>>679
細かくは見てないがぱっと見て気になったのは、
殆どが「= default」で済むものを自前で定義する所とか
K,Vの左辺値が渡せないunkoコンストラクターとか
左辺値が渡せないpush関数とか
key_value_pair_stackの外で定義されたdefault_max_sizeとか
禁断の「value_type pop()」とか
ムーブ代入だけ何故か無いとか
例外安全を考慮しないswapとか
constexprの付いていない関数が多数とか
constが付いていないsize関数とか
質問者が「テンプレート構造体」と「クラス」の言葉を使い分けているのにわざわざクラステンプレートにする所とか
「value_type::value_type」の二つのvalue_typeの意味が違うとか
スワップする気皆無の「swap(key_value_pair&& other)」とか

あと
何故付いているのかわからない「const auto」のconstとか
キーバリューペアをシーケンシャルコンテナーに詰める例も地味にUNKO