荒らし厳禁、まったり進行でお願いします
■PCVRハード
HTC Vive https://www.vive.com/jp/
Oculus Rift https://www3.oculus.com/en-us/rift/
■開発環境
Unity http://japan.unity3d.com/
Unreal Engine 4 https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4
■関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1477996871/
【HMD】Oculus Rift 62【VR/Touch】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1476962800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 35a1-2euV)
2016/11/03(木) 12:01:41.25ID:jSnxkp+Q0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa8-9rEb)
2017/04/20(木) 07:14:47.75ID:DWEhgR/V0 Puppet Masterが30%オフで迷う
残り13日
残り13日
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b3c-m8Mb)
2017/04/22(土) 08:36:18.68ID:TJRpCvrn0 アップルのライバルだったソニーなんか
社長をアメリカ人にされて内部から破壊された
日本企業はそういう外国からの攻撃を、
株の持ち合いで防衛してたのだが自民党によって裸にされた
郵政民営化でアメリカに差し出したのも自民
社長をアメリカ人にされて内部から破壊された
日本企業はそういう外国からの攻撃を、
株の持ち合いで防衛してたのだが自民党によって裸にされた
郵政民営化でアメリカに差し出したのも自民
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6afb-XsL7)
2017/04/22(土) 10:02:08.63ID:43KXDsUc0 >>530
それなんていうVR?
それなんていうVR?
532デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMfa-v35I)
2017/04/22(土) 12:03:45.94ID:2Ny8LicNM533デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-1JPd)
2017/04/22(土) 12:25:58.37ID:1kz74kijM >>530
民進党が民主党が政権取った時みたいに政府機関の就職で在日韓国人を優先的に採用して内部から乗っ取るVRはよ
民進党が民主党が政権取った時みたいに政府機関の就職で在日韓国人を優先的に採用して内部から乗っ取るVRはよ
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a317-eV7y)
2017/04/22(土) 23:11:11.42ID:KNgDCv5a0 日本会議の連中はスルー出来ないのか
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06c8-Kwn3)
2017/04/24(月) 09:54:11.29ID:776P4QyM0 質問ってここでもいいでしょうか?
Unity5.5のOpenVRでTouchの制御作ってるんですが
Bを押すとAが押されたことになって
Aは押しても反応しません。
なにか設定間違っている可能性あるでしょうか?
また、
人差し指トリガーでuGUIを操作したいのですがうまくいきません。
BボタンでuGUIのボタン操作は出来ましたが、スライダーは分かりませんでした。
なにか情報ありましたら教えていただけると助かります。
Unity5.5のOpenVRでTouchの制御作ってるんですが
Bを押すとAが押されたことになって
Aは押しても反応しません。
なにか設定間違っている可能性あるでしょうか?
また、
人差し指トリガーでuGUIを操作したいのですがうまくいきません。
BボタンでuGUIのボタン操作は出来ましたが、スライダーは分かりませんでした。
なにか情報ありましたら教えていただけると助かります。
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faff-qnlR)
2017/04/25(火) 16:46:44.01ID:1mDD00HF0 コードが間違ってるんじゃないの?
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b3c-m8Mb)
2017/04/25(火) 19:36:36.71ID:YNOqCdgr0538デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFaa-dLv5)
2017/04/26(水) 15:08:05.14ID:TZ4q0hr9F 返金っつっても
1円返金するのに108円くらいかかるよな
1円返金するのに108円くらいかかるよな
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/27(木) 12:32:30.84ID:XLNctFbn0 > ソース難読化されてて解析出来ない。。。
> IllusionとかKISSは簡単だったけど
すごい、解析とかできるんだ
よかったらexeからソースにするのどうやればいいのか教えてほしい
> IllusionとかKISSは簡単だったけど
すごい、解析とかできるんだ
よかったらexeからソースにするのどうやればいいのか教えてほしい
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fff-qIlJ)
2017/04/27(木) 15:21:54.83ID:6e+e0Hn70 通りすがりで何の話か見てないが、
難読化とか言ってるし、.NET Frameworkなんでないの?
もしそうなら ILSpy とか使ってみては。
難読化とか言ってるし、.NET Frameworkなんでないの?
もしそうなら ILSpy とか使ってみては。
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/27(木) 15:46:37.35ID:XLNctFbn0 どうもありがとうございます
ごめんなさい、ggrks案件でした。
ILSpyなりdotPeekなりでデコンパイルすればよいのかー
ごめんなさい、ggrks案件でした。
ILSpyなりdotPeekなりでデコンパイルすればよいのかー
542デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-EF5C)
2017/04/27(木) 18:12:10.26ID:5gct9BqTd 証拠は無いけど書いた本人ですが、
お察しの通りILspy突っ込んだだけです。
あの後一応MOD作ったんだけど、
動かない環境の人がいて原因はわからずじまい。という結果になりました。
お察しの通りILspy突っ込んだだけです。
あの後一応MOD作ったんだけど、
動かない環境の人がいて原因はわからずじまい。という結果になりました。
543デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa1f-MoXJ)
2017/04/27(木) 20:33:21.34ID:hRsru2hIa 解析とかいうからなんか特別なことしてると勘違いされる
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc8-V92/)
2017/04/28(金) 00:36:31.54ID:7TWzTkxa0 >> 542
ありがとうございます。
MOD作れる人ってどうやって作っているんだろうと思っていたので、
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
MOD作れる人ってどうやって作っているんだろうと思っていたので、
とても勉強になりました。
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db3c-2CyC)
2017/04/30(日) 21:30:12.15ID:2BQdizPj0546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b92-7goe)
2017/05/03(水) 07:16:20.98ID:pcEDKdJ40 unityで「子にしたVRカメラがコリダーに接触したら、接触する直前の位置へVRカメラが戻るように"親が"移動する(=壁に埋まらない)」
というようなことがしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
スクリプトで、前フレームのVRカメラの位置を取得しておいて上記のように書いても
結局埋まってしまいます。(時々きちんと戻るのですが、戻るほうが稀なくらいです)
何かいい方法がありましたらご教示お願いしたいです。
というようなことがしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
スクリプトで、前フレームのVRカメラの位置を取得しておいて上記のように書いても
結局埋まってしまいます。(時々きちんと戻るのですが、戻るほうが稀なくらいです)
何かいい方法がありましたらご教示お願いしたいです。
547デフォルトの名無しさん (アメ MM9f-Bt3t)
2017/05/03(水) 13:29:05.23ID:zRqjvVQMM >>546
たまに成功するということは、スクリプトの大元は大丈夫だと思う
そのスクリプトを再調整する事で完成に近づけた方がいいのかな
失敗した時の挙動というか、カメラがコリダー接触後にどんな動きをしたのか見てみたいな
たまに成功するということは、スクリプトの大元は大丈夫だと思う
そのスクリプトを再調整する事で完成に近づけた方がいいのかな
失敗した時の挙動というか、カメラがコリダー接触後にどんな動きをしたのか見てみたいな
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b72-MoXJ)
2017/05/03(水) 13:57:14.28ID:Jh2u1jZ30 俺が前に作ったのはレイ飛ばしてそれ以上進まないようにしてたかな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3cd-37K/)
2017/05/04(木) 00:05:20.57ID:ZSOGi/UN0 >>546
そもそも接触が発生しているのか気になる。
そもそも接触が発生しているのか気になる。
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b225-W+y+)
2017/05/04(木) 00:48:51.91ID:SdtGsaTz0 取得してる位置情報が間違ってるんじゃね?
何を契機にどう取得してるのか知らんから何とも言えんけど
取得した情報が本当に正しいのかどうかを調べるべきじゃないの
何を契機にどう取得してるのか知らんから何とも言えんけど
取得した情報が本当に正しいのかどうかを調べるべきじゃないの
551546 (ワッチョイ df92-1/An)
2017/05/04(木) 07:15:22.27ID:C+sBrmwG0 皆さんありがとうございます。ちょっと時間なくてまだ試せていないのですが、コリダー判定をとっているのにFixedUpdateで書くというのを忘れていました・・。
もしそれで解決したらまた来ます。
>>548
進まないようにする、ということはVRカメラの位置トラッキングを制御する方法があるのでしょうか?
そうでしたらその方が単純で良さそうですね
もしそれで解決したらまた来ます。
>>548
進まないようにする、ということはVRカメラの位置トラッキングを制御する方法があるのでしょうか?
そうでしたらその方が単純で良さそうですね
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff3-aLIQ)
2017/05/04(木) 11:17:20.10ID:pmL645Ea0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b83-EIWT)
2017/05/06(土) 16:54:12.41ID:Jzv7egzX0 UnityでVIVE用ゲーム開発してるんだけど、splash screenの設定ってどうするのがいいのかな
Logosに設定してもビルドすると出てこないし、
virtual reality splash imageに設定すると出てくるけど2秒くらいしか表示されない
スプラッシュ用のシーンを作るべきなのかな?
何か認識間違ってるかな・・
Logosに設定してもビルドすると出てこないし、
virtual reality splash imageに設定すると出てくるけど2秒くらいしか表示されない
スプラッシュ用のシーンを作るべきなのかな?
何か認識間違ってるかな・・
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f72-W6Uh)
2017/05/06(土) 18:04:52.56ID:MUo6butu0 有料版買えってさ
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3256-EIWT)
2017/05/08(月) 14:39:50.68ID:WUMfxATr0 買うかー
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ff-9WxF)
2017/05/09(火) 16:02:30.76ID:Bao3Sdwh0 コライダーでないの?
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3cd-37K/)
2017/05/09(火) 23:16:24.61ID:0M9ZY2q+0 >>556
別にネイティブと話すわけじゃないからコリダーでもコライダーでも仮面ライダーでもいいと思うけどグーグル先生の発音はこれ。
https://translate.google.co.jp/#auto/ja/collider [kəˈlīdər]
https://translate.google.co.jp/#auto/ja/collision [kəˈliZHən]
unity 邦訳マニュアルはコライダーと書いてある。UE4 邦訳マニュアルではコライダーに相当する単語はなく物体が起こすコリジョンとして書いてある。
別にネイティブと話すわけじゃないからコリダーでもコライダーでも仮面ライダーでもいいと思うけどグーグル先生の発音はこれ。
https://translate.google.co.jp/#auto/ja/collider [kəˈlīdər]
https://translate.google.co.jp/#auto/ja/collision [kəˈliZHən]
unity 邦訳マニュアルはコライダーと書いてある。UE4 邦訳マニュアルではコライダーに相当する単語はなく物体が起こすコリジョンとして書いてある。
558デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-rcde)
2017/05/10(水) 07:00:37.00ID:hTN0ERUFM もう英語表記のまま使えばいいのにね
559あ (スップ Sd72-gZQE)
2017/05/10(水) 08:00:51.87ID:62LaavCid 外人の話聞いてても人それぞれそこそこ発音違うし、もういっそ日本語としてはマニュアル合わせにした方がいいだろうな。
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be74-8iZr)
2017/05/10(水) 08:48:58.43ID:1yNAP11T0 まあコリジョンだったらコリダーだよな
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df92-EuQm)
2017/05/10(水) 10:12:45.56ID:DsHyYkeN0 バイオハザード7でもあったんですが、
「VR上で2Dシアター状態」と「VR状態」を切り替えたりするのってどうすると良いのでしょうか?
黒い球体でカメラを囲んで覗き穴状態にしても3Dシアターになってしまいそうです。
https://youtu.be/QicqwbZpLkE?t=10m45s
こちらの実況動画で言うと、車の運転中はシアター状態で
車を止めてからはVR状態になります。
「VR上で2Dシアター状態」と「VR状態」を切り替えたりするのってどうすると良いのでしょうか?
黒い球体でカメラを囲んで覗き穴状態にしても3Dシアターになってしまいそうです。
https://youtu.be/QicqwbZpLkE?t=10m45s
こちらの実況動画で言うと、車の運転中はシアター状態で
車を止めてからはVR状態になります。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 076e-W+y+)
2017/05/10(水) 10:40:03.87ID:rP3VCwee0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 636e-3eBY)
2017/05/10(水) 10:59:48.94ID:dPF/4HGT0 VRTKunity5.6で動かなくなってしまった
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93f3-aLIQ)
2017/05/10(水) 11:41:25.33ID:Cp7+CNi60 >>560
そうでもない
そうでもない
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ff-9WxF)
2017/05/10(水) 17:33:38.63ID:iXFIeW7Q0 辞書の発音記号みるとカリジャンとカライダーって感じだの
566デフォルトの名無しさん (JP 0Hb3-aLIQ)
2017/05/10(水) 17:44:33.27ID:sMUR7+zZH coのoをΛ発音するのは米語だっけ
567デフォルトの名無しさん (JP 0Hb3-aLIQ)
2017/05/10(水) 17:49:57.49ID:sMUR7+zZH あと
〜i+[子音]+e〜
のときの i はアイ
だったかな
〜i+[子音]+e〜
のときの i はアイ
だったかな
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be74-8iZr)
2017/05/10(水) 23:10:21.42ID:1yNAP11T0 OculusのAvatarGrabSample、コンパイル通らないんだが。
OvrAvatarDriverにGetCurrentPoseがない言われてる。
OvrAvatarDriverにGetCurrentPoseがない言われてる。
569名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx)
2017/05/13(土) 07:51:16.83ID:vjn4GEIt0 Unityのアニメーターでウインドウがステートでいっぱいになってしまって、新しくステートをつくる場所がなくなってしまったんですが、どうすればいいでしょうか?
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a36e-O3YC)
2017/05/15(月) 12:17:46.84ID:jFYNhTTS0571名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx)
2017/05/15(月) 20:02:26.40ID:eG0By9mL0 >>570
ありがとうございます。
でも自己解決しました。アニメーターの画面をヘンなふうにいじったら、実はスクロールすることがわかりました。
これでいくらでもモーションを増やせます。
でもアセットから無料モーションをインポートすると、自己キャラがそれをできるモーションとできないモーションがあるのですが、これはどういうことでしょうか?
ちなみに自己キャラはMakeHuman1.1.1でつくったもので、ボーンの種類は「ゲームエンジン」にしています。
ボーンの種類に問題があるのでしょうか?
サイトで調べたところ別の種類のボーンでないとUnityに合わないと書いてありましたが、MakeHumanのバージョンが違うためか、その種類のボーンは当方のMakeHumanにはついていませんでした。それで一番形が似ていた「ゲームエンジン」をボーンにしたのですが・・・
ありがとうございます。
でも自己解決しました。アニメーターの画面をヘンなふうにいじったら、実はスクロールすることがわかりました。
これでいくらでもモーションを増やせます。
でもアセットから無料モーションをインポートすると、自己キャラがそれをできるモーションとできないモーションがあるのですが、これはどういうことでしょうか?
ちなみに自己キャラはMakeHuman1.1.1でつくったもので、ボーンの種類は「ゲームエンジン」にしています。
ボーンの種類に問題があるのでしょうか?
サイトで調べたところ別の種類のボーンでないとUnityに合わないと書いてありましたが、MakeHumanのバージョンが違うためか、その種類のボーンは当方のMakeHumanにはついていませんでした。それで一番形が似ていた「ゲームエンジン」をボーンにしたのですが・・・
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff53-SU9n)
2017/05/16(火) 09:46:59.53ID:S3MscENx0 >>571
たいてい、その手のトラブルはキャラのRigの「Animation Type」が「Humanoid」になって
ないからという気がする。自己キャラのRigが「Humanoid」になってないか、インポートした
アニーメーションの方が「Generic」になっているかという感じだろうか。
「Humanoid」というのはボーン名や構成が違っていても、とりあえず人形であればUnityで
アニメーションを共有できるモデルタイプにするということで、Humanoid化できる人形モデル
ならMakeHumanだろうがオリジナルだろうが問題ないはず。
たまたま、MakeHumanで同じリグで作られているものなら「Generic」のままでも動く可能性
もあると思うけど。
たいてい、その手のトラブルはキャラのRigの「Animation Type」が「Humanoid」になって
ないからという気がする。自己キャラのRigが「Humanoid」になってないか、インポートした
アニーメーションの方が「Generic」になっているかという感じだろうか。
「Humanoid」というのはボーン名や構成が違っていても、とりあえず人形であればUnityで
アニメーションを共有できるモデルタイプにするということで、Humanoid化できる人形モデル
ならMakeHumanだろうがオリジナルだろうが問題ないはず。
たまたま、MakeHumanで同じリグで作られているものなら「Generic」のままでも動く可能性
もあると思うけど。
573デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa87-Xtwe)
2017/05/16(火) 11:19:29.14ID:jHwvBExta そういやCG関連のSIGGRAPHの話題だけど。
変形可能な物体の動的シミュレーションの発表動画に
有名人の動画の顔と声を使って、任意の演説をさせるデモが含まれていて
動画だけじゃなく音声もスクリプトで変形させる技術が含まれているっぽいね。
これ悪用すると、誰も喋ってないことを喋ってるかのような洗脳CG動画が作れるヤバい技術だけど、ボカロ文化とも関連しそう
> カリフォルニア マーセッド大学、スタンフォード大学の研究者らは、織物や剛毛、人間の髪のような
> 変形可能な物体を今までより現実的なモデルに動的シミュレートする提案を論文にて発表しました(PDF)。
http://shiropen.com/2017/05/14/24914
https://youtu.be/5YvIHREdVX4
http://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/05/gif-iloveimg-compressed-8.gif
変形可能な物体の動的シミュレーションの発表動画に
有名人の動画の顔と声を使って、任意の演説をさせるデモが含まれていて
動画だけじゃなく音声もスクリプトで変形させる技術が含まれているっぽいね。
これ悪用すると、誰も喋ってないことを喋ってるかのような洗脳CG動画が作れるヤバい技術だけど、ボカロ文化とも関連しそう
> カリフォルニア マーセッド大学、スタンフォード大学の研究者らは、織物や剛毛、人間の髪のような
> 変形可能な物体を今までより現実的なモデルに動的シミュレートする提案を論文にて発表しました(PDF)。
http://shiropen.com/2017/05/14/24914
https://youtu.be/5YvIHREdVX4
http://shiropen.com/wp-content/uploads/2017/05/gif-iloveimg-compressed-8.gif
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f81-Kf2u)
2017/05/16(火) 11:35:48.39ID:HTbxpktf0 >>573
その音声のってAdobeのVoCoとは違うの?
その音声のってAdobeのVoCoとは違うの?
575名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx)
2017/05/16(火) 20:15:36.85ID:Qn9hezHj0 >>572
コメントありがとうございます。
Humanoidは大事だと思って、キャラをインポートするときには忘れずにHumanoidにしています。
できるモーションはキックしたり、ジャンプしたり、歩いたり、走ったり、しゃがんだりの基本的なもので、
できないモーションは倒れたり、剣を振り回したり、あとゾンビやユニティちゃんのモーションだったりします。
倒れるモーションは、すごく基本的なものだと思うし、これがないとゲームの終了画面もさまになりないので、これだけはどうしても実装したいのですが・・・
無料のもので、自己キャラに合うのがないか、ダウンロードして試しているところです。
コメントありがとうございます。
Humanoidは大事だと思って、キャラをインポートするときには忘れずにHumanoidにしています。
できるモーションはキックしたり、ジャンプしたり、歩いたり、走ったり、しゃがんだりの基本的なもので、
できないモーションは倒れたり、剣を振り回したり、あとゾンビやユニティちゃんのモーションだったりします。
倒れるモーションは、すごく基本的なものだと思うし、これがないとゲームの終了画面もさまになりないので、これだけはどうしても実装したいのですが・・・
無料のもので、自己キャラに合うのがないか、ダウンロードして試しているところです。
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff3-EFea)
2017/05/17(水) 11:49:14.03ID:L3kb4jMl0 viveならトラッカー使って簡易モーションキャプチャしてみるのもありかも
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff53-SU9n)
2017/05/17(水) 15:24:25.03ID:e90FGYwK0 >>575
試しに、MakeHumanでリグタイプを「Game engine」にしたモデルをFBXでエクスポートして、
Unityにインポートして、Humanoidにして、ユニティちゃんのアニメーションを付けて動かして
みたけど問題なく隣でユニティちゃんと同じ動きをさせることが出来たよ。もちろん、
モーションDAMAGED01なら倒れるし。
Humanoidにしてあるなら必ず他のHumanoidのアニメーションは流用できるはず。動かない
と言うのならアニメーションをスクリプトで制御しているのにそのスクリプトをキャラに関連
付けてないとかそういうのではないかなぁ。
試しに、MakeHumanでリグタイプを「Game engine」にしたモデルをFBXでエクスポートして、
Unityにインポートして、Humanoidにして、ユニティちゃんのアニメーションを付けて動かして
みたけど問題なく隣でユニティちゃんと同じ動きをさせることが出来たよ。もちろん、
モーションDAMAGED01なら倒れるし。
Humanoidにしてあるなら必ず他のHumanoidのアニメーションは流用できるはず。動かない
と言うのならアニメーションをスクリプトで制御しているのにそのスクリプトをキャラに関連
付けてないとかそういうのではないかなぁ。
578名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx)
2017/05/17(水) 19:32:13.54ID:AwPwaa2/0579名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx)
2017/05/17(水) 21:26:16.83ID:AwPwaa2/0580名無し@キムチ (ワッチョイ 833c-QnPL)
2017/05/18(木) 00:46:32.64ID:NkcscYfX0581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a53-kvD5)
2017/05/18(木) 09:03:51.83ID:4zrJAWMh0 >>580
それは、倒れたままになるようにアニメーションを編集すればいいだけの話でしょ?
アニメーションをどこから始めたり、終わらせたり、遷移時のブレンドさせるタイミング
とかもユーザーが望むように設定出来るようになっている。やろうと思えばUnity上で
オリジナルモーションも付けさせることは出来る。
まず、慌てず一度Unity公式のアニメーションのマニュアルを熟読してみた方がいいと
思う。急がば回れだよ。
それは、倒れたままになるようにアニメーションを編集すればいいだけの話でしょ?
アニメーションをどこから始めたり、終わらせたり、遷移時のブレンドさせるタイミング
とかもユーザーが望むように設定出来るようになっている。やろうと思えばUnity上で
オリジナルモーションも付けさせることは出来る。
まず、慌てず一度Unity公式のアニメーションのマニュアルを熟読してみた方がいいと
思う。急がば回れだよ。
582名無し@キムチ (ワッチョイ 833c-QnPL)
2017/05/18(木) 16:30:09.96ID:KeMZvKvB0583デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp03-PCQh)
2017/05/20(土) 20:29:22.60ID:4F+ueC90p dk2って今でも使えますか?
なんか壊れたかと思って放っておいたのを昨日久しぶりにつないでみたら動いたんで
ただセットアップが製品版しか認識してくれない
カメラは認識するけどヘッドセットの接続はくるくるマーク出続ける状態
昔のランタイムとかはどこいったんだ
なんか壊れたかと思って放っておいたのを昨日久しぶりにつないでみたら動いたんで
ただセットアップが製品版しか認識してくれない
カメラは認識するけどヘッドセットの接続はくるくるマーク出続ける状態
昔のランタイムとかはどこいったんだ
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b3c-yauO)
2017/05/28(日) 22:35:40.79ID:eJOjB8Us0 VRで自分がその場にいるように感じられたところで
それが生かされるのはホラーやスタントシーンの恐怖感くらいだろ
コメディや恋愛や感動ドラマのシーンで、自分が第三者としてそこにいたところで何になるのか?
邪魔なだけだろ
それが生かされるのはホラーやスタントシーンの恐怖感くらいだろ
コメディや恋愛や感動ドラマのシーンで、自分が第三者としてそこにいたところで何になるのか?
邪魔なだけだろ
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ffb-igYE)
2017/05/28(日) 23:34:59.14ID:WlGpNvn10586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f25-yauO)
2017/05/29(月) 11:32:17.60ID:ZvFk+wkB0 >>584
普通に面白いと思うんだが、単にお前の感性がゆがんでるだけじゃね?
VRはこうあるべきとか、こうじゃないと意味がないとか頭からきめつけて何がしたいのかね
自分の思考の中にひきこもってもそれこそ何の意味もない行為だし、そんなのを主張されても邪魔なだけ
たまには外に出かけて気分転換してみろよ、自分の存在がいかにちっぽけかを思い知ったほうがいいわ
普通に面白いと思うんだが、単にお前の感性がゆがんでるだけじゃね?
VRはこうあるべきとか、こうじゃないと意味がないとか頭からきめつけて何がしたいのかね
自分の思考の中にひきこもってもそれこそ何の意味もない行為だし、そんなのを主張されても邪魔なだけ
たまには外に出かけて気分転換してみろよ、自分の存在がいかにちっぽけかを思い知ったほうがいいわ
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef81-tZY1)
2017/05/29(月) 11:35:36.61ID:yykR1qcR0 まあ、こういう自分の貯めこんだ知識を更新できなくなった時が老化ってやつだろうから、温かい目で無視してあげろ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab6e-yauO)
2017/05/29(月) 11:44:39.23ID:Bc47Fm6l0 >>584 の言ってることも分からなくはないけどな
ホラーやスタントシーン的なものは視聴者に向かってくるような見せ方をするけど、
コメディや恋愛は舞台の登場人物間でのやりとりが主だから
「邪魔なだけ」とは思わないけど、現状ではかけるコストに見合わないんじゃないかとは思うな
ホラーやスタントシーン的なものは視聴者に向かってくるような見せ方をするけど、
コメディや恋愛は舞台の登場人物間でのやりとりが主だから
「邪魔なだけ」とは思わないけど、現状ではかけるコストに見合わないんじゃないかとは思うな
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bba-Evzo)
2017/05/29(月) 14:04:24.34ID:SjlSz+oM0590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fc8-zvQM)
2017/05/29(月) 22:59:34.78ID:jZgUm0D50 夢みるくらいええやろが…
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab6e-9J/J)
2017/05/29(月) 23:15:34.50ID:G4MHflUt0 584みたいにやったこともねぇような意見はどうでもいいが、
移動酔い問題だけはどうにかしないと、マジでそのうち行き詰りそうで
移動酔い問題だけはどうにかしないと、マジでそのうち行き詰りそうで
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef81-tZY1)
2017/05/29(月) 23:20:02.99ID:yykR1qcR0 >>591
それよりも成長期の子供の視力問題のせいで、一般家庭には普及しない
それよりも成長期の子供の視力問題のせいで、一般家庭には普及しない
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-GezL)
2017/05/30(火) 03:47:59.50ID:/dbLQavY0 個々最近のVRブームの前からVRについては近い業界で色々みてるけど(技術よりな観点で)、
>>584のような意見が出てきて嬉しく感じたよ。効果的なコンテンツはどのようなものなのかみたいなところを一般の人が想像できて論じられるほど当たり前になったってことだもの
もっと言えば今はかなり多くのものが第一人称視点の形でのVRで、それなら主人公=自分に感情移入して当然だけど、
第三人称や傍観者の立場のVRコンテンツでも登場人物に感情移入は起こせるのか?起こせたらなにかおもしろい表現になるのか?とか考える余地はあるように思うな。
演劇だって映画だって第三者として見てる形だけど成立してるわけで、演出次第ではかなり新しい表現手法、体験が生まれてもおかしくないような気がするな。
>>584のような意見が出てきて嬉しく感じたよ。効果的なコンテンツはどのようなものなのかみたいなところを一般の人が想像できて論じられるほど当たり前になったってことだもの
もっと言えば今はかなり多くのものが第一人称視点の形でのVRで、それなら主人公=自分に感情移入して当然だけど、
第三人称や傍観者の立場のVRコンテンツでも登場人物に感情移入は起こせるのか?起こせたらなにかおもしろい表現になるのか?とか考える余地はあるように思うな。
演劇だって映画だって第三者として見てる形だけど成立してるわけで、演出次第ではかなり新しい表現手法、体験が生まれてもおかしくないような気がするな。
594デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-igYE)
2017/05/30(火) 08:44:25.35ID:FpAVf4L/d 新しいことが出るか出ないかは、わからない。
絶対出ないと言い切っちゃうのはねぇ…
ガン患者は働くな発言ジジィと同じ堅物バカにしか見えない。
出る可能性は…難しいねぇw
絶対出ないと言い切っちゃうのはねぇ…
ガン患者は働くな発言ジジィと同じ堅物バカにしか見えない。
出る可能性は…難しいねぇw
595デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-Evzo)
2017/05/30(火) 10:36:44.74ID:gxWnkgCCa >演劇だって映画だって第三者として見てる形だけど成立してるわけで
第一人称とやらで毎回殺されてたら身が持たないな
第一人称とやらで毎回殺されてたら身が持たないな
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d511-h5Nx)
2017/06/08(木) 18:39:33.20ID:g5tXVih10 ながら走り・歩き、および飛びをするやつは人間のクズ。
知性のないやつにスマフォなんか使わせるんじゃないよ。
知性のないやつにスマフォなんか使わせるんじゃないよ。
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b586-2Wuk)
2017/06/08(木) 21:16:25.20ID:kq3s1PXQ0 いつもスマホの他に2つ3つ何かやってるわ
マルチタスクは効率悪いというけどマルチタスクしないと時間が短縮できない仕事1つに時間食い尽くされるからなぁ・・・
マルチタスクは効率悪いというけどマルチタスクしないと時間が短縮できない仕事1つに時間食い尽くされるからなぁ・・・
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3e9-LnFi)
2017/06/08(木) 22:53:23.43ID:TtyWfUkR0 心臓動かしながら肺で呼吸させながら日本の足で歩きながら脱糞。
599デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-2Wuk)
2017/06/09(金) 03:56:46.07ID:R1fi5YdaM >>598
歩きながら脱糞とか超効率良いじゃんすげーぜ
歩きながら脱糞とか超効率良いじゃんすげーぜ
600デフォルトの名無しさん (JP 0H99-TzKE)
2017/06/09(金) 13:56:49.16ID:8C3OvAmiH 人工肛門ですね判ります
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-Ushb)
2017/06/12(月) 16:25:50.94ID:n1mRQ+Ft0 つ おむつ
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d511-vFq3)
2017/06/14(水) 00:22:56.27ID:e2PrAG/T0 PKDGRAV3https://goo.gl/8fxvNa
603デフォルトの名無しさん (ワイマゲー MM77-g/RG)
2017/06/15(木) 23:51:50.84ID:KUCnUL/1M 別板にも貼ったけどこちらにも貼ってみる
建築物、車などはSketchUpより。この背景で躍らせると見ごたえあって
面白いがライティングを極めるともう少し絵が良くなるのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283020.jpg.html
建築物、車などはSketchUpより。この背景で躍らせると見ごたえあって
面白いがライティングを極めるともう少し絵が良くなるのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283020.jpg.html
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b311-yC+1)
2017/06/16(金) 17:15:22.83ID:Jrtp5wst0 >理解力のない人っているよな
動物にしてはすごい!とでも思わなやってられん
動物にしてはすごい!とでも思わなやってられん
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b311-9QKj)
2017/06/17(土) 09:42:14.81ID:ICsD4pAq0 自決できました
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb97-yC+1)
2017/06/18(日) 09:38:58.63ID:3rRGirT/0 >>605
ご冥福をお祈りいたします
ご冥福をお祈りいたします
607デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-hktq)
2017/06/18(日) 10:07:16.19ID:A40txQcBM なむ
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b311-9QKj)
2017/06/20(火) 15:57:15.98ID:QjtxyMlr0 http://vrinside.jp/news/vrkanojo/
大鶴氏:固定で3名、過渡期は最大6名で開発しまして、メインの3名に関しては企画1名、モデラ―1名 プログラマー1名といった構成です。
大鶴氏:固定で3名、過渡期は最大6名で開発しまして、メインの3名に関しては企画1名、モデラ―1名 プログラマー1名といった構成です。
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9711-rvkC)
2017/07/07(金) 14:59:39.10ID:K2gtqSU50610デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-L5XL)
2017/07/07(金) 15:48:13.34ID:Ae8SKwLSd 主に販売部門な。
611デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-iPV5)
2017/08/02(水) 12:02:15.42ID:kINdS/tRM おまいら元気しとるかー?
なんか新しい情報とかあるかー?
なんか新しい情報とかあるかー?
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f32-AvKj)
2017/08/02(水) 16:26:07.00ID:fR52UeMK0 別に新しいわけじゃないけど、これの話題が出たことはないような気がする。
http://store.steampowered.com/app/623100/AppGameKit_VR/
そもそも AppGameKit 自体使ったことがないから何とも評価はできないけど、
使ったことある人はいるのかな?
http://store.steampowered.com/app/623100/AppGameKit_VR/
そもそも AppGameKit 自体使ったことがないから何とも評価はできないけど、
使ったことある人はいるのかな?
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b91-gAma)
2017/08/03(木) 09:29:02.75ID:jYAWrpiv0 若干安いヘッドセットのOSVRで使用できるってだけかな
見た感じ
見た感じ
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba9-AhmV)
2017/09/15(金) 00:39:05.28ID:2wy3aeQ/0 Unity使ってるんだけど、MMD4Mecanimで変換したつみ式ミクさんっていうモデルを、
FinalIK使ってVR内でおさわりしようと思ってIKターゲット動かしたら、腕とかが捻れて軽い恐怖シーン。。。
どうもFinalIKで動かしたボーンに対してMMDだと回転に追従するボーンが動かないのが原因?
似たような現象にはまった方、解決策知りませんか。
FinalIK使ってVR内でおさわりしようと思ってIKターゲット動かしたら、腕とかが捻れて軽い恐怖シーン。。。
どうもFinalIKで動かしたボーンに対してMMDだと回転に追従するボーンが動かないのが原因?
似たような現象にはまった方、解決策知りませんか。
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0113-Viuv)
2017/09/18(月) 23:49:05.92ID:JCWUcS8m0 解決策は全くわからんけどうちでも同じ現象で悩んでいる
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0113-Viuv)
2017/09/19(火) 00:14:56.17ID:9vE1ie+U0 MMD4Mecanimから変換するとRightArmTwistとかLeftArmTwistがあって
それがFinalIKだと無視されちゃう みたいな感じなんかねえ?
それがFinalIKだと無視されちゃう みたいな感じなんかねえ?
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0113-Viuv)
2017/09/19(火) 00:39:08.98ID:9vE1ie+U0 Twitterにこんなのがあるな
14日の書き込みだから>>614とは別の人だと思うけど
回転を追従する処理ってどう書くんだべか
>原因はどうもMMD上では自動的に他のボーンに追従して回転処理されていたボーンが、FinalIKを適用すると追従しなくなるっぽい?
>自前でFinalIKのソルバ処理終了を契機に回転追従させたら問題無いように見える。
>
>とりあえず、一週間位悩んでいた原因が(多分)わかって満足したので、寝よう。
14日の書き込みだから>>614とは別の人だと思うけど
回転を追従する処理ってどう書くんだべか
>原因はどうもMMD上では自動的に他のボーンに追従して回転処理されていたボーンが、FinalIKを適用すると追従しなくなるっぽい?
>自前でFinalIKのソルバ処理終了を契機に回転追従させたら問題無いように見える。
>
>とりあえず、一週間位悩んでいた原因が(多分)わかって満足したので、寝よう。
618デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-z0wo)
2017/09/19(火) 02:38:28.30ID:/V0i72ceM MMD4mecanimで変換するとき、advancedのrigから非推奨機能の
なんちゃらhumanoidでどうこうってのオンにしたらいけない?
なんちゃらhumanoidでどうこうってのオンにしたらいけない?
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0113-Viuv)
2017/09/19(火) 02:59:34.71ID:9vE1ie+U0 ダメっぽい
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b23-vScT)
2017/10/01(日) 03:49:53.18ID:iv6UVEL40 unity初心者です
頑張って勉強してます
頑張って勉強してます
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dabd-liwC)
2017/10/06(金) 11:38:00.14ID:xRYvIeWZ0 >>612
https://www.slant.co/topics/2202/~game-engines-for-virtual-reality-development
面白そうだけど今更有料なのがな・・・
https://www.slant.co/topics/2202/~game-engines-for-virtual-reality-development
面白そうだけど今更有料なのがな・・・
622デフォルトの名無しさん (フリッテル MM7e-AYIR)
2017/10/07(土) 13:01:49.98ID:pxWHe9vCM >>620 Unity内でVRTKをダウンロードして何ができるか遊びながら覚えると楽しいよ
623デフォルトの名無しさん (フリッテル MM7e-AYIR)
2017/10/07(土) 13:07:16.96ID:pxWHe9vCM >>614 自分も再現した
どう調整すればいいのか… FinalIK使わない別な方法でIKターゲット?に追随させている動画あった
自分もミクさんとは別なMMDモデルで似たような事をしているけど、 着せ替え人形みたいな遊び方が出来る
https://www.youtube.com/watch?v=WAuGquuxyEk
どう調整すればいいのか… FinalIK使わない別な方法でIKターゲット?に追随させている動画あった
自分もミクさんとは別なMMDモデルで似たような事をしているけど、 着せ替え人形みたいな遊び方が出来る
https://www.youtube.com/watch?v=WAuGquuxyEk
624デフォルトの名無しさん (フリッテル MM7e-AYIR)
2017/10/07(土) 13:09:36.04ID:pxWHe9vCM もう一つ動画あった Animatorの GetBoneTransformを使って似たようなことをしている
ニコ動の sm30710676
この人の別な動画で表情モーフを動的に
切り替えるという動画があるが、 試してみるとキャラクターが生きているみたいです
ニコ動の sm30710676
この人の別な動画で表情モーフを動的に
切り替えるという動画があるが、 試してみるとキャラクターが生きているみたいです
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee7-2oVA)
2017/10/07(土) 13:46:23.03ID:hFGGr5GJ0 >>623
MMDモデルを動かすならSaFullBodyIKの方が面倒無くうごかせる。ミクさんもむちゃな動きさせなければ破綻しなくなった。
MMDモデルを動かすならSaFullBodyIKの方が面倒無くうごかせる。ミクさんもむちゃな動きさせなければ破綻しなくなった。
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2104-zkbM)
2017/10/07(土) 15:13:19.57ID:qDDEYx2A0 FOVEで開発してる人いるかな?
UE4でアプリ作ろうとしてるんだが初期設定の段階でつまづいてなかなか進めない
UE4でアプリ作ろうとしてるんだが初期設定の段階でつまづいてなかなか進めない
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dabd-liwC)
2017/10/08(日) 11:10:55.83ID:HO2oWDa+0 >>626
どんなアプリ作ろうとしてるの?
どんなアプリ作ろうとしてるの?
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2104-zkbM)
2017/10/08(日) 17:09:01.94ID:cxICVfar0 >>627
具体的に何を作るってのはきっちり決まってないんだが、人間のセンシングデータから人の状態を抽出したい
他のセンシング機器を組み合わせるつもりだから、研究室に転がってるHMDかつ視線計測機器のFOVEに目をつけた
ue4のc++のスクリプトから視線データを取れるであろうメソッドを使おうとすると、外部参照が未解決とかでビルドできず正直困ってる
具体的に何を作るってのはきっちり決まってないんだが、人間のセンシングデータから人の状態を抽出したい
他のセンシング機器を組み合わせるつもりだから、研究室に転がってるHMDかつ視線計測機器のFOVEに目をつけた
ue4のc++のスクリプトから視線データを取れるであろうメソッドを使おうとすると、外部参照が未解決とかでビルドできず正直困ってる
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- ふと気付いたんだが、「波動拳」と「かめはめ波」って
- 戦いの殿堂に集いし遊戯王やってる奴スレ
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
