前スレ
【最強CUI】PowerShell -Part 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378978504/
探検
【最強CUI】PowerShell -Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/11/26(土) 06:30:02.67ID:pZYy6q7Y
801デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:10:59.27ID:yoTx9oxy >>798-800
管理目的なら最強だろう。確かに。
が、それ以外の目的にはおおよそ優しくない。てゆーか元の開発陣がそう言ってる(管理目的、API指向)。
OSSになったから 6以降も(3でもやったけど…)破壊的な仕様変更をゴリゴリやりそう。
特に PowerShell Desktop は今後バージョンアップは無さげだから、管理系以外の Win系のユーザーは手を出す理由がない。
Win系ですら 「引き継ぎを考えたら VBScript で書いておこうか…」てなる。
WPF は死亡寸前だし。
Winユーザーはバッチや VBScript の後継としての役目を捨てようとしている PowerShell に文句を言う筋合いはあると思うがね。
純粋な対話型CUI の最強は bash系列だし。
何言ってんの??
どこがどう最強なのか言って欲しいわ。
特に、Office系の自動化なんて COMオブジェクトに頼らないと無理だろ。
PowerShell で書くといちいち Excel のセルですらリソース開放が必要でクソ面倒。
Set objExcel = Nothing
とサクッと書けるほうがいいに決まっている。
PowerShell は万能じゃねーんだよ!馬鹿ども。
管理目的なら最強だろう。確かに。
が、それ以外の目的にはおおよそ優しくない。てゆーか元の開発陣がそう言ってる(管理目的、API指向)。
OSSになったから 6以降も(3でもやったけど…)破壊的な仕様変更をゴリゴリやりそう。
特に PowerShell Desktop は今後バージョンアップは無さげだから、管理系以外の Win系のユーザーは手を出す理由がない。
Win系ですら 「引き継ぎを考えたら VBScript で書いておこうか…」てなる。
WPF は死亡寸前だし。
Winユーザーはバッチや VBScript の後継としての役目を捨てようとしている PowerShell に文句を言う筋合いはあると思うがね。
純粋な対話型CUI の最強は bash系列だし。
何言ってんの??
どこがどう最強なのか言って欲しいわ。
特に、Office系の自動化なんて COMオブジェクトに頼らないと無理だろ。
PowerShell で書くといちいち Excel のセルですらリソース開放が必要でクソ面倒。
Set objExcel = Nothing
とサクッと書けるほうがいいに決まっている。
PowerShell は万能じゃねーんだよ!馬鹿ども。
802デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:14:01.71ID:fhQFSH5P >>801
管理目的とは?
管理目的とは?
803デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:20:39.18ID:fwrxWQ2y C#erだから.NETライブラリがそのまま使えるPowerShell好きだわ
804デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:25:15.93ID:fhQFSH5P >>803
どんな用途で使ってる?
どんな用途で使ってる?
805デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:32:27.62ID:fwrxWQ2y >>804
最近作ったのはCのヘッダーからC#ラッパー生成するやつ
最近作ったのはCのヘッダーからC#ラッパー生成するやつ
806デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 12:45:25.76ID:xS6rtIKl vbsからpsをキックする
807デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 23:44:42.87ID:puBIzWD6 >>806
生理的に嫌すぎる
生理的に嫌すぎる
808デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 13:00:02.17ID:ZN+SAgqe VBAスレに来てるPowerShellゴミクズ荒し何なの?
PowerShellの工夫はより良くするための工夫でVBAの工夫は欠陥を補う工夫って、どのロで言うんだろうね。
VBAだとソース管理出来ないというから、ソース抜き出してソース管理ツールに渡すのはダメという意味なんだろうけど、その割にPowerShellだとVisualStudioと連携できるとか言い出すダブスタ。
PowerShellでC#コンパイル出来るとか、バカ丸出し。
csc使うんだったら何だって出来るだろう。
コイツがムカつくのはそういう工夫を全て否定する所。
それを否定するならPowerShellだってゴミクズだろう。
そういう工夫こそが大事なのに。
PowerShellの工夫はより良くするための工夫でVBAの工夫は欠陥を補う工夫って、どのロで言うんだろうね。
VBAだとソース管理出来ないというから、ソース抜き出してソース管理ツールに渡すのはダメという意味なんだろうけど、その割にPowerShellだとVisualStudioと連携できるとか言い出すダブスタ。
PowerShellでC#コンパイル出来るとか、バカ丸出し。
csc使うんだったら何だって出来るだろう。
コイツがムカつくのはそういう工夫を全て否定する所。
それを否定するならPowerShellだってゴミクズだろう。
そういう工夫こそが大事なのに。
809デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 13:30:20.53ID:FoHjHQaV スクリプトなんて適材適所で何使ったっていい
他人がなんかいちゃもん付けてきたら、
「こいつ初心者で一時的に心酔してバカ発言してるんだな、
あと数ヶ月もすればこのときのことを思い出して恥ずかしさにそこらへんを転げまわるんだろうな」
程度に気の毒がってりゃいいさ
他人がなんかいちゃもん付けてきたら、
「こいつ初心者で一時的に心酔してバカ発言してるんだな、
あと数ヶ月もすればこのときのことを思い出して恥ずかしさにそこらへんを転げまわるんだろうな」
程度に気の毒がってりゃいいさ
810デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 13:32:06.23ID:G9t5vsVs エクセルなんて要らん工夫して紙と電卓を使いこなせば事務作業はできる
会社に支給されたパソコンを目の前置いて、こう主張するおじいさんが居たらどう思う?
馬鹿だねーエクセルなんて簡単なのになんで電卓使うの?
社員ならエクセル使っていいのになんで?
そう思わないかな?
もし思わないなら根本的に感覚がズレてるので同意を得るのは難しいと思うよ
会社に支給されたパソコンを目の前置いて、こう主張するおじいさんが居たらどう思う?
馬鹿だねーエクセルなんて簡単なのになんで電卓使うの?
社員ならエクセル使っていいのになんで?
そう思わないかな?
もし思わないなら根本的に感覚がズレてるので同意を得るのは難しいと思うよ
811デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 13:33:43.75ID:/fuF+goF つかわざわざこっちにきて何がしたいん?
そいつに言えばいいやん
お前もゴミだろう
そいつに言えばいいやん
お前もゴミだろう
812デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 13:35:02.58ID:G9t5vsVs >>811
ことごとく論破されたので逃げてきたんだろう
ことごとく論破されたので逃げてきたんだろう
813デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:06:13.49ID:YGqHpPTt814デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:07:05.72ID:YGqHpPTt815デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:07:45.01ID:ZN+SAgqe 散々論破しているのに最後まで居座られて迷惑してスレが終わったからだよ。
そしてPowerShellの立場はExcelと被るわけでどっちも適材適所だろ。
その場に合ったのを使えば良いんだ。
奴は自分がPowerShellを貶めてるのに気付いて無い。
そしてPowerShellの立場はExcelと被るわけでどっちも適材適所だろ。
その場に合ったのを使えば良いんだ。
奴は自分がPowerShellを貶めてるのに気付いて無い。
816デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:15:13.20ID:/fuF+goF 責任とって立ててきてやったぞ
存分にレスバを楽しんでくれ
Excel VBA 質問スレ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532236398/
存分にレスバを楽しんでくれ
Excel VBA 質問スレ Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532236398/
817デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:16:06.18ID:WPYgWuMH 読んできた
Rubyキチが紛れてるのが無理矢理すぎて笑える
Rubyキチが紛れてるのが無理矢理すぎて笑える
818デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:17:54.05ID:YGqHpPTt819デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:19:08.41ID:YGqHpPTt ほんとPowerShellは他人に迷惑かけてバッカやな
ほんまクズやな、PowerShellのせいやろな
ほんまクズやな、PowerShellのせいやろな
820デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:20:41.76ID:/fuF+goF 照れんなよ
立ててくれてうれしいんだろ
立ててくれてうれしいんだろ
821デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:23:23.96ID:YGqHpPTt 行動は早いけど間違ってる人っているよね
822デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:24:51.70ID:1tw3f2DK オマエやんそれ
レスは早いがトンチンカン
レスは早いがトンチンカン
823デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:26:02.34ID:YGqHpPTt824デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:26:31.77ID:YGqHpPTt >>816
こいつです、こいつVBAのスレを立てやがりました
こいつです、こいつVBAのスレを立てやがりました
825デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:27:18.37ID:/fuF+goF 褒めすぎんなよ
当然のことをしたまでよ
当然のことをしたまでよ
826デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:27:57.35ID:YGqHpPTt 自分がどれだけ悪いことをしたのかについてもわかってないと思います
頭の悪い人っているんだなって思いました
頭の悪い人っているんだなって思いました
827デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:28:40.17ID:YGqHpPTt828デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:30:32.96ID:YGqHpPTt 自発的に間違った行動をとる組織にとってのガン細胞が確認されました
829デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:30:55.52ID:YGqHpPTt >>816 こいつガンです
830デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:31:21.33ID:YGqHpPTt ガン、お前だったのか!?
831デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:31:43.01ID:YGqHpPTt 大造じいさんとガン
832デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:33:56.27ID:YGqHpPTt なんでVBAのスレ立ててもうたんや
何してくれてんのや
PowerShellユーザが言い訳できないレベルで
全面的に悪いことになってまうやろ
何してくれてんのや
PowerShellユーザが言い訳できないレベルで
全面的に悪いことになってまうやろ
833デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:35:11.72ID:YGqHpPTt なんでや!?なんでやねん!なんでスレ立ててもうたんや!!
なんでもっと冷静に行動でけへんねん
スレ立てたら済むと思ったんか?
なに考えてんねん
なんでもっと冷静に行動でけへんねん
スレ立てたら済むと思ったんか?
なに考えてんねん
834デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:36:13.45ID:YGqHpPTt なんでこんな前例を作ってしまったんや
この過ちはPowerShellの後世に禍根を残すで
この過ちはPowerShellの後世に禍根を残すで
835デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:37:09.12ID:YGqHpPTt >>831
大造じいさん「ぐぅぅ、わしはもうだめや・・・」
大造じいさん「ぐぅぅ、わしはもうだめや・・・」
836デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:39:37.19ID:YGqHpPTt さて、残念なことが起きました
この中にVBAのスレを立てた人がいます
正直に手を挙げてください
この中にVBAのスレを立てた人がいます
正直に手を挙げてください
837デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:39:55.36ID:YGqHpPTt >>816
お前や!!!
お前や!!!
838デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 15:07:12.23ID:JJRFMnGG いくら何でもこれはないわ。
どっちがよりクズかって言ったら断然VBA住人だろう。
PowerShell -Part 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532236932/
どっちがよりクズかって言ったら断然VBA住人だろう。
PowerShell -Part 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532236932/
839デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 16:11:00.92ID:YGqHpPTt >>838
スレ立ててやったんやから感謝せえや
スレ立ててやったんやから感謝せえや
840デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 16:11:26.61ID:YGqHpPTt 当然のことをしたまでよ
照れんなよ
照れんなよ
841デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 18:26:14.28ID:JJRFMnGG >>839
ずいぶん可愛そうな環境で育ったんだな。同情するよ、ごめんな。
ずいぶん可愛そうな環境で育ったんだな。同情するよ、ごめんな。
842デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 20:42:16.15ID:cNxRMkIk >>808
> PowerShellでC#コンパイル出来るとか、バカ丸出し。
残念ながらそんな昭和脳レベルの話じゃないんだな w
http://yomon.hatenablog.com/entry/2013/06/05/PowerShellスクリプト内でC%23コードを書いて使う
> PowerShellでC#コンパイル出来るとか、バカ丸出し。
残念ながらそんな昭和脳レベルの話じゃないんだな w
http://yomon.hatenablog.com/entry/2013/06/05/PowerShellスクリプト内でC%23コードを書いて使う
843デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 21:13:55.37ID:Yq3sixxb Powershellのコマンドを使ってあるEXEを管理者権限で起動することって出来ないでしょうか?
いちいちEXEのショートカットを作って「管理者として実行」にチェックするのが面倒なので・・・
あ、OSはWin7です。
いちいちEXEのショートカットを作って「管理者として実行」にチェックするのが面倒なので・・・
あ、OSはWin7です。
844デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 21:15:04.89ID:Yq3sixxb ↑OSはWin10でした。すみません。
845デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 21:41:07.86ID:ep37fxti start hoge.exe -Verb runas
846デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 23:07:01.78ID:GlwT5bgj >>842
あんまり、荒らすつもりは無いけどそれはダメダメだね。
というか、その昔俺もその手法使ってたし。
俺の書いたPS1ファイルのタイムスタンプを見ると2011年だからその記事より前だな。
あのね、何でC#のソースを動かさなきゃならんの?
そういう場面が有るとすればPowerShellだけで出来ないことをしようとする場合だろ。
つまり工夫で乗りきろうとしている場合なんだからVBAのスレを荒らしてた奴風に言わせればC#のソースを書かなきゃならん時点でPowerShellはゴミってことになるのよ。
あんまり、荒らすつもりは無いけどそれはダメダメだね。
というか、その昔俺もその手法使ってたし。
俺の書いたPS1ファイルのタイムスタンプを見ると2011年だからその記事より前だな。
あのね、何でC#のソースを動かさなきゃならんの?
そういう場面が有るとすればPowerShellだけで出来ないことをしようとする場合だろ。
つまり工夫で乗りきろうとしている場合なんだからVBAのスレを荒らしてた奴風に言わせればC#のソースを書かなきゃならん時点でPowerShellはゴミってことになるのよ。
847デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 00:24:48.95ID:xTcDuoaq VBA内でC#のクラス定義してそのままVBA内で使えるようになってから出直してこい
何をするにも不合理に手間がかかるからVBAは糞だって言ってんだよ
何をするにも不合理に手間がかかるからVBAは糞だって言ってんだよ
848デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 00:32:39.24ID:A133ONF8 なんで既存のソース活用するのにcscだの別プロセスだの大げさなことしないといかんの?
.NETがあるのになんで態々COMだのwinAPIだの直で触らなあかんの?
っていう人間なので問題なしです
.NETがあるのになんで態々COMだのwinAPIだの直で触らなあかんの?
っていう人間なので問題なしです
849デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 06:27:07.99ID:gfIbAgn/ >>847
でもPowerShellは激遅ですよ
でもPowerShellは激遅ですよ
850デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 06:40:44.04ID:/8jtV8/F851デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 08:08:40.25ID:OM9s1u3H852デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 08:42:02.44ID:xTcDuoaq 工夫の簡単さがVBAとはダンチなんですが
853デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 09:04:14.03ID:EgEPuxK9 はるほど、ExcelVBAスレで暴れてた奴今度はこっちに来てたのか…
854デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 12:12:12.02ID:/8jtV8/F855デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 12:49:19.43ID:OM9s1u3H >>854
出来ないことをしようとする。
←C#のコ―ドをそのままC#でコンパイルして、出来たプログラムを動かす。
出来ないことをしようとする。
←コンパイル済みのプログラムを高速に動かす。
出来ないことをしようとする。
←VisualStudioでGUIのデザインをする。
出来ないことをしようとする。
←面倒なことをPowerShell単体で実現する。
な、一緒だろ。
出来ないことをしようとする。
←C#のコ―ドをそのままC#でコンパイルして、出来たプログラムを動かす。
出来ないことをしようとする。
←コンパイル済みのプログラムを高速に動かす。
出来ないことをしようとする。
←VisualStudioでGUIのデザインをする。
出来ないことをしようとする。
←面倒なことをPowerShell単体で実現する。
な、一緒だろ。
856デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 13:38:54.60ID:l6m81nf0 相変わらず日本語が通じない
857デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 14:42:38.06ID:/8jtV8/F もう引っ込みつかなくなって意味不明なことを語りだしたか w
858デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 14:55:36.09ID:pqw8jMOd PoshもVBAも
同じMS製品なんだから
ケンカすんなよ
同じMS製品なんだから
ケンカすんなよ
859デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 18:46:55.24ID:BBodZQOS VBAはMSの暗黒面だから一緒にしないでほしい
860デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 19:03:10.56ID:OM9s1u3H 日本語が通じないのはお互い様だろ。
C#に比較して楽に書けて無いだろ。
つまりC#を元に考えればゴミということになる。
別途VSCodeとかを入れるのは面倒じゃ無いのか?
C#のコード部品にもインテリセンスが効くのか?
楽だとすればそれはC#のことでPowerShellは文字列変数にコード入れなきゃならん。
そして文字列をC#のコードとして動かす為にもAdd-Type呼び出すなどと面倒なことをしなきゃならん。
C#に比較して楽に書けて無いだろ。
つまりC#を元に考えればゴミということになる。
別途VSCodeとかを入れるのは面倒じゃ無いのか?
C#のコード部品にもインテリセンスが効くのか?
楽だとすればそれはC#のことでPowerShellは文字列変数にコード入れなきゃならん。
そして文字列をC#のコードとして動かす為にもAdd-Type呼び出すなどと面倒なことをしなきゃならん。
861デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 20:41:15.58ID:T4rU0dQ5862デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 20:43:42.29ID:5d1EUyas 向こうでもVSCodeやらIDE入れたら〜ってレスしてるやついるけどさ
VBAを主に使うのは事務屋
↓
事務の職場は(開発系と違って)外部ソフトの導入を渋られる所が多い
↓
結局Windows付属の
・VBA
・VBS
・cmd
・PowerShell
しか使えない
↓
エクセルにあまり関わらない処理はPowerShellでやってもいいんじゃね
って感じだと思うの
(というか、現にウチがこれ)
この、VBA(VB6)かPowerShell「しか」手段がない前提で行けば、
C#のソース読み込むとか多少歪んだ使い方だとしてもVBAよりPowerShellを使いたくなる時があるのは理解できるだろ?
もちろんVBAもバリバリ使ってるけどな
なんでどちらかだけしか使う価値がない!!!みたいな話になってんだろ
VBAを主に使うのは事務屋
↓
事務の職場は(開発系と違って)外部ソフトの導入を渋られる所が多い
↓
結局Windows付属の
・VBA
・VBS
・cmd
・PowerShell
しか使えない
↓
エクセルにあまり関わらない処理はPowerShellでやってもいいんじゃね
って感じだと思うの
(というか、現にウチがこれ)
この、VBA(VB6)かPowerShell「しか」手段がない前提で行けば、
C#のソース読み込むとか多少歪んだ使い方だとしてもVBAよりPowerShellを使いたくなる時があるのは理解できるだろ?
もちろんVBAもバリバリ使ってるけどな
なんでどちらかだけしか使う価値がない!!!みたいな話になってんだろ
863デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 21:19:35.67ID:xTcDuoaq マクラーは何でもかんでもVBAでやりたがるから
864デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 23:53:09.37ID:8XjexWHE Add-Typeはメタプログラミングするときに便利
865デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 23:56:00.76ID:OM9s1u3H866デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:00:29.39ID:/pOg/k3/ >>865
VBAでスクレイピングだとか1ファイルで完結とか言っといて適材適所を主張してます!は頭おかしいんじゃねえの?
VBAでスクレイピングだとか1ファイルで完結とか言っといて適材適所を主張してます!は頭おかしいんじゃねえの?
867デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:03:25.35ID:hpcoy/E6 >>861
全くその通りじゃね―んだよ。
VisualStudioが入って無い、もしくは入れられない環境ではC#は意味がねえ。
だから適材適所なんだよ。
大体、PowerShellがVBAに勝てるわけねえんだよ。
VBAが使われる環境ではVBA>>>PowerShellだし。
PowerEellが使われる環境ではPowerShell>>>VBAだろう。
噛み合わねえんだよ。
全くその通りじゃね―んだよ。
VisualStudioが入って無い、もしくは入れられない環境ではC#は意味がねえ。
だから適材適所なんだよ。
大体、PowerShellがVBAに勝てるわけねえんだよ。
VBAが使われる環境ではVBA>>>PowerShellだし。
PowerEellが使われる環境ではPowerShell>>>VBAだろう。
噛み合わねえんだよ。
868デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:06:37.08ID:hpcoy/E6 >>866
1ファイルになるのはExcelの環境だからだろ。
そういう土俵(環境)なんだからVBAが有利なのは仕方無いだろ。
スクレイピングもExcelブックにデータを展開するのが前提だぞ。
そうじゃなかったらVBAでやるべきじゃない。
1ファイルになるのはExcelの環境だからだろ。
そういう土俵(環境)なんだからVBAが有利なのは仕方無いだろ。
スクレイピングもExcelブックにデータを展開するのが前提だぞ。
そうじゃなかったらVBAでやるべきじゃない。
869デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 00:13:06.60ID:hpcoy/E6 汎用的な開発だったら何でVBAでやるんだよ。
そりゃアホだろ。
VBAの議論をするならExcelの環境が大前提なんだから他の言語はそれに合わせなければならない。
だから他言語は不利になるのあたり前の話。
こういう話は当然PowerShellにもあるわけで、だから適材適所なわけ。
そりゃアホだろ。
VBAの議論をするならExcelの環境が大前提なんだから他の言語はそれに合わせなければならない。
だから他言語は不利になるのあたり前の話。
こういう話は当然PowerShellにもあるわけで、だから適材適所なわけ。
870デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 01:27:22.29ID:/pOg/k3/871デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 06:29:32.02ID:Z7cB5M3n 1ファイルになるのがメリットみたいな言い分が謎
逆にデメリットだろそれは
ファイル分けて管理したほうが開発しやすいだろ常識的に考えて
最終的に配布を1ファイルにしたいならJSみたいにバンドルすりゃいいだけだし
なんならワンライナーのオンラインインストーラーでもいい
逆にデメリットだろそれは
ファイル分けて管理したほうが開発しやすいだろ常識的に考えて
最終的に配布を1ファイルにしたいならJSみたいにバンドルすりゃいいだけだし
なんならワンライナーのオンラインインストーラーでもいい
872デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 06:40:59.87ID:uuBPM4V2 >>871
> ファイル分けて管理したほうが開発しやすいだろ常識的に考えて
それは開発側の都合でしかない
そんな事を意識しない利用者にとっては単一ファイルの方がいいのは当たり前
> なんならワンライナーのオンラインインストーラーでもいい
インストールとかバカすぎる w
> ファイル分けて管理したほうが開発しやすいだろ常識的に考えて
それは開発側の都合でしかない
そんな事を意識しない利用者にとっては単一ファイルの方がいいのは当たり前
> なんならワンライナーのオンラインインストーラーでもいい
インストールとかバカすぎる w
873デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 06:58:14.44ID:1B0+N/X4 ちっちゃな事で荒れるな。
IT土方同士仲良くしろ。
IT土方同士仲良くしろ。
874デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 07:22:54.24ID:Z7cB5M3n >>872
脊髄反射でレスしないで読んでから返せない?
ユーザー都合で1ファイルがいいなら、1ファイルにバンドルすりゃいいだろ、って読めなかった?
インストールがダメってのも意味不明だな
ユーザー目線ならそれこそ何ファイルだろうがツールとして使えれば良いのだから、インストールスクリプトは有力な選択肢になる
1ファイルが良いってのもそもそもお前の思い込みでしかなくて、世の中には複数ファイルのツールのほうが遥かに多く、利用されてる
ユーザーは結果として簡単に使えればそんなことは気にしないんだよ
脊髄反射でレスしないで読んでから返せない?
ユーザー都合で1ファイルがいいなら、1ファイルにバンドルすりゃいいだろ、って読めなかった?
インストールがダメってのも意味不明だな
ユーザー目線ならそれこそ何ファイルだろうがツールとして使えれば良いのだから、インストールスクリプトは有力な選択肢になる
1ファイルが良いってのもそもそもお前の思い込みでしかなくて、世の中には複数ファイルのツールのほうが遥かに多く、利用されてる
ユーザーは結果として簡単に使えればそんなことは気にしないんだよ
875デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 08:02:02.45ID:uuBPM4V2876デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 08:14:39.55ID:hpcoy/E6 >>874
1ファイルにバンドル?
ExcelブックにPS1をバンドルしてどうするんだ?
個別に動かすの?
それじゃ1ファイルの意味ねーだろ。
第一、VBAは面倒とか言ってたのにそういう面倒なことするの?
Excelブックを渡した相手に余計な何かをインストールさせるのか。
VBAならそんなこと丸っきり必要ないのに。
インストールしなくても同じことが出来るならインストールしなきゃならんのはどう見てもデメリット。
世の中はExcelブックと他に何か別のファイルを持ち歩くのが遥かに多いとか、バカ過ぎるだろ。
ユーザーは簡単に使えれば中のコードがどうとか何の言語とかは優先度が低い。
Excelが前提のVBA批判をしてる自覚ある?
世の中には複数ファイルのツールってExcelの何?
なんか、ひとりよがりに感じるな。
1ファイルにバンドル?
ExcelブックにPS1をバンドルしてどうするんだ?
個別に動かすの?
それじゃ1ファイルの意味ねーだろ。
第一、VBAは面倒とか言ってたのにそういう面倒なことするの?
Excelブックを渡した相手に余計な何かをインストールさせるのか。
VBAならそんなこと丸っきり必要ないのに。
インストールしなくても同じことが出来るならインストールしなきゃならんのはどう見てもデメリット。
世の中はExcelブックと他に何か別のファイルを持ち歩くのが遥かに多いとか、バカ過ぎるだろ。
ユーザーは簡単に使えれば中のコードがどうとか何の言語とかは優先度が低い。
Excelが前提のVBA批判をしてる自覚ある?
世の中には複数ファイルのツールってExcelの何?
なんか、ひとりよがりに感じるな。
877デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 08:58:29.44ID:5SOHwwXD 適材適所とか言っておいてこれだよ
どんな場所でもVBAが適材になると思ってるらしい
どんな場所でもVBAが適材になると思ってるらしい
878デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 11:09:47.17ID:t79VcJbD Excelの場合はVBAは適材と読めるけど
879デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:06:33.39ID:9o30Opw+ 日本語が通じないのが一番困るねぇ
なんでエクセルにpsをバンドルするって話にすり変わってんだよ
開発は複数のPs1でやって配布は1つのps1にバンドルしてやるって話だろが
なんでエクセルにpsをバンドルするって話にすり変わってんだよ
開発は複数のPs1でやって配布は1つのps1にバンドルしてやるって話だろが
880デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:06:57.97ID:wTR8C+Yu excel自体が適材じゃないから
ありとあらゆるものがexcelだから
ありとあらゆるものがexcelだから
881デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:15:36.26ID:9o30Opw+ ファイル渡すだけ
インストールワンライナーをコピペしてシェル叩くだけ
あるいは1つのインストールスクリプトをダウンロードして実行するだけ
どっちも初回の手間は大して変わらんだろう
でも、エクセルファイル渡しは後々のバージョン管理で混乱するから、総合的に見てインストールのほうが楽だね
インストールワンライナーをコピペしてシェル叩くだけ
あるいは1つのインストールスクリプトをダウンロードして実行するだけ
どっちも初回の手間は大して変わらんだろう
でも、エクセルファイル渡しは後々のバージョン管理で混乱するから、総合的に見てインストールのほうが楽だね
882デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:18:56.01ID:9o30Opw+ エクセルは他のもの要らないんだー
↓
見つからない参照
鉄板あるあるネタwww
psはライブラリなければセントラルリポジトリからとってくるだけなのでこんなアホな目に合わんで済む
↓
見つからない参照
鉄板あるあるネタwww
psはライブラリなければセントラルリポジトリからとってくるだけなのでこんなアホな目に合わんで済む
883デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:26:36.44ID:2qIHcbej ライブラリなんて使うからそうなる
全部自分で1から書き上げるか、歴史ある秘伝の自作ソースをコピペすれば事足りる
工夫で乗り切れるのだ
らしいっすよ?
全部自分で1から書き上げるか、歴史ある秘伝の自作ソースをコピペすれば事足りる
工夫で乗り切れるのだ
らしいっすよ?
884デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:44:53.66ID:hpcoy/E6885デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:47:15.71ID:hpcoy/E6886デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 12:51:06.22ID:hpcoy/E6887デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 13:10:58.41ID:2qIHcbej888デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 18:25:06.09ID:hpcoy/E6889デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 18:29:23.81ID:HpMLTKup >>884
Excelありきの話ならVBAスレでバトルしてこい
ここはPowerShellスレでPowerShellはなんでもできるオールラウンダーだ
PSerは心が広いからExcelコントロールの話をするなということはない
だがExcelの話題で縛れというなら流石に付き合う理由はない
繰り返す
Excelありきの話ならVBAスレでやれ
Excelありきの話ならVBAスレでバトルしてこい
ここはPowerShellスレでPowerShellはなんでもできるオールラウンダーだ
PSerは心が広いからExcelコントロールの話をするなということはない
だがExcelの話題で縛れというなら流石に付き合う理由はない
繰り返す
Excelありきの話ならVBAスレでやれ
890デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 18:34:48.47ID:hpcoy/E6891デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 18:37:15.79ID:hpcoy/E6 元々VBAスレがPowerShell信者に荒らされてな。
そのままスレが最後までいって次が立つまでの間にこっちに書いたらこうなった。
そのままスレが最後までいって次が立つまでの間にこっちに書いたらこうなった。
892デフォルトの名無しさん
2018/07/27(金) 20:52:54.00ID:/pOg/k3/ >>888
お前が済んでたらファイル渡されたユーザーも参照できんのかよ
お前が済んでたらファイル渡されたユーザーも参照できんのかよ
893デフォルトの名無しさん
2018/08/01(水) 09:22:45.41ID:LkPgJ43O v6.0.3 Release of PowerShell Core
https://github.com/PowerShell/PowerShell/releases/tag/v6.0.3
https://github.com/PowerShell/PowerShell/releases/tag/v6.0.3
894デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 15:25:02.08ID:iWriYPq8 C#は.NET無い環境だとブレークポイントで止めながらデバッグとか出来ないってことでいいのでしょうか?
895デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 16:13:15.95ID:8pU3W85Z >>894
.NET無いってどういうこと?
.NET無いってどういうこと?
896デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 16:58:00.21ID:iWriYPq8 >>895
Visual Studioでした。すみません。
Visual Studioでした。すみません。
897デフォルトの名無しさん
2018/08/05(日) 21:27:02.69ID:8pU3W85Z898デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 06:10:45.62ID:9IQgpJP5 Add-TypeでC#をコンパイルしてアセンブリを吐き出すことってできない?
cscをつかうかCodeDOMをつかうっきゃないか
cscをつかうかCodeDOMをつかうっきゃないか
899デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 07:33:51.33ID:aBUsJDbY >>898
そこまできたら普通にRoslyn使えよ…
そこまできたら普通にRoslyn使えよ…
900デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:28:50.60ID:t8dLk4fVレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- (´・ω・`)おはよ
