>>145
後者の文字がサムアップがひっくり返った絵のグリフに
なってしまっている
崎の異体字なんで機種依存文字扱いなのかもね
プログラミング用フォント [無断転載禁止]©2ch.net
146デフォルトの名無しさん
2022/07/29(金) 19:27:55.24ID:jRaIrqbl147デフォルトの名無しさん
2022/07/29(金) 19:43:05.53ID:aU8JZHtJ148デフォルトの名無しさん
2022/07/29(金) 20:14:11.02ID:Fzlnsq1p NerdフォントはUNICODEの使用領域を埋める形になってるところ、
Materialフォント部分がCJK互換漢字、アルファベット表示形、アラビア表示形Aの領域まで
はみ出して上書きしているんだね。
Materialのフォンなんて全部はいらないだろうからMaterialを適用しないか、
NerdのFontpacher実行時オプションで既存のグリフを上書きしないようにすればいいだけなんだけどね。
--careful : Do not overwrite existing glyphs if detected
Materialフォント部分がCJK互換漢字、アルファベット表示形、アラビア表示形Aの領域まで
はみ出して上書きしているんだね。
Materialのフォンなんて全部はいらないだろうからMaterialを適用しないか、
NerdのFontpacher実行時オプションで既存のグリフを上書きしないようにすればいいだけなんだけどね。
--careful : Do not overwrite existing glyphs if detected
149148
2022/07/29(金) 20:15:27.30ID:Fzlnsq1p 訂正
使用領域→私用領域
使用領域→私用領域
150デフォルトの名無しさん
2022/07/31(日) 07:31:59.28ID:TKykWx0E aaa-coding
aaa-document
aaa-ui
みたいな選択しやすく用途を明示した架空のフォントをでっちあげて
フォントリンクで実際のフォントを割り当てようとしたんだけどうまくいかない
なんかうまい方法はないものか
aaa-document
aaa-ui
みたいな選択しやすく用途を明示した架空のフォントをでっちあげて
フォントリンクで実際のフォントを割り当てようとしたんだけどうまくいかない
なんかうまい方法はないものか
151デフォルトの名無しさん
2022/08/03(水) 05:56:04.99ID:Ix/AiSPx152デフォルトの名無しさん
2022/08/05(金) 04:35:09.18ID:ECXKpFJi |のグリフはブロークンバー(:みたいなやつ)が可読性高くて好きなんだけど、なかなか良いのがないね
iso8859にブロークンバー文字がズバリ用意されてるけど、どの言語でもコード上|と等価と見做されないので、代用出来ないのがつらい
iso8859にブロークンバー文字がズバリ用意されてるけど、どの言語でもコード上|と等価と見做されないので、代用出来ないのがつらい
153デフォルトの名無しさん
2022/08/05(金) 09:44:08.67ID:Vk8oFh91 自作しちゃいなよ
154デフォルトの名無しさん
2022/08/05(金) 17:36:30.74ID:+EAdZs7C >>20
亀レスだがVLゴシックに一票追加
亀レスだがVLゴシックに一票追加
155デフォルトの名無しさん
2022/08/05(金) 23:27:18.22ID:3hDNiDiE D2 Codingはパイプがブロークンでゼロが/入り
穴が無いパイプに水もデータも流れないぜ
穴が無いパイプに水もデータも流れないぜ
156デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 00:24:43.44ID:/IBGFTi3 いやむしろパイプに穴があってはダダ漏れで次に届かないだろ
157デフォルトの名無しさん
2022/08/06(土) 07:53:49.80ID:9eLd/AWq 少し?昔は壊れたパイプのグリフを見掛けたけど衰退傾向にはあるよな
思い付いたところでは、活字写植ではあるけどK&Rのコードリスト
あとその系統は同時に'がアキュートっぽい印象
思い付いたところでは、活字写植ではあるけどK&Rのコードリスト
あとその系統は同時に'がアキュートっぽい印象
158デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 13:16:39.09ID:hNN+KHup Windos10なんですが
最近いつの間にか中国語簡体字らしきフォントがインストールされていることに気付きました
自分で入れた記憶が無いので
勝手に何か他のアプリと一緒に入ったのか
Win10に元から入ってたのか
ウィルスとかなのか
気持ち悪いけどとりあえずどこから侵入したか調べる方法はありますか?
最近いつの間にか中国語簡体字らしきフォントがインストールされていることに気付きました
自分で入れた記憶が無いので
勝手に何か他のアプリと一緒に入ったのか
Win10に元から入ってたのか
ウィルスとかなのか
気持ち悪いけどとりあえずどこから侵入したか調べる方法はありますか?
159デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 13:27:03.72ID:hNN+KHup160デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 13:28:01.36ID:hNN+KHup 簡体字じゃなくて繁体字の方かな
161デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 20:29:54.34ID:H5e4sQHb ファイル名+感染でググれ
162デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 06:13:04.65ID:m9FcDKJo163デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 12:20:46.99ID:VI2zLni0164デフォルトの名無しさん
2022/11/04(金) 16:19:35.43ID:pTEBWKOs PlemolJP v1.3.0
165デフォルトの名無しさん
2022/12/09(金) 22:59:08.95ID:aeFrowxT Noto Sans Mono CJK と 源ノ角幅って0が違うんだな
166デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 09:41:24.64ID:3QA3MfRo 個人的な等幅フォントのまとめ
良好(文字の識別優先)
NasuM
Migu1M
良好(日本語文章の読みやすさ優先)
Mplus1Code
UDEVゴシック
VLゴシック
良好(プロプライエタリ)
MeiryoKe
MSゴシック
Osaka
読みやすいがコード部分には向かない
BIZUDゴシック, BIZUD明朝
Kosugi, KosugiMaru
良好(文字の識別優先)
NasuM
Migu1M
良好(日本語文章の読みやすさ優先)
Mplus1Code
UDEVゴシック
VLゴシック
良好(プロプライエタリ)
MeiryoKe
MSゴシック
Osaka
読みやすいがコード部分には向かない
BIZUDゴシック, BIZUD明朝
Kosugi, KosugiMaru
167デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 09:52:41.30ID:15/L9Dbi 文字幅が広すぎる(文字の大きさは良好)
白源(Hackgen)
Firge
PlemolJP
行間が広すぎる(ソフトによっては調整できない)
Source Han Code JP
Source Han Mono
源真ゴシック
源柔ゴシック
原暎ゴシック
Mgen+
文字が小さいか細すぎる(文字幅、行間は問題ない)
Ricty, Ricty diminished
Myrica
Cica
白源(Hackgen)
Firge
PlemolJP
行間が広すぎる(ソフトによっては調整できない)
Source Han Code JP
Source Han Mono
源真ゴシック
源柔ゴシック
原暎ゴシック
Mgen+
文字が小さいか細すぎる(文字幅、行間は問題ない)
Ricty, Ricty diminished
Myrica
Cica
168デフォルトの名無しさん
2022/12/19(月) 21:48:07.83ID:R3WpdiDb Source Han Code JP, Source Han Monoは等幅じゃないかも、派生のフォントは幅を無理やり縮めた?
NasuMとMiguの作者は同じなんだね
NasuMとMiguの作者は同じなんだね
169デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 11:14:44.22ID:DmXrw/6N プログラミングしてる時間より、プログラミング環境を整えてる時間のほうが長い、プログラミング環境デザイナーのおじさんら。。。
170デフォルトの名無しさん
2022/12/20(火) 13:00:28.87ID:yYwAUm6n171デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 21:09:04.71ID:az0x+/a9 源暎モノゴ/モノコードを見つけて試してみた
行間が詰まっていて良い!と思ったが、よく見たらM+フォントベースじゃないかorz
源ノ角ゴシックベースじゃないなら名前から源を外して欲しかった
行間が詰まっていて良い!と思ったが、よく見たらM+フォントベースじゃないかorz
源ノ角ゴシックベースじゃないなら名前から源を外して欲しかった
172デフォルトの名無しさん
2022/12/22(木) 19:16:25.30ID:hoYFBgjU 行間を詰めるのはFontForgeとかでOS/2テーブルのメトリックを書き換えるだけでいいので、>>167の源真ゴシック/源柔ゴシック/原暎ゴシックの等幅も使えそう
ひらがなの形とかを変えてる原暎ゴシックは好みではないのでスラッシュ0だけ源真ゴシックに拝借して行間を詰めて使うことにした
左右を詰めたり大きさを変えるのは、(公開されていれば)生成スクリプトの書き換えや、FontForgeでの変形で出来なくはないけど、英単語のバランスが崩れるので調整が必要かも
ひらがなの形とかを変えてる原暎ゴシックは好みではないのでスラッシュ0だけ源真ゴシックに拝借して行間を詰めて使うことにした
左右を詰めたり大きさを変えるのは、(公開されていれば)生成スクリプトの書き換えや、FontForgeでの変形で出来なくはないけど、英単語のバランスが崩れるので調整が必要かも
173デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 17:06:18.23ID:vNTb6EiW 源真ゴシックベースにOS/2テーブルの行間をNasuMに合わせて、ついでにスラッシュゼロもNasuMから拝借することにした
(スラッシュが原暎ゴシックより細くてスッキリしているので)
androidではNasuMと源真ゴシック改でピッタリ合うようになったけど、何故かWindowsで少し合わないorz
逆にRictyの上下左右の間隔がandroidでおかしい(広い)のはWindowsでは起こらないんだな(少し全体に小さくなるけど、これはフォントサイズで調整できる)
Hackgenも左右間隔がandroidでおかしいけど、Windowsだと問題ない
OS/2テーブルの読んでるところが違うんだろうけど、もう少し統一した規格にして欲しかったな(Macも使うし)
(スラッシュが原暎ゴシックより細くてスッキリしているので)
androidではNasuMと源真ゴシック改でピッタリ合うようになったけど、何故かWindowsで少し合わないorz
逆にRictyの上下左右の間隔がandroidでおかしい(広い)のはWindowsでは起こらないんだな(少し全体に小さくなるけど、これはフォントサイズで調整できる)
Hackgenも左右間隔がandroidでおかしいけど、Windowsだと問題ない
OS/2テーブルの読んでるところが違うんだろうけど、もう少し統一した規格にして欲しかったな(Macも使うし)
174デフォルトの名無しさん
2022/12/24(土) 22:44:18.38ID:qjPsIJa9 BIZUDゴシック、明朝の行間の調整とスラッシュゼロ化完了
これも悪くない
しかしUDEVゴシックは何故あんなに癖の強い英語フォントを組み合わせたかね???
これも悪くない
しかしUDEVゴシックは何故あんなに癖の強い英語フォントを組み合わせたかね???
175デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 20:19:56.63ID:7LxttK/X 見た目が合いそうなRobotoとBIZUDゴシックの合成完了
Robotoの幅を縮めて合成後に行間を好みに合わせるだけで大丈夫
微妙に高さがずれるけど触らなくても許容範囲な気がする
IBMのPlex monoとsans jpの合成完了
少し細めだが悪くないな
こっちは高さも完全に合ってるので楽だね
Robotoの幅を縮めて合成後に行間を好みに合わせるだけで大丈夫
微妙に高さがずれるけど触らなくても許容範囲な気がする
IBMのPlex monoとsans jpの合成完了
少し細めだが悪くないな
こっちは高さも完全に合ってるので楽だね
176デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 20:24:21.48ID:X45g+HJH >>167
Hackgen大好きなんだけど、たしかに幅が広いといえば広いか
Hackgen大好きなんだけど、たしかに幅が広いといえば広いか
177デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 20:44:00.39ID:7LxttK/X >>176
幅、高さの解釈がOS、ソフトによって違うので厄介
Hackgenは幅が詰まる場合もあって、作者が何を意図しているのか分からない
合成スクリプトで幅をいったん広げているので意図的に字間を広げてる気はするけど
幅、高さの解釈がOS、ソフトによって違うので厄介
Hackgenは幅が詰まる場合もあって、作者が何を意図しているのか分からない
合成スクリプトで幅をいったん広げているので意図的に字間を広げてる気はするけど
178デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 20:50:28.54ID:X45g+HJH >>177
なるほど
おれはmacでしか使ってないけど、どのOSにも、ってこだわると大変そうだね
Hackgenの作者はどうやらWindowsしか使ってないみたいだし、
いい感じのことがわかったら作者にもフィードバックしてあげてくれ
なるほど
おれはmacでしか使ってないけど、どのOSにも、ってこだわると大変そうだね
Hackgenの作者はどうやらWindowsしか使ってないみたいだし、
いい感じのことがわかったら作者にもフィードバックしてあげてくれ
179デフォルトの名無しさん
2022/12/25(日) 21:03:17.84ID:7LxttK/X >>178
Windowsだとおかしくないんだよな
フィードバックしても聞いてないっぽい
同じ作者のplemol、firgeも幅が広くなることがあるので意図的な感じはするけど、UDEVは違うので不思議
元の源柔ゴシック(源真ゴシックも)って英語部分のフォントが悪くないので、Hackと合成するよりそのまま利用しているNasuMのほうがいいかな
NasuMは字間、行間が自然で使いやすい
Windowsだと全体に大きめに表示されがちではあるけど調整出来る
Windowsだとおかしくないんだよな
フィードバックしても聞いてないっぽい
同じ作者のplemol、firgeも幅が広くなることがあるので意図的な感じはするけど、UDEVは違うので不思議
元の源柔ゴシック(源真ゴシックも)って英語部分のフォントが悪くないので、Hackと合成するよりそのまま利用しているNasuMのほうがいいかな
NasuMは字間、行間が自然で使いやすい
Windowsだと全体に大きめに表示されがちではあるけど調整出来る
180デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 20:01:35.59ID:INeNm3LH RoboMono+BIZUDゴシック、PlexMono+PlexSansJPのWindows、Macでのテスト開始
OS/2テーブルのフォント名の書き換えでMacでは問題なさそう
標準のターミナルで字間、行間がマイナス方向も含めて調整できるのでどうにでもなるね
ただし、CotEditorとかアプリによっては調整不可なのでフォントの設定に依存する
Macは標準のフォント管理アプリFontBookでの行間表示が正確でなかったり、ウェイトを買えると行間も変わったり不可解な挙動もあるな
OS/2テーブルのフォント名の書き換えでMacでは問題なさそう
標準のターミナルで字間、行間がマイナス方向も含めて調整できるのでどうにでもなるね
ただし、CotEditorとかアプリによっては調整不可なのでフォントの設定に依存する
Macは標準のフォント管理アプリFontBookでの行間表示が正確でなかったり、ウェイトを買えると行間も変わったり不可解な挙動もあるな
181デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 20:19:57.62ID:k6sc+5bl Windowsでは日本語フォントとして認識されない問題発生
Fontforgeで日本語のコードも含むと正しく設定したら認識されたが、今度は幅が異常に広がる問題発生
どうも直接設定できないxAvgCharWidthがおかしくなるfontforgeのバグがあるらしい
そこを直して完成したはずが保険屋が変な時間に邪魔しに来てファイルが行方不明にorz
xAvgCharWidthの値でWindows用に調節してしまうからHackgenとかの左右字間が環境によって変わるんだね
時間を取られたけど色々分かってよかった
Fontforgeで日本語のコードも含むと正しく設定したら認識されたが、今度は幅が異常に広がる問題発生
どうも直接設定できないxAvgCharWidthがおかしくなるfontforgeのバグがあるらしい
そこを直して完成したはずが保険屋が変な時間に邪魔しに来てファイルが行方不明にorz
xAvgCharWidthの値でWindows用に調節してしまうからHackgenとかの左右字間が環境によって変わるんだね
時間を取られたけど色々分かってよかった
182デフォルトの名無しさん
2022/12/26(月) 20:56:10.13ID:2u89Rdea ごめん
HackgenはWindowsでも横幅が広いや
意図的なものっぽいし仕方がないね
HackgenはWindowsでも横幅が広いや
意図的なものっぽいし仕方がないね
183デフォルトの名無しさん
2023/01/04(水) 14:07:03.20ID:s5vEki4C なんでOpenCVのフォント指定って使い難いの?
184デフォルトの名無しさん
2023/01/08(日) 02:50:13.30ID:SMoP/WeB JK丸ゴシックが至高
185デフォルトの名無しさん
2023/02/26(日) 14:50:24.92ID:Ptq3xDCM 第一回天下一フォント大会はVictor Monoが優勝しました
https://www.codingfont.com/
https://www.codingfont.com/
186デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 03:52:10.92ID:qqCeGqUc クソデカInter(NASA笑)と謎の比率黄金比だいすきApple教はガンジス川に沈ませるにしても
歴史でIBMがきめたのは512x256pxなんだから
Courier New+(FiraCode+CJK)以外全部ゴミ箱に捨てるのが正解だと思う
プログラミングフォントなんてほとんどあってないようなもんじゃん笑
絵文字も幅あってんのFacebookぐらいしか残ってないし
開発力もないまま歴史を知らないでやってるバカしかいなくてつかれた()
歴史でIBMがきめたのは512x256pxなんだから
Courier New+(FiraCode+CJK)以外全部ゴミ箱に捨てるのが正解だと思う
プログラミングフォントなんてほとんどあってないようなもんじゃん笑
絵文字も幅あってんのFacebookぐらいしか残ってないし
開発力もないまま歴史を知らないでやってるバカしかいなくてつかれた()
187デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 07:59:14.15ID:oNBQ3TGq FiraCode+CJKって何??
プログラミングフォントでRicty shinDiminishedというのが出てるんだな
名作フォントRicty Diminishedのバグをなくした上に再配布可能な方法でJIS第4水準漢字まで網羅してるとか
プログラミングフォントでRicty shinDiminishedというのが出てるんだな
名作フォントRicty Diminishedのバグをなくした上に再配布可能な方法でJIS第4水準漢字まで網羅してるとか
188デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 09:38:01.01ID:6jY92Usx 他の記号あってないしむしろ全体の空間情報が新しいバグになってて
こわくて他と組み合わせて時短できないじゃん()
まだオリジナルの方が同じプロパティ同士なら使い回せるだけマシじゃん()
こわくて他と組み合わせて時短できないじゃん()
まだオリジナルの方が同じプロパティ同士なら使い回せるだけマシじゃん()
190デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 10:20:52.06ID:6jY92Usx >>189 いや187へのレスだか小一時間よく考えてみたら
ShinDimはヒカリゴが同じことやろうとした先例あって一部フォントが自滅した過去を
漢字だけはどうにか乗り越えてるな(500:1000であうの残りakiiruiのSCしかないと思う)
からJPについてはこれしかない残らないから漢字はこれ使って
あと適当に500:1000で中華つよいひとから借りてこが正解なのか
Mono 512x256 Duo 1024x512 Tri 1536x768 …が本来だったんじゃねぇかな感
ShinDimはそのまましてしまうと1.6328ぐらい何フラクタル次元,
InterはTriならぬ3.72, Apple EmojiはPentaならぬ5.5,…になるの笑うけど
ShinDimはヒカリゴが同じことやろうとした先例あって一部フォントが自滅した過去を
漢字だけはどうにか乗り越えてるな(500:1000であうの残りakiiruiのSCしかないと思う)
からJPについてはこれしかない残らないから漢字はこれ使って
あと適当に500:1000で中華つよいひとから借りてこが正解なのか
Mono 512x256 Duo 1024x512 Tri 1536x768 …が本来だったんじゃねぇかな感
ShinDimはそのまましてしまうと1.6328ぐらい何フラクタル次元,
InterはTriならぬ3.72, Apple EmojiはPentaならぬ5.5,…になるの笑うけど
191デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 10:40:03.93ID:6jY92Usx ?ごめん なんかイオンに旨い酒あったから飲みすぎで半分へんなこといってるわ
(SC 500:1000じゃなかった ほかはあってる あうやつ探し中)
京大Myricaのスクリプトパクってていいのかこれ…感がいちばんやばい()
(SC 500:1000じゃなかった ほかはあってる あうやつ探し中)
京大Myricaのスクリプトパクってていいのかこれ…感がいちばんやばい()
192デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 10:42:31.71ID:6jY92Usx Myricaとかいってたらカノジョも彼女のミリカでめちゃくちゃぬきたくなって爆笑してる
193デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 10:44:18.85ID:NbSHQcf2 >>190
常識的に使う範囲だとshinDimishedで問題なさそうな気が
同じ人のIncoUDJP TERMINALがウムラウト付きの文字とか妙な3倍角文字とかを網羅しているらしい
中国系の漢字が必要ならclematisとかかな
常識的に使う範囲だとshinDimishedで問題なさそうな気が
同じ人のIncoUDJP TERMINALがウムラウト付きの文字とか妙な3倍角文字とかを網羅しているらしい
中国系の漢字が必要ならclematisとかかな
194デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 10:47:36.56ID:ROk0v73N195デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 12:01:41.11ID:ii3BK8Vo >>191
SCは等幅フォントですらないな
RobotoMonoの方を使ったフォントは他にあったと思う
酔っ払っててwよく分からんけど半角全角の幅が1:2という話ならRictyは派生も含めて合ってる
文字の縦横比が1:2という話なら縦は豪快にEMサイズをはみ出しているフォントが多いので正確には分からん
Ricty系は文字が小さめなので概ね収まってるんじゃないかな
SCは等幅フォントですらないな
RobotoMonoの方を使ったフォントは他にあったと思う
酔っ払っててwよく分からんけど半角全角の幅が1:2という話ならRictyは派生も含めて合ってる
文字の縦横比が1:2という話なら縦は豪快にEMサイズをはみ出しているフォントが多いので正確には分からん
Ricty系は文字が小さめなので概ね収まってるんじゃないかな
196デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 10:17:30.90ID:Y6FzJRvS Consolas一択
197デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 11:20:24.28ID:hDvZpcDK >>196
フリーじゃないのでConsolataにインスパイアされて作られたというInconsolataが人気なんじゃないの?
名前があがってるRicty、Myrica、Incoudjpの全部Inconsolataベースだし
フリーじゃないのでConsolataにインスパイアされて作られたというInconsolataが人気なんじゃないの?
名前があがってるRicty、Myrica、Incoudjpの全部Inconsolataベースだし
198デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 16:58:48.70ID:5RBnZuZ/ 〇〇フォントの1が、XXフォントの小文字Lと同じ形になってる率多いけどこれやばくね
〇〇で慣れてる人がXXのシステム使って小文字Lのせいでエラー起こすとかあると思うぞ
〇〇で慣れてる人がXXのシステム使って小文字Lのせいでエラー起こすとかあると思うぞ
199デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 11:09:45.09ID:Wth6us6n200デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 15:10:24.12ID:4AKefece >>198
1とlの違いが分かりやすいプログラミングフォントを使えばいいんじゃないの?
NasuMとかRicty discordとか
最新のRicty Shindiminishedもご丁寧にdiscordあるよ
1とlの違いが分かりやすいプログラミングフォントを使えばいいんじゃないの?
NasuMとかRicty discordとか
最新のRicty Shindiminishedもご丁寧にdiscordあるよ
201デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 12:35:19.55ID:ZJsiW3k9 UD教科書体を一度500→1000に書き戻せばRicty系3つぐらい拾ってきてあわせれば
だいたいあうのでモリサワが全部やればいいじゃん()で完した()
美術と数学どっちも長けてて毎日岩波文庫の編集でもしてるような人じゃないと
ほんとのことなにひとつわかんなくないすか() でスレ爆破したほうがいいと思った(違)
プログラミングフォント(笑)なんて9割の話は小学生がデュエマやってんのとかわんなくないすか
だいたいあうのでモリサワが全部やればいいじゃん()で完した()
美術と数学どっちも長けてて毎日岩波文庫の編集でもしてるような人じゃないと
ほんとのことなにひとつわかんなくないすか() でスレ爆破したほうがいいと思った(違)
プログラミングフォント(笑)なんて9割の話は小学生がデュエマやってんのとかわんなくないすか
202デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 21:23:17.79ID:MFyHyVoB >>201
UD教科書体は文字が小さめなのでRicty系(というより素のinconsolata)と相性は良さそうだね
でもフリーじゃないし第4水準漢字まで網羅していないと思うので作製と拡張は完全にモリサワ次第
小中学校でプログラミングとか言ってるので充分に需用はあると思うけど、UD教科書体の作者はもう現場を外されたんじゃなかったっけ
フリーでJIS第4水準まで網羅しているBIZUDゴシックベースのほうが現実的かもね
Incoudjpとかはinconsolata+BIZUDゴシックじゃないかな
UD教科書体は文字が小さめなのでRicty系(というより素のinconsolata)と相性は良さそうだね
でもフリーじゃないし第4水準漢字まで網羅していないと思うので作製と拡張は完全にモリサワ次第
小中学校でプログラミングとか言ってるので充分に需用はあると思うけど、UD教科書体の作者はもう現場を外されたんじゃなかったっけ
フリーでJIS第4水準まで網羅しているBIZUDゴシックベースのほうが現実的かもね
Incoudjpとかはinconsolata+BIZUDゴシックじゃないかな
203デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 11:27:43.66ID:1VEYBAt3 このルールだけは最低限まもりましょうね、ぐらいしか感想がない
ttps://blog1.mammb.com/entry/2021/11/11/090000
ttps://blog1.mammb.com/entry/2021/11/11/090000
204デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 03:24:19.57ID:mD9dwHtn Consolas
205デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 18:08:28.96ID:hAhznpCv おれはHack fontが好きだしHackGenがマイベストなんだけど、
普通はみんなHackよりもInconsolataのほうが好きなん?
みんなが好きなものに慣れたほうが生きていきやすい気がしているので、明確に人気に差があるなら乗り換えようかなと
普通はみんなHackよりもInconsolataのほうが好きなん?
みんなが好きなものに慣れたほうが生きていきやすい気がしているので、明確に人気に差があるなら乗り換えようかなと
206デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 18:43:40.45ID:hAhznpCv ていうかHackもInconsolataもほとんど同じだな
207デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 04:59:03.51ID:XJdWjJIm コーディングフォントなんてもう行き着くところまで行っちゃったから
どれも没個性化して宗教戦争すら起こらなくなってしまったな
せいぜいリガチャくらいか
どれも没個性化して宗教戦争すら起こらなくなってしまったな
せいぜいリガチャくらいか
208デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 05:57:12.63ID:Ie6k1/Ay >>20
それ
それ
209デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 07:23:10.57ID:6Gk/JlQ8 iosevka みたいな文字ごとに書体選べるフォントにすれば
いいんでないの?
いいんでないの?
210デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 22:20:56.12ID:yod/XZw2 なんでプログラミングで使う人気のフォントが海外と日本でで違うの?
211デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 22:27:59.74ID:5S+kIEH4 はい
212デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 09:17:05.99ID:eVNfBOW8 日本語の表示おかしくなるかどうか考えなくていいし
213デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 14:03:20.05ID:r8+EDVoH ぜんぶまるであってない NHK 終
214デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 17:00:09.46ID:VmxRetVW215デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 22:23:15.73ID:Wz2/IMRv216デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 23:11:33.34ID:Nd7YGjUT217デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 23:36:40.90ID:Wz2/IMRv うーん、ちょっと試してみたけど、そんなに日本語混ぜないからHackGen35でいいや
35のほうが英数字部分が読みやすいと感じるので
35のほうが英数字部分が読みやすいと感じるので
218デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 23:44:46.46ID:VHJyWx+H >>217
そっちだとほぼそのままHackの字形なんじゃないかな
通常の1:2の方はHackを縮めて日本語の字間を広げているので不自然かも
でも英語と日本語が1:2にこだわらないならSource Han Codeでいいんじゃない?
そっちだとほぼそのままHackの字形なんじゃないかな
通常の1:2の方はHackを縮めて日本語の字間を広げているので不自然かも
でも英語と日本語が1:2にこだわらないならSource Han Codeでいいんじゃない?
219デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 23:50:35.11ID:Wz2/IMRv へー、ためしてみるか
220デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 16:02:35.66ID:wvCcvgTi Souce Han Code JPでも良いな、ちょっと英数字でかすぎる感もあるけど
221デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 17:57:54.01ID:fjJ+tl1e >>220
半角を1:2にしてないとこんなもんでは
Hackgen35も大きいし
実はSource Han Code JPは1:2幅の英文字もデータとして持っていて、源真ゴシックの等幅はそれを取り出して使ってるっぽい(twitter情報)
プログラミングフォントに使うならそれを更に改良したNasuMが良いのでは
半角を1:2にしてないとこんなもんでは
Hackgen35も大きいし
実はSource Han Code JPは1:2幅の英文字もデータとして持っていて、源真ゴシックの等幅はそれを取り出して使ってるっぽい(twitter情報)
プログラミングフォントに使うならそれを更に改良したNasuMが良いのでは
222デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 19:17:54.78ID:wvCcvgTi おれがHackGenでなくHackGen35を選んでるんだからわかるでしょ
HackGen35の英数字は大きくないよ、ベストだよ
35のほうはオリジナルのHackと同じ字幅だと聞いて納得したわ
HackGen35の英数字は大きくないよ、ベストだよ
35のほうはオリジナルのHackと同じ字幅だと聞いて納得したわ
223デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 19:34:08.80ID:iE4zth2m224デフォルトの名無しさん
2023/05/31(水) 16:33:27.85ID:DyZ85cAP225デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 23:05:59.49ID:HvIEFmFS 等幅フォントが最良なのにカッコつけばかりなんだよな
226デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 23:42:02.50ID:aBCmMN7w 等幅フォント以外に人気のフォントってあるの?
227デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 14:19:55.21ID:lPLamTYg メイリオですかね
228デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 14:41:11.80ID:iIogYw8L メイリオは行間が広すぎるんだよね
英語部分に使ったverdanaが大きいからだろうけど
英語部分に使ったverdanaが大きいからだろうけど
229デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 08:14:01.16ID:+Cgrws7F Ricty Diminishedのかすれが気になって次のフォントを探して沼にハマった。HackGenはlもiも曲がっててlineとかlinkとか見てると首が傾く。なぜかlの曲がりだけならそんなに気にならないのでFirgeを試している。
230デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 09:19:37.52ID:Smd6VLAZ >>229
かすれるのはアンチエイリアシングの問題かな?
ヒンティング情報を外している、itouhiroさんの非公式版Ricty DiminishedやRicty Shindiminishedなら大丈夫かも
何やかやで誰かがメンテナンスしてるしRictyのままでいいんじゃないかな?
同じInconsolataベースのIncoUDJPも字が大きくて見やすい
スペースの可視化とかはしてないみたいだけど
Hackgenは癖強だね
ヒンティングはあえてつけてるんだっけ
Firgeはよく知らんけどHackgenと同じで他のフォントより幅広で同じポイント数だと情報量が落ちるな
かすれるのはアンチエイリアシングの問題かな?
ヒンティング情報を外している、itouhiroさんの非公式版Ricty DiminishedやRicty Shindiminishedなら大丈夫かも
何やかやで誰かがメンテナンスしてるしRictyのままでいいんじゃないかな?
同じInconsolataベースのIncoUDJPも字が大きくて見やすい
スペースの可視化とかはしてないみたいだけど
Hackgenは癖強だね
ヒンティングはあえてつけてるんだっけ
Firgeはよく知らんけどHackgenと同じで他のフォントより幅広で同じポイント数だと情報量が落ちるな
231デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 19:39:58.64ID:+Cgrws7F232デフォルトの名無しさん
2023/07/02(日) 21:19:20.17ID:qGQfj4oO Firgeって@がなんかキモい気がするけどよいフォントだよな
233デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 05:27:38.62ID:TV7sEVHu ぱぴぷぺぽみたらコーヒー噴き出したw
234デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 07:22:45.06ID:NfIFcpx6 フォント選びって、気になる点を妥協できるかだよな。
235デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 07:24:44.40ID:PbL3sdUq はい
236デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 21:31:10.47ID:jI1djBnT 人生って、気になる点を妥協できるかだよな。
237デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 21:34:22.11ID:tGftCR7D 自作したらいんじゃない
俺はそうしてる
Fontforgeでちょちょいのちょいよ
俺はそうしてる
Fontforgeでちょちょいのちょいよ
238デフォルトの名無しさん
2023/07/05(水) 21:37:32.87ID:SWT0H0zI >>233
FirgeやHackgenは、ぱの丸が大きすぎて縦棒に乗ってるのでゲシュタルト崩壊するな
FirgeやHackgenは、ぱの丸が大きすぎて縦棒に乗ってるのでゲシュタルト崩壊するな
239デフォルトの名無しさん
2023/07/06(木) 06:49:35.98ID:oJH5c/OM 半濁点は見た目悪くても大きくあってほしい
240デフォルトの名無しさん
2023/07/06(木) 06:58:07.48ID:GWJ6ykPO241デフォルトの名無しさん
2023/07/15(土) 06:04:25.73ID:zE5NZzFR A change of typeface: Microsoft’s new default font has arrived | by Microsoft Design | Microsoft Design | Jul, 2023 | Medium
https://medium.com/microsoft-design/a-change-of-typeface-microsofts-new-default-font-has-arrived-f200eb16718d
https://medium.com/microsoft-design/a-change-of-typeface-microsofts-new-default-font-has-arrived-f200eb16718d
242デフォルトの名無しさん
2023/07/30(日) 17:17:52.25ID:BWdntlWv243デフォルトの名無しさん
2023/07/30(日) 20:06:45.65ID:RolAXI8N >>242
マイクロソフトともアッボルとも書いてないぞ
マイクロソフトともアッボルとも書いてないぞ
244デフォルトの名無しさん
2023/07/31(月) 02:41:09.06ID:AQCzqYEk MacやLinuxを業務で使うとかありえんだろ
245デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 00:15:41.62ID:yJ/mwh2E さすがにプログラム側で入力チェックぐらいするだろ
246デフォルトの名無しさん
2023/08/13(日) 11:56:20.28ID:JzonIE/F sans-serif, monotypeとは別にid,pw入力用等の視認性最優先カテゴリが欲しいな
247デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 19:37:15.72ID:Xo+8bJOW248デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 21:00:05.48ID:V9/6DHRS いまはWSLがあるからWindowsでもLinuxは使いまくりだよん
249デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 11:29:50.78ID:ud/hz0aH >>243
Microsoftのフォント良く観ると字が間違ってるんだよな
Microsoftのフォント良く観ると字が間違ってるんだよな
250デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 01:18:17.33ID:xUIiCsa7251デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 17:35:58.77ID:ystIiKo9 JetBrains社製のツールを使っていてフォントも好みなので『JetBrains Mono』だな
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/mono/
その前はHackGenとか
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/mono/
その前はHackGenとか
252デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 21:05:42.78ID:6N/NkxxP253デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 00:24:45.99ID:5X8irPfJ254デフォルトの名無しさん
2023/09/09(土) 08:41:24.76ID:X1mMZiR9255デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 06:34:03.45ID:iIjoZZgL ○〇00
256デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 14:51:53.80ID:UmgxdrFr >>254
確かに日本語の文字は含んでないけどプログラム自体には必須ではないからなぁ
それに、多くのエディタではフォントに含まれてない文字も別のフォントで代替するようになっているし、気の利いたエディタならフォールバックフォントが使えるし問題ない
確かに日本語の文字は含んでないけどプログラム自体には必須ではないからなぁ
それに、多くのエディタではフォントに含まれてない文字も別のフォントで代替するようになっているし、気の利いたエディタならフォールバックフォントが使えるし問題ない
257デフォルトの名無しさん
2023/09/30(土) 11:54:18.79ID:MxEQNnRZ いかにもプロのプログラマみたいな文章だけどニートでしょ?
258デフォルトの名無しさん
2023/09/30(土) 13:13:46.02ID:uQoNfJfL JetBrains Mono って、ボールドや斜字でも文字の横幅は変わらない?
あと全角文字がちゃんと半角文字の倍幅になってる?
あと全角文字がちゃんと半角文字の倍幅になってる?
259デフォルトの名無しさん
2023/10/07(土) 01:58:06.76ID:GJ9LXcgc コード補完やら色分けやらがあるからいうほど視認性って重要じゃないんだよな
やってみりゃわかるがプロポーショナルフォントでコーディングしてもさほど困らない
FontSample = "11AA "
みたいなのはかなり困るが
やってみりゃわかるがプロポーショナルフォントでコーディングしてもさほど困らない
FontSample = "11AA "
みたいなのはかなり困るが
260デフォルトの名無しさん
2023/12/05(火) 20:59:26.83ID:uyHV6AZ9261デフォルトの名無しさん
2023/12/05(火) 21:01:24.51ID:uyHV6AZ9 >あと全角文字がちゃんと半角文字の倍幅になってる
JetBrains MonoはASCIIだけだからフォールバックするフォントによる
まー基本的には別注デザインだから期待はしない方がいいな
JetBrains MonoはASCIIだけだからフォールバックするフォントによる
まー基本的には別注デザインだから期待はしない方がいいな
262デフォルトの名無しさん
2023/12/05(火) 21:06:16.99ID:uyHV6AZ9 >ASCIIだけだから
ごめん嘘ついた
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/mono/#font-family をみると
・基本ラテン文字
・等幅リガチャー
・ダイアクリティカル
・数字
・句読点
・ギリシャ語
・キリル文字
・その他のシンボル
・ブロック記号
・罫線素片
・制御コード
・Powerline
に対応してた
ごめん嘘ついた
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/mono/#font-family をみると
・基本ラテン文字
・等幅リガチャー
・ダイアクリティカル
・数字
・句読点
・ギリシャ語
・キリル文字
・その他のシンボル
・ブロック記号
・罫線素片
・制御コード
・Powerline
に対応してた
263デフォルトの名無しさん
2024/02/02(金) 09:00:29.55ID:FCzzK+af The Monaspace type system is a monospaced type superfamily with some modern tricks up its sleeve. It consists of five variable axis typefaces. Each one has a distinct voice, but they are all metrics-compatible with one another, allowing you to mix and match them for a more expressive typographical palette.
https://github.com/githubnext/monaspace
https://github.com/githubnext/monaspace
264デフォルトの名無しさん
2024/02/02(金) 15:24:05.50ID:stoEf2Uo GitHubが制作した次世代開発体験のためのコーディングフォント「monaspace」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1562637.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1562637.html
265デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 03:03:22.24ID:BAG7oxkN monaspaceはカーソルを上下に動かしたときにガチャガチャするのでダメでぇす
266デフォルトの名無しさん
2024/08/29(木) 15:35:49.84ID:5p2BC2l5 Cascadia Next SC, TC, and JP
https://github.com/microsoft/cascadia-code/releases/tag/cascadia-next
https://github.com/microsoft/cascadia-code/releases/tag/cascadia-next
267デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 13:20:40.75ID:ifRJoziu268デフォルトの名無しさん
2024/08/31(土) 11:17:22.31ID:szxgMc2Y Bizin Gothicいいぞ
Bから始まるから超選びやすいのが神
Bから始まるから超選びやすいのが神
269デフォルトの名無しさん
2024/08/31(土) 11:38:02.34ID:j1GC/lGr また宣伝かよ
270デフォルトの名無しさん
2024/09/01(日) 20:02:53.38ID:NvwjG4ve Courier New 9ptがバッチリヨシ
理由 太文字も普通のも横幅が同じ
紛らわしい文字も、余り無いようだ
とにかく、Courier New 以外は💩
という訳でCourier New で今、実装デバッグ中
デバッグが捗るよ。でチミ達は何のフォント使ってるの❓
理由 太文字も普通のも横幅が同じ
紛らわしい文字も、余り無いようだ
とにかく、Courier New 以外は💩
という訳でCourier New で今、実装デバッグ中
デバッグが捗るよ。でチミ達は何のフォント使ってるの❓
271デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 00:26:25.13ID:K0WPjO4B 2016年からの積み重ねが一瞬で無に帰すような退行っぷりだな
272デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 14:50:22.38ID:sXuoHc2s273デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 21:40:46.77ID:mgV29rpJ 「試す価値」?
そんなに「ボールドやイタリックで表示しても横幅が不変」にこだわりがあるのならそれこそ試してみればいいのに
そんなに「ボールドやイタリックで表示しても横幅が不変」にこだわりがあるのならそれこそ試してみればいいのに
274デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 21:42:15.44ID:jSBCGPp3 こいつのフォントはたいてい横幅がおかしいので使いたくない
275デフォルトの名無しさん
2024/09/03(火) 16:17:56.62ID:/Ve5otW6 顧客が求めていたものは
プログラミング用のフォントじゃなくて
AA用のフォントだったでごじゃる
プログラミング用のフォントじゃなくて
AA用のフォントだったでごじゃる
276デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 20:02:05.99ID:w6lE1Jih 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/2024_1.html
https://www.publickey1.jp/blog/24/2024_1.html
277デフォルトの名無しさん
2024/11/06(水) 22:32:40.83ID:3ptFdOKU >>276
自分で書いてそう
自分で書いてそう
278デフォルトの名無しさん
2024/11/07(木) 11:10:57.26ID:Ir/tiCTs279デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 20:03:48.90ID:x94t+qFS フォント厨隔離スレ 66pt
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1706866346/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1706866346/
280デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 15:59:40.37ID:4UzlOown 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/2024_1.html
https://www.publickey1.jp/blog/24/2024_1.html
281デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 21:02:18.19ID:M2VWwwRg 必死すぎだろ
282デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 23:38:53.20ID:cYOrSDxk HackとかJetbrainsとか見やすくて好きだけど,emの0.6倍幅だから日本語フォントと合わせるとバランス悪いのがなぁ
283デフォルトの名無しさん
2025/02/28(金) 17:30:21.37ID:dr4t5SQk IBM Plex Sans JPが一番好きなんだが全部これに置き換えると記号が文字化けするから困るんだよな
だからPlemoJPとかIBM Plex Sans JPとの複合フォント試してるんだがみんな英数字を別のフォントに変更するという余計なことしてるからぜんぜんダメだわ
英数字そのままで記号だけ文字化けしないようにしたIBM Plex Sans JPの複合フォントないん?
だからPlemoJPとかIBM Plex Sans JPとの複合フォント試してるんだがみんな英数字を別のフォントに変更するという余計なことしてるからぜんぜんダメだわ
英数字そのままで記号だけ文字化けしないようにしたIBM Plex Sans JPの複合フォントないん?
284デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 14:16:50.63ID:w61XjyUf そこまで言うならFontForgeでも使って自分で合成しちゃうといいぞ
285デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 17:06:36.96ID:R1ir18gE 素直に日本人が調整した日本人のためのフォント使えばいいだけ
ずれたポイントに固執しても無駄ばかりで益はない
ずれたポイントに固執しても無駄ばかりで益はない
286デフォルトの名無しさん
2025/03/14(金) 13:25:21.83ID:woX/FjRP 手段が目的になってる
287デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 10:03:24.43ID:faqRmL0V288デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 10:48:46.72ID:0TpeUN2s289デフォルトの名無しさん
2025/04/11(金) 12:41:07.01ID:qeWKIGpa フォント適当に結合しただけで独自フォントとか気取るなよ
290デフォルトの名無しさん
2025/04/11(金) 13:29:20.38ID:n+MRP9Db なんかしらんがみんな合成フォントって呼んでない?
291デフォルトの名無しさん
2025/04/11(金) 15:49:41.50ID:TE2LNTjD >>289
Rictyの系統は日本語フォントを少し小さくするとかスクリプトで加工していて絶妙なサイズ感で良い
漢字が出ないことがまずないしそのまま使えるのでRicty Shindiminishedは便利だよ
Hackgenとかも加工してるようだけど横幅が標準的じゃないので環境によっては幅がおかしくなって使いにくい
Rictyの系統は日本語フォントを少し小さくするとかスクリプトで加工していて絶妙なサイズ感で良い
漢字が出ないことがまずないしそのまま使えるのでRicty Shindiminishedは便利だよ
Hackgenとかも加工してるようだけど横幅が標準的じゃないので環境によっては幅がおかしくなって使いにくい
292デフォルトの名無しさん
2025/04/11(金) 16:55:47.10ID:i2PY9ZNn OpenCVのフォント選択がイミフ
293デフォルトの名無しさん
2025/04/12(土) 00:08:05.74ID:Mda8ZghK Unicodeの大抵の文字が文字化けしなくて
全角スペースが四角になってるフォントください
全角スペースが四角になってるフォントください
294デフォルトの名無しさん
2025/04/12(土) 13:09:32.98ID:54aHIZAI295デフォルトの名無しさん
2025/04/21(月) 21:04:09.70ID:iuzxCePt フォントではなく、エディタが解決すべき機能に思えるんよな
296デフォルトの名無しさん
2025/04/21(月) 21:38:31.25ID:oVTZfb99 MS-DOSの頃は全角スペースを色違いの四角で代替表示するエディタ・ワープロはいっぱいあったな、むしろそう表示するのが当たり前だったレベルで
Windowsになって大幅に減ってしまった
Windowsになって大幅に減ってしまった
297デフォルトの名無しさん
2025/04/22(火) 15:02:52.35ID:z9I6mhsO Chromeのフォントが勝手に変わったんだが
298デフォルトの名無しさん
2025/04/23(水) 05:42:40.75ID:FMEvN62u >>296
寡占化してるMS Wordこそ全角空白を四角で表示できるでしょ
寡占化してるMS Wordこそ全角空白を四角で表示できるでしょ
299デフォルトの名無しさん
2025/08/02(土) 02:06:14.85ID:F/i4m/l7 日本人向け最高峰のコーディングフォント「Moralerspace」がメジャーバージョンアップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2034780.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2034780.html
300デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:28:15.29ID:CnNXBFg4 これって『もれいらーすぺーす』って発音するの?
301デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 06:00:44.34ID:uT1gmo7a pangoがmonospaceとして認識してくれるフォントが少ない
今のところPlemolJPでいいやってことにしている
今のところPlemolJPでいいやってことにしている
302デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 07:14:08.55ID:ZinmHTP6 承認欲求強いな
フォント界の中川翔子だな
フォント界の中川翔子だな
303デフォルトの名無しさん
2025/08/10(日) 14:57:03.61ID:GNcy23oB JetBrains Monoからリガチャーを抜いてくれたら最高(フォールバックフォントでなんとかするからさー)
304デフォルトの名無しさん
2025/09/14(日) 09:26:18.79ID:G0bqYMA7 >>303
リガチャじゃないフォントも同梱されてるけど
リガチャじゃないフォントも同梱されてるけど
305デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 21:24:46.62ID:1J/CLBCn IntelR One Mono
https://www.intel.com/content/www/us/en/company-overview/one-monospace-font.html
これどうですか
https://www.intel.com/content/www/us/en/company-overview/one-monospace-font.html
これどうですか
レスを投稿する
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 【感動】山上徹也「頑張れ、お兄ちゃんが守ってやる」妹へのメールが公開
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
