プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/01(木) 16:58:30.97ID:gTkHDluD
178デフォルトの名無しさん
2017/04/11(火) 21:44:43.48ID:MO2JwS29 お題:フランス語で1から100まで数える
179デフォルトの名無しさん
2017/04/11(火) 21:50:23.26ID:LjaFq8Gx 1(フランス語 ・・・ 100(フランス語
180デフォルトの名無しさん
2017/04/11(火) 22:35:16.36ID:gMY8o6LW お題:
トランプの札のリストが文字列で与えられるので
同じマークor同じ数字のペアが最大何組できるか求めよ
D:ダイヤ、H:ハート、S:スペード、C:クラブ、
A:エース、2〜9:数字の2〜9、T:10、J:ジャック、Q:クイーン、K:キング
例:
"DAD2HAH3" -> 2
"DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK" -> 7
"SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT" -> 9
トランプの札のリストが文字列で与えられるので
同じマークor同じ数字のペアが最大何組できるか求めよ
D:ダイヤ、H:ハート、S:スペード、C:クラブ、
A:エース、2〜9:数字の2〜9、T:10、J:ジャック、Q:クイーン、K:キング
例:
"DAD2HAH3" -> 2
"DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK" -> 7
"SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT" -> 9
181デフォルトの名無しさん
2017/04/13(木) 22:19:39.85ID:S/dW7TnL182デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 01:20:45.82ID:xslPbFLu183デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 02:38:04.01ID:/pg6QsRy >>180
c++ http://ideone.com/WK9LQi
問題文には明記なかったが、ユニークな52枚(4*13)1セットだけだとして解いた。
計算量は 1問 14^4*6 くらいになるのだろう。
(最初は14^5*6でやったが、ひとつ計算量落とした。
この数値じゃ、意味なかったけど)
c++ http://ideone.com/WK9LQi
問題文には明記なかったが、ユニークな52枚(4*13)1セットだけだとして解いた。
計算量は 1問 14^4*6 くらいになるのだろう。
(最初は14^5*6でやったが、ひとつ計算量落とした。
この数値じゃ、意味なかったけど)
184デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 06:35:41.46ID:qDe/EUun 動的計画法はよくわからん。
書けもしない。Orz
書けもしない。Orz
186デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 22:18:00.95ID:qDe/EUun187デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 10:54:03.85ID:tThpfxds >>186
>DAD2HAH3:4,2
>DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK:394,38
>SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT:1972800,16
どういうこと???
組み合わせの数がカードの枚数すら超えてるの???
>DAD2HAH3:4,2
>DAD3D8D9DJH5H8HKSASKCAC5C8CK:394,38
>SAS2S3S4S5S6S7S8S9C2C3C4C5C6C7C8C9CT:1972800,16
どういうこと???
組み合わせの数がカードの枚数すら超えてるの???
188デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 11:05:02.69ID:eiwfOO/l そいつのコード見てないから分からんが多分、最初の例なら
1)DAHA
2)DAD2
3)HAH3
4)DAD2,HAH3
みたいにカウントされちゃってるんじゃないか?
1)DAHA
2)DAD2
3)HAH3
4)DAD2,HAH3
みたいにカウントされちゃってるんじゃないか?
189デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:04:06.01ID:gqnlgfq4190デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:17:26.54ID:gqnlgfq4191デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 17:40:29.91ID:gqnlgfq4192デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 19:29:06.55ID:BbAH7YT3 >>189
反例
数字で(S2=C2)で1ペア、
残り8枚ずつで同スートのペアを8つくる
合計 9ペア
数字で(S2=C2, S3=C3, S4=C4) 3ペア
残りは6枚ずつになるので、6ペアできる
合計9ペア
その他 数字のペアを奇数個つくれれば、9を作れる
反例
数字で(S2=C2)で1ペア、
残り8枚ずつで同スートのペアを8つくる
合計 9ペア
数字で(S2=C2, S3=C3, S4=C4) 3ペア
残りは6枚ずつになるので、6ペアできる
合計9ペア
その他 数字のペアを奇数個つくれれば、9を作れる
193デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 20:24:00.89ID:gqnlgfq4 >>192
意味がわかった
意味がわかった
194デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 21:12:03.91ID:v99qvGb2 8bitの整数を一つ引数として与え、
上位4bitと下位4bit を符号なし整数として掛け算した結果の8bitを返す関数を
論理演算子のみで実装したもののうち、
もっとも実行時間が短いものを挙げよ。
論理演算は全て1命令1サイクルとする。
上位4bitと下位4bit を符号なし整数として掛け算した結果の8bitを返す関数を
論理演算子のみで実装したもののうち、
もっとも実行時間が短いものを挙げよ。
論理演算は全て1命令1サイクルとする。
195デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 21:23:09.15ID:v99qvGb2 表引きで1クロックとかは無しね。
196デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 22:10:36.10ID:fG6QrlNX 最も実行時間が短いかどうかの判定ってNP完全っぽそう
197デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 23:11:44.46ID:v99qvGb2 8bitなら力技で解けないかな?
198デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 03:52:44.93ID:T2fHNlZE199デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 05:47:25.03ID:T2fHNlZE ふえぇーん。1時間半回してもおわらないよー。
動的計画法すごい。
動的計画法すごい。
200デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 08:35:26.85ID:0couv4LD201デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 14:11:29.20ID:oOWZ5kyJ202デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 14:13:03.29ID:aobdGNjh203デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 16:14:29.58ID:z1TgtbB7204デフォルトの名無しさん
2017/04/20(木) 11:21:43.08ID:QJAwY2Mb205デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 15:45:58.46ID:Btp73K0S こういうのに瞬時に回答できるようになるまでどのくらいの時間がかかるものなの?
206デフォルトの名無しさん
2017/04/22(土) 21:31:15.12ID:DL7Mzdas お題: くまモンをかく
207デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 10:45:10.81ID:33igmMUW くまモン
208デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 20:01:13.92ID:fsvPYIZO >>205
一瞬
一瞬
209デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 20:24:02.53ID:nc0/ghBL とんちかよw
210デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 20:37:32.86ID:7bZTt8wr ああ、やっと意味が分かったw
211デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 05:27:50.71ID:+7Sa1g5s >>206
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org437888.png
http://ideone.com/eJ2xul
C++。あー大変だった。
以前ラウム螺旋作った時の流用したけど、タートルグラフィックはGUI無いとキツイなぁ。
似てないとか苦情は受け付けません。あしからず。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org437888.png
http://ideone.com/eJ2xul
C++。あー大変だった。
以前ラウム螺旋作った時の流用したけど、タートルグラフィックはGUI無いとキツイなぁ。
似てないとか苦情は受け付けません。あしからず。
212sage
2017/04/24(月) 05:36:47.92ID:4BlFLqQl213デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 05:43:14.19ID:+7Sa1g5s214デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 11:57:42.03ID:SbFm/aQk >>212
へーこんなところあるんだ知らんかった
へーこんなところあるんだ知らんかった
215デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 21:55:43.67ID:WHcUZH3G すみません。何言ってるかわからないだろうけど、
12桁の数字が並ぶ羅列は何を表しているのでしょうか???
/021/000/000/000
とか
12桁の数字が並ぶ羅列は何を表しているのでしょうか???
/021/000/000/000
とか
216デフォルトの名無しさん
2017/04/24(月) 22:16:03.57ID:9NN+cmWY 最初の3つが市外局番 次が区番号 残りが個人識別子だよ
217デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 05:30:26.30ID:8YHxJHtd 12桁くらいの数字を使う規格ってそれなりにありそうだけどな。
218デフォルトの名無しさん
2017/04/25(火) 23:23:31.83ID:bgy6YsrD お題:自然数nのヤング図形をもとめる
219デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 07:01:54.95ID:ezAhxtxU >>218
ギブアップ。うぃきぺ見ても意味わかんない。頭爆発しそう。
ギブアップ。うぃきぺ見ても意味わかんない。頭爆発しそう。
220デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 07:24:25.57ID:5DpYjYxD 数字の入ったヤング盤じゃなくて、図形だけでいいの?
nのヤング図形を全部求めるってこと?
nのヤング図形を全部求めるってこと?
221デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 12:59:54.54ID:BGeLfl3x222221
2017/04/26(水) 16:03:33.34ID:BGeLfl3x >>221は1行目が「× Yaund」「○ Young」という恥ずかしい間違いから始まり
N <= 0の時のチェック漏れやら
長方形のパターン(N=10の時の[5,5]や[2,2,2,2,2])が抜けてるなど
ミスしまくってました orz てことで、修正します
>>218 Nim
https://wandbox.org/permlink/RUf5B0SVg0MozD25
N <= 0の時のチェック漏れやら
長方形のパターン(N=10の時の[5,5]や[2,2,2,2,2])が抜けてるなど
ミスしまくってました orz てことで、修正します
>>218 Nim
https://wandbox.org/permlink/RUf5B0SVg0MozD25
223デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 16:07:13.33ID:ezAhxtxU なーんだそれでいいのか。
それならなんとか組めるかも。
それならなんとか組めるかも。
224デフォルトの名無しさん
2017/04/26(水) 19:19:14.42ID:ezAhxtxU225デフォルトの名無しさん
2017/04/27(木) 10:01:02.40ID:LnKeLTZP 問題の想定解と合ってるのかな?
出題者のコメントが欲しいところ
出題者のコメントが欲しいところ
226デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 08:45:57.67ID:f8yfM1E5 素人の言語処理100本ノック:まとめ
http://qiita.com/segavvy/items/fb50ba8097d59475f760
http://qiita.com/segavvy/items/fb50ba8097d59475f760
227デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 21:48:00.75ID:7oyfe1wq お題:以下を出力
857142
714285
571428
428571
285714
142857
857142
714285
571428
428571
285714
142857
228デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 22:07:09.20ID:L9mU+g8W229デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 22:19:15.30ID:lEJcnLZT230デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 23:21:53.31ID:FC0+qCJl >>229
一番下の数字に1∼6を掛ければ
一番下の数字に1∼6を掛ければ
231デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 23:33:01.85ID:0ssPtL9D232デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 23:48:35.88ID:99+UTRWu 各々n/7の循環部だね
233デフォルトの名無しさん
2017/05/24(水) 23:51:10.59ID:99+UTRWu234デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 01:00:30.19ID:vvyNjvHe235デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 01:16:57.10ID:vvyNjvHe >>234 間違えてたスマソ
Perl
use 5.016;
say 142857 * (7 - $_) for 1..6;
$ perl 9_227.pl
857142
714285
571428
428571
285714
142857
Perl
use 5.016;
say 142857 * (7 - $_) for 1..6;
$ perl 9_227.pl
857142
714285
571428
428571
285714
142857
236デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 13:01:14.56ID:+8TeyhTL >>227 Squeak/Pharo Smalltalk
(142857 * (6 to: 1 by: -1)) asStringWithCr
=> '857142
714285
571428
428571
285714
142857'
(142857 * (6 to: 1 by: -1)) asStringWithCr
=> '857142
714285
571428
428571
285714
142857'
237デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 13:21:29.71ID:+8TeyhTL238デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 18:49:32.83ID:F0MQej0l >>227 common lisp
(do ((i 6 (- i 1))) ((equal i 0)) (print (floor (/ (* 1000000 i) 7))))
(do ((i 6 (- i 1))) ((equal i 0)) (print (floor (/ (* 1000000 i) 7))))
239デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 19:28:46.12ID:MmhezNib お題が情報不足過ぎて何を使っていいのか悪いのかがわかんない
240デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:35:24.87ID:Z+pf95Ly >>227
@Mathematica
In[1]:=142857//
IntegerDigits//
NestList[RotateLeft,#,Length[#]-1]&//
Map[FromDigits,#]&//
Sort//
Reverse//
Map[{#}&,#]&//
Grid
Out[1] = 857142
714285
571428
428571
285714
142857
@Mathematica
In[1]:=142857//
IntegerDigits//
NestList[RotateLeft,#,Length[#]-1]&//
Map[FromDigits,#]&//
Sort//
Reverse//
Map[{#}&,#]&//
Grid
Out[1] = 857142
714285
571428
428571
285714
142857
241デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 21:56:10.72ID:ShXkIc2G242デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 22:10:21.35ID:73MQsPzv >>227 Nim
for i in countdown(6,1): stdout.writeline i*142857
for i in countdown(6,1): stdout.writeline i*142857
243デフォルトの名無しさん
2017/05/25(木) 23:50:37.58ID:SwCyV6dp244デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 20:11:30.48ID:x9+XjHY5 227 R
write((6:1)*999999/7.",1)
write((6:1)*999999/7.",1)
245デフォルトの名無しさん
2017/05/28(日) 14:54:52.19ID:/dM5Kslk >>227 SWI-Prolog
main(N, X) :- X1 is X * N, write(X1), nl, N > 1, N1 is N - 1, main(N1, X).
:- main(6, 142857).
main(N, X) :- X1 is X * N, write(X1), nl, N > 1, N1 is N - 1, main(N1, X).
:- main(6, 142857).
246プログラミングのお題
2017/06/01(木) 12:06:57.65ID:o30QeXgp トランプ氏の謎の単語
covfefe
の謎を解明する。
covfefe
の謎を解明する。
247デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 13:12:24.25ID:/fo1vNun ↑
c,o,v,f,e,f,eの7文字をランダムに出力し続け、covfefeが完成するまでの文字数をカウント
c,o,v,f,e,f,eの7文字をランダムに出力し続け、covfefeが完成するまでの文字数をカウント
248デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 13:47:08.78ID:sszEh+oH >>247 Squeak/Pharo Smalltalk
| count covfefe buffer |
count := 0.
covfefe := 'covfefe' asOrderedCollection.
buffer := covfefe copy atAllPut: $*.
[ count := count + 1.
Transcript nextPut: (buffer removeFirst; add: covfefe atRandom).
(count isDivisibleBy: 1000) ifTrue: [Transcript endEntry].
buffer = covfefe
] whileFalse.
Transcript endEntry.
^count "= 34301 "
| count covfefe buffer |
count := 0.
covfefe := 'covfefe' asOrderedCollection.
buffer := covfefe copy atAllPut: $*.
[ count := count + 1.
Transcript nextPut: (buffer removeFirst; add: covfefe atRandom).
(count isDivisibleBy: 1000) ifTrue: [Transcript endEntry].
buffer = covfefe
] whileFalse.
Transcript endEntry.
^count "= 34301 "
249デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:30:50.24ID:MQJNOblg >>247 効率悪いけれど…
Perl
$w='covfefe';
@l=split '',$w;
do {
$_ .= $l[int(rand(7))];
} while (!/$w/);
print index $_, $w . "\n";
Perl
$w='covfefe';
@l=split '',$w;
do {
$_ .= $l[int(rand(7))];
} while (!/$w/);
print index $_, $w . "\n";
250デフォルトの名無しさん
2017/06/01(木) 23:44:01.17ID:MQJNOblg >>249
ゴメン、これだと最初に見つかったときに0になっちゃうんで
「完成するまでの文字数」を出すためには
× print index $_, $w . "\n";
↓
○ print index($_, $w) + 7 . "\n";
に修正させてください。
ゴメン、これだと最初に見つかったときに0になっちゃうんで
「完成するまでの文字数」を出すためには
× print index $_, $w . "\n";
↓
○ print index($_, $w) + 7 . "\n";
に修正させてください。
251デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 02:47:24.66ID:znhUDH9D >>247 Nim
import random
const word = "covfefe"
var count, match = 0
randomize()
while match != word.len():
let ch = word[random word.len()]
stdout.write ch
match = if ch == word[match]: match + 1 else: 0
inc count
echo "\n", count
import random
const word = "covfefe"
var count, match = 0
randomize()
while match != word.len():
let ch = word[random word.len()]
stdout.write ch
match = if ch == word[match]: match + 1 else: 0
inc count
echo "\n", count
252デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 07:41:45.64ID:r1TSATN8 それだとccovfefeのときとか抜け落ちるんじゃね?
253デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 14:13:15.27ID:znhUDH9D >>252
その通りですね
お題のcovfefeなら安直な修正でいいかな
- match = if ch == word[match]: match + 1 else: 0
+ match = if ch == word[match]: match + 1 elif ch == word[0]: 1 else: 0
その通りですね
お題のcovfefeなら安直な修正でいいかな
- match = if ch == word[match]: match + 1 else: 0
+ match = if ch == word[match]: match + 1 elif ch == word[0]: 1 else: 0
254デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 20:36:39.00ID:GZbUsfWf >>247 ruby
covf, buff = 'covfefe', ''
buff += covf.chars.sample until buff.end_with? covf
p buff.size
covf, buff = 'covfefe', ''
buff += covf.chars.sample until buff.end_with? covf
p buff.size
255片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/06/02(金) 21:34:10.62ID:ECCI41T/ お題: 2つの別々の牧場ウィンドウがあり、その中に複数の牛がうごめいている。複数の牛を選択して、別の牧場ウィンドウにドラッグ&ドロップできるようにしなさい。
256デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 21:43:02.00ID:ZGhpg2JU GUIの課題ってコードも長くなりがちたから答えにくくない?
257片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/06/02(金) 21:46:38.91ID:ECCI41T/ 賞金は早い者勝ちで三千円。スクリプト野郎どもにはできないだろう。へっ。
259デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 22:03:48.67ID:doJoDkLD 賞金とか誰かと思ったら片山博文MZか。
260デフォルトの名無しさん
2017/06/02(金) 23:44:04.74ID:cFhdiKGB 三千円じゃ安い
261デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 01:24:32.19ID:4TZnG99D >>255
動的言語のscriptでもQt,Wxwidget,Tkinterなど色々のGUI fwが使えるから書けるよ。
でも、エッセンスがなく、会コードが無駄に長くなるお題は、作成に時間がかかるし獣よな技術はないし
趣旨を考えで出題しろよ。
すくなくとも自分で作る気になれる題を出せ
動的言語のscriptでもQt,Wxwidget,Tkinterなど色々のGUI fwが使えるから書けるよ。
でも、エッセンスがなく、会コードが無駄に長くなるお題は、作成に時間がかかるし獣よな技術はないし
趣旨を考えで出題しろよ。
すくなくとも自分で作る気になれる題を出せ
262デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 01:26:10.05ID:4TZnG99D263デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 01:50:43.99ID:4TZnG99D でも、まぁ地獄の沙汰も金次第というじゃありませんか。
お見積もり30万円以上でしたらpython+tkinterで書いてお納めすtることも
検討させていただきますよ。ハイ
更にハイグレードに300万円だったらPerl+Ptkもお付けいたいます。
いかがですか?だんな
もみ手
お見積もり30万円以上でしたらpython+tkinterで書いてお納めすtることも
検討させていただきますよ。ハイ
更にハイグレードに300万円だったらPerl+Ptkもお付けいたいます。
いかがですか?だんな
もみ手
264デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 19:38:09.78ID:bt+/AaG5 【問題】
アルバートとバーナードは、シェリルと友達になったばかりです。
シェリルの誕生日を2人は聞きましたが、彼女は10個の日にちを候補としてあげました。
・5月15日、5月16日、5月19日
・6月17日、6月18日
・7月14日、7月16日
・8月14日、8月15日、8月17日
それからシェリルは、アルバートに「月」だけを、バーナードに「日付」だけをそれぞれ教えました。
アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知ってるよ」
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
シェリルの誕生日はいつでしょうか?
プログラムを書いてプログラムに解かせること。
アルバートとバーナードは、シェリルと友達になったばかりです。
シェリルの誕生日を2人は聞きましたが、彼女は10個の日にちを候補としてあげました。
・5月15日、5月16日、5月19日
・6月17日、6月18日
・7月14日、7月16日
・8月14日、8月15日、8月17日
それからシェリルは、アルバートに「月」だけを、バーナードに「日付」だけをそれぞれ教えました。
アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知ってるよ」
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
シェリルの誕生日はいつでしょうか?
プログラムを書いてプログラムに解かせること。
265デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 20:24:51.42ID:LavjhbKR Console.WriteLine("知らんがな");
266デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 20:43:26.68ID:GyX0IIiI (begin (display "知らんがな")(newline))
267デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 21:39:03.81ID:3br47TQ3 print("知らんがな")
268デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 21:39:54.96ID:+ZiDT+Cr 世界で初めて原爆実験が行われた日を
わざわざ答えに選んだのは何か意図があってのこと?
わざわざ答えに選んだのは何か意図があってのこと?
269デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 02:59:00.78ID:vYNPJugT 2年前のログ見てみたけどそのときはここに持ちこむ奴いなかったんだな
Prologおじさんとかが嬉々としてやりそうだけど
Prologおじさんとかが嬉々としてやりそうだけど
270デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 03:31:57.97ID:JSJPiIxT 7月16日
271デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 11:23:47.25ID:ICo3ogub272デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 12:17:11.76ID:/fL6DBjJ >>264 Perl
@md = ([5, 15], [5, 16], [5, 19],
[6, 17], [6, 18],
[7, 14], [7, 16],
[8, 14], [8, 15], [8, 17]);
push @{$c{$$_[1]}}, $$_[0] for @md;
push @{$d{$$_[0]}}, $$_[1] for grep{1 < @{$c{$$_[1]}}} @md;
while (($m, $v) = each %d) {
print "$m/$$v[0]\n" if 1== @$v;
}
実行結果
$ perl 9_264.pl
6/17
@md = ([5, 15], [5, 16], [5, 19],
[6, 17], [6, 18],
[7, 14], [7, 16],
[8, 14], [8, 15], [8, 17]);
push @{$c{$$_[1]}}, $$_[0] for @md;
push @{$d{$$_[0]}}, $$_[1] for grep{1 < @{$c{$$_[1]}}} @md;
while (($m, $v) = each %d) {
print "$m/$$v[0]\n" if 1== @$v;
}
実行結果
$ perl 9_264.pl
6/17
273デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 12:22:24.53ID:/fL6DBjJ >>272
7月16日が正解なら 解き方間を違えているのかも知れん
7月16日が正解なら 解き方間を違えているのかも知れん
274デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 14:27:12.46ID:ArM8onCc アルバート「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」
5,6月を排除
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知ってるよ」
14日を排除
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
残り候補が一つの月 -> 7月16日
5,6月を排除
バーナード「僕はシェリルの誕生日を知らなかったけど、今は知ってるよ」
14日を排除
アルバート「それなら僕もいつだか知っているよ」
残り候補が一つの月 -> 7月16日
275デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 15:02:32.31ID:/fL6DBjJ >>272 の解き方で考えたこと
アルバート「僕は(「月」だけしか教えてもらっていないので)シェリルの誕生日を知らないけど、
(「日付」だけを教えてもらった)バーナードも知らないよ」
⇒「日付」だけ聞けば誕生日だと判明する、即ち日の登場回数が一回だけの月日、
具体的には5月19日、6月18日は対象外とみなし除去
バーナード「僕は「日付」だけを教えてもらっても)シェリルの誕生日を知らなかったけど、
アルバートが「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」と言うのを聞いて
今は知ってるよ」
⇒日の登場回数が一回だけの19日、6月18日を除去したあと、
登場回数が一回だけの日が バーナードの聞いた「日付」に当たり、
誕生日だと考えられる。
⇒6/17
この考え方が違ったんだろうな…
アルバート「僕は(「月」だけしか教えてもらっていないので)シェリルの誕生日を知らないけど、
(「日付」だけを教えてもらった)バーナードも知らないよ」
⇒「日付」だけ聞けば誕生日だと判明する、即ち日の登場回数が一回だけの月日、
具体的には5月19日、6月18日は対象外とみなし除去
バーナード「僕は「日付」だけを教えてもらっても)シェリルの誕生日を知らなかったけど、
アルバートが「僕はシェリルの誕生日を知らないけど、バーナードも知らないよ」と言うのを聞いて
今は知ってるよ」
⇒日の登場回数が一回だけの19日、6月18日を除去したあと、
登場回数が一回だけの日が バーナードの聞いた「日付」に当たり、
誕生日だと考えられる。
⇒6/17
この考え方が違ったんだろうな…
276デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 15:42:35.42ID:ArM8onCc >>275
アルバートは月を知ってるが、バーナードも知らない事を確信できるのは、
18,19日を含まない7,8月のどちらかという事になる -> 5,6月は全削除
それを聞いてバーナードは誕生日がわかるので、7,8月両方に含まれる14日ではなく、
15,16,17日のどれかになる
それを聞いてアルバートがわかるので、候補が一つしか残ってない7月16日という事になる
アルバートは月を知ってるが、バーナードも知らない事を確信できるのは、
18,19日を含まない7,8月のどちらかという事になる -> 5,6月は全削除
それを聞いてバーナードは誕生日がわかるので、7,8月両方に含まれる14日ではなく、
15,16,17日のどれかになる
それを聞いてアルバートがわかるので、候補が一つしか残ってない7月16日という事になる
277デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:11:15.57ID:Thsr1gL6 6/17の方ぽいね
278デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 16:23:55.65ID:8topuOK/ 5,6月は全排除でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【正論】高市さん「原因は野党のしつこい質問。従来の答弁の繰り返しは国会を空転させると考えた」立憲岡田、議員辞職不可避か [519511584]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【石破悲報】現政権に異を唱える石破に対し地元有権者から懸念の声…「後ろから…」 [993451824]
- 【悲報】コテ値引きシール「ジャップって言う奴はクズなんだ!何人だ!臭い!!」42歳「あのね。ジャップなんだよね。」 [974680522]
