が時間かかった
本だけは無駄に買ったから今度はunityで神になる本やってみよ
493デフォルトの名無しさん (スッップ Sddf-kVPK)
2017/03/31(金) 11:12:00.22ID:wk/Vyy+jd VRで宇宙を自由に飛び回るの作ってみたけど、ジンバルロックとの格闘、疲れたぁw
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7371-agmj)
2017/03/31(金) 16:32:57.50ID:8wegLY4n0 ちょっと質問が
VRTKを使って物をつかむ動作をしたいのですが
VRTK_InteractGrab
VRTK_InteractableObject
をそれぞれコントローラーとオブジェクトにアタッチしてIs_Grabbedにもチェックを入れ、実行してもつかめない状態です。
その後、Exanmpleの方で試してみたのですがこちらもスカスカとつかめませんでした。
どなたか解決方法がわかる方いれば教えていただければ幸いです。
VRTKを使って物をつかむ動作をしたいのですが
VRTK_InteractGrab
VRTK_InteractableObject
をそれぞれコントローラーとオブジェクトにアタッチしてIs_Grabbedにもチェックを入れ、実行してもつかめない状態です。
その後、Exanmpleの方で試してみたのですがこちらもスカスカとつかめませんでした。
どなたか解決方法がわかる方いれば教えていただければ幸いです。
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7371-agmj)
2017/03/31(金) 18:20:38.47ID:8wegLY4n0 すいません、自己解決いたしました
CameraRigの中のLRControllerにアタッチしていたのですが
新しくVRTKというオブジェクトの中にコントローラーのオブジェクトを入れたら、つかむことが出来ました
それが原因ではなく、VRTK_SDK_Managerの設定をしていなかったことの方がいけなかったかもしれません
ともあれ、一人でバタバタしてすみませんでした
CameraRigの中のLRControllerにアタッチしていたのですが
新しくVRTKというオブジェクトの中にコントローラーのオブジェクトを入れたら、つかむことが出来ました
それが原因ではなく、VRTK_SDK_Managerの設定をしていなかったことの方がいけなかったかもしれません
ともあれ、一人でバタバタしてすみませんでした
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9b-eB2i)
2017/04/03(月) 14:49:21.76ID:U22qNQkh0 茅場晶彦になった気分だ。
スキルアップした今、どんなジャンルの仮想世界を作れと言われても
その詳細さえ教えてもらえれば
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかや
どんなデザインパターンを使えばいいかが
一瞬で頭にひらめき、スラスラとコードを書きはじめることができ、
予期せぬバグとかがなければ短期間でそのソフトーやツールを一人で作る自信がある。
この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。
スキルアップした今、どんなジャンルの仮想世界を作れと言われても
その詳細さえ教えてもらえれば
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかや
どんなデザインパターンを使えばいいかが
一瞬で頭にひらめき、スラスラとコードを書きはじめることができ、
予期せぬバグとかがなければ短期間でそのソフトーやツールを一人で作る自信がある。
この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef4a-FZog)
2017/04/03(月) 17:31:18.00ID:ze3UQkj20 CG 板のどっかのスレで見たような…
茅場って誰やねん。
茅場って誰やねん。
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bff3-0J5x)
2017/04/03(月) 18:04:08.25ID:ox//6ix00 まるでVRで抜きたてホヤホヤのような賢者様だ
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c36e-eB2i)
2017/04/03(月) 23:50:20.85ID:Y8f66nU30 このスレ住人はトラッカー買ったのかな?
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3cd-zZ+C)
2017/04/04(火) 01:48:08.44ID:56y5nXKZ0 >>497
SAOの開発者
SAOの開発者
501デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad7-s16X)
2017/04/04(火) 08:54:49.42ID:Sl7e0jRja502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf3c-eB2i)
2017/04/04(火) 22:01:23.25ID:v/ipZC1x0 >>496
1)全ての機器を1種類のケーブルで繋ぐシステムを考案せよ
→HPIB(後にGPIB)の誕生
→AppleTalkのモデルとなった
2)伝送品質の異なる公衆電話回線でできるだけ高速で通信する方法を考案せよ
→全銀プロトコルの誕生(オンライン振込が可能となり、中規模以上の企業の必須アイテムとなった)
→後にFAXのネゴシエーションに転用された
3)中継局がテロで破壊されても自動で迂回できる通信プロトコルを考案せよ
→インターネットの誕生
4)日本のソロバン、アメリカの手回し計算機、世界中で使われている計算尺、を超えよ
→CPUの誕生
5)子供のお小遣いでも買える価格のゲーム用コンピュータをデザインせよ(当時の市販PCの価格は¥30万〜70万)
→アタリやファミコンの誕生
6)長期間の更新に耐える機械制御プログラムのプラットフォームを考案せよ
→Java言語の誕生(40年前に書かれたプログラムがリコンパイルせずに最新の機器で動く)
→.NetFrameworkはMS製のJavaVMであるが、上位互換では無い(C#開発者がJavaをパクったと暴露している)
→iOSもAndroidもLinuxの上でJavaアプリを動かしているに過ぎない
7)短期で習熟できる機械制御プログラムの記述方法を考案せよ
→ラダーシーケンス言語の誕生(FA化が爆発的に加速した)
8)工業機械のセーフティ制御に用いるコンピュータをデザインせよ
→セーフティPC/PLCの誕生(ビット反転した入力情報をWDTで相互監視する別CPUで逆演算して保証する)
→リレー盤のPC/PLCへの置き換えが進んでいる最中
実際に時代を切り拓いてきた先達は画面の中で既存のソースコードだけを見ていたわけでは無い。
(架空の人物ではあるが)茅場が凄いのは、ヴァーチャルな空間を完璧に表現するために
ナーヴギアというデバイスをセットで考案・開発したことだと思う。
キリトがプログラミングでは無くメカトロニクスに惹かれているのもその点にあると思う。
1)全ての機器を1種類のケーブルで繋ぐシステムを考案せよ
→HPIB(後にGPIB)の誕生
→AppleTalkのモデルとなった
2)伝送品質の異なる公衆電話回線でできるだけ高速で通信する方法を考案せよ
→全銀プロトコルの誕生(オンライン振込が可能となり、中規模以上の企業の必須アイテムとなった)
→後にFAXのネゴシエーションに転用された
3)中継局がテロで破壊されても自動で迂回できる通信プロトコルを考案せよ
→インターネットの誕生
4)日本のソロバン、アメリカの手回し計算機、世界中で使われている計算尺、を超えよ
→CPUの誕生
5)子供のお小遣いでも買える価格のゲーム用コンピュータをデザインせよ(当時の市販PCの価格は¥30万〜70万)
→アタリやファミコンの誕生
6)長期間の更新に耐える機械制御プログラムのプラットフォームを考案せよ
→Java言語の誕生(40年前に書かれたプログラムがリコンパイルせずに最新の機器で動く)
→.NetFrameworkはMS製のJavaVMであるが、上位互換では無い(C#開発者がJavaをパクったと暴露している)
→iOSもAndroidもLinuxの上でJavaアプリを動かしているに過ぎない
7)短期で習熟できる機械制御プログラムの記述方法を考案せよ
→ラダーシーケンス言語の誕生(FA化が爆発的に加速した)
8)工業機械のセーフティ制御に用いるコンピュータをデザインせよ
→セーフティPC/PLCの誕生(ビット反転した入力情報をWDTで相互監視する別CPUで逆演算して保証する)
→リレー盤のPC/PLCへの置き換えが進んでいる最中
実際に時代を切り拓いてきた先達は画面の中で既存のソースコードだけを見ていたわけでは無い。
(架空の人物ではあるが)茅場が凄いのは、ヴァーチャルな空間を完璧に表現するために
ナーヴギアというデバイスをセットで考案・開発したことだと思う。
キリトがプログラミングでは無くメカトロニクスに惹かれているのもその点にあると思う。
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a340-eB2i)
2017/04/04(火) 22:08:44.63ID:sXCaAOR30 怖い
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef7b-jsM4)
2017/04/04(火) 22:20:56.99ID:82kyGLQI0 コピペじゃない…だと…?
505デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp17-eB2i)
2017/04/04(火) 23:28:18.96ID:fAOBJ5Kqp >>502
あんた天才か?
あんた天才か?
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a3-rt+z)
2017/04/05(水) 08:28:34.70ID:KsP/v+2M0 全銀とか十数年ぶりに聞いた
トレース解析したなぁ
懐かしい
トレース解析したなぁ
懐かしい
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-MBO3)
2017/04/05(水) 17:05:01.04ID:PyHbWoXc0508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a2-c5kk)
2017/04/05(水) 18:34:16.43ID:6P7JyL2t0 >>504
コピペじゃ無い
コピペじゃ無い
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a2-c5kk)
2017/04/05(水) 18:34:36.23ID:6P7JyL2t0 >>505
40年前にjavaはない
40年前にjavaはない
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a2-c5kk)
2017/04/05(水) 18:35:18.26ID:6P7JyL2t0 >>507
「無い」の使い方も明確に間違ってる
「無い」の使い方も明確に間違ってる
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a2-c5kk)
2017/04/05(水) 18:35:57.74ID:6P7JyL2t0 Java出来てから40年経って無い、iOSはLinuxもJavaも関係無い、.NETはMS製のJavaVMでは無い
512デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp17-EkMZ)
2017/04/05(水) 21:29:41.62ID:Kw8eDt7vp 茅場さんは別にバーチャルな空間が作りたかった訳でもない
513デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad7-dNIf)
2017/04/05(水) 23:38:08.53ID:3B8rLyw1a >>511
なんだこいつ生まれたてのAIかよ
なんだこいつ生まれたてのAIかよ
514デフォルトの名無しさん (アメ MM2b-lIlP)
2017/04/06(木) 19:15:00.73ID:wuM5m4mzM >>495
VRTKバージョン3.0あたりから
>新しくVRTKというオブジェクトの中にコントローラーのオブジェクトを入れたら、
このような事が必要になった気がするね、以前のバージョンでは直接CameraRigの中のLRControllerにアタッチで行けたと思う
VRTKのバージョン違いによる対処が大変だよね…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207150.jpg
話変わってボウリングの次回作です
UGUIがてんこ盛りですね
なんとか数日以内にアップロードできればなぁ…という進捗報告です
尚、今回は
・ユニティちゃんを手元のコントローラーで操作する
・ラジコンカーを手元のコントローラーで操作する
の2本立てです(ボウリングをするとは言っていない)
VRTKバージョン3.0あたりから
>新しくVRTKというオブジェクトの中にコントローラーのオブジェクトを入れたら、
このような事が必要になった気がするね、以前のバージョンでは直接CameraRigの中のLRControllerにアタッチで行けたと思う
VRTKのバージョン違いによる対処が大変だよね…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207150.jpg
話変わってボウリングの次回作です
UGUIがてんこ盛りですね
なんとか数日以内にアップロードできればなぁ…という進捗報告です
尚、今回は
・ユニティちゃんを手元のコントローラーで操作する
・ラジコンカーを手元のコントローラーで操作する
の2本立てです(ボウリングをするとは言っていない)
515デフォルトの名無しさん (アメ MM2b-lIlP)
2017/04/06(木) 23:05:58.99ID:RFDBThRhM 全部の修正なんて無理だからこの辺で一旦完成にするよ
操作などの説明はUnity内のGUIに書きました、全てUnityゲーム内で完結する…はず
以下言い訳
コントローラーの動的切り替えのタイミングで直前のコントローラー画像がいつまでも残ることがある、
残った時は
@コントローラーを「残った画像」に切り替える
Aタッチパッドを押して放す(タッチパッドをクリックしてタッチパッド放す)
B消える…はず
今回、勉強になりました
何でもいいから作って公開してみるもんだね、例えば操作マニュアル用GUIの作り方なんて
このような機会がないと覚えなかったかもしれない
そしてみなさんのアドバイスのお陰で今回ゲームを作ることが出来ました、ありがとうございました
http://fast-uploader.com/file/7047042072549/
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
Bowling
操作などの説明はUnity内のGUIに書きました、全てUnityゲーム内で完結する…はず
以下言い訳
コントローラーの動的切り替えのタイミングで直前のコントローラー画像がいつまでも残ることがある、
残った時は
@コントローラーを「残った画像」に切り替える
Aタッチパッドを押して放す(タッチパッドをクリックしてタッチパッド放す)
B消える…はず
今回、勉強になりました
何でもいいから作って公開してみるもんだね、例えば操作マニュアル用GUIの作り方なんて
このような機会がないと覚えなかったかもしれない
そしてみなさんのアドバイスのお陰で今回ゲームを作ることが出来ました、ありがとうございました
http://fast-uploader.com/file/7047042072549/
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
Bowling
516デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF92-5mWC)
2017/04/10(月) 16:19:28.73ID:TD5VgRP5F517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db1f-D6lx)
2017/04/10(月) 16:21:00.23ID:e2+7hv+p0 >>516
馬鹿は氏ね
馬鹿は氏ね
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dba3-synR)
2017/04/11(火) 09:09:29.88ID:NklQDgFv0 ワラタ
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323c-30C2)
2017/04/12(水) 21:13:29.55ID:T3MUBTRd0 なにが?
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa7-36T0)
2017/04/13(木) 01:12:20.84ID:RNNhWQCi0 Unity違いってこった
521デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saef-qasb)
2017/04/13(木) 12:13:07.29ID:fDkllwG7a はは ホームセンターと間違えるなんてなぁ〜
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fff-V7oZ)
2017/04/13(木) 13:22:59.07ID:O8cH7Ezk0 そりゃユニディw
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fa8-chdt)
2017/04/13(木) 17:06:21.90ID:H8bt68JG0 Oculus持ちでVRTK使ってる人いる?
OculusのサイトからOculus UtilitiesとAvatars持ってきてインポートして、VRTKのGettings Startedの通りにやってもエラー出て実行すら出来ない
SteamVRの方法でやったら一応実行は出来たからそっちにしたほうがいいんかね...
OculusのサイトからOculus UtilitiesとAvatars持ってきてインポートして、VRTKのGettings Startedの通りにやってもエラー出て実行すら出来ない
SteamVRの方法でやったら一応実行は出来たからそっちにしたほうがいいんかね...
524デフォルトの名無しさん (スッップ Sd3f-vjBU)
2017/04/13(木) 19:27:06.43ID:YTHJVegQd VRの正面アジャスト?する方法のHP有ったら教えてください。
再セット、センタリング等、いろいろ探したのですが見つからず…
そもそも考え違いか?
再セット、センタリング等、いろいろ探したのですが見つからず…
そもそも考え違いか?
525デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp6f-gqNS)
2017/04/13(木) 21:03:55.26ID:X2XGw06Ep ものをつくるという行為にはある種の破壊行為がともなう。
新しいものをつくったら、どこかで破壊されているものがある。
あるいは、壊したからこそ新しいものがつくれる。
新しいものをつくる以上は、その破壊を超える価値のあるものにしなければならない。
美しいものは、世に残るから。
新しいものをつくったら、どこかで破壊されているものがある。
あるいは、壊したからこそ新しいものがつくれる。
新しいものをつくる以上は、その破壊を超える価値のあるものにしなければならない。
美しいものは、世に残るから。
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bba3-ADWx)
2017/04/14(金) 12:16:41.03ID:O9cj0Chm0 チミは突然何を言っているのかね?
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bf3-E8n1)
2017/04/15(土) 18:37:59.00ID:yLdXMbmx0 骨とカルシウムの関係
528デフォルトの名無しさん (ガラプー KK2f-nucu)
2017/04/16(日) 18:00:06.82ID:MbAWR7DAK プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない。今それだけが楽しみだ。俺の生き甲斐藁。それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁。思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
とにかくドア閉めるクソ同和藁(とにかく明るい安村風)
深谷市東方の西と高橋Dか死ね
サッカーの動画見たぞざまあみろ
気違いなのを常識化させるのが集ストの狙い。多いほうが正しいと考える日本人に漬け込んだわけだ。例え悪いことしてても多いんだから正しいと錯覚するように。上手く法律の盲点を突いた嫌がらせだな。法律で取り締まれないことをイイことにやりたい放題
ラルクがライブやるのが悔しいかざまあみろ
メル友出来たぞざまあみろ悔しがれクソ野郎共藁
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない。今それだけが楽しみだ。俺の生き甲斐藁。それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁。思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
とにかくドア閉めるクソ同和藁(とにかく明るい安村風)
深谷市東方の西と高橋Dか死ね
サッカーの動画見たぞざまあみろ
気違いなのを常識化させるのが集ストの狙い。多いほうが正しいと考える日本人に漬け込んだわけだ。例え悪いことしてても多いんだから正しいと錯覚するように。上手く法律の盲点を突いた嫌がらせだな。法律で取り締まれないことをイイことにやりたい放題
ラルクがライブやるのが悔しいかざまあみろ
メル友出来たぞざまあみろ悔しがれクソ野郎共藁
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa8-9rEb)
2017/04/20(木) 07:14:47.75ID:DWEhgR/V0 Puppet Masterが30%オフで迷う
残り13日
残り13日
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b3c-m8Mb)
2017/04/22(土) 08:36:18.68ID:TJRpCvrn0 アップルのライバルだったソニーなんか
社長をアメリカ人にされて内部から破壊された
日本企業はそういう外国からの攻撃を、
株の持ち合いで防衛してたのだが自民党によって裸にされた
郵政民営化でアメリカに差し出したのも自民
社長をアメリカ人にされて内部から破壊された
日本企業はそういう外国からの攻撃を、
株の持ち合いで防衛してたのだが自民党によって裸にされた
郵政民営化でアメリカに差し出したのも自民
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6afb-XsL7)
2017/04/22(土) 10:02:08.63ID:43KXDsUc0 >>530
それなんていうVR?
それなんていうVR?
532デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMfa-v35I)
2017/04/22(土) 12:03:45.94ID:2Ny8LicNM533デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-1JPd)
2017/04/22(土) 12:25:58.37ID:1kz74kijM >>530
民進党が民主党が政権取った時みたいに政府機関の就職で在日韓国人を優先的に採用して内部から乗っ取るVRはよ
民進党が民主党が政権取った時みたいに政府機関の就職で在日韓国人を優先的に採用して内部から乗っ取るVRはよ
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a317-eV7y)
2017/04/22(土) 23:11:11.42ID:KNgDCv5a0 日本会議の連中はスルー出来ないのか
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06c8-Kwn3)
2017/04/24(月) 09:54:11.29ID:776P4QyM0 質問ってここでもいいでしょうか?
Unity5.5のOpenVRでTouchの制御作ってるんですが
Bを押すとAが押されたことになって
Aは押しても反応しません。
なにか設定間違っている可能性あるでしょうか?
また、
人差し指トリガーでuGUIを操作したいのですがうまくいきません。
BボタンでuGUIのボタン操作は出来ましたが、スライダーは分かりませんでした。
なにか情報ありましたら教えていただけると助かります。
Unity5.5のOpenVRでTouchの制御作ってるんですが
Bを押すとAが押されたことになって
Aは押しても反応しません。
なにか設定間違っている可能性あるでしょうか?
また、
人差し指トリガーでuGUIを操作したいのですがうまくいきません。
BボタンでuGUIのボタン操作は出来ましたが、スライダーは分かりませんでした。
なにか情報ありましたら教えていただけると助かります。
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faff-qnlR)
2017/04/25(火) 16:46:44.01ID:1mDD00HF0 コードが間違ってるんじゃないの?
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b3c-m8Mb)
2017/04/25(火) 19:36:36.71ID:YNOqCdgr0538デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFaa-dLv5)
2017/04/26(水) 15:08:05.14ID:TZ4q0hr9F 返金っつっても
1円返金するのに108円くらいかかるよな
1円返金するのに108円くらいかかるよな
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/27(木) 12:32:30.84ID:XLNctFbn0 > ソース難読化されてて解析出来ない。。。
> IllusionとかKISSは簡単だったけど
すごい、解析とかできるんだ
よかったらexeからソースにするのどうやればいいのか教えてほしい
> IllusionとかKISSは簡単だったけど
すごい、解析とかできるんだ
よかったらexeからソースにするのどうやればいいのか教えてほしい
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fff-qIlJ)
2017/04/27(木) 15:21:54.83ID:6e+e0Hn70 通りすがりで何の話か見てないが、
難読化とか言ってるし、.NET Frameworkなんでないの?
もしそうなら ILSpy とか使ってみては。
難読化とか言ってるし、.NET Frameworkなんでないの?
もしそうなら ILSpy とか使ってみては。
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/27(木) 15:46:37.35ID:XLNctFbn0 どうもありがとうございます
ごめんなさい、ggrks案件でした。
ILSpyなりdotPeekなりでデコンパイルすればよいのかー
ごめんなさい、ggrks案件でした。
ILSpyなりdotPeekなりでデコンパイルすればよいのかー
542デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-EF5C)
2017/04/27(木) 18:12:10.26ID:5gct9BqTd 証拠は無いけど書いた本人ですが、
お察しの通りILspy突っ込んだだけです。
あの後一応MOD作ったんだけど、
動かない環境の人がいて原因はわからずじまい。という結果になりました。
お察しの通りILspy突っ込んだだけです。
あの後一応MOD作ったんだけど、
動かない環境の人がいて原因はわからずじまい。という結果になりました。
543デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1f-MoXJ)
2017/04/27(木) 20:33:21.34ID:hRsru2hIa 解析とかいうからなんか特別なことしてると勘違いされる
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/28(金) 00:36:31.54ID:7TWzTkxa0 >> 542
ありがとうございます。
MOD作れる人ってどうやって作っているんだろうと思っていたので、
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
MOD作れる人ってどうやって作っているんだろうと思っていたので、
とても勉強になりました。
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db3c-2CyC)
2017/04/30(日) 21:30:12.15ID:2BQdizPj0546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b92-7goe)
2017/05/03(水) 07:16:20.98ID:pcEDKdJ40 unityで「子にしたVRカメラがコリダーに接触したら、接触する直前の位置へVRカメラが戻るように"親が"移動する(=壁に埋まらない)」
というようなことがしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
スクリプトで、前フレームのVRカメラの位置を取得しておいて上記のように書いても
結局埋まってしまいます。(時々きちんと戻るのですが、戻るほうが稀なくらいです)
何かいい方法がありましたらご教示お願いしたいです。
というようなことがしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
スクリプトで、前フレームのVRカメラの位置を取得しておいて上記のように書いても
結局埋まってしまいます。(時々きちんと戻るのですが、戻るほうが稀なくらいです)
何かいい方法がありましたらご教示お願いしたいです。
547デフォルトの名無しさん (アメ MM9f-Bt3t)
2017/05/03(水) 13:29:05.23ID:zRqjvVQMM >>546
たまに成功するということは、スクリプトの大元は大丈夫だと思う
そのスクリプトを再調整する事で完成に近づけた方がいいのかな
失敗した時の挙動というか、カメラがコリダー接触後にどんな動きをしたのか見てみたいな
たまに成功するということは、スクリプトの大元は大丈夫だと思う
そのスクリプトを再調整する事で完成に近づけた方がいいのかな
失敗した時の挙動というか、カメラがコリダー接触後にどんな動きをしたのか見てみたいな
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b72-MoXJ)
2017/05/03(水) 13:57:14.28ID:Jh2u1jZ30 俺が前に作ったのはレイ飛ばしてそれ以上進まないようにしてたかな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3cd-37K/)
2017/05/04(木) 00:05:20.57ID:ZSOGi/UN0 >>546
そもそも接触が発生しているのか気になる。
そもそも接触が発生しているのか気になる。
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b225-W+y+)
2017/05/04(木) 00:48:51.91ID:SdtGsaTz0 取得してる位置情報が間違ってるんじゃね?
何を契機にどう取得してるのか知らんから何とも言えんけど
取得した情報が本当に正しいのかどうかを調べるべきじゃないの
何を契機にどう取得してるのか知らんから何とも言えんけど
取得した情報が本当に正しいのかどうかを調べるべきじゃないの
551546 (ワッチョイ df92-1/An)
2017/05/04(木) 07:15:22.27ID:C+sBrmwG0 皆さんありがとうございます。ちょっと時間なくてまだ試せていないのですが、コリダー判定をとっているのにFixedUpdateで書くというのを忘れていました・・。
もしそれで解決したらまた来ます。
>>548
進まないようにする、ということはVRカメラの位置トラッキングを制御する方法があるのでしょうか?
そうでしたらその方が単純で良さそうですね
もしそれで解決したらまた来ます。
>>548
進まないようにする、ということはVRカメラの位置トラッキングを制御する方法があるのでしょうか?
そうでしたらその方が単純で良さそうですね
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff3-aLIQ)
2017/05/04(木) 11:17:20.10ID:pmL645Ea0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b83-EIWT)
2017/05/06(土) 16:54:12.41ID:Jzv7egzX0 UnityでVIVE用ゲーム開発してるんだけど、splash screenの設定ってどうするのがいいのかな
Logosに設定してもビルドすると出てこないし、
virtual reality splash imageに設定すると出てくるけど2秒くらいしか表示されない
スプラッシュ用のシーンを作るべきなのかな?
何か認識間違ってるかな・・
Logosに設定してもビルドすると出てこないし、
virtual reality splash imageに設定すると出てくるけど2秒くらいしか表示されない
スプラッシュ用のシーンを作るべきなのかな?
何か認識間違ってるかな・・
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f72-W6Uh)
2017/05/06(土) 18:04:52.56ID:MUo6butu0 有料版買えってさ
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3256-EIWT)
2017/05/08(月) 14:39:50.68ID:WUMfxATr0 買うかー
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ff-9WxF)
2017/05/09(火) 16:02:30.76ID:Bao3Sdwh0 コライダーでないの?
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 寝れなくて困ってる
- スクリプトに乗っ取られた
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 緊急うんち速報です 緊急うんち速報です
