プログラミングのお題スレです。
前スレ
プログラミングのお題スレ Part8©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1444216746/
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
http://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
http://runnable.com/
http://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
探検
プログラミングのお題スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/01(木) 16:58:30.97ID:gTkHDluD
572デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 04:21:48.29ID:sHZ1Pe4U >>571
https://ideone.com/pjZbOc
C++。デバッグ難しくてやる気がしないのでバグってるかも。
カーソルキー取るの面倒だからASキーにしておいた。
こんな感じでいいのか?
何のシミュレータかしらんけどめんどくせーな。
https://ideone.com/pjZbOc
C++。デバッグ難しくてやる気がしないのでバグってるかも。
カーソルキー取るの面倒だからASキーにしておいた。
こんな感じでいいのか?
何のシミュレータかしらんけどめんどくせーな。
573デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 04:35:24.25ID:sHZ1Pe4U あ、それと、文字列で計算するのめんどくさかったから、数字でやった。
そっち事情なんか知ったこっちゃない。
そっち事情なんか知ったこっちゃない。
574デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 05:46:30.69ID:iFI38Dlw %%%%1000%%%%
000-[HUM%58*73.1\%]/2I/3NM/61.3SNMK%?%3%51.22222222222221%
001-[[[%6/4$17.6135412α3]]]]+DOM+SIL+7%
002-UML7%[61.2[31.5[!%32∂LM17.36%!16.3!%<<<%!HSTOL7%!Q!S!=3m=<2TOL<3Q9A<2.1GHz%,DOK,HAOARA,
003-[[[HEMLOT47[<\41.2%Q,===>[MLS<DPNO<\2.3>#ESOLA!5%!3MLA!>LTOSA>7TONSA>%>%end
000-[HUM%58*73.1\%]/2I/3NM/61.3SNMK%?%3%51.22222222222221%
001-[[[%6/4$17.6135412α3]]]]+DOM+SIL+7%
002-UML7%[61.2[31.5[!%32∂LM17.36%!16.3!%<<<%!HSTOL7%!Q!S!=3m=<2TOL<3Q9A<2.1GHz%,DOK,HAOARA,
003-[[[HEMLOT47[<\41.2%Q,===>[MLS<DPNO<\2.3>#ESOLA!5%!3MLA!>LTOSA>7TONSA>%>%end
575デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 17:28:50.67ID:f/2PkHQ/ >>574
全く読めねぇw
全く読めねぇw
576デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 20:53:32.54ID:burVCZw1 ランダムの分布は指定なし?
577デフォルトの名無しさん
2017/10/23(月) 23:01:59.68ID:sHZ1Pe4U いろんなところでたまに見かけるけど、>>547 ってPGなの?
578デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 06:49:36.20ID:kt50Dt6N PGとは?
579デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 07:14:59.91ID:Ohc+APnW プロパンガス
580デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 08:55:25.49ID:TzjXrYm3 パーフェクトグレイド
581デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 11:04:02.33ID:2qWQgTrR582デフォルトの名無しさん
2017/10/24(火) 21:14:43.61ID:6ceRFBNE >>581
さんくす。
さんくす。
583デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 20:13:14.36ID:gieh1Z5o お題
())())のように括弧のみからなる文字列が与えられるので
すべての括弧が正しく対応付けされるためには
最低で何箇所の括弧を逆向きに変更すればよいか求めよ
例えば上の例では2文字目か3文字目を変更すればよいので1を出力せよ
何文字変更しても正しく対応付けできない場合は-1を出力せよ
) -> -1
())()) -> 1
)()()( -> 2
)))((( -> 4
(())())((())(()( -> 3
())((())()))()(((()))()((((((((()()(())) -> ?
())())のように括弧のみからなる文字列が与えられるので
すべての括弧が正しく対応付けされるためには
最低で何箇所の括弧を逆向きに変更すればよいか求めよ
例えば上の例では2文字目か3文字目を変更すればよいので1を出力せよ
何文字変更しても正しく対応付けできない場合は-1を出力せよ
) -> -1
())()) -> 1
)()()( -> 2
)))((( -> 4
(())())((())(()( -> 3
())((())()))()(((()))()((((((((()()(())) -> ?
584デフォルトの名無しさん
2017/10/25(水) 21:21:26.00ID:/TQ9iqwZ585デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 00:42:38.67ID:0Gn/TXrF586デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 07:09:40.17ID:vEkFybta587デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 08:33:36.44ID:8oLfrbud おむ
588デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 08:35:57.56ID:8oLfrbud 誤爆
>>583 Ruby
def calc str
return -1 if str.size.odd?
ary = optimise str.scan(/(?=.)(\(*)(\)*)/).map{|a, b| a.size - b.size}
(-ary[0] + ary[1].to_i).abs/2 + ary[0]%2
end
def optimise ary
a = ary.reject(&:zero?).chunk(&:positive?).to_a.transpose[1].map(&:sum)
return a if a.size < 3
a.unshift(0) if a[0] < 0
optimise a.each_slice(2).map(&:sum)
end
STR = %w{
)
())())
)()()(
)))(((
(())())((())(()(
())((())()))()(((()))()((((((((()()(()))
}
STR.each{|s| puts "%s -> %d"%[s, calc(s)]} #=>
) -> -1
())()) -> 1
)()()( -> 2
)))((( -> 4
(())())((())(()( -> 3
())((())()))()(((()))()((((((((()()(())) -> 5
>>583 Ruby
def calc str
return -1 if str.size.odd?
ary = optimise str.scan(/(?=.)(\(*)(\)*)/).map{|a, b| a.size - b.size}
(-ary[0] + ary[1].to_i).abs/2 + ary[0]%2
end
def optimise ary
a = ary.reject(&:zero?).chunk(&:positive?).to_a.transpose[1].map(&:sum)
return a if a.size < 3
a.unshift(0) if a[0] < 0
optimise a.each_slice(2).map(&:sum)
end
STR = %w{
)
())())
)()()(
)))(((
(())())((())(()(
())((())()))()(((()))()((((((((()()(()))
}
STR.each{|s| puts "%s -> %d"%[s, calc(s)]} #=>
) -> -1
())()) -> 1
)()()( -> 2
)))((( -> 4
(())())((())(()( -> 3
())((())()))()(((()))()((((((((()()(())) -> 5
589デフォルトの名無しさん
2017/10/26(木) 19:12:02.71ID:MqWL4ZqL590デフォルトの名無しさん
2017/10/27(金) 22:31:59.57ID:sfTuRN3o591デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 00:05:20.36ID:4+O3ouw4 Quineの派生ということで、コードそれ自身を反転させたものを出力せよ
反転とは文字列"abc\ndef"を"fed\ncba"にすること
反転とは文字列"abc\ndef"を"fed\ncba"にすること
592デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:52:41.37ID:P09Vk2Mx 数列 6,66,666,6666,66666.....
これをダミアン数列と呼ぶことにしましょう
nを自然数としたときn^n(^はべき乗)の桁数(10進数で)が
ダミアン数列のどれかになることはあるか?
初歩的な計算で7^7=823543が6桁になることがわかります
問 このような不吉な数は
7のみである
有限個存在する
無限に存在する
ここまで書いてみたけどこの問題だとプログラミングのお題じゃないね
数論で解けるのかなあ?
改めてお題
ダミアン数列の最初の10項につながる不吉な自然数はあるか、あるとすれば
その数はいくつか
力技では時間が掛かりすぎると思うので工夫してみてください
これをダミアン数列と呼ぶことにしましょう
nを自然数としたときn^n(^はべき乗)の桁数(10進数で)が
ダミアン数列のどれかになることはあるか?
初歩的な計算で7^7=823543が6桁になることがわかります
問 このような不吉な数は
7のみである
有限個存在する
無限に存在する
ここまで書いてみたけどこの問題だとプログラミングのお題じゃないね
数論で解けるのかなあ?
改めてお題
ダミアン数列の最初の10項につながる不吉な自然数はあるか、あるとすれば
その数はいくつか
力技では時間が掛かりすぎると思うので工夫してみてください
593デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 03:18:31.96ID:RXqoYVvx 意味不明
594デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 03:39:51.41ID:pxF/c+yt >>591
https://ideone.com/1bQnxO
C++。VCオンリー。
ウニコード対応しようと思って色々やってたけど、なんかうまくいかねー。
一応VCではうまくいってるっぽいけど、GCCと共通のコードはまだ規格的にきつそうだ。
うへー。大変だったわ。やっぱ、文字列は鬼門。
https://ideone.com/1bQnxO
C++。VCオンリー。
ウニコード対応しようと思って色々やってたけど、なんかうまくいかねー。
一応VCではうまくいってるっぽいけど、GCCと共通のコードはまだ規格的にきつそうだ。
うへー。大変だったわ。やっぱ、文字列は鬼門。
595デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 04:34:35.38ID:tUO6oLmA596デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 08:04:59.76ID:bqd73Ayh >>591 Squeak/Pharo Smalltalk
thisContext method getSource reversed allButLast: 8
"=> '8 :tsaLtuBlla desrever ecruoSteg dohtem txetnoCsiht' "
thisContext method getSource reversed allButLast: 8
"=> '8 :tsaLtuBlla desrever ecruoSteg dohtem txetnoCsiht' "
597デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 10:09:48.41ID:VZ1zDZPp598デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 14:54:08.02ID:rWIlHQ+T >>597 ruby
d="]esrever.d,d[%'d=p%;s%' stup";puts '%s;%p=d'%[d,d.reverse]
#=> ]esrever.d,d[%'d=p%;s%' stup;"puts '%s;%p=d'%[d,d.reverse]"=d
d="]esrever.d,d[%'d=p%;s%' stup";puts '%s;%p=d'%[d,d.reverse]
#=> ]esrever.d,d[%'d=p%;s%' stup;"puts '%s;%p=d'%[d,d.reverse]"=d
599デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 14:54:35.06ID:rWIlHQ+T 安価ミスったorz
600デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 22:47:04.05ID:Pt23fyK7 >>595
2で割らずにシフトしてたり芸が細かいですな
2で割らずにシフトしてたり芸が細かいですな
601片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/07(火) 23:38:24.35ID:BS6pey7a お題。ツイッターのフォロワーを使ってお金を稼ぐ具体的な方法を思い付く限り列挙せよ。
602デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 23:48:06.18ID:aP9yM4om やだ。
603デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 00:39:27.61ID:z/y1zyUv プログラミングに関係ないお題は却下
604デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 20:48:53.00ID:XbOytUUT 片山博文MZってコジキなのか?
605デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 00:48:07.30ID:PHmyYrtX コジキっていうか、頭の弱い子
606デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 21:49:31.73ID:yEmE0LhS コード中でa-zA-Z0-9の文字を一切使わずに
Hello World!!
と出力せよ。
"!"の後ろの改行の有無は問わない。
Hello World!!
と出力せよ。
"!"の後ろの改行の有無は問わない。
607デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 22:13:39.71ID:1d5ZohBo >>606 whitespace
608デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 00:12:32.03ID:ckRbh5hb 前にも見たなぁ。
609デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 00:21:09.60ID:edbITJRa >>606
それじゃプログラム組めないと思うんだが、記号だけの言語みたいなの使えってこと?
それじゃプログラム組めないと思うんだが、記号だけの言語みたいなの使えってこと?
610デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 00:30:14.08ID:au/IFdC5 >>606 bhnjdsbkjdsb
_
_
611デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 00:31:44.60ID:ckRbh5hb iostreamがすでにアウト。
612デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 01:21:11.75ID:f03ykBDy613デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 01:21:50.26ID:f03ykBDy614デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 01:23:33.97ID:0AqsUHvD 今日は七五三ということで
7,5,3,+,-,×,÷,(),^2を使った式(ただし7,5,3は一個しか使えない)で1から連続でいくつまで数を作れるか
1=3+5-7
2=5-3
3=3
4=(5-3)^2
5=5
6=(7-5)×3
…
7,5,3,+,-,×,÷,(),^2を使った式(ただし7,5,3は一個しか使えない)で1から連続でいくつまで数を作れるか
1=3+5-7
2=5-3
3=3
4=(5-3)^2
5=5
6=(7-5)×3
…
615デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 06:25:11.32ID:21MTGrxx ^2 もありですか
616デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 11:19:06.80ID:+wQkBp8E617デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 11:36:08.43ID:cnBoJhFE >>606
Ruby で、
unpacked = "Hello World!!".unpack("c*")
p unpacked
#=> [72, 101, 108, 108, 111, 32, 87, 111, 114, 108, 100, 33, 33]
packed = unpacked.pack('c*')
puts packed
#=> Hello World!!
Ruby で、
unpacked = "Hello World!!".unpack("c*")
p unpacked
#=> [72, 101, 108, 108, 111, 32, 87, 111, 114, 108, 100, 33, 33]
packed = unpacked.pack('c*')
puts packed
#=> Hello World!!
618デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 11:46:46.76ID:f03ykBDy >>616
特殊変数$$から1を作ってそれをもとに2, 4, 8, 16などを作る
"%c"を繰り返したものをあらかじめ作っておき
そこに上記の数字で作った"Hello World!!"の文字コードをsprintフォーマットする
標準出力を表す特殊変数$>に<<メソッドでできた文字列を出力する
あとは 「"" << 文字コード」で「文字コード.chr」と同様の結果が得られるので適宜利用すると便利
特殊変数$$から1を作ってそれをもとに2, 4, 8, 16などを作る
"%c"を繰り返したものをあらかじめ作っておき
そこに上記の数字で作った"Hello World!!"の文字コードをsprintフォーマットする
標準出力を表す特殊変数$>に<<メソッドでできた文字列を出力する
あとは 「"" << 文字コード」で「文字コード.chr」と同様の結果が得られるので適宜利用すると便利
619デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 12:14:35.50ID:GYwcr8MQ >>617の間抜けさ加減に草
620デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 13:25:57.72ID:YypYHZ3m621デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 13:32:50.33ID:+wQkBp8E622デフォルトの名無しさん
2017/11/15(水) 19:03:12.96ID:vzgZy9E8 >>614
5と3を繋げて53にするようなこともしていいの?
5と3を繋げて53にするようなこともしていいの?
623デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 00:18:43.09ID:/xRbPsNU 計算部は書いたけど、元の表記で何算してるか表記するのが面倒だ。
あと、遅い・・・。
あと、遅い・・・。
624デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 00:24:47.24ID:IIofg8Am 73/5=14とかは駄目だよね?
625デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 01:59:04.45ID:/xRbPsNU626デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 02:00:39.12ID:/xRbPsNU あ、そうだ。
カッコの処理がバグバグだったからカッコ使わなかった。
カッコの処理がバグバグだったからカッコ使わなかった。
627デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 02:11:42.94ID:/xRbPsNU うーむ・・・。なんていうか。。。
ギブアップだ。Orz
ギブアップだ。Orz
628デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 11:38:12.54ID:clS3oGAP >>625
「題意理解してない可能性が微レ存」どころじゃねえだろこれww
「題意理解してない可能性が微レ存」どころじゃねえだろこれww
629デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 14:11:34.74ID:9+S8V57k 整数の範囲でも有理数の範囲でも答えが変わらないからつまらん
一旦非整数を経由しないと作れないのがないとやっぱり...
一旦非整数を経由しないと作れないのがないとやっぱり...
630デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 15:03:27.99ID:/xRbPsNU >>628
可笑しいところ教えて!
可笑しいところ教えて!
631デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 15:46:11.61ID:9+S8V57k (3^2)^2 = 3^4
((3^2)^2)^2 = 3^8
だから、3^(2*3) とかやっちゃダメだろ
あと、
3×5÷7 = 15÷7 ≠ 2
((3^2)^2)^2 = 3^8
だから、3^(2*3) とかやっちゃダメだろ
あと、
3×5÷7 = 15÷7 ≠ 2
632デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 15:59:11.96ID:/xRbPsNU633デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 16:39:35.92ID:9+S8V57k 有理数クラスを作るのだ
634デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 17:43:36.30ID:/xRbPsNU 有理数の法則がよくわかってないし、デカイ。
ままならんなー。
ままならんなー。
635デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 18:03:35.37ID:9+S8V57k (a/b) + (c/d) = (ad + bc) / bd
(a/b) - (c/d) = (ad - bc) / bd
(a/b) * (c/d) = ac / bd
(a/b) / (c/d) = ad / bc
(a/b) = (c/d) <===> ad = bc
分子 : 整数
分母 : 0以外の整数
(a/b) - (c/d) = (ad - bc) / bd
(a/b) * (c/d) = ac / bd
(a/b) / (c/d) = ad / bc
(a/b) = (c/d) <===> ad = bc
分子 : 整数
分母 : 0以外の整数
636デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 21:25:39.77ID:/xRbPsNU 数学ムズイ。。。
PGも算数で解いてるからな。
PGも算数で解いてるからな。
637デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 00:16:40.63ID:5DUWZGJy 紙とペンで考えてみたところ
0以外の任意の整数なら3,5,7で表わせるから問題として不適なのでは?
0以外の任意の整数なら3,5,7で表わせるから問題として不適なのでは?
638デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 00:20:03.76ID:M2EFWWXH 17
639デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 10:03:52.61ID:oe8UBfUe640デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 10:44:12.02ID:a6b9gyRQ 17が出来ない
641デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 19:35:00.15ID:5DUWZGJy ああ、本当だ。17はどうやっても作れないね
しかしこれをどうやってコードで計算すんだろう
^2があるから全探査はできないし
自分は「+または-」をいくつ使うかで場合分けして一個一個可能性を消していったんだけれども
しかしこれをどうやってコードで計算すんだろう
^2があるから全探査はできないし
自分は「+または-」をいくつ使うかで場合分けして一個一個可能性を消していったんだけれども
642デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 20:04:40.56ID:M2EFWWXH コードはアップしないけど出来たよ
643デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 20:07:16.14ID:M2EFWWXH 独自有理数クラス
演算回数を1回ずつ増やしていって、
出来た値に対応するフラグをセット
演算回数を1回ずつ増やしていって、
出来た値に対応するフラグをセット
644デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 20:09:06.68ID:M2EFWWXH 数値をstd::multisetで保持
演算n回目のmultisetをstd::setで保持
演算n回目のmultisetをstd::setで保持
645デフォルトの名無しさん
2017/11/18(土) 17:51:34.79ID:6foiYhRZ ABC4D
-E3FG
-----
77777
A〜G は、1〜9 の異なる数字。
ただし、3, 4 ではない
-E3FG
-----
77777
A〜G は、1〜9 の異なる数字。
ただし、3, 4 ではない
646デフォルトの名無しさん
2017/11/18(土) 17:56:36.72ID:R4dFDjUs はい、そうですか。
647デフォルトの名無しさん
2017/11/18(土) 19:08:28.21ID:8fhXEikQ >>645 Java
2年前の問題と俺の回答
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1429195275/451
を改造したもの (50-54行目と標準入力)
https://ideone.com/2chU62
2年前の問題と俺の回答
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1429195275/451
を改造したもの (50-54行目と標準入力)
https://ideone.com/2chU62
648デフォルトの名無しさん
2017/11/18(土) 19:44:36.57ID:oFg54zrO >>645 Ruby
f = ->a, b, c, d, e, f, g{10000*a + 1000*b + 100*c + d - (1000*e + 10*f + g) == 78037}
[1, 2, 5, 6, 7, 8, 9].permutation{|a| puts "%d%d%d4%d - %d3%d%d == 77777" % a if f[*a]}
#=>87142 - 9365 == 77777
f = ->a, b, c, d, e, f, g{10000*a + 1000*b + 100*c + d - (1000*e + 10*f + g) == 78037}
[1, 2, 5, 6, 7, 8, 9].permutation{|a| puts "%d%d%d4%d - %d3%d%d == 77777" % a if f[*a]}
#=>87142 - 9365 == 77777
649デフォルトの名無しさん
2017/11/18(土) 20:40:01.77ID:6foiYhRZ650デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 22:39:02.74ID:oda4btU4 500, 100, 50, 10, 5, 1円のすべての種類の硬貨を、1枚以上使って、
合計15枚で750円にする時、10円硬貨は何枚になるか?
A〜E の5人のランナーが走った結果、
完走したのは、1着とべべの2人で、残りの3人は、途中で棄権した
ここで、完走した2人は、必ず真実を言い、
棄権した3人は、必ず嘘をつくものとする
(つまり、事実に対して、真偽値を取る)
A: D は棄権した
B: A は、べべだった
C: E は棄権した
D: C は、べべだった
E: B は完走した
A〜Eがこのように答えた時、1着は誰か?
合計15枚で750円にする時、10円硬貨は何枚になるか?
A〜E の5人のランナーが走った結果、
完走したのは、1着とべべの2人で、残りの3人は、途中で棄権した
ここで、完走した2人は、必ず真実を言い、
棄権した3人は、必ず嘘をつくものとする
(つまり、事実に対して、真偽値を取る)
A: D は棄権した
B: A は、べべだった
C: E は棄権した
D: C は、べべだった
E: B は完走した
A〜Eがこのように答えた時、1着は誰か?
651デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 01:25:03.39ID:Z32/GYkn 先に答えやそれに至る式がわかっててコードに書き直すだけになっちゃうから
数学的に道筋立てて答えが出せるものはあんまりおもしろくないんだよな
数学的に道筋立てて答えが出せるものはあんまりおもしろくないんだよな
652デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 03:34:46.27ID:GkhyFhEh アルゴリズムとは、数式の完全コピー
最初に、数式を考えて、その数式が間違っていれば、
撃墜モードでは、そこを突かれて撃墜される
結局、数式の証明が大事。
証明に、勘違いが無いかどうか
最初に、数式を考えて、その数式が間違っていれば、
撃墜モードでは、そこを突かれて撃墜される
結局、数式の証明が大事。
証明に、勘違いが無いかどうか
653デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 11:24:27.08ID:7i/OQPcC べべってなんぞ?
654デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 11:38:36.82ID:OJcNabXy >>653
たぶんこの場合は大阪の方言
たぶんこの場合は大阪の方言
655デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 11:45:30.45ID:7i/OQPcC 俺地方の人間だからわかんない。
656デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 18:24:16.80ID:Slkhafwt べべって最下位のことじゃないか
どべ
どべ
657デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 23:50:05.58ID:zUV8sDjk658デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 10:05:44.85ID:zWeuVerg お題
1から99を表示する
お題:1から999を出力する
ただし0を含む数は除く
1から99を表示する
お題:1から999を出力する
ただし0を含む数は除く
659デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 10:11:40.40ID:TrZHjzbP >>658
1000.times{|i|p i unless i.to_s[?0]}
1000.times{|i|p i unless i.to_s[?0]}
660デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:15:31.91ID:6AL/1aep661デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:38:42.26ID:KUvGqrz8662デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:40:24.86ID:KUvGqrz8 >>661
すまん、問題よく読んでなかった・・・
すまん、問題よく読んでなかった・・・
663デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 13:30:23.43ID:jBvfUrCY664デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 15:45:02.09ID:ys+VuKpG665デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:16:10.88ID:JcpJJmmU >>658
@Mathematica
nListWithoutZero[n_]:=n//
Range[1,#]&//
Map[ToString,#]&//
StringCases[#,RegularExpression["^(?!.*0).*$"]]&//
Flatten;
In[1] := nListWithoutZero[999]
Out[1] = (略)
@Mathematica
nListWithoutZero[n_]:=n//
Range[1,#]&//
Map[ToString,#]&//
StringCases[#,RegularExpression["^(?!.*0).*$"]]&//
Flatten;
In[1] := nListWithoutZero[999]
Out[1] = (略)
666デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:34:54.15ID:2sNCCDGP667デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:42:00.54ID:QTAUjuBR >>658 rust
https://ideone.com/NFrvi7
fn main() {
println!("{:?}", (1..1000).filter(|i| !i.to_string().contains("0")).collect::<Vec<_>>())
}
https://ideone.com/NFrvi7
fn main() {
println!("{:?}", (1..1000).filter(|i| !i.to_string().contains("0")).collect::<Vec<_>>())
}
668デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:46:25.38ID:ys+VuKpG >>658
Kotlin で文字列変換してやる場合
fun main(args: Array<String>) {
for (i in 1..999)
if (! i.toString().contains('0', false))
println(i)
}
数値のままやる場合
fun main(args: Array<String>) {
for (i in 1..999)
if (i % 10 != 0
&& (i < 10 || i / 10 % 10 != 0)
&& (i < 100 || i / 100 % 10 != 0))
println(i)
}
Kotlin で文字列変換してやる場合
fun main(args: Array<String>) {
for (i in 1..999)
if (! i.toString().contains('0', false))
println(i)
}
数値のままやる場合
fun main(args: Array<String>) {
for (i in 1..999)
if (i % 10 != 0
&& (i < 10 || i / 10 % 10 != 0)
&& (i < 100 || i / 100 % 10 != 0))
println(i)
}
669デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 17:05:13.53ID:fGVRHt7J670デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 17:08:37.18ID:fGVRHt7J http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1510671832/722
お題:
n^2-1 = m^5
を満たす自然数 n, m は存在するか?
存在するという人と存在しないという人の両方が存在します
お題:
n^2-1 = m^5
を満たす自然数 n, m は存在するか?
存在するという人と存在しないという人の両方が存在します
671デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 17:18:38.32ID:TrZHjzbP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 「介護に疲れた」と自ら通報 100歳母を殺害容疑で79歳男を逮捕 [東京都] [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- 【速報】トランプ「高市さんと素晴らしい会談」中国逝くwwwwwwwwwww [308389511]
- 高市早苗、ネトウヨを裏切るwwwwwww「すまん、外国人の不動産規制やっぱ無理だわ」 [246620176]
- 【文春砲】国分太一降板の原因は女性スタッフへのわいせつ [579392623]
- 富山のウッドデッキって何?????????????????????????????🤔
- 【悲報】党首討論に挑む野田佳彦、ネトウヨに媚びるかどうかが争点に 「痛快な答弁イコール正しいとは思わない」 [452836546]
