プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/01(木) 16:58:30.97ID:gTkHDluD
プログラミングのお題スレです。

前スレ
プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
2017/03/24(金) 16:34:29.50ID:krVzShuL
A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K=170
A-B=−2
A>B>C>D>E>F>G>H>I>J>K
A>0のとき
この式を満たすA〜Kを全て求めよ
2017/03/24(金) 16:44:02.34ID:IzMGTasH
A-B=−2
A>B
この二つを同時に満たせません
2017/03/24(金) 19:36:54.08ID:krVzShuL
済みません間違えてました
A-B=2でした
2017/03/24(金) 19:49:23.03ID:3IaHiZWx
そっちを直すのか
2017/03/24(金) 19:50:50.29ID:IzMGTasH
修正がA>B>C...→A<B<C...じゃなくてA-B=-2→A-B=2だと無数に求められるから全て求めるのは無理じゃないかな?
2017/03/24(金) 19:57:24.58ID:IzMGTasH
例えばこんなん
int A=68,B=66,C=8,D=7,E=6,F=5,G=4,H=3,I=2,J=1,K=0;
while(true) {
A++; B++; K-=2;
}
2017/03/24(金) 22:00:38.98ID:DBVfNEjn
こういうお題を書きたいのなら制約条件を良く考えないと

A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K=170
A>B>C>D>E>F>G>H>I>J>K
A〜Kは全て自然数とする

こういうのとかな
2017/03/25(土) 07:43:46.30ID:LJUF46o1
>>150
http://ideone.com/ZXck7T
C++。ちょっと自信ないけど、一応できた。
頑張って最適化した。
2017/03/25(土) 07:59:35.07ID:LJUF46o1
あれ?条件おかしいな。俺ってせっかちさん!
2017/03/25(土) 08:00:35.83ID:LJUF46o1
と思ったら専ブラの安価化けてた。
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 13:31:35.87ID:wrPCcs4m
https://www.hackerrank.com/sinapusu2002-1
ハッカーランクという競技プログラミングサイトで出題中の問題。
オリジナル問題6問。
ハッカーランクに登録して解いてくれ。
スレ違いだろうか?
2つの三角形の共有面積はかなりマゾいのでお勧め。
一応競技プログラミング界の重鎮で東大で数学してる人にも解いてもらったりはしたけど。
挑戦者数が増えないのが悩みの種。
ただいま次回コンテストに向けて3/6問作成済み、3問作成予定。
2017/03/25(土) 13:58:45.28ID:LJUF46o1
レジストするのめんどいのと頭悪いので無理〜〜。
2017/03/25(土) 14:01:32.89ID:P+Eymz64
挑戦者数が増えないのは問題が悪いからだろ。
良問をだしてれば自然と挑戦者は増えるはず。
宣伝してズルした時点でお前の人間性の低さがわかるんだよ
2017/03/25(土) 14:02:58.32ID:LJUF46o1
んんん?どうした?
2017/03/25(土) 14:13:46.85ID:LJUF46o1
頭悪いって俺のこと行ってるんだが。すまんな!
2017/03/25(土) 15:30:57.12ID:P+Eymz64
>>160
東大生に解いてもらっても屑な問題はクズだ。
そんなもので東大のブランド志向に思ってる奴を釣ろうとしている
お前も同じ穴の貉だよ。
俺はそいういうやつは軽蔑するな。
2017/03/25(土) 18:47:23.24ID:OqJqFalA
まあ完全にスレチだから無視すれば?
2017/03/28(火) 09:57:58.96ID:084k/T9f
お題:格子点を1個だけ含む面積4の凸多角形を求める
2017/03/28(火) 13:00:05.06ID:qGSQyMpt
>>167
斜めってる正方形とか、無限にできるんでないの?
2017/03/29(水) 00:52:34.65ID:IYsCUDjz
>>167
xが0.9未満なら
(0,0)(x,0)(0.1,4/x)(0.1+x,4/x)
の平行四辺形でいいよね
2017/04/01(土) 19:39:48.39ID:bpxrLk3k
>>167
(0,0)-(0.8,0)-(9.8,10)
2017/04/08(土) 18:54:06.32ID:O01wSTFq
[1] 授業単元:線形代数

[2] 問題文
与えられたn字正方行列の逆行列を求めよ。
求めた行列は、与えられた行列を掛けて n 次単位行列となることを確認せよ。
以下のCプログラムを元に実装されていない部分を補完せよ。C 以外の言語で記述する場合は、この C プラグラムの対応する部分も記述すること。
https://ideone.com/k996I1
逆行列が存在しない場合は適切に処理してよい。

[3] 環境
 [3.1] OS: 問わない
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: 問わない
 [3.3] 言語: C または任意の言語

[4] 期限: ([2017年4月15日23:59まで]
[5] その他の制限:お題です。
2017/04/08(土) 21:30:20.69ID:n0eUgEex
QZのひとか。ここは宿題スレじゃないよ。
2017/04/08(土) 21:43:02.82ID:gcfXcmks
お題ですぅ‥
2017/04/09(日) 20:50:45.75ID:uOnZBcD2
お題:
辺の長さが100より小さい既約のピタゴラス三角形をすべて求めう。
出力の順序は問わない。
2017/04/09(日) 23:51:51.14ID:eG+aks/D
>>171
これ、宿題の解答にならないようなプログラムにするのは結構難問かも。
2017/04/10(月) 23:26:39.47ID:9Aj0xnIY
>>174 Java
https://ideone.com/g3K6Z8
2017/04/11(火) 01:24:52.99ID:gtlUVgn4
>>174
Ruby
N=100
(1..N).step(2){|a|(a+2..N/a).step(2){|b|c=b*b-a*a>>1;a.gcd(b)<2&&c<N&&p([a*b,c,c+a*a])}}
2017/04/11(火) 21:44:43.48ID:MO2JwS29
お題:フランス語で1から100まで数える
2017/04/11(火) 21:50:23.26ID:LjaFq8Gx
1(フランス語 ・・・ 100(フランス語
2017/04/11(火) 22:35:16.36ID:gMY8o6LW
お題:
トランプの札のリストが文字列で与えられるので
同じマークor同じ数字のペアが最大何組できるか求めよ

D:ダイヤ、H:ハート、S:スペード、C:クラブ、
A:エース、2〜9:数字の2〜9、T:10、J:ジャック、Q:クイーン、K:キング

例:
"DAD2HAH3" -> 2
"DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK" -> 7
"SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT" -> 9
2017/04/13(木) 22:19:39.85ID:S/dW7TnL
>>180
知らんけどNP完全とかそういうやつ?
違ったらスマソ
2017/04/14(金) 01:20:45.82ID:xslPbFLu
>>180
http://ideone.com/UgHgtz
C++。多分間違ってる。数字も合わないしな。
i7-6700でリリースビルドで40秒くらいかかる。

見てる感じ塩基配列だよなこれ。
2017/04/14(金) 02:38:04.01ID:/pg6QsRy
>>180
c++ http://ideone.com/WK9LQi

問題文には明記なかったが、ユニークな52枚(4*13)1セットだけだとして解いた。

計算量は 1問 14^4*6 くらいになるのだろう。
(最初は14^5*6でやったが、ひとつ計算量落とした。
この数値じゃ、意味なかったけど)
2017/04/14(金) 06:35:41.46ID:qDe/EUun
動的計画法はよくわからん。
書けもしない。Orz
2017/04/14(金) 18:11:30.73ID:UkhykSdt
>>171 人気がないね…ループの知識だけあればOKでループの構成を考える腕力が多少あればそれなりに楽しめるお題と思ったんだけれども
新規性がないのが弱点なのかな?
次のお題を考えることにしようか
2017/04/14(金) 22:18:00.95ID:qDe/EUun
http://ideone.com/Et54St
意味ないけど最適化したら現実的な時間で終わるようになった。
今暇なので、いい暇つぶしになったなぁ。意味ないけど。
187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 10:54:03.85ID:tThpfxds
>>186
>DAD2HAH3:4,2
>DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK:394,38
>SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT:1972800,16

どういうこと???
組み合わせの数がカードの枚数すら超えてるの???
2017/04/15(土) 11:05:02.69ID:eiwfOO/l
そいつのコード見てないから分からんが多分、最初の例なら
1)DAHA
2)DAD2
3)HAH3
4)DAD2,HAH3
みたいにカウントされちゃってるんじゃないか?
189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:06.01ID:gqnlgfq4
>>180
最後のは9じゃなくて8組だろ

同じマーク S:4組、C:4組、合計8組
同じ数字 2,3,4,5,6,7,8,9の各ペアで合計8組
最大組数は8組
2017/04/15(土) 17:17:26.54ID:gqnlgfq4
>>180 C
http://ideone.com/vD1JHy
2017/04/15(土) 17:40:29.91ID:gqnlgfq4
俺も間違ってたので修正した
http://ideone.com/vD1JHy

答えは2組,6組,8組じゃないの?
2017/04/15(土) 19:29:06.55ID:BbAH7YT3
>>189
反例

数字で(S2=C2)で1ペア、
残り8枚ずつで同スートのペアを8つくる
合計 9ペア

数字で(S2=C2, S3=C3, S4=C4) 3ペア
残りは6枚ずつになるので、6ペアできる
合計9ペア

その他 数字のペアを奇数個つくれれば、9を作れる
2017/04/15(土) 20:24:00.89ID:gqnlgfq4
>>192
意味がわかった
2017/04/15(土) 21:12:03.91ID:v99qvGb2
8bitの整数を一つ引数として与え、
上位4bitと下位4bit を符号なし整数として掛け算した結果の8bitを返す関数を
論理演算子のみで実装したもののうち、
もっとも実行時間が短いものを挙げよ。
論理演算は全て1命令1サイクルとする。
2017/04/15(土) 21:23:09.15ID:v99qvGb2
表引きで1クロックとかは無しね。
2017/04/15(土) 22:10:36.10ID:fG6QrlNX
最も実行時間が短いかどうかの判定ってNP完全っぽそう
2017/04/15(土) 23:11:44.46ID:v99qvGb2
8bitなら力技で解けないかな?
2017/04/16(日) 03:52:44.93ID:T2fHNlZE
http://ideone.com/QNbwWa
C++。えーん終わらないよ〜。
デバッグ覗いたら早い段階で答え出てるんだけど打ち切り方がわからない。

>>186などは題意を把握してなかった。
2017/04/16(日) 05:47:25.03ID:T2fHNlZE
ふえぇーん。1時間半回してもおわらないよー。
動的計画法すごい。
2017/04/16(日) 08:35:26.85ID:0couv4LD
>>180 Java
http://ideone.com/ABj7QB
2017/04/16(日) 14:11:29.20ID:oOWZ5kyJ
お題
これ
http://www.mext.go.jp/programin/
に相当するアプリケーションを
非Web環境でも使えるような仕様で
単一の言語でコーディングしろ
2017/04/16(日) 14:13:03.29ID:aobdGNjh
>>180 C
http://ideone.com/CH5bY4
2017/04/16(日) 16:14:29.58ID:z1TgtbB7
>>201 Squeak Smalltalk で
https://scratch.mit.edu/scratch_1.4/
2017/04/20(木) 11:21:43.08ID:QJAwY2Mb
>>201 Pharo Smalltalk のもあった
http://www.phratch.com/
2017/04/22(土) 15:45:58.46ID:Btp73K0S
こういうのに瞬時に回答できるようになるまでどのくらいの時間がかかるものなの?
2017/04/22(土) 21:31:15.12ID:DL7Mzdas
お題: くまモンをかく
2017/04/23(日) 10:45:10.81ID:33igmMUW
くまモン
2017/04/23(日) 20:01:13.92ID:fsvPYIZO
>>205
一瞬
2017/04/23(日) 20:24:02.53ID:nc0/ghBL
とんちかよw
2017/04/23(日) 20:37:32.86ID:7bZTt8wr
ああ、やっと意味が分かったw
2017/04/24(月) 05:27:50.71ID:+7Sa1g5s
>>206
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org437888.png
http://ideone.com/eJ2xul
C++。あー大変だった。
以前ラウム螺旋作った時の流用したけど、タートルグラフィックはGUI無いとキツイなぁ。
似てないとか苦情は受け付けません。あしからず。
212sage
垢版 |
2017/04/24(月) 05:36:47.92ID:4BlFLqQl
>>206 glsl
http://glslsandbox.com/e#40107.0

似てないなぁ……

>>211 GJ! 先越されたー
2017/04/24(月) 05:43:14.19ID:+7Sa1g5s
>>212
時代は3Dか・・・。
ロートルにはできん芸当だ。GJ。
2017/04/24(月) 11:57:42.03ID:SbFm/aQk
>>212
へーこんなところあるんだ知らんかった
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:55:43.67ID:WHcUZH3G
すみません。何言ってるかわからないだろうけど、
12桁の数字が並ぶ羅列は何を表しているのでしょうか???
/021/000/000/000
とか
2017/04/24(月) 22:16:03.57ID:9NN+cmWY
最初の3つが市外局番 次が区番号 残りが個人識別子だよ
2017/04/25(火) 05:30:26.30ID:8YHxJHtd
12桁くらいの数字を使う規格ってそれなりにありそうだけどな。
2017/04/25(火) 23:23:31.83ID:bgy6YsrD
お題:自然数nのヤング図形をもとめる
2017/04/26(水) 07:01:54.95ID:ezAhxtxU
>>218
ギブアップ。うぃきぺ見ても意味わかんない。頭爆発しそう。
2017/04/26(水) 07:24:25.57ID:5DpYjYxD
数字の入ったヤング盤じゃなくて、図形だけでいいの?
nのヤング図形を全部求めるってこと?
2017/04/26(水) 12:59:54.54ID:BGeLfl3x
>>218 Nim
https://wandbox.org/permlink/cNfdZ0908tcbQhod
222221
垢版 |
2017/04/26(水) 16:03:33.34ID:BGeLfl3x
>>221は1行目が「× Yaund」「○ Young」という恥ずかしい間違いから始まり
N <= 0の時のチェック漏れやら
長方形のパターン(N=10の時の[5,5]や[2,2,2,2,2])が抜けてるなど
ミスしまくってました orz てことで、修正します

>>218 Nim
https://wandbox.org/permlink/RUf5B0SVg0MozD25
2017/04/26(水) 16:07:13.33ID:ezAhxtxU
なーんだそれでいいのか。
それならなんとか組めるかも。
2017/04/26(水) 19:19:14.42ID:ezAhxtxU
>>218
http://ideone.com/6PRt5z
C++。こういうこと?やっぱりよくわからん。
2017/04/27(木) 10:01:02.40ID:LnKeLTZP
問題の想定解と合ってるのかな?
出題者のコメントが欲しいところ
2017/05/05(金) 08:45:57.67ID:f8yfM1E5
素人の言語処理100本ノック:まとめ
http://qiita.com/segavvy/items/fb50ba8097d59475f760
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:48:00.75ID:7oyfe1wq
お題:以下を出力
857142
714285
571428
428571
285714
142857
2017/05/24(水) 22:07:09.20ID:L9mU+g8W
>>227
とりあえずPythonでやってみた
https://ideone.com/UCpMVm
2017/05/24(水) 22:19:15.30ID:lEJcnLZT
>>227
法則性がわからん
文字列じゃなくあくまで数値で?
2017/05/24(水) 23:21:53.31ID:FC0+qCJl
>>229
一番下の数字に1∼6を掛ければ
2017/05/24(水) 23:33:01.85ID:0ssPtL9D
>>227
C
http://ideone.com/eRLqLi
2017/05/24(水) 23:48:35.88ID:99+UTRWu
各々n/7の循環部だね
2017/05/24(水) 23:51:10.59ID:99+UTRWu
>>227
Ruby
6.downto(1){|i|p i*1000000/7}
2017/05/25(木) 01:00:30.19ID:vvyNjvHe
>>227 Perl

use 5.016;
use integer;
say 857142 / $_ for 1..6;
2017/05/25(木) 01:16:57.10ID:vvyNjvHe
>>234 間違えてたスマソ
Perl

use 5.016;
say 142857 * (7 - $_) for 1..6;

$ perl 9_227.pl
857142
714285
571428
428571
285714
142857
2017/05/25(木) 13:01:14.56ID:+8TeyhTL
>>227 Squeak/Pharo Smalltalk

(142857 * (6 to: 1 by: -1)) asStringWithCr

=> '857142
714285
571428
428571
285714
142857'
2017/05/25(木) 13:21:29.71ID:+8TeyhTL
>>227 GNU Smalltalk

6 to: 1 by: -1 do: [:i | (142857 * i) displayNl]

http://ideone.com/yNgDeB
2017/05/25(木) 18:49:32.83ID:F0MQej0l
>>227 common lisp
(do ((i 6 (- i 1))) ((equal i 0)) (print (floor (/ (* 1000000 i) 7))))
2017/05/25(木) 19:28:46.12ID:MmhezNib
お題が情報不足過ぎて何を使っていいのか悪いのかがわかんない
2017/05/25(木) 21:35:24.87ID:Z+pf95Ly
>>227
@Mathematica

In[1]:=142857//
  IntegerDigits//
  NestList[RotateLeft,#,Length[#]-1]&//
  Map[FromDigits,#]&//
  Sort//
  Reverse//
  Map[{#}&,#]&//
  Grid

Out[1] = 857142
     714285
     571428
     428571
     285714
     142857
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:56:10.72ID:ShXkIc2G
>>227 Io
a := 999999 / 7
for(i, 6 * a, a, -a, i println)
2017/05/25(木) 22:10:21.35ID:73MQsPzv
>>227 Nim
for i in countdown(6,1): stdout.writeline i*142857
2017/05/25(木) 23:50:37.58ID:SwCyV6dp
>>227 ruby
puts (1..6).map {|i| i * 142857}.reverse

>>227 rust
fn main() {
//println!("{}", (1..7).rev().map(|i| (142857 * i).to_string()).collect::<Vec<_>>().join("\n"));
for i in (1..7).rev() {println!("{}", 142857 * i)}
}
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:11:30.48ID:x9+XjHY5
227 R
write((6:1)*999999/7.",1)
2017/05/28(日) 14:54:52.19ID:/dM5Kslk
>>227 SWI-Prolog
main(N, X) :- X1 is X * N, write(X1), nl, N > 1, N1 is N - 1, main(N1, X).
:- main(6, 142857).
246プログラミングのお題
垢版 |
2017/06/01(木) 12:06:57.65ID:o30QeXgp
トランプ氏の謎の単語

covfefe

の謎を解明する。
247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:12:24.25ID:/fo1vNun

c,o,v,f,e,f,eの7文字をランダムに出力し続け、covfefeが完成するまでの文字数をカウント
2017/06/01(木) 13:47:08.78ID:sszEh+oH
>>247 Squeak/Pharo Smalltalk

| count covfefe buffer |
count := 0.
covfefe := 'covfefe' asOrderedCollection.
buffer := covfefe copy atAllPut: $*.
[ count := count + 1.
 Transcript nextPut: (buffer removeFirst; add: covfefe atRandom).
 (count isDivisibleBy: 1000) ifTrue: [Transcript endEntry].
 buffer = covfefe
] whileFalse.
Transcript endEntry.
^count "= 34301 "
2017/06/01(木) 23:30:50.24ID:MQJNOblg
>>247 効率悪いけれど…
Perl

$w='covfefe';
@l=split '',$w;
do {
$_ .= $l[int(rand(7))];
} while (!/$w/);
print index $_, $w . "\n";
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況