>>669
自分でコード書けよ、低悩
探検
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-2km2)
2018/08/12(日) 16:40:46.56ID:jiKJj8WB0673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-VDz4)
2018/08/14(火) 12:55:28.55ID:hKOoO6Fq0 ワロス
>以前この本に関するレビューで星3つをつけましたが消されましたので、再び「丁寧」な言葉で書き直します。
>Unity関係の本の中ではこの本が一番出来立てホヤホヤ卵から生まれたて「初心者」にとっては一番わかりやすいではないかと私は思います。
>そのため、オツムか多少よくないお方にも理解できる簡単なゲーム作成を行うことで、無上の満足感を得るのでしょう。
>初心者のまま、ぬるま湯に浸かってアプリを完成させなくてもいい、という方たちに是非オススメしたい商品です。
>この本で満足してしまう人間は、アプリ開発に向いていません。この本って残酷だよね。簡単な内容しか教わっていないのに、
>馬鹿がゲームを作成できるようになった気になって挫折するタイミングを遅らせてしまう。
>これだけは断言する。ここで高評価のレビューを書いている人で、まともなゲームのアプリを作ることができた人はいない。
>結論:この本は、馬鹿でなければ買うべきではない。(馬鹿なら諦めてください(ゲーム開発を)、そしてこの本と心中してください)
>この本が高評価を得ている所以は、馬鹿が理解できる本はこれぐらい簡単な本しかないのです。
>この本よりもずっと役に立つサイトは以下の二つです。
unity公式サイトのチュートリアル
unity公式サイトのunityマニュアル(リファレンスよりも実践的なコードが書かれているページ)
>私はこの本を2日見て、とても素晴らしいと思ったのでこの本を欲しがっている人に読んで欲しくオークションで即売りました。
>そのあとは上の二つのサイトを見て、必要な技術を学びました。
>以前この本に関するレビューで星3つをつけましたが消されましたので、再び「丁寧」な言葉で書き直します。
>Unity関係の本の中ではこの本が一番出来立てホヤホヤ卵から生まれたて「初心者」にとっては一番わかりやすいではないかと私は思います。
>そのため、オツムか多少よくないお方にも理解できる簡単なゲーム作成を行うことで、無上の満足感を得るのでしょう。
>初心者のまま、ぬるま湯に浸かってアプリを完成させなくてもいい、という方たちに是非オススメしたい商品です。
>この本で満足してしまう人間は、アプリ開発に向いていません。この本って残酷だよね。簡単な内容しか教わっていないのに、
>馬鹿がゲームを作成できるようになった気になって挫折するタイミングを遅らせてしまう。
>これだけは断言する。ここで高評価のレビューを書いている人で、まともなゲームのアプリを作ることができた人はいない。
>結論:この本は、馬鹿でなければ買うべきではない。(馬鹿なら諦めてください(ゲーム開発を)、そしてこの本と心中してください)
>この本が高評価を得ている所以は、馬鹿が理解できる本はこれぐらい簡単な本しかないのです。
>この本よりもずっと役に立つサイトは以下の二つです。
unity公式サイトのチュートリアル
unity公式サイトのunityマニュアル(リファレンスよりも実践的なコードが書かれているページ)
>私はこの本を2日見て、とても素晴らしいと思ったのでこの本を欲しがっている人に読んで欲しくオークションで即売りました。
>そのあとは上の二つのサイトを見て、必要な技術を学びました。
674デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-DNis)
2018/08/25(土) 17:24:16.05ID:J+b/MRtJF unityで物動かして衝突して方向変わるときって
跳ね返り係数とか摩擦とかパラメータ変えてないのに
同じ初期値でStartしても結果が違うんだけど
どっかに勝手にランダムな動きする要素ある?
同じ初期値なら常に同じ結果が欲しい時って
どうすればいい?
跳ね返り係数とか摩擦とかパラメータ変えてないのに
同じ初期値でStartしても結果が違うんだけど
どっかに勝手にランダムな動きする要素ある?
同じ初期値なら常に同じ結果が欲しい時って
どうすればいい?
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a81-PcWx)
2018/08/25(土) 23:46:36.99ID:AcfZ1CMi0 とりあえずスレチを自覚しろ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed68-DNis)
2018/08/26(日) 19:25:44.09ID:tQPCeAJ90 Blender使ったらうまくいきました
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-C97y)
2018/12/04(火) 09:54:25.76ID:euG8Im7Y0 adobe の xd のスレはどこですか?
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4523-1q7i)
2018/12/20(木) 19:51:01.15ID:t8x/0UH10 momo
http://www.im.uec.ac.jp/~koyama/W-FEM/freefem.pdf
http://www.infsup.jp/saito/materials/freefem15a.pdf
http://www.im.uec.ac.jp/~koyama/W-FEM/freefem.pdf
http://www.infsup.jp/saito/materials/freefem15a.pdf
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-iVxn)
2019/01/24(木) 17:27:34.03ID:8E6pObMf0 今回のsteamVRアプデで痛手負ってる人いないんか
俺だけか
俺だけか
680デフォルトの名無しさん (シャチーク 0Cf6-jUl+)
2019/01/24(木) 19:05:04.53ID:+PUwRIuPC なんかあったん?
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-qf6r)
2019/02/04(月) 22:02:40.05ID:jDVVaRen0 大倉昂(Starxxx) Follow @kusyu_nya
Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職)
ネットで声かけをして引っかけた人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝と拘束を繰り返す
非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意
本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp
Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職)
ネットで声かけをして引っかけた人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝と拘束を繰り返す
非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意
本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp
682デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-zGAl)
2019/02/05(火) 10:54:38.79ID:dQJUt0gZF 落ち武者のひとか
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-Bj/M)
2019/03/07(木) 10:32:37.20ID:MaxgRiSY0 Unity xLua ってどれくらい使われてるの?
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-MdQY)
2019/05/18(土) 19:43:38.44ID:64Sa3bh40 Luaなんて使ってる人いるの?
685デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF7a-Q2B8)
2019/05/19(日) 11:54:24.05ID:NVj9TkQFF Unityでっていう意味ではほんの少しいるね
686デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-sg41)
2019/06/03(月) 10:27:53.90ID:Ed4g31POM questの開発相談ってここで合ってる?
687デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-sg41)
2019/06/03(月) 10:33:51.32ID:OMtUOMJvM vrアプリを作りたいんだけど手持ちのmbpだとビルドに時間がかかってストレス溜まるから
unity用にwindowsノートがほしいんだけど、
どのくらいのスペックが理想的かな。
メモリって32G必要?
gpuはgtx 1060で十分かな?
questのアプリが快適に開発したい。
あわよくばrift sで遊んでみたい
unity用にwindowsノートがほしいんだけど、
どのくらいのスペックが理想的かな。
メモリって32G必要?
gpuはgtx 1060で十分かな?
questのアプリが快適に開発したい。
あわよくばrift sで遊んでみたい
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-2ZOZ)
2019/06/03(月) 17:44:20.18ID:+qBSZeXH0 どうしてもノートPCでやりたいならありえんわーでも買うしかないな
689デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-4MmO)
2019/06/03(月) 18:36:49.86ID:nQj9/0K3M690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7f-sg41)
2019/06/03(月) 22:32:01.20ID:tjj5X7/b0 https://questloverstokyo.connpass.com/event/133815/
こういうのに参加したいと思ったらノートしかないでしょ?
こういうのに参加したいと思ったらノートしかないでしょ?
691デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-onrt)
2019/06/03(月) 23:12:01.96ID:U/zTrU28M >>690
https://japanese.engadget.com/2019/05/30/hp-vr-pc/
とかで参加した方がウケると思うw
マシン自体も強力だから時間の限られたハッカソンには有利
https://japanese.engadget.com/2019/05/30/hp-vr-pc/
とかで参加した方がウケると思うw
マシン自体も強力だから時間の限られたハッカソンには有利
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7f-ZrCn)
2019/06/03(月) 23:38:36.03ID:ajUxvuFP0 VRは1060が最低ラインと聞くがモバイルだと性能下がるからモバイル1060じゃキツイんじゃないだろうか
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f23-Ow1H)
2019/06/04(火) 00:11:42.55ID:yOElW9BR0 >>692
なるほど。じゃあ RTX 2060とかにすればいいかな。
なるほど。じゃあ RTX 2060とかにすればいいかな。
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7f-ZrCn)
2019/06/04(火) 00:20:17.13ID:nqNfvVWv0 >>693
そもそも今時期に1000台買う意味もないしその方がいいだろうね
そもそも今時期に1000台買う意味もないしその方がいいだろうね
695デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-sg41)
2019/06/04(火) 21:43:18.46ID:MH4yt2BBM696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-eP6q)
2019/06/08(土) 16:05:53.30ID:91hlUzih0 UnityのアセットストアからOculus Integrationをダウンロードしたのですが
Oculus > VR > Prefabs にあるはずのTrackedRemoteが見当たりません。
どうすれば良いでしょうか?
Oculus > VR > Prefabs にあるはずのTrackedRemoteが見当たりません。
どうすれば良いでしょうか?
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbc-LsSI)
2019/06/14(金) 20:22:00.29ID:bD4NdOe50 Unity、ゆくゆくはLWRP for VRが主流になる…けど今はまだプレビューで、と言って今までので開発しても後で移行するのは大変って認識でよろし?
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37f-Rnlg)
2019/07/09(火) 00:53:43.18ID:PWD5ZxYa0 questようにアプリ作ってるけど、いちいちヘッドマウントディスプレイかぶんないと動作確認できないの辛い。
皆どうしてるの?
あ、unityです。
皆どうしてるの?
あ、unityです。
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38c-eOOM)
2019/07/09(火) 09:00:13.00ID:D4P9RUJR0 リフトだけど、フレキシブルアームの先にクリップあるやつに挟んで、内側にテープ貼ってセンサーごまかしたりしてる
けど試したい内容次第だな
結局は被らないとどうしようもない時もあるし
クエストはベルトも上げられるし、アームで見やすいところに固定して、必要な時に手を使わずちょっと覗くとかできるんじゃ
けど試したい内容次第だな
結局は被らないとどうしようもない時もあるし
クエストはベルトも上げられるし、アームで見やすいところに固定して、必要な時に手を使わずちょっと覗くとかできるんじゃ
700デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-Rnlg)
2019/07/09(火) 19:51:18.94ID:Rx6rOrDFM701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4597-s1Ob)
2019/08/10(土) 00:13:41.36ID:bza/7VU40 >>697
Previewってのはリリース版に入れないほうがいいですよ、APIの変更ありますよぐらいで
機能的には大体完成してると思うし、リリース直近でないならLWRPで作ればいいのでは?
後から移行が大変かどうかは、シェーダーをどの程度凝ったものにしているかによると思う。
シェーダーで見た目をちゃんと調整したいならはじめからLWRPで作ったほうがよいだろうし、
そうでないなら後から適当にマテリアルをLWRP用のものに差し替えていくぐらいで十分なのでは
Previewってのはリリース版に入れないほうがいいですよ、APIの変更ありますよぐらいで
機能的には大体完成してると思うし、リリース直近でないならLWRPで作ればいいのでは?
後から移行が大変かどうかは、シェーダーをどの程度凝ったものにしているかによると思う。
シェーダーで見た目をちゃんと調整したいならはじめからLWRPで作ったほうがよいだろうし、
そうでないなら後から適当にマテリアルをLWRP用のものに差し替えていくぐらいで十分なのでは
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a7-ENh8)
2019/08/12(月) 18:14:12.55ID:9W/jxesj0 インポートしたアセットが使えるようにならないのだが
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm)
2020/04/30(木) 00:53:34.98ID:MMfDJ+mU0 VRでunity使って3dもぐらたたきみたいなゲーム作るのって簡単ですか?
もぐらじゃなくて単なる球体が空間に現れたのを叩くレベルでいいです。
もぐらじゃなくて単なる球体が空間に現れたのを叩くレベルでいいです。
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm)
2020/04/30(木) 00:55:04.76ID:MMfDJ+mU0 当方cシャープで少しアプリ作った経験あり。
unityは初心者向けの教本を終えたレベルです。
unityは初心者向けの教本を終えたレベルです。
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfda-DZPQ)
2020/04/30(木) 03:55:20.85ID:BoFhxs210 あなたの終えた初心者向けの教本ってどんなの?
それを終えたのに、そういうゲームが作れるかどうかの判断も自分じゃ出来ないの?
それを終えたのに、そういうゲームが作れるかどうかの判断も自分じゃ出来ないの?
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm)
2020/04/30(木) 06:52:05.53ID:MMfDJ+mU0 unityで3dゲームは作れると思うののですがこれをVRにのせていくのは全くわからないので。。。
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm)
2020/04/30(木) 07:08:34.13ID:MMfDJ+mU0 あとハードウェアとして最低限必要なものとか聞きたかったのですが。。。
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-M5n/)
2020/04/30(木) 09:42:14.70ID:kDmvZJOY0 とっとと実装したほうが早いかと
まずもぐら代わりの球体を適当にランダムに表示するのと、ハンマー代わりの球体を表示して
ハンマーをキーボードで動かせるようにして、もぐらと衝突判定してもぐらを消す処理を実装
つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す
最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする
まずもぐら代わりの球体を適当にランダムに表示するのと、ハンマー代わりの球体を表示して
ハンマーをキーボードで動かせるようにして、もぐらと衝突判定してもぐらを消す処理を実装
つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す
最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする
709デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-YtV2)
2020/04/30(木) 10:04:50.43ID:J5HM1FZQa710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-5g7i)
2020/04/30(木) 13:10:29.44ID:K2XK1mV30711705 (ワッチョイ dfda-DZPQ)
2020/04/30(木) 14:34:06.60ID:fDom0WST0 >>706
私はOculus Lift使いなので機種限定の話かもだけど
Oculus Integrationというのをアセットストアでもらって来て入れるだけ
ちょっといじればもうHMDかぶってVR内でボール遊びくらいは出来る
Oculus以外のハードに対する汎用性については考えたこと無いので分からない
私はOculus Lift使いなので機種限定の話かもだけど
Oculus Integrationというのをアセットストアでもらって来て入れるだけ
ちょっといじればもうHMDかぶってVR内でボール遊びくらいは出来る
Oculus以外のハードに対する汎用性については考えたこと無いので分からない
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 16:27:38.91ID:MMfDJ+mU0 やりたいことは3次元空間で
1.小さな点出現しソフトボールぐらいまで膨らんでいく
2.プレイヤーがコントローラーで触れるとボールは消え、得点が入る
このときボールの3次元座標と触れた時間を記録する
3.一定時間さわらないとボール爆発してGameOver
最終的に触れたボールの時間と3次元座標をテキストファイルで吐き出す。
ゲーム形式ですが空間認知の心理学的な実験です。
1.小さな点出現しソフトボールぐらいまで膨らんでいく
2.プレイヤーがコントローラーで触れるとボールは消え、得点が入る
このときボールの3次元座標と触れた時間を記録する
3.一定時間さわらないとボール爆発してGameOver
最終的に触れたボールの時間と3次元座標をテキストファイルで吐き出す。
ゲーム形式ですが空間認知の心理学的な実験です。
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 16:30:17.29ID:MMfDJ+mU0 とりあえずVRで作るとしてocculus questとか買えばSDKも無料で使えてUnityで開発とかできるのでしょうか?
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 16:32:22.62ID:MMfDJ+mU0 >>708
つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す
最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする
この2行の前までは実装できそうですが、
この2行が何をやっていいのかさっぱりわかりません。。。
要はVRという言葉以外なにもわかっていない・・・。
とりあえずこのハードウェア買って、この本読めとかありますか?
つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す
最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする
この2行の前までは実装できそうですが、
この2行が何をやっていいのかさっぱりわかりません。。。
要はVRという言葉以外なにもわかっていない・・・。
とりあえずこのハードウェア買って、この本読めとかありますか?
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 16:35:15.96ID:MMfDJ+mU0 >>710
Questみたいなスタンドアロン型は難しいのでしょうか?
学生ですが、研究室でなく外部の施設で利用してもらうのでPCなしで動くならそれが一番なんですが。
この程度のレベルならRiftをノートPCに接続して運用も可能でしょうか?
Questみたいなスタンドアロン型は難しいのでしょうか?
学生ですが、研究室でなく外部の施設で利用してもらうのでPCなしで動くならそれが一番なんですが。
この程度のレベルならRiftをノートPCに接続して運用も可能でしょうか?
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 16:37:08.13ID:MMfDJ+mU0 >>711
とりあえずハードウェア買っていじってみたいな。
この目的だと
Rift、Quest
どっちがいいとかありますか?
学生で自費で購入しようと思うので10万超えないぐらいの機種だと助かります。
とりあえずハードウェア買っていじってみたいな。
この目的だと
Rift、Quest
どっちがいいとかありますか?
学生で自費で購入しようと思うので10万超えないぐらいの機種だと助かります。
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfda-DZPQ)
2020/04/30(木) 16:37:21.58ID:hVA6we7x0718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-M5n/)
2020/04/30(木) 18:48:04.33ID:kDmvZJOY0 >>714>>716
お金持ちならOculus RiftでもQuestでもHTC ViveでもWindows MRでも好きなの買えば
いいんだけど、何もないならVRアプリ開発前にダイソーやセリアで100円や500円で
売っているこれをスマホにつけてYoutubeのVR 360度動画あたりを見てみるのが先
ttps://rocketnews24.com/2017/08/09/937811/
ttps://rocketnews24.com/2020/04/21/1362127/
次にMozillaがメインで開発しているタグだけでVRが作れるaframeというWebGLベースの
WebVRがあるからこの辺も見てみる
ttps://aframe.io/
aframeならテキストエディタだけでも色々できるからね
UnityでVRアプリを作るのはSDK入れるだけで普通の3Dアプリを作るのとほとんど同じ
なんだけど、3DoFと6DoFとの違いやどうやって操作するのかというUIの部分などが
違うから、まず3DoFで音声入力か視線入力ぐらいしかがないスマホVRで何ができて
何ができないか確認した上で次のステップに進んだほうがいい
お金持ちならOculus RiftでもQuestでもHTC ViveでもWindows MRでも好きなの買えば
いいんだけど、何もないならVRアプリ開発前にダイソーやセリアで100円や500円で
売っているこれをスマホにつけてYoutubeのVR 360度動画あたりを見てみるのが先
ttps://rocketnews24.com/2017/08/09/937811/
ttps://rocketnews24.com/2020/04/21/1362127/
次にMozillaがメインで開発しているタグだけでVRが作れるaframeというWebGLベースの
WebVRがあるからこの辺も見てみる
ttps://aframe.io/
aframeならテキストエディタだけでも色々できるからね
UnityでVRアプリを作るのはSDK入れるだけで普通の3Dアプリを作るのとほとんど同じ
なんだけど、3DoFと6DoFとの違いやどうやって操作するのかというUIの部分などが
違うから、まず3DoFで音声入力か視線入力ぐらいしかがないスマホVRで何ができて
何ができないか確認した上で次のステップに進んだほうがいい
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 18:55:01.52ID:MMfDJ+mU0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 18:57:22.86ID:MMfDJ+mU0 初心者でも開発がしやすい、ネットでの情報が多い機種ってあるんでしょうか?
Occulusあたりがユーザー多そうですが、
スタンドアロンよりPC接続する方が開発楽とかありますか?
Occulusあたりがユーザー多そうですが、
スタンドアロンよりPC接続する方が開発楽とかありますか?
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-EwNI)
2020/04/30(木) 19:25:44.87ID:hplL4Yfn0 UnityでOculusは楽だよ。
Questはアプリいちいち入れるのめんどくさい。
HoloLensもぼちぼちめんどくさい。
ネットで調べるにあたっては、Unityでまず普通の画面でそれが実現できるようなものを作れるようになったらOculus対応はほとんど終わったようなもんだから、Unityの知識として調べたほうが良いんじゃないかな。
Questはアプリいちいち入れるのめんどくさい。
HoloLensもぼちぼちめんどくさい。
ネットで調べるにあたっては、Unityでまず普通の画面でそれが実現できるようなものを作れるようになったらOculus対応はほとんど終わったようなもんだから、Unityの知識として調べたほうが良いんじゃないかな。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 21:00:04.95ID:MMfDJ+mU0 >>721
Questみたいなスタンドアロン型よりもRiftみたいなPCとセットで働くやつのほうが扱いやすいってことでしょうか?
Questみたいなスタンドアロン型よりもRiftみたいなPCとセットで働くやつのほうが扱いやすいってことでしょうか?
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-EwNI)
2020/04/30(木) 21:45:53.24ID:hplL4Yfn0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 22:22:30.75ID:MMfDJ+mU0 >>723
なるほど。
病院などの施設に持ち込んで実験することを考えると、スタンドアロンの方が理想的なんですが開発のしやすさはRiftですか・・・。
ちょっと前ならデスクトップPC持ち込んで自分で設置、実験後回収ってできたんですが、
最近はコロナのせいで病院に入れなくなってるから参ったな・・・。
ノートに外付けグラボにするとしても、手持ちのノードはThunderboltがないし・・・。
なるほど。
病院などの施設に持ち込んで実験することを考えると、スタンドアロンの方が理想的なんですが開発のしやすさはRiftですか・・・。
ちょっと前ならデスクトップPC持ち込んで自分で設置、実験後回収ってできたんですが、
最近はコロナのせいで病院に入れなくなってるから参ったな・・・。
ノートに外付けグラボにするとしても、手持ちのノードはThunderboltがないし・・・。
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 22:24:02.62ID:MMfDJ+mU0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-EwNI)
2020/04/30(木) 22:28:27.04ID:hplL4Yfn0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-EwNI)
2020/04/30(木) 22:30:10.19ID:hplL4Yfn0 どっかってのは、インターネットにではないよ。
研究データなんだから機微情報かもしれんし。
研究室のWiFi繋げたら、研究室のサーバに送られるとかで良いんじゃないかな。
HoloLensで同じ仕組み作ったよ。会社に持って帰ってきてWiFi繋いでアプリを起動したら、データ転送ってメニューが表示されるようにした。
研究データなんだから機微情報かもしれんし。
研究室のWiFi繋げたら、研究室のサーバに送られるとかで良いんじゃないかな。
HoloLensで同じ仕組み作ったよ。会社に持って帰ってきてWiFi繋いでアプリを起動したら、データ転送ってメニューが表示されるようにした。
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-5g7i)
2020/04/30(木) 22:34:26.62ID:K2XK1mV30 >>724
710だけどクエスト単体にデプロイするとかだとオキュラスリフトとかよりもちょっと開発するのに手間がかかるから、みてる感じVRは不慣れそうなのでPC VRの方がいいかと思ったけど調べらればそこまで難しくない。
クエストは最近Oculus Linkという仕組みで、スタンドアローンであるクエストをUSB-Cでパソコンに繋げてリフトのように扱う事ができるのでクエスト買えばいいと思う。
それでPC-VRとしての使い方できるし慣れたらクエストにアンドロイドアプリとしてデプロイすればクエスト単体でユーザーに使わせる事ができる。
試した事ないけど
>>725みたいなテキスト出力とかもできると思うよ
PCにRESTかなんかで投げた方が楽だと思うけど
710だけどクエスト単体にデプロイするとかだとオキュラスリフトとかよりもちょっと開発するのに手間がかかるから、みてる感じVRは不慣れそうなのでPC VRの方がいいかと思ったけど調べらればそこまで難しくない。
クエストは最近Oculus Linkという仕組みで、スタンドアローンであるクエストをUSB-Cでパソコンに繋げてリフトのように扱う事ができるのでクエスト買えばいいと思う。
それでPC-VRとしての使い方できるし慣れたらクエストにアンドロイドアプリとしてデプロイすればクエスト単体でユーザーに使わせる事ができる。
試した事ないけど
>>725みたいなテキスト出力とかもできると思うよ
PCにRESTかなんかで投げた方が楽だと思うけど
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/04/30(木) 22:50:36.59ID:MMfDJ+mU0 >>728
PCの持ち込みができるんならQuestにこだわる必要もないんですけど、
ノートPC買い替えて、外付けグラボ買って本格的にシステム構成すると20万円超えか・・・。
確かにPCとリンクしてたら機械学習を使ったり研究に幅が出てくるんですよね。
PCの持ち込みができるんならQuestにこだわる必要もないんですけど、
ノートPC買い替えて、外付けグラボ買って本格的にシステム構成すると20万円超えか・・・。
確かにPCとリンクしてたら機械学習を使ったり研究に幅が出てくるんですよね。
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671d-sUpK)
2020/05/01(金) 01:52:45.18ID:2LFJj3tv0 超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356
離職率28%から3.8%に サイボウズ・青野社長が語る働き方改革の極意
kintone×感情認識で社員の“HP”を見える化 若手エンジニアが挑む働き方改革
https://logmi.jp/business/articles/322342
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356
離職率28%から3.8%に サイボウズ・青野社長が語る働き方改革の極意
kintone×感情認識で社員の“HP”を見える化 若手エンジニアが挑む働き方改革
https://logmi.jp/business/articles/322342
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html
731デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-g9Tm)
2020/05/01(金) 09:17:19.49ID:MVSGrvTaM corei7skylakeのノートpcに外付けグラボ繋いだら、occulus riftとかvive pro eyeで開発って可能でしょうか?
そもそもノートPC前提では無理がありますか?
そもそもノートPC前提では無理がありますか?
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7d2-v3HX)
2020/05/01(金) 12:25:53.25ID:WRJctR5E0 >>729
もうほぼ方向性が固まっていそうな所に今更の発言で申し訳ないが、貴方のやりたい事を一番手短に出来る、かつこれからの拡張性もあるのはUE4+questだと思う
理由は、
1、ゲームの内容的にハンドデバイスが必須になると思うので、将来的にもハンドデバイスが用意されているデバイスがよいと思う
2、ゲームの内容的に過剰な装飾は要らなさそうなので、用途を考えてもPCVRよりもスタンドアロンで動かせるquestに優位性がある
3、UE4はスタンドアロン、oculuslinkによるPCVRの切り替えがUnityに比べて非常に簡単
実際私がcv1+touch用に組んだハンドデバイスを使ったデモプログラム(ドアを掴んであける、引き戸を動かす等)がコンパイル対象を切り替えるだけでそのまま動いた
4、cv1の外部センサーは、touchを使って歩ける程度に精度を持たそうと思うと3つは必須
その場合PCでのセッティングは結構時間がかかる(30分程度)し、USBがらみでかなり不安定なので予想外のトラブルが起きやすい
さらにノートでは難しい
以上がお勧めする点
不安点は、quest+linkがまだかなり不安定な点かな
もうほぼ方向性が固まっていそうな所に今更の発言で申し訳ないが、貴方のやりたい事を一番手短に出来る、かつこれからの拡張性もあるのはUE4+questだと思う
理由は、
1、ゲームの内容的にハンドデバイスが必須になると思うので、将来的にもハンドデバイスが用意されているデバイスがよいと思う
2、ゲームの内容的に過剰な装飾は要らなさそうなので、用途を考えてもPCVRよりもスタンドアロンで動かせるquestに優位性がある
3、UE4はスタンドアロン、oculuslinkによるPCVRの切り替えがUnityに比べて非常に簡単
実際私がcv1+touch用に組んだハンドデバイスを使ったデモプログラム(ドアを掴んであける、引き戸を動かす等)がコンパイル対象を切り替えるだけでそのまま動いた
4、cv1の外部センサーは、touchを使って歩ける程度に精度を持たそうと思うと3つは必須
その場合PCでのセッティングは結構時間がかかる(30分程度)し、USBがらみでかなり不安定なので予想外のトラブルが起きやすい
さらにノートでは難しい
以上がお勧めする点
不安点は、quest+linkがまだかなり不安定な点かな
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-2IqH)
2020/05/01(金) 17:40:45.12ID:IO8BYr760 切り替えが楽なのはえーな
UnityのOculusIntedrationだとまだそんな感じには出来ないんだっけ
UnityのOculusIntedrationだとまだそんな感じには出来ないんだっけ
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/01(金) 21:46:12.14ID:peCGB4hd0735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/01(金) 21:59:35.40ID:peCGB4hd0 >>732
現時点で候補はQuestかVive Pro Eyeに絞れてきました。
Questはスタンドアロンなので病院などに持ち込むときに圧倒的に便利。
Vive Pro Eyeは視線入力とシースルーと高機能なのが魅力。
病院に持ち込むときの障害を無視すれば断然Vive Pro Eyeなんだけど、
このコロナ感染の状態でPC、モニタ、ヘッドセットを持ち込んでセッティングするのは目立ちすぎるんですよね。
Questなら現場の医療従事者に渡して実験をお願いすることも不可能じゃないかなと。
現時点で候補はQuestかVive Pro Eyeに絞れてきました。
Questはスタンドアロンなので病院などに持ち込むときに圧倒的に便利。
Vive Pro Eyeは視線入力とシースルーと高機能なのが魅力。
病院に持ち込むときの障害を無視すれば断然Vive Pro Eyeなんだけど、
このコロナ感染の状態でPC、モニタ、ヘッドセットを持ち込んでセッティングするのは目立ちすぎるんですよね。
Questなら現場の医療従事者に渡して実験をお願いすることも不可能じゃないかなと。
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/01(金) 22:05:37.68ID:peCGB4hd0 Occulusもいずれ視線入力に対応するようだし、
Vive+Tobbyは情報の少なさが気になるので
(Tobbyは視線単体の製品で情報の少なさに苦しんだ嫌な過去が・・・)
Occulus Questがいいのかな。
視線入力で研究の幅が広がるのをとるか、Questの手軽さをとるか・・・。
ちなみにOcculusとViveだとOcculusの方が開発しやすいとかありますか?
Vive+Tobbyは情報の少なさが気になるので
(Tobbyは視線単体の製品で情報の少なさに苦しんだ嫌な過去が・・・)
Occulus Questがいいのかな。
視線入力で研究の幅が広がるのをとるか、Questの手軽さをとるか・・・。
ちなみにOcculusとViveだとOcculusの方が開発しやすいとかありますか?
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-2IqH)
2020/05/01(金) 23:36:17.40ID:IO8BYr760 あーVIVEだとセンサー設置必要やで?
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-2IqH)
2020/05/01(金) 23:41:15.94ID:IO8BYr760 VIVEプロのハンドトラッキングは前に試した時はだいぶ微妙だった
開発のしやすさは大差ないんじゃ
開発のしやすさは大差ないんじゃ
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7d-v3HX)
2020/05/02(土) 05:56:22.63ID:PQjd5LBf0740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7d-IqDb)
2020/05/02(土) 06:05:45.56ID:PQjd5LBf0 >>739
開発したことあるのはcv1 、go、questだった
開発したことあるのはcv1 、go、questだった
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/02(土) 10:46:44.08ID:IDEaFrln0742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/02(土) 10:53:32.20ID:IDEaFrln0 >>737
病院内でセンサー設置は現状では厳しいでしょうね。
というかvive pro eyeにするとしたら、当面のところ臨床研究はあきらめて研究室で開発だけします。
ARが使えれば開発しただけでも論文にはできそうなきがするので。
病院内でセンサー設置は現状では厳しいでしょうね。
というかvive pro eyeにするとしたら、当面のところ臨床研究はあきらめて研究室で開発だけします。
ARが使えれば開発しただけでも論文にはできそうなきがするので。
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/02(土) 10:58:07.92ID:IDEaFrln0 手持ちのデスクトップマシンが
IntelR Core? i5-6500 Processor
RAM 16GB
なんですけど、グラボつめばVive pro eyeでARいけますかね。
リアル道路に仮想横断歩道作ったり、
リアル車を認識しやすいようにずっと仮想マーキングし続ける
みたいなイメージです。
IntelR Core? i5-6500 Processor
RAM 16GB
なんですけど、グラボつめばVive pro eyeでARいけますかね。
リアル道路に仮想横断歩道作ったり、
リアル車を認識しやすいようにずっと仮想マーキングし続ける
みたいなイメージです。
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/02(土) 23:36:16.01ID:IDEaFrln0 すいません。
今日一日Vive Pro EyeとOcculus Qusetを比較してみて、
Occulus Questの方に戻ってまいりました。
Viveの設備がかなり大掛かりになるのと、
Occulus Questがコンパクトでどこでも事件できることハンドトラッキングも含めて出来が良さそうなことに気づけました。
みなさんのアドバイスむちゃくちゃ助かりました。
ありがとうございます。
今日一日Vive Pro EyeとOcculus Qusetを比較してみて、
Occulus Questの方に戻ってまいりました。
Viveの設備がかなり大掛かりになるのと、
Occulus Questがコンパクトでどこでも事件できることハンドトラッキングも含めて出来が良さそうなことに気づけました。
みなさんのアドバイスむちゃくちゃ助かりました。
ありがとうございます。
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/02(土) 23:37:17.99ID:IDEaFrln0 UnityによるVRアプリケーション開発
あたりで基礎のきをまなんでいるところですが、
最初にここ見とけって本とかサイトあったら教えていただけると助かります。
あたりで基礎のきをまなんでいるところですが、
最初にここ見とけって本とかサイトあったら教えていただけると助かります。
746デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-ur4w)
2020/05/03(日) 12:11:09.39ID:zajIy9nAa >>741
Unity でも C# に踏み込まない選択ありだぞ
Unity でも C# に踏み込まない選択ありだぞ
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/03(日) 15:46:53.40ID:rQ7w6n860748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/03(日) 15:48:04.98ID:rQ7w6n860 Occulus Questポチリました!
のつもりが在庫なし・・・。
尼でいちおう予約したけど本当に6月1日に来るのかな・・・?
今年は本当にコロナに振り回されっぱなしだ。
のつもりが在庫なし・・・。
尼でいちおう予約したけど本当に6月1日に来るのかな・・・?
今年は本当にコロナに振り回されっぱなしだ。
749デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-ur4w)
2020/05/03(日) 17:14:51.53ID:VkK7EFZva 倉庫が三密だから配送が無期限ストップとか聴いたけど
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm)
2020/05/03(日) 18:09:35.30ID:rQ7w6n860751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k)
2020/05/04(月) 13:16:53.28ID:7pB19gSJ0 VRデバイスの貸し借りってこれから感染リスクとかいわれてくるんだろうね。
気軽にデモとかでVRデバイス体験とかできなくなってくる。
気軽にデモとかでVRデバイス体験とかできなくなってくる。
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-/6Bv)
2020/05/23(土) 00:45:41.96ID:NAgc9gK10 unityでvrゲーム作ってviveとoculus両方用にコンパイルって可能なの?
753デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
2020/05/23(土) 04:37:08.68ID:d49u2Ywha はげめ
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-jiYv)
2020/05/23(土) 12:09:20.56ID:Kpi4Oh5y0 amazonで注文したOculus Rift Sが火曜到着になった!
発注時は6/15くらい予定だったのでこれはうれしい誤算。
みなさんこれからよろしくお願いします!
発注時は6/15くらい予定だったのでこれはうれしい誤算。
みなさんこれからよろしくお願いします!
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eb0-aYpw)
2020/05/25(月) 02:42:21.58ID:Krd0E5JI0 VRゲームをせこせこ作りながらたまに
このスレを除いてるんですが、皆どこで
公開してるの?ネットでVRゲームを検索しても個人勢で作ってるのは全然見当たらない。
ピンキリなんでしょうが個人でどこまで頑張れるか参考に見てみたくて。
それとも制作はするけど公開しないのが主流なのでしょうか?
このスレを除いてるんですが、皆どこで
公開してるの?ネットでVRゲームを検索しても個人勢で作ってるのは全然見当たらない。
ピンキリなんでしょうが個人でどこまで頑張れるか参考に見てみたくて。
それとも制作はするけど公開しないのが主流なのでしょうか?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368f-M41l)
2020/05/25(月) 03:35:29.32ID:tRN+FEi30 SteamとかOculusStoreとかじゃないかな。
OculusGo持ってるけどUnityの練習で作ったようなゲームがフリーで置いてたりするよ。
OculusGo持ってるけどUnityの練習で作ったようなゲームがフリーで置いてたりするよ。
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eb0-aYpw)
2020/05/25(月) 09:30:44.48ID:Krd0E5JI0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 077f-f9J/)
2020/05/25(月) 09:37:34.14ID:CNZgW7JH0 オンラインじゃないけどコミケみたいな同人即売会でもVRのゲームちょこちょこあるよ
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eb0-aYpw)
2020/05/25(月) 11:28:33.28ID:Krd0E5JI0 >>758
即売会とか参加できず後日、入手したい場合はどうするんだろ。
DLSiteとか?でもそこまで行くなら個人制作の枠超えて複数人で制作してるサークル的なものになりそう。
(音声入りとか外注したり)
いえ、個人でUnity勉強して制作した物はどのくらいの出来栄えか知りたくて。
ピンキリなのは分かってますが色々見れば大まかには分かるかなぁと。
即売会とか参加できず後日、入手したい場合はどうするんだろ。
DLSiteとか?でもそこまで行くなら個人制作の枠超えて複数人で制作してるサークル的なものになりそう。
(音声入りとか外注したり)
いえ、個人でUnity勉強して制作した物はどのくらいの出来栄えか知りたくて。
ピンキリなのは分かってますが色々見れば大まかには分かるかなぁと。
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/25(月) 23:25:34.97ID:r2L2Ly5Q0 脚とか体幹の動きを検出したくなったんだけど、Viveのトラッカー使うしか方法はありませんか?
Oculus Quest持ってるんだけど買い換えるしかないのかなぁ?
手軽にあちこちにもっていきたいので、アウトサイドインでなくインサイド・アウトのトラッキング方式の機種で、
トラッカー販売しているのないですかね。
Oculus Quest持ってるんだけど買い換えるしかないのかなぁ?
手軽にあちこちにもっていきたいので、アウトサイドインでなくインサイド・アウトのトラッキング方式の機種で、
トラッカー販売しているのないですかね。
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 01:24:05.93ID:QxBeFhep0 基本的にトラッカーってVIVEだけなんですね。
Questでハンドトラッキング可能になったら、余ったコントローラーをトラッカー代わりに使用で簡易的に2つトラッカーを実現できるんだけど、
こんな仕様で工学系の論文はかけないだろうなぁ。
Questでハンドトラッキング可能になったら、余ったコントローラーをトラッカー代わりに使用で簡易的に2つトラッカーを実現できるんだけど、
こんな仕様で工学系の論文はかけないだろうなぁ。
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368f-M41l)
2020/05/26(火) 01:37:38.22ID:Ug9AZKtG0 無差別に外カメラで撮影したりトラッキングするのはGoogleGlassと同じ盗撮の問題があるからでしょ(GoogleGlassはVRではないけど)
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-/6Bv)
2020/05/26(火) 07:50:41.92ID:QxBeFhep0 今後も他社はトラッカー出さないのかな。
ちなみにバイブプロでベースステーションを三脚に取り付けて、設置場所を移動させてキャリブレーションさせるのってどれくらい時間かかりますか?
ちなみにバイブプロでベースステーションを三脚に取り付けて、設置場所を移動させてキャリブレーションさせるのってどれくらい時間かかりますか?
764デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM06-aYpw)
2020/05/26(火) 14:24:29.21ID:21X8IbiNM765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368f-M41l)
2020/05/26(火) 14:52:06.77ID:Ug9AZKtG0 固定していいならKINECTは?
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 18:02:06.43ID:QxBeFhep0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 18:26:14.26ID:QxBeFhep0 >>764
自宅に設置してソフトウェア開発して、
学校に持っていってデータ取りを考えてるんだけど、
VIVE自体の設置は5分でいけますか?
PC+モニタを設置してデータ取りをするとなると
搬入設置撤収で前後2時間でいけるのかな?
自宅に設置してソフトウェア開発して、
学校に持っていってデータ取りを考えてるんだけど、
VIVE自体の設置は5分でいけますか?
PC+モニタを設置してデータ取りをするとなると
搬入設置撤収で前後2時間でいけるのかな?
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 18:30:28.14ID:QxBeFhep0 >>765
これ位置の精度どれくらいあるんだろう。
1個のキネクトからAI使って検出している感じですよね。
左右の足の位置のズレを2cmぐらいの精度でほしいんだけど、
おそらくそれは無理なんだろうなぁ。
これ位置の精度どれくらいあるんだろう。
1個のキネクトからAI使って検出している感じですよね。
左右の足の位置のズレを2cmぐらいの精度でほしいんだけど、
おそらくそれは無理なんだろうなぁ。
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368f-M41l)
2020/05/26(火) 20:50:25.04ID:Ug9AZKtG0 >>766
1台でできる。かめはめ波を撃つとか、スーパサイヤ人になろうとかニコニコ技術部でやってたと思う(時代を感じる)
解像度は640*480のスキャンラインらしいのでどれぐらいの幅でスキャンかけるかによって変わるけどギリギリ2cmに収まるのでは。
二次元の奥行き情報なので三次元的なモーションにするには結局二台使ってソフトウェアで二方向から取得した姿勢を合成しないといけないと思う。
1台でできる。かめはめ波を撃つとか、スーパサイヤ人になろうとかニコニコ技術部でやってたと思う(時代を感じる)
解像度は640*480のスキャンラインらしいのでどれぐらいの幅でスキャンかけるかによって変わるけどギリギリ2cmに収まるのでは。
二次元の奥行き情報なので三次元的なモーションにするには結局二台使ってソフトウェアで二方向から取得した姿勢を合成しないといけないと思う。
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 21:51:35.91ID:QxBeFhep0771デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM06-aYpw)
2020/05/26(火) 22:04:36.12ID:21X8IbiNM >>767
キャリブレーションだけじゃなく
1から設置ですか?
DPケーブルやら電源やらそこそこ時間掛かると思う、ベースステーションの位置が決まってて配置するだけなら全部で20分(前後5分)くらいかなぁ。
慣れれば早そうだけど設置してから配置は弄ってないから参考までに。
キャリブレーションだけじゃなく
1から設置ですか?
DPケーブルやら電源やらそこそこ時間掛かると思う、ベースステーションの位置が決まってて配置するだけなら全部で20分(前後5分)くらいかなぁ。
慣れれば早そうだけど設置してから配置は弄ってないから参考までに。
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/)
2020/05/26(火) 22:25:15.78ID:QxBeFhep0 >>771
ありがとうございます。
プログラミングするのは家で、実験するのは施設のため位置から設置し直しての時間です。
あまり大事だと施設から断られるんだろうな・・・。
自宅に被験者が来てくれるとありがたいのだけど、
それはまたいろいろと倫理審査がうるさそうだし。
ありがとうございます。
プログラミングするのは家で、実験するのは施設のため位置から設置し直しての時間です。
あまり大事だと施設から断られるんだろうな・・・。
自宅に被験者が来てくれるとありがたいのだけど、
それはまたいろいろと倫理審査がうるさそうだし。
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/05/31(日) 19:34:03.78ID:AxSgrqjI0 VRでグリップ移動を実装したいのですがネットで調べても情報が無くご教授頂けないでしょうか。
※グリップを押してる間だけVRコンの移動幅でVR上移動出来るやつです。
どういう仕組みで動いてるかもね分かりません。
あれって自分が動いてるのではなくて
ワールド全体を動かしてるのでしょうか、グリップボタンONでオブジェクトがVRコンと親子付けされてるとか?
※グリップを押してる間だけVRコンの移動幅でVR上移動出来るやつです。
どういう仕組みで動いてるかもね分かりません。
あれって自分が動いてるのではなくて
ワールド全体を動かしてるのでしょうか、グリップボタンONでオブジェクトがVRコンと親子付けされてるとか?
774デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-LNiW)
2020/05/31(日) 21:20:43.72ID:78U+yWdsd 「グリップ移動」とはどんな挙動の事なのか詳しく書いた方がいい。
環境設定してるなら既にコントローラーは2個位置取得できてるわけだよね。そのコントローラーで何かオブジェクトを掴んで移動させたいってこと?
環境設定してるなら既にコントローラーは2個位置取得できてるわけだよね。そのコントローラーで何かオブジェクトを掴んで移動させたいってこと?
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 01:50:07.48ID:RT5UNR6M0 >>774
はい、ちょっと正式名称があるか分からないのですがVRコンのグリップ(又はトリガー)を押しながら動かすと
シーン内のオブジェクト全てが連動して動く=VRコンを自分に引き寄せれば結果的に全身出来る。という移動方法です。
例えがアレなんですが一部の3Dゲーム(エッチなやつ)で採用されてるgripmoveというものです。
それを自分が作ってるVRゲームに実装したく勉強してるのですが調べても情報が出てこず、という状況です。
はい、ちょっと正式名称があるか分からないのですがVRコンのグリップ(又はトリガー)を押しながら動かすと
シーン内のオブジェクト全てが連動して動く=VRコンを自分に引き寄せれば結果的に全身出来る。という移動方法です。
例えがアレなんですが一部の3Dゲーム(エッチなやつ)で採用されてるgripmoveというものです。
それを自分が作ってるVRゲームに実装したく勉強してるのですが調べても情報が出てこず、という状況です。
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 01:51:14.02ID:RT5UNR6M0777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-LNiW)
2020/06/01(月) 05:00:17.03ID:+vkNwWYu0 オブジェクトじゃなくて自分の移動方法だったのね。まったく分からなかった。
全体動かすのではなく視点移動するだろうね。
想像で考えると
・グリップを握った瞬間に自分の位置を保存
・握ったままグリップを動かした際の差分を取得
・離したらコントローラーを移動させた量だけ視点を移動させる
実際は手前に引き寄せただけの幅だとなかなか進まないかもしれないので増幅させる必要がありそう。あとはグリップ握ってるときも視点は自由に回転できるので移動方向の固定とか必要かも。
全体動かすのではなく視点移動するだろうね。
想像で考えると
・グリップを握った瞬間に自分の位置を保存
・握ったままグリップを動かした際の差分を取得
・離したらコントローラーを移動させた量だけ視点を移動させる
実際は手前に引き寄せただけの幅だとなかなか進まないかもしれないので増幅させる必要がありそう。あとはグリップ握ってるときも視点は自由に回転できるので移動方向の固定とか必要かも。
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 097d-Vv1H)
2020/06/01(月) 06:38:15.76ID:RbOAO3OK0 エロゲのグリップ移動だと、離して移動じゃなくてグリップオンの状態でコントローラーを動かしたらその都度移動するな
やる事は>>777が言ってるのとほぼ同じ
グリップオン時に自分とハンコンの位置取得
取得したハンコンの位置と現在のハンコンの位置の相対差を、自分の位置に反映するのをフレーム毎に行う
て感じかな
やる事は>>777が言ってるのとほぼ同じ
グリップオン時に自分とハンコンの位置取得
取得したハンコンの位置と現在のハンコンの位置の相対差を、自分の位置に反映するのをフレーム毎に行う
て感じかな
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 11:32:35.03ID:RT5UNR6M0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 11:33:47.19ID:RT5UNR6M0 >779じゃなく>>777宛です。
アンカー間違えた・・・
アンカー間違えた・・・
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 21:01:23.89ID:RT5UNR6M0 >>773です。
最初から躓きまして・・・
VRコントローラーのボタンを押しても
反応無しです。
画像はキーボードでPを押したらスクリーンショットを撮るのですがVRコンだと反応なし、VRコンの設定はこんなに難しいのですか?
https://i.imgur.com/VLg4WCu.jpg
最初から躓きまして・・・
VRコントローラーのボタンを押しても
反応無しです。
画像はキーボードでPを押したらスクリーンショットを撮るのですがVRコンだと反応なし、VRコンの設定はこんなに難しいのですか?
https://i.imgur.com/VLg4WCu.jpg
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 21:10:30.54ID:RT5UNR6M0 そもそもバインド設定を行っても
input live viewに反映されていないみたいです。
https://i.imgur.com/wWNmiZQ.jpg
https://i.imgur.com/BCzwsPf.jpg
input live viewに反映されていないみたいです。
https://i.imgur.com/wWNmiZQ.jpg
https://i.imgur.com/BCzwsPf.jpg
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-LNiW)
2020/06/01(月) 22:08:43.75ID:+vkNwWYu0 各種機器の具体的なものは調べていくしか無さそう。
「steamvr lefthand 有効にする」でググったら一つ目がこんなのだった。
ttps://note.com/citron_vr/n/n9e85b383b489
もしかして「spac drag」って>>773が実現したい機能なのかね
「steamvr lefthand 有効にする」でググったら一つ目がこんなのだった。
ttps://note.com/citron_vr/n/n9e85b383b489
もしかして「spac drag」って>>773が実現したい機能なのかね
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/01(月) 22:17:31.72ID:RT5UNR6M0 >>783
わざわざありがとうございます。
PC再起動したらコントローラーバインドの設定は反映されました、再起動必要だったのかな。
次はこれをボタンとしてUnity上で使う方法を勉強します。
リンク先をみておきますね、ありがとうございます。
なんで普通のコントローラーは簡単に設定出来るのにVRコンは駄目なんだ・・・もう8時間はうなされてます。
わざわざありがとうございます。
PC再起動したらコントローラーバインドの設定は反映されました、再起動必要だったのかな。
次はこれをボタンとしてUnity上で使う方法を勉強します。
リンク先をみておきますね、ありがとうございます。
なんで普通のコントローラーは簡単に設定出来るのにVRコンは駄目なんだ・・・もう8時間はうなされてます。
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-Vv1H)
2020/06/02(火) 08:11:56.87ID:Az2H7dQK0 >>784
今までコーディングした事ないレベルで始めるならUnityよりUEでBPで組んだ方が楽じゃないかな
今までコーディングした事ないレベルで始めるならUnityよりUEでBPで組んだ方が楽じゃないかな
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h)
2020/06/02(火) 10:16:01.03ID:tWvD7pjB0 >>785
UEも無料で使えてVRと相性良いと聞きますね。ただVRソフト作って移動方法以外はそれなりに出来てきたので今更Unityから離れられず・・・
取りあえず今はVRコンの入力取得辺りを勉強しています、やっぱりサンプルシーンを改造して制作すると、壁にぶち当たって心折れそうになりますね。
もう少しスクリプトとか詳しくなってからご教示をお願いするかも知れません。お手数をお掛けしました、ありがとうございました。
UEも無料で使えてVRと相性良いと聞きますね。ただVRソフト作って移動方法以外はそれなりに出来てきたので今更Unityから離れられず・・・
取りあえず今はVRコンの入力取得辺りを勉強しています、やっぱりサンプルシーンを改造して制作すると、壁にぶち当たって心折れそうになりますね。
もう少しスクリプトとか詳しくなってからご教示をお願いするかも知れません。お手数をお掛けしました、ありがとうございました。
787デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-hATX)
2020/06/02(火) 13:30:36.59ID:UZJXBv9+M この間、視線検出に対応したヘッドセットが10万円以下で発売という記事を見たがググっても出てこない。
誰か知ってる人いませんか?
誰か知ってる人いませんか?
788デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-VESM)
2020/06/02(火) 15:17:08.89ID:BEMfXy91a three.jsを使ってる方っておられますか?
Windows10pro64bitのXAMPに置いてローカルホストのChromeブラウザからは見れるのですが、
VIVEやOculusやスマホゴーグルからは見れるんでしょうか?
ハブに繋いだアクセスポイントのWi-Fi経由でならスマホでは見れるとは思いますが
VR機器を持ってないのでわかりません
VR機器でthree.jsのサンプルを視聴可能かどうか教えてください。
Windows10pro64bitのXAMPに置いてローカルホストのChromeブラウザからは見れるのですが、
VIVEやOculusやスマホゴーグルからは見れるんでしょうか?
ハブに繋いだアクセスポイントのWi-Fi経由でならスマホでは見れるとは思いますが
VR機器を持ってないのでわかりません
VR機器でthree.jsのサンプルを視聴可能かどうか教えてください。
789デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-VESM)
2020/06/02(火) 15:24:30.96ID:BEMfXy91a >>787
VIVE FOCUSですかね?
HTC、アイトラッキングHMD「VIVE Pro Eye」とスタンドアロン型「VIVE FOCUS」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0087/id=85627/
■「VIVE Pro Eye」価格は186,120円(税別)。
■「VIVE FOCUS PLUS」価格は89,750円(税別)。
VIVE FOCUSですかね?
HTC、アイトラッキングHMD「VIVE Pro Eye」とスタンドアロン型「VIVE FOCUS」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0087/id=85627/
■「VIVE Pro Eye」価格は186,120円(税別)。
■「VIVE FOCUS PLUS」価格は89,750円(税別)。
790デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-Vv1H)
2020/06/02(火) 17:11:47.46ID:iVHEElwsr focusは視覚探知ないんじゃない?
視覚探知アリで10万以下たったから除外してたわ
視覚探知アリで10万以下たったから除外してたわ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-+GDy)
2020/06/02(火) 22:46:39.81ID:jUawhSZY0 Focusはいかにも視線検出に対応していそうなネーミング良くないですよね。
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-+GDy)
2020/06/02(火) 22:49:49.95ID:jUawhSZY0 Pro EyeでもFove0でも無くて、
3日ぐらい前に近日中に視線対応の新製品発売ってグーグルのプッシュアップニュースで見たんです。
なんかコントローラも体の真後ろに持っていっても検出出来るとかで、非常に面白そうなモデルでした。
後で見ようと思ってたら消えてしまって、ググっても出てこない。
10万きってスタンドアロンで視線検出だったら即購入対象なんだけどなぁ。
3日ぐらい前に近日中に視線対応の新製品発売ってグーグルのプッシュアップニュースで見たんです。
なんかコントローラも体の真後ろに持っていっても検出出来るとかで、非常に面白そうなモデルでした。
後で見ようと思ってたら消えてしまって、ググっても出てこない。
10万きってスタンドアロンで視線検出だったら即購入対象なんだけどなぁ。
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dad-hvoz)
2020/06/03(水) 08:03:06.22ID:J60+IveT0 視線検出って12年ぐらい前に俺研究してたんだけど、今こんな民生品でできるのがホントにすごいよなぁ。
机に置いて使うちょっとしたサイズの実験機器だったのに。
机に置いて使うちょっとしたサイズの実験機器だったのに。
795デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
2020/06/03(水) 10:05:00.13ID:UDVT7lUqa >>793>なんかコントローラも体の真後ろに持っていっても検出出来るとか
それ、FOCUS PLUSのコントローラーが超音波トラッキングの事だったりして・・
だとしたら同じように早とちりだったので削除されたのかもね
それ、FOCUS PLUSのコントローラーが超音波トラッキングの事だったりして・・
だとしたら同じように早とちりだったので削除されたのかもね
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152f-bLQL)
2020/06/03(水) 12:18:14.02ID:m1fjD2Da0 >>795
viveとかoculusとかvrのビッグネームではなかったんだよなぁ。
こんな会社あったんだと思ったので。
ブックマークしとけば良かった。プッシュ型ニュースアプリは常時更新されちゃうので見逃しが困るね。
viveとかoculusとかvrのビッグネームではなかったんだよなぁ。
こんな会社あったんだと思ったので。
ブックマークしとけば良かった。プッシュ型ニュースアプリは常時更新されちゃうので見逃しが困るね。
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW)
2020/06/03(水) 18:00:37.63ID:1dr+8jr+0 SteamVRを使ってVRコントローラーの入力取得を勉強しているのですが
キーボードの場合、
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))//スペースキーが押された
上記で取得出来るんですがVRコントローラー(使用してるのはVIVE)の場合
どういう記述にすればいいのでしょうか?
例えばVIVEコントローラーのメニューボタンを取得したい場合などです。
色々調べた結果、Unity Button IDは0 ※右VRコン
と書いてあるのは見つけたんですがOpenVR用とありSteamVR用とは違うのか?
その辺も不明です。
またif(Input.GetKeyDown(KeyCode.0))と記述してもエラーが出てしまいました。
お手数では御座いますがご教示頂けないでしょうか?
ちなみにPCから書き込んでいるのでID変わっているかもしれませんが
(ワッチョイ 51b0-SM+h)です。
キーボードの場合、
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))//スペースキーが押された
上記で取得出来るんですがVRコントローラー(使用してるのはVIVE)の場合
どういう記述にすればいいのでしょうか?
例えばVIVEコントローラーのメニューボタンを取得したい場合などです。
色々調べた結果、Unity Button IDは0 ※右VRコン
と書いてあるのは見つけたんですがOpenVR用とありSteamVR用とは違うのか?
その辺も不明です。
またif(Input.GetKeyDown(KeyCode.0))と記述してもエラーが出てしまいました。
お手数では御座いますがご教示頂けないでしょうか?
ちなみにPCから書き込んでいるのでID変わっているかもしれませんが
(ワッチョイ 51b0-SM+h)です。
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW)
2020/06/03(水) 18:03:25.55ID:1dr+8jr+0799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW)
2020/06/04(木) 15:30:57.65ID:pRAK5rpk0 >>798です。
何度も何度もすいません、自決しましたので一応報告致します。
ネットで探してVRコンの入力取得方法でしたが、ネットで見つけたスクリプトの
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;
上記のSteamVR_Action_Booleanでいつもエラーが出ていて先に進めなかったのですが
試しに違うプロジェクトで試したら何故かエラーが出ずVRコンの入力が取得出来ました。
プロジェクト内で何が違ったのかこれから検証するのですが、取り合えず取得できたので
ご報告を・・・あとコピペになりますが、以下のリンク先でVRコンの入力取得を
確認しました。
https://qiita.com/kyourikey/items/232f7810769c7727c9bd
お騒がせして本当にすいませんでした、また無駄にスレを消費してしまいご迷惑をお掛けしました。
何度も何度もすいません、自決しましたので一応報告致します。
ネットで探してVRコンの入力取得方法でしたが、ネットで見つけたスクリプトの
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;
上記のSteamVR_Action_Booleanでいつもエラーが出ていて先に進めなかったのですが
試しに違うプロジェクトで試したら何故かエラーが出ずVRコンの入力が取得出来ました。
プロジェクト内で何が違ったのかこれから検証するのですが、取り合えず取得できたので
ご報告を・・・あとコピペになりますが、以下のリンク先でVRコンの入力取得を
確認しました。
https://qiita.com/kyourikey/items/232f7810769c7727c9bd
お騒がせして本当にすいませんでした、また無駄にスレを消費してしまいご迷惑をお掛けしました。
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW)
2020/06/04(木) 15:32:02.64ID:pRAK5rpk0 >>799
コピペスクリプトです。
using UnityEngine;
using Valve.VR;
public class SteamVRInputTest : MonoBehaviour
{
public SteamVR_Input_Sources HandType;
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;
void Update ()
{
if (GrabAction.GetState(HandType))
{
Debug.Log(GrabAction.ToString());
}
}
}
コピペスクリプトです。
using UnityEngine;
using Valve.VR;
public class SteamVRInputTest : MonoBehaviour
{
public SteamVR_Input_Sources HandType;
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;
void Update ()
{
if (GrabAction.GetState(HandType))
{
Debug.Log(GrabAction.ToString());
}
}
}
801デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-1uqL)
2020/06/24(水) 12:21:31.72ID:WRjoeGevM VRでoculusで組んだものをviveに移植って難しい?
コントローラーとかの部分を書き変えればいける?
それとも6dofの位置情報とかも書き変えなきゃダメですか。
コントローラーとかの部分を書き変えればいける?
それとも6dofの位置情報とかも書き変えなきゃダメですか。
802デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-nmuj)
2020/06/24(水) 16:01:49.99ID:I+31Zq7Yr viveは知らんがrift用に組んだプログラムをwindowsmrで動かした時はHMDの初期高さがずれただけで後はそのまま動いた
多分床情報の持ち方が違うんだと思う
多分床情報の持ち方が違うんだと思う
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe0-pPzt)
2020/06/27(土) 13:15:08.18ID:lMa+EkJH0 SteamVR Unity Plugin v2.2.0の質問ってこちらでよいでしょうか?
サンプルを真似てオブジェクトを自由に持ち運びできるようにしようとしているのですが、
Throwableコンポーネントで掴めるようになりましたが、放し方が雑だとそのまま飛んで行ってしまいます。
リジットボディの空気抵抗は1にしました。
VRChatの3Dカラーペンのような動きを実現するのに良いコンポーネントはあるでしょうか?
サンプルを真似てオブジェクトを自由に持ち運びできるようにしようとしているのですが、
Throwableコンポーネントで掴めるようになりましたが、放し方が雑だとそのまま飛んで行ってしまいます。
リジットボディの空気抵抗は1にしました。
VRChatの3Dカラーペンのような動きを実現するのに良いコンポーネントはあるでしょうか?
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A)
2020/06/27(土) 14:16:46.49ID:Xu05bxNt0 どうせお前らみんなカスメでVRセックス目的なんだろ?
この変態どもめ!!
この変態どもめ!!
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe0-pPzt)
2020/06/27(土) 22:06:54.70ID:lMa+EkJH0 カスタムオーダーメイドは3DoFでスカートを覗く臨場感がないから、
6DoFで這いつくばってスカートの中を覗けるゲーム作ってる変態だが文句あっか?w
VRカノジョのキャラクターとかストーリー乗っ取れれば最高
6DoFで這いつくばってスカートの中を覗けるゲーム作ってる変態だが文句あっか?w
VRカノジョのキャラクターとかストーリー乗っ取れれば最高
806デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFbf-/Fs/)
2020/06/28(日) 12:00:44.63ID:h57n4OGNF はいつくばった結果がこれ
https://twitter.com/meatsauce_z/status/1276147340462755840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/meatsauce_z/status/1276147340462755840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH)
2020/06/28(日) 12:41:51.30ID:/I49ffmv0 UnityにOculus Integrationインポートしたが、2時間ほど戻ってこない・・・。
こんなにじかんかかるものなの?
一晩掛かりそうな勢いだ・
こんなにじかんかかるものなの?
一晩掛かりそうな勢いだ・
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH)
2020/06/28(日) 15:46:13.37ID:/I49ffmv0 ビルドしたらまた2時間待ちコースか・・・。
809デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-ESeh)
2020/06/29(月) 07:12:03.29ID:a2luaLLSM >>803
どういう風な挙動にしたいの?
自分は慣性無しで空中にオブジェクト置いたままにしたいから重力切り、質量1 空気抵抗30 トルク抵抗30にしてるけど自然な感じで投げたいなら抵抗値の2つを色々弄るしかないと思う。
質量1 空気抵抗3トルク抵抗3くらいから数値変えていってみたらどうでしょうか?
どういう風な挙動にしたいの?
自分は慣性無しで空中にオブジェクト置いたままにしたいから重力切り、質量1 空気抵抗30 トルク抵抗30にしてるけど自然な感じで投げたいなら抵抗値の2つを色々弄るしかないと思う。
質量1 空気抵抗3トルク抵抗3くらいから数値変えていってみたらどうでしょうか?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-rLul)
2020/06/29(月) 16:25:10.57ID:Y6gQiNAF0811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A)
2020/06/29(月) 16:33:54.84ID:niSJVWLJ0 >>805
はよ発売しろ
はよ発売しろ
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH)
2020/06/29(月) 23:25:28.14ID:TIVi/aUv0 questでVRプログラミング初めてみたんだけど、
ビルドするときValucan削除するだけで数十分またされるんだけど、
こんなものなの?
それともうちのPCのスペック不足?
これでは開発全然進みません・・・。
ビルドするときValucan削除するだけで数十分またされるんだけど、
こんなものなの?
それともうちのPCのスペック不足?
これでは開発全然進みません・・・。
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH)
2020/06/30(火) 00:01:32.92ID:iZO5bgd50 でも初めて自分のプログラムで立体をつかめると感動した。
なんか世界を構築してるような奇妙な面白さがあるね。
なんか世界を構築してるような奇妙な面白さがあるね。
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A)
2020/06/30(火) 01:08:03.44ID:ZymSfx3l0 なんかスペックきつそうだな。十年後くらいにまた来るわ。そのころになったら俺が買うような雑魚スペPCでも出来るようになってるだろ。
そんときまた色々教えてくれよな!じゃあな!
そんときまた色々教えてくれよな!じゃあな!
815デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/30(火) 02:17:18.94ID:3L4XfeFxa いやいや20数年前のWindows98の時に既に
VRML2.0のタッチセンサーで画面内のオブジェクトをマウスでグリグリ動かせましたけど・・・
基本的な仕組みはたいして変わらないと思うな
(質感や解像度の表現力とマウスかハンドコントローラーの違いなだけ)
VRML2.0のタッチセンサーで画面内のオブジェクトをマウスでグリグリ動かせましたけど・・・
基本的な仕組みはたいして変わらないと思うな
(質感や解像度の表現力とマウスかハンドコントローラーの違いなだけ)
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fd2-nmuj)
2020/06/30(火) 10:10:31.41ID:zL2FvUR50 そりゃ仕組みは同じだろうさ
ただVRのハンドデバイスは体感しないと素晴らしさが全然伝わらん
ただVRのハンドデバイスは体感しないと素晴らしさが全然伝わらん
817デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/30(火) 10:25:52.60ID:NVwlIMqNa ハンドデバイスもだけどトラッカーも
なんかもうちょっとスマートでコンパクトで安く
トラッキング出来ないものかしら・・・
なんかもうちょっとスマートでコンパクトで安く
トラッキング出来ないものかしら・・・
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fd2-nmuj)
2020/06/30(火) 10:39:22.91ID:zL2FvUR50 手軽さならハンドトラッキングだけど、ゲームとか物体掴む系は何らかのフィードバックが無いと圧倒的に使いづらいからなぁ
棒握ってボタン押すだけでも全然違うしな
棒握ってボタン押すだけでも全然違うしな
819デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
2020/06/30(火) 11:08:36.25ID:NVwlIMqNa ハントリガーからバーチャルグローブになる流れかな?
Hi5$500のVRグローブってフィードバック感じるのかな?
にしても触覚だけでも5万円は高いなぁ
Hi5$500のVRグローブってフィードバック感じるのかな?
にしても触覚だけでも5万円は高いなぁ
820デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd3-/Fs/)
2020/06/30(火) 12:28:15.46ID:QhrDkAb7F821803 (ワッチョイ cfe0-pPzt)
2020/06/30(火) 23:32:23.77ID:7aqPOvcO0 >>809
レスありがとうございます。値って0から1の範囲だと思ってました。
少し目標に近づけましたが現状、猟奇的な仕上がりです。
https://streamable.com/8cqe3d
もう少し数値を探してふわっと、もしくはベッド側を作りこんで反発させる必要があるのかなと思ってます。
レスありがとうございます。値って0から1の範囲だと思ってました。
少し目標に近づけましたが現状、猟奇的な仕上がりです。
https://streamable.com/8cqe3d
もう少し数値を探してふわっと、もしくはベッド側を作りこんで反発させる必要があるのかなと思ってます。
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eb0-I9HF)
2020/07/01(水) 02:14:31.25ID:UKoW+FpK0 >>821
おお、Unity上で3Dモデルをグリグリ動かせるのって良いですよね!
自分も同じようなVRソフト作ってる最中です。
あと、どういう風な挙動に・・・って
VRCにあるカラーペンみたいに。と書いてありましたね、すいません。
それだったらオブジェクトのUseGravity
をOFFだとどうでしょうか?
それと合わせてボックスコライダーをトリガーにすれば動画の挙動になると
思います。
モデルを離して下にストンと落とすなら
別ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=EuAccvD9kgY&feature=youtu.be
おお、Unity上で3Dモデルをグリグリ動かせるのって良いですよね!
自分も同じようなVRソフト作ってる最中です。
あと、どういう風な挙動に・・・って
VRCにあるカラーペンみたいに。と書いてありましたね、すいません。
それだったらオブジェクトのUseGravity
をOFFだとどうでしょうか?
それと合わせてボックスコライダーをトリガーにすれば動画の挙動になると
思います。
モデルを離して下にストンと落とすなら
別ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=EuAccvD9kgY&feature=youtu.be
823デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcf-JCxG)
2020/07/01(水) 10:41:49.84ID:IfUrt5hgF824デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcf-JCxG)
2020/07/01(水) 10:43:55.43ID:IfUrt5hgF825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-HCTF)
2020/07/01(水) 11:35:04.81ID:IRNiV92U0 VRスレで動画見て立体感がどうのって・・・
826803 (ワッチョイ fde0-Bqa1)
2020/07/08(水) 23:25:03.91ID:xj5lp9up0 >>822
重力オフは最初やってたんですけど、手放してからも微妙に動いていっちゃうんですよね。
空気抵抗を大きくするんでしょうかね。
看板感とか風船感の言いたい事もすごく意味が伝わります。
モデルの動きが軽くて重量感やリアルさがないんですよね。
で、現状リアルに近づけるのは厳しいので、時間停止もののAVみたいな
非現実的な方がVRと親和性あるかなと思って進めてるのですが、
そうなると演出とか構成の話になるのでスレチになっちゃうという。
重力オフは最初やってたんですけど、手放してからも微妙に動いていっちゃうんですよね。
空気抵抗を大きくするんでしょうかね。
看板感とか風船感の言いたい事もすごく意味が伝わります。
モデルの動きが軽くて重量感やリアルさがないんですよね。
で、現状リアルに近づけるのは厳しいので、時間停止もののAVみたいな
非現実的な方がVRと親和性あるかなと思って進めてるのですが、
そうなると演出とか構成の話になるのでスレチになっちゃうという。
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7c-VqvP)
2020/07/09(木) 06:30:46.06ID:TlzlBxT20 Is Kinematic を ON
828デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-reV+)
2020/07/31(金) 09:32:29.15ID:8nJTGJtQM unity用のコード
至るところで処理が分散されてて
全体像がつかめない
他人のコード読んでるとそうなる
解決策ない?
至るところで処理が分散されてて
全体像がつかめない
他人のコード読んでるとそうなる
解決策ない?
829デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST)
2020/07/31(金) 10:46:16.60ID:N0eufbNjF オブジェクト指向とかイベントドリブンの宿命でもあるけど
完全に定型というとこまで行ってなくて
決まってない場所にでも自由に描けてしまうので
同じことするにしても人によって違うところに描いて有ったりするね
でも Unity 以外を使って描かれてるものよりはマシじゃないかなとも思う
完全に定型というとこまで行ってなくて
決まってない場所にでも自由に描けてしまうので
同じことするにしても人によって違うところに描いて有ったりするね
でも Unity 以外を使って描かれてるものよりはマシじゃないかなとも思う
830デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-reV+)
2020/07/31(金) 11:25:29.76ID:8nJTGJtQM 例えばupdateだけでも
数十から百以上のオブジェクトが一斉に更新して複雑に絡みあうとか
ソース見て理解できる人いるの??
数十から百以上のオブジェクトが一斉に更新して複雑に絡みあうとか
ソース見て理解できる人いるの??
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-lIev)
2020/07/31(金) 11:31:53.77ID:v53Vyp0T0 そういうのは書き方が下手なんじゃない?
書いた本人も三ヶ月後には判らなくなってそう
書いた本人も三ヶ月後には判らなくなってそう
832デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST)
2020/07/31(金) 14:57:34.07ID:1EUybsTDF833デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM65-JslO)
2020/08/29(土) 11:27:01.54ID:baWIo95FM dynamic bone
とかのpackageスクリプト群を
dllにする方法教えて
外部ソースでdllを使いたいから
とかのpackageスクリプト群を
dllにする方法教えて
外部ソースでdllを使いたいから
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-U7ml)
2020/08/29(土) 14:06:03.37ID:pfNMTZZq0835デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM65-JslO)
2020/08/29(土) 20:33:04.23ID:f/CHhfQ6M ?
facebook見れないんだけど
facebook見れないんだけど
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452f-JI6e)
2020/08/30(日) 17:46:56.85ID:YboAnHSb0 oculus quest用にコンパイルしようとするとすっごい重い・・・。
豆挽いてコーヒー入れられるんじゃないってぐらいの時間がかかる。
今はi5-6500 3.2GHzのオンボードグラフィックで
windows10をSSDにインストールしてる。
ここ変えたらコンパイル早くなるよってある?
豆挽いてコーヒー入れられるんじゃないってぐらいの時間がかかる。
今はi5-6500 3.2GHzのオンボードグラフィックで
windows10をSSDにインストールしてる。
ここ変えたらコンパイル早くなるよってある?
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2da-JI6e)
2020/08/30(日) 19:33:24.02ID:SioJwkv90 メモリーの容量は?
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452f-JI6e)
2020/08/30(日) 20:22:02.36ID:YboAnHSb0 >>837
16GB
16GB
839833 (ブーイモ MM0b-0+Cj)
2020/09/02(水) 16:42:00.92ID:OCLd+eBYM >>833
方法ないんですかね?
方法ないんですかね?
840833 (ブーイモ MMcf-0+Cj)
2020/09/03(木) 10:36:21.56ID:4DN1LX/hM すみません
早急に教えて下さい
早急に教えて下さい
841デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8b-th+2)
2020/09/03(木) 11:26:09.16ID:DK3Ul6vKF842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1b-dNrz)
2020/10/30(金) 00:23:59.60ID:XUAyKQ2L0 視点ポインタだけでSlider動かすことって可能ですか?
843デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-1WjG)
2020/10/31(土) 08:49:51.72ID:BkThPenLM >>842
コレの応用?
Unity&VR 視点ポインターが当たった時にオブジェクトの透明度を変える(色も変えれる)
https://nabesi777.はてなblog.com/entry/2018/09/29/Unity%26VR_%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
コレの応用?
Unity&VR 視点ポインターが当たった時にオブジェクトの透明度を変える(色も変えれる)
https://nabesi777.はてなblog.com/entry/2018/09/29/Unity%26VR_%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-orE1)
2020/12/11(金) 10:19:02.98ID:H0UaL75P0 questで実際のコントローラーの移動量の半分だけ
VR世界上の手を動かすってできますか?
VR世界上の手を動かすってできますか?
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb)
2021/02/10(水) 02:51:15.02ID:deHLhqxB0 アンリアルエンジンは無料のキャラデータみたいのあったけど
unityにもあるの?
unityにもあるの?
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ec-5LHN)
2021/02/17(水) 22:08:40.15ID:ZhaYBZl80 Unityちゃん
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-NJGG)
2021/06/25(金) 21:46:17.70ID:1/ODCuv80 unity自身のUIのフォントって大きくできないんでしょうか?
PreferencesnoのUI Scalingを使ってもWindowバーのフォントは大きくならないですよね・・・
$Kモニタでプログラミンしてると目が潰れそうです
PreferencesnoのUI Scalingを使ってもWindowバーのフォントは大きくならないですよね・・・
$Kモニタでプログラミンしてると目が潰れそうです
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-SUJn)
2021/06/27(日) 05:47:11.60ID:veTwKa0z0 Windowバーって何?
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e2f-VQSO)
2021/07/03(土) 11:11:17.64ID:FV1ET+Jw0 questでコントローラーの座標位置取得ってどうやるんでしょうか?
ボタンオスなどのイベント取得は説明あるけど、座標位置取得って見つからない・・・
ボタンオスなどのイベント取得は説明あるけど、座標位置取得って見つからない・・・
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e2f-VQSO)
2021/07/04(日) 17:28:10.68ID:cy3Z1O8P0 Questって定期的にビルドできなくなるんだけど一体何なの?
なんかいろいろいじってると復活したりするんだけど、
Unity、Questどっちの問題なんだろう?
なんかいろいろいじってると復活したりするんだけど、
Unity、Questどっちの問題なんだろう?
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2f-5TCi)
2021/07/24(土) 11:47:21.89ID:Lwcd2L920 Questのデバッグってすごく時間かからない?
ビルドしてかぶって確認ってそれだけど3〜5分コース・・・
みんなこんな環境で開発してるのかな?
ビルドしてかぶって確認ってそれだけど3〜5分コース・・・
みんなこんな環境で開発してるのかな?
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-eHCV)
2021/07/24(土) 17:16:59.14ID:QF92ZTXl0 誰かに被せっぱなしにすれば被る手間と確認する手間が省ける
っていうネタ見たことありますが
まずは人間コンパイラよろしく確度上げてプログラミングしていくのが一番かなって
っていうネタ見たことありますが
まずは人間コンパイラよろしく確度上げてプログラミングしていくのが一番かなって
853デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-Q92Q)
2022/08/27(土) 13:03:47.27ID:z31K+Zx9a Unity新常識
https://www.youtube.com/watch?v=81vpcDp4g90
Unity最新情報2022夏
https://www.youtube.com/watch?v=-6LVnqoUB2Q
https://www.youtube.com/watch?v=81vpcDp4g90
Unity最新情報2022夏
https://www.youtube.com/watch?v=-6LVnqoUB2Q
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776e-MlzH)
2022/09/17(土) 19:56:02.56ID:HeD5l5i60 tundoraトラッカーってどうなった?
随分前にKickstarterでクラファンしてたの支援したんだけどまだ現物が届いてないわ
随分前にKickstarterでクラファンしてたの支援したんだけどまだ現物が届いてないわ
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdb-qMJZ)
2022/09/20(火) 22:15:13.61ID:JTtRgPQp0 4月くらいに届いてるけど
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfba-S+HU)
2023/06/02(金) 21:11:03.33ID:ATz0L8lO0 Unityのポートフォリオを企業のみに公開したいのですが
どのサイトを使うのがおすすめでしょうか?
どのサイトを使うのがおすすめでしょうか?
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2ba-N/Lw)
2023/06/03(土) 01:51:02.34ID:SoNXIjJd0 すみません、自己解決しました。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1)
2023/06/15(木) 03:51:26.53ID:sKyomyTF0 とあるUnityのテキストに従ってプロジェクトを作成していたら、アセットストアからStandard
Assetsをゲットしろという指示があったのですが、現在は公開されていないようです
これはどこか別の場所から入手可能でしょうか? それともこのテキストが古すぎる?
あるいは別のアセットで置き換え可能ですか? テクスチャとかなんでこのアセット以外から
適当に選んでおくか最悪スキップすればいいのかもしれませんが
Assetsをゲットしろという指示があったのですが、現在は公開されていないようです
これはどこか別の場所から入手可能でしょうか? それともこのテキストが古すぎる?
あるいは別のアセットで置き換え可能ですか? テクスチャとかなんでこのアセット以外から
適当に選んでおくか最悪スキップすればいいのかもしれませんが
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-cZPR)
2023/06/15(木) 22:53:42.40ID:Nye17fds0 古文書レベルで古いテキストだろ
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1)
2023/06/16(金) 02:03:10.21ID:jgHD5wXK0861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1)
2023/06/16(金) 02:07:36.26ID:jgHD5wXK0 Unity関連の本をある程度チェックしてみましたが、「言われるままに作ればそこそこのもの
ができるが、理解した気にはなれない」ものが少なくなかったように思います
まあそれでもいいのかもしれませんが... そういうプロジェクトを下敷きに何か新たに作れば
とはいえ、どなたか理解した気になれる本でおすすめがあればお願いします
ができるが、理解した気にはなれない」ものが少なくなかったように思います
まあそれでもいいのかもしれませんが... そういうプロジェクトを下敷きに何か新たに作れば
とはいえ、どなたか理解した気になれる本でおすすめがあればお願いします
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ba-C6j3)
2023/06/20(火) 23:23:41.78ID:VGElI0W70 ゲーム開発出来る人はWeb系も出来ると友人から聞いて
ゲーム開発だけで食べていけるかも心配なので
Next.jsとLaravelを今勉強してますが、正直興味が湧かなくて
集中が途切れて萎えそうです
毎日Unityの参考書を読み込んで明け方まで熱中してた時は
集中が途切れなかったのに、好きなことだからなのでしょうかね・・
ゲーム開発だけで食べていけるかも心配なので
Next.jsとLaravelを今勉強してますが、正直興味が湧かなくて
集中が途切れて萎えそうです
毎日Unityの参考書を読み込んで明け方まで熱中してた時は
集中が途切れなかったのに、好きなことだからなのでしょうかね・・
863デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-8c2s)
2023/09/13(水) 17:19:48.63ID:YKi7uI8PM Unityがインストール数に応じたランタイム料金
突然の発表に反発や戸惑いの声
2023/09/13 16:25
突然の発表に反発や戸惑いの声
2023/09/13 16:25
864デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-YZ67)
2023/09/15(金) 01:58:36.78ID:agILen+3a 客寄せライセンスから収益回収モードに移行か
ドロスレに営業に来てたヤシにそのうち有料に変わるんじゃね
と言ったら否定してたなお花畑か確信犯かしらんが
ドロスレに営業に来てたヤシにそのうち有料に変わるんじゃね
と言ったら否定してたなお花畑か確信犯かしらんが
865デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM8f-eCui)
2023/09/19(火) 10:56:27.14ID:+5mc9lOcM 質問です
Unreal EngineでWindowsダイアログベースのアプリケーションって作れるんでしょうか?
実行時にリストボックスやラジオボタンを配置したいです
Unreal EngineでWindowsダイアログベースのアプリケーションって作れるんでしょうか?
実行時にリストボックスやラジオボタンを配置したいです
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0a-PEji)
2024/02/24(土) 20:57:11.11ID:bofUSq5J0 macbookでやるならunity?
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
