プログラマ板の趣旨にあわせてブラウザ限定ではなくサーバーサイドJavaScriptや
トランスパイラなどの関連技術の話題も取り扱うように変わりました。
ECMAScriptの言語仕様の話題。最新ECMAScriptによるモダンな書き方、Promiseやasync/awaitを
使った非同期プログラミング。ES2015、2016、2017等の最新ECMAScriptをブラウザで今すぐ使う方法、
ビルド環境やbowerやnodeのパッケージを使う方法等、モダンなJavaScript環境についての幅広い話をしましょう。
ECMAScript対応実行環境一覧(ブラウザやbabelを含む)
http://kangax.github.io/compat-table/es5/
http://kangax.github.io/compat-table/es6/ (= es2015)
http://kangax.github.io/compat-table/es2016plus/
http://kangax.github.io/compat-table/esnext/
JavaScriptとは?
もともとMozillaの前身のNetscapeが作った言語であり本来のJavaScriptはFirefoxの実装のみです。
JavaScriptの正式な仕様名はECMAScriptです。ですが一般に使われているとおり
ChromeやEdgeで使う言語もJavaScriptとしてこのスレでは扱います。
Firefox等のJavaScript実装は最新のECMAScriptに準拠しています。
※DOMはブラウザが提供しているものでありJavaScript(ECMAScript)の範囲外です。
なのでDOMを使ったプログラミングは原則としてこのスレの対象外です。
DOMはwindowオブジェクト(ブラウザのホストオブジェクト)経由で
参照するもので、window自体、window.document、window.Workerなどです。
これに関する話題はWeb制作板の下記のスレに移動してください。
+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1467906819/
jQuery 質問スレッド vol.7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1478055094/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.131 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1478053599
前スレ + JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.122 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472401404
探検
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/12/21(水) 21:56:53.30ID:xYX0mlO/2016/12/22(木) 02:38:08.65ID:BvyVb581
うざい。てめーがしきるな
2016/12/22(木) 03:06:53.81ID:ogcXwmyZ
2016/12/22(木) 06:27:36.88ID:A2Tc/M/e
2016/12/22(木) 09:58:02.51ID:i/pZa1E8
2016/12/22(木) 10:55:48.41ID:amgeFw6w
前スレで楯突いた>>1( ID:xYX0mlO/ ) が仕切ってるだけ
> 936 : デフォルトの名無しさん2016/12/21(水) 21:40:39.60 ID:HG47hG4n
> そろそろ、次スレだな
> 「ECMAScript デス 6」で立てるとして「ECMAScript デス 4」のテンプレを元にリンク修正してみた
> https://fiddle.jshell.net/65tysya6/1/show/
> 修正事項があれば意見よろしく
>
> 937 : デフォルトの名無しさん2016/12/21(水) 21:57:51.64 ID:xYX0mlO/
> うざい。てめーがしきるな
> 936 : デフォルトの名無しさん2016/12/21(水) 21:40:39.60 ID:HG47hG4n
> そろそろ、次スレだな
> 「ECMAScript デス 6」で立てるとして「ECMAScript デス 4」のテンプレを元にリンク修正してみた
> https://fiddle.jshell.net/65tysya6/1/show/
> 修正事項があれば意見よろしく
>
> 937 : デフォルトの名無しさん2016/12/21(水) 21:57:51.64 ID:xYX0mlO/
> うざい。てめーがしきるな
2016/12/24(土) 10:01:23.42ID:n32RDurU
次期バージョンのYMCA2017って出るんだっけ?それとも2018?
2016/12/24(土) 12:33:19.17ID:Jz44Y/YL
現行スレ
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.122 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472401404/
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.122 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472401404/
2017/02/03(金) 21:05:15.09ID:c/3M2MXW
age
2017/02/04(土) 01:22:17.71ID:z+bUvbXK
11デフォルトの名無しさん
2017/03/28(火) 03:47:25.84ID:8XEqMjkn ここが一番マトモなスレだな
2017/03/28(火) 04:33:46.52ID:1e56qEba
はじめまして、初心者ですみませんが
二次元配列と連想配列で混乱していてうまく作れずに悩んでいます。
どなたかご教授下さいませ。えっと、とりあえず
文字列と色値をペアで格納して色値をソートや計算できて、
結果を文字列でリターンしたいです。
二次元配列と連想配列で混乱していてうまく作れずに悩んでいます。
どなたかご教授下さいませ。えっと、とりあえず
文字列と色値をペアで格納して色値をソートや計算できて、
結果を文字列でリターンしたいです。
2017/03/28(火) 07:38:12.15ID:miOdb52E
1412
2017/03/28(火) 08:19:14.59ID:1e56qEba >>13
ありがとうございます。
var x =["赤い":ff0000,"青い":0000ff,"固い":000000,"柔らかい":ffffff];
な感じでしょうか。単純に色のソートが出来そうにないですが試してみます。
ありがとうございます。
var x =["赤い":ff0000,"青い":0000ff,"固い":000000,"柔らかい":ffffff];
な感じでしょうか。単純に色のソートが出来そうにないですが試してみます。
2017/03/28(火) 08:37:35.24ID:miOdb52E
2017/03/28(火) 08:51:24.95ID:1e56qEba
2017/03/28(火) 08:58:38.72ID:miOdb52E
>>16
あのね、配列に追加するのはオブジェクトだよ
多次元配列みたいなイメージもってるならそれは間違い
実際のコード的には
arr.push({name:"赤",color:"#f0000"});
こんな感じだよ
こうやってオブジェクトを配列に追加していく
あのね、配列に追加するのはオブジェクトだよ
多次元配列みたいなイメージもってるならそれは間違い
実際のコード的には
arr.push({name:"赤",color:"#f0000"});
こんな感じだよ
こうやってオブジェクトを配列に追加していく
1816
2017/03/28(火) 13:34:44.77ID:1e56qEba2017/03/28(火) 15:19:00.30ID:qwv7MmmJ
2017/04/08(土) 23:41:03.76ID:Yo9euuv0
CRSF対策ってこれでいいのん?
サーバーで予測不能なトークンを生成して保存(セッションかDB)
トークンをクライアントに通知(ヘッダかクッキーか隠しフィールド)
更新リクエストのパラメータにトークンを付与
サーバーでリクエスト処理前にトークンを照会
サーバーで予測不能なトークンを生成して保存(セッションかDB)
トークンをクライアントに通知(ヘッダかクッキーか隠しフィールド)
更新リクエストのパラメータにトークンを付与
サーバーでリクエスト処理前にトークンを照会
2017/05/22(月) 07:55:44.77ID:G0M+YMs3
v8のビルドがまったく上手くいかない。
誰か助けて。
誰か助けて。
22デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 00:33:07.44ID:LTsOqA5h スレチ
2017/10/22(日) 14:17:55.51ID:HjaIXmCn
ビルドは実際むずい
特に公式の想定と同じ環境用意できない場合には
ひたすらリンクエラー等をでなくなるまで一つ一つ潰していく事になる
そりゃ大変、俺も過去何度も諦めた
特に公式の想定と同じ環境用意できない場合には
ひたすらリンクエラー等をでなくなるまで一つ一つ潰していく事になる
そりゃ大変、俺も過去何度も諦めた
2017/10/22(日) 23:32:49.52ID:sDdgCD4Q
×ビルドは実際むずい
○公式の想定と違うことをやるのは大変
○公式の想定と違うことをやるのは大変
25デフォルトの名無しさん
2018/01/06(土) 12:05:13.66ID:1x4F79vG 信じられん
例のCPU脆弱性騒ぎのせいでSharedArrayBufferが無効にされてしまったわ
昨年からずっと自作デコーダの最適化進めててこれからリリースしようと思ってたのに、
年越し早々大爆弾だわ ……ショックで頭真っ白
例のCPU脆弱性騒ぎのせいでSharedArrayBufferが無効にされてしまったわ
昨年からずっと自作デコーダの最適化進めててこれからリリースしようと思ってたのに、
年越し早々大爆弾だわ ……ショックで頭真っ白
2018/01/13(土) 05:37:42.57ID:z1niPOeq
Wordなんか数式エディタ削除されたぞw
2018/01/14(日) 01:45:33.66ID:ShEBZxSB
https://togetter.com/li/1189140
数式エディター (Microsoft Equation 3.0) は、Office 2007より古いバージョン (約15年前かそれ以前) で
使われていたもので、2007より古いバージョンのOfficeドキュメントとの互換性のため「だけ」に残されていたものです。
Office 2007以降は、新しい数式エディターがサポートされています。
新しい数式エディターの最近のバージョンでは、LaTeX構文もサポートされています。
今回のアップデートで無効化されたのは、古いMicrosoft Equation 3.0です。
数式を新規作成したい場合は、新しい数式エディターをお使いください。
古いMicrosoft Equation 3.0を編集したい場合は、サードパーティーの無料の
「MathType Lite」を使えます。より高機能な有料の「MathType」もあるようです。
数式エディター (Microsoft Equation 3.0) は、Office 2007より古いバージョン (約15年前かそれ以前) で
使われていたもので、2007より古いバージョンのOfficeドキュメントとの互換性のため「だけ」に残されていたものです。
Office 2007以降は、新しい数式エディターがサポートされています。
新しい数式エディターの最近のバージョンでは、LaTeX構文もサポートされています。
今回のアップデートで無効化されたのは、古いMicrosoft Equation 3.0です。
数式を新規作成したい場合は、新しい数式エディターをお使いください。
古いMicrosoft Equation 3.0を編集したい場合は、サードパーティーの無料の
「MathType Lite」を使えます。より高機能な有料の「MathType」もあるようです。
2018/01/14(日) 03:06:55.40ID:tpxVLNNj
>>27
MathTypeは知ってたがLiteがあるとは!情報サンクス
MathTypeは知ってたがLiteがあるとは!情報サンクス
2018/04/27(金) 09:01:42.51ID:98kfkBYc
未だに変数に入っている"180 / 30 + 3 * 20"みたいな文字列の数式を実行するにはeval以外では簡単にできないのでしょうか?
2018/05/07(月) 17:44:28.31ID:1f9//QHH
自分で作ればできる
31デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:46:52.15ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B8IAE
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B8IAE
32デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:06:26.75ID:RfoszcD2 WDQ
2018/12/08(土) 14:10:12.61ID:dT5UqvBY
TypeScriptのtype(型)って、JSObjectの値や構造の制約のことだよね。
Java言語のようなオブジェクトの設計図としての型じゃない。
JavaだとFQCN指定でリフレクションAPIを使って、
コンストラクタ実行やメソッド実行できるけど、JSでそんなこと絶対できないよね。
もしTypeScriptがESのOptional Static Typeとして取り込まれるならば、
JSオブジェクトの仕様として、constraintオブジェクトというものを新たに規定し
constraintOfという演算子やfitsConstraintという拡張子を作り、
型制約をチェックする仕組みを作る必要があるのではなかろうか。
export interface Arashi{
name:string;
function sayLie:() => void;
}
export class Kakikomi implements Arashi{
function sayLie() {
console.log("aa");
}
kakikomi:(content:string) => {
console.log(content);
}
}
const kakikomi:Kakikomi = new Kakikomi();
console.log(kakikomi fitsConstraint Arashi); ※trueと表示される。
console.log( constraintOf kakikomi belongsTo Arashi);※trueと表示される。
console.log( Kakikomi belongsTo Arashi);※trueと表示される。
しかし、これは妄想。TypeScriptを作っているのはMicrosoftだが、
ES4を白紙にしたMicrosoftがこんなチャレンジングな仕様変更するはずが無いよなあ
Java言語のようなオブジェクトの設計図としての型じゃない。
JavaだとFQCN指定でリフレクションAPIを使って、
コンストラクタ実行やメソッド実行できるけど、JSでそんなこと絶対できないよね。
もしTypeScriptがESのOptional Static Typeとして取り込まれるならば、
JSオブジェクトの仕様として、constraintオブジェクトというものを新たに規定し
constraintOfという演算子やfitsConstraintという拡張子を作り、
型制約をチェックする仕組みを作る必要があるのではなかろうか。
export interface Arashi{
name:string;
function sayLie:() => void;
}
export class Kakikomi implements Arashi{
function sayLie() {
console.log("aa");
}
kakikomi:(content:string) => {
console.log(content);
}
}
const kakikomi:Kakikomi = new Kakikomi();
console.log(kakikomi fitsConstraint Arashi); ※trueと表示される。
console.log( constraintOf kakikomi belongsTo Arashi);※trueと表示される。
console.log( Kakikomi belongsTo Arashi);※trueと表示される。
しかし、これは妄想。TypeScriptを作っているのはMicrosoftだが、
ES4を白紙にしたMicrosoftがこんなチャレンジングな仕様変更するはずが無いよなあ
2018/12/08(土) 14:12:12.03ID:dT5UqvBY
スマソ。演算子を拡張子と間違えて変えてしまった。
35デフォルトの名無しさん
2019/01/13(日) 19:19:32.85ID:KNqavvUe オブジェクト(変数)名を取得する方法を教えてください。
具体的には、以下のようにしたいです。
let marker1 = "";
let marker2 = [];
let marker3 = 12;
let list = [];
list.push(marker1);
list.push(marker2);
list.push(marker3);
for(let i = 0; i < list.length; i++)
{
alert(list[i].???); //marker1 marker2 marker3と順番に表示
}
具体的には、以下のようにしたいです。
let marker1 = "";
let marker2 = [];
let marker3 = 12;
let list = [];
list.push(marker1);
list.push(marker2);
list.push(marker3);
for(let i = 0; i < list.length; i++)
{
alert(list[i].???); //marker1 marker2 marker3と順番に表示
}
3635
2019/01/13(日) 19:26:35.93ID:KNqavvUe すみあせん。
Web制作板で質問します。
Web制作板で質問します。
2019/03/10(日) 05:07:24.17ID:NjJBb6dx
生理がこないんですけど、どうしたらいいですか?
38デフォルトの名無しさん
2019/03/10(日) 15:01:40.89ID:uFsYqTSV 梅の季節
2019/03/18(月) 13:55:12.34ID:qwWtIZ0f
教えてください
indexファイルでgeolocationを使って位置情報を取得する、ことに関して、
localhost:8000/indexのアドレスでアクセスするとできるのですが
ipアドレス(19x.xxx.0.8:8000/index)でアクセスすると undefine になります。
ipアドレスでgeolocationを使うには、どうしたらいいのでしょうか?
indexファイルでgeolocationを使って位置情報を取得する、ことに関して、
localhost:8000/indexのアドレスでアクセスするとできるのですが
ipアドレス(19x.xxx.0.8:8000/index)でアクセスすると undefine になります。
ipアドレスでgeolocationを使うには、どうしたらいいのでしょうか?
2019/03/18(月) 15:53:47.73ID:lC4FotEs
サーバーのlistenアドレス0.0.0.0にしる
2019/03/19(火) 12:20:04.08ID:DBfAR41T
>>40
ありがとうございます(laravel使っています
アクセス先を19x.xxx.0.8:8000/index を変更して
0.0.0.0:8000/indexでアクセスできるように設定すると
chrome では、アクセスできない、というエラーになります。
フレームワークのhost設定を0.0.0.0としたら
サーバーへのアクセスができなくなってしまいました。
難しいですね><
ありがとうございます(laravel使っています
アクセス先を19x.xxx.0.8:8000/index を変更して
0.0.0.0:8000/indexでアクセスできるように設定すると
chrome では、アクセスできない、というエラーになります。
フレームワークのhost設定を0.0.0.0としたら
サーバーへのアクセスができなくなってしまいました。
難しいですね><
42デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 00:37:12.80ID:JkDyUJfm TypedArrayって確保できる最大サイズはどれくらいですか?
43デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 16:44:38.97ID:ymbCRZHd すみませんが教えてほしいです
とあるサイトの入力画面ページAの、input要素やselect要素の値を取得し、同サイトの同デザインの入力ページであるBに
取得した値を入力したいのですが、Aの取得までは出来ても、それをどう保持してBに反映させれば良いのかさっぱり思いつきません
ちなみにABは両方開いたままにしておけます
今のところ社内の誰でも使えるようにブックマークレットで作成中ですが…
どなたかアドバイスをお願いいたします!
とあるサイトの入力画面ページAの、input要素やselect要素の値を取得し、同サイトの同デザインの入力ページであるBに
取得した値を入力したいのですが、Aの取得までは出来ても、それをどう保持してBに反映させれば良いのかさっぱり思いつきません
ちなみにABは両方開いたままにしておけます
今のところ社内の誰でも使えるようにブックマークレットで作成中ですが…
どなたかアドバイスをお願いいたします!
2019/03/24(日) 23:56:48.13ID:3fqiTHWE
Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver では
(いざとなれば、JavaScript, jQuery も実行できる)
driver.navigate.to url_0
url_0 から、値を取得する
driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to url_1
url_1 のコントロールへ、値を書き込んで、ボタンを押す
(いざとなれば、JavaScript, jQuery も実行できる)
driver.navigate.to url_0
url_0 から、値を取得する
driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to url_1
url_1 のコントロールへ、値を書き込んで、ボタンを押す
4544
2019/03/24(日) 23:58:07.04ID:3fqiTHWE iMacros でも、ブラウザを自動操作できる
2019/03/25(月) 16:33:49.92ID:yeY44znY
>>44-45
ありがとうございます!
ですが生憎今回はブックマークレットでの作成を考えております
Aから取得したデータをクリップボードにコピーするところまでは作れたのですが、
ペーストが何をやってもうまくいかなさすぎて発狂しそうですw
ありがとうございます!
ですが生憎今回はブックマークレットでの作成を考えております
Aから取得したデータをクリップボードにコピーするところまでは作れたのですが、
ペーストが何をやってもうまくいかなさすぎて発狂しそうですw
2019/03/25(月) 17:05:33.51ID:wbYk2hlW
ペーストはセキュリティ理由で拡張からじゃないとダメになってたような
クッキーかlocalStorageでも使えば?
クッキーかlocalStorageでも使えば?
2019/03/25(月) 17:11:32.70ID:yeY44znY
4944
2019/03/25(月) 23:39:21.70ID:mW0SiMKO 漏れは、クリップボード処理も、Ruby で作っている。
powershell のGet-Clipboard, Set-Clipboard とか、clip コマンドも呼び出せる。
VBScript からも呼び出せる
# クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
# 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip )
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip | # CP932 へ戻す
clip.print( ary.join "\n" )
end
powershell のGet-Clipboard, Set-Clipboard とか、clip コマンドも呼び出せる。
VBScript からも呼び出せる
# クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
# 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip )
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip | # CP932 へ戻す
clip.print( ary.join "\n" )
end
2019/03/26(火) 19:22:48.35ID:NbUyZWCM
誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 38948
https://you-can-program.hatenablog.jp
https://you-can-program.hatenablog.jp
2019/03/26(火) 21:45:14.18ID:aA2ryYGj
↑を見なくて良いように。イミフでくだらん。読む価値なし
プログラムが書けるようになった方法を公開するブログ
あることをしたらプログラムが書けるようになった。これはなんだ?よくわからないけどそのやり方を公開します
2019-03-23
プログラムを書けるようになる方法を見つけた! 頭も良くなった!
プログラムを書けるようになる方法を見つけた!
眼鏡のフレーム端を耳の横に掛けたらなぜか書けるようになった。
このやり方をやれば誰でもプログラムが書けるようになると思います。
頭も良くなった!
プログラムで挫折した経験がある方一度お試しあれ!
自己責任で
メガネのフレームを少し曲げる必要があります。破損しても自己責任で
個人差があると思います。人によってできない人もいると思います。
以上自己責任で試してみてください。
用意するもの
必須
メガネ (耳の横にかけれるもの フレームの横幅が広いものがいいです)
紫外線防止コーティング (眼鏡屋さんで3千円くらいでやってもらえます)
お好み
片方は非球体の方がいい (目が疲れない)
黒縁じゃないほうがいい。(縁が太いと視野が狭くなる)
やり方
フレームの端を耳の横に掛ける
目をつぶり、頭の周りに衛星が回転するイメージする
プログラムが書けるようになった方法を公開するブログ
あることをしたらプログラムが書けるようになった。これはなんだ?よくわからないけどそのやり方を公開します
2019-03-23
プログラムを書けるようになる方法を見つけた! 頭も良くなった!
プログラムを書けるようになる方法を見つけた!
眼鏡のフレーム端を耳の横に掛けたらなぜか書けるようになった。
このやり方をやれば誰でもプログラムが書けるようになると思います。
頭も良くなった!
プログラムで挫折した経験がある方一度お試しあれ!
自己責任で
メガネのフレームを少し曲げる必要があります。破損しても自己責任で
個人差があると思います。人によってできない人もいると思います。
以上自己責任で試してみてください。
用意するもの
必須
メガネ (耳の横にかけれるもの フレームの横幅が広いものがいいです)
紫外線防止コーティング (眼鏡屋さんで3千円くらいでやってもらえます)
お好み
片方は非球体の方がいい (目が疲れない)
黒縁じゃないほうがいい。(縁が太いと視野が狭くなる)
やり方
フレームの端を耳の横に掛ける
目をつぶり、頭の周りに衛星が回転するイメージする
2019/04/13(土) 21:54:04.21ID:YuEspvN9
すみませんJavaScriptの変数は
ある値を入れる事ができる、多相で形状変更可能な入れ物と言う
理解で良いでしょうか?
ある値を入れる事ができる、多相で形状変更可能な入れ物と言う
理解で良いでしょうか?
2019/04/14(日) 04:09:36.72ID:sVMwpWTF
入れ物じゃなくポインターとして考えたほうがいい
54デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 02:00:27.26ID:nhVs7jby function myPromise(){
return new Promise(function(resolve,reject){
setTimeout(function(){
console.log(1);
resolve('Hello myPromise!');
}, 1000)
});
}
myPromise().then(function(test){
console.log(test);
});
// 結果 //
1
Hello myPromise!
thenの中の関数の引数testをconsole.logで指定するとmyPromiseの中を表示できますが、
なぜtestという引数でmyPromiseの中身を呼びさせるのでしょうか?
何と言いますが、イメージが掴みにくいといいますか・・・
これがtestではなくresolveという引数ならイメージできるのですが、
myPromiseの戻り値を呼び出すのに、その場で適当につけた引数で呼び出せるのがイマイチ理解できなくて
変な質問でしたらすみません
よろしくお願いします
return new Promise(function(resolve,reject){
setTimeout(function(){
console.log(1);
resolve('Hello myPromise!');
}, 1000)
});
}
myPromise().then(function(test){
console.log(test);
});
// 結果 //
1
Hello myPromise!
thenの中の関数の引数testをconsole.logで指定するとmyPromiseの中を表示できますが、
なぜtestという引数でmyPromiseの中身を呼びさせるのでしょうか?
何と言いますが、イメージが掴みにくいといいますか・・・
これがtestではなくresolveという引数ならイメージできるのですが、
myPromiseの戻り値を呼び出すのに、その場で適当につけた引数で呼び出せるのがイマイチ理解できなくて
変な質問でしたらすみません
よろしくお願いします
2019/04/24(水) 02:25:20.92ID:kFXKi6KY
resolve('Hello myPromise!');
resolve の引数で渡したものが、then で指定した、callback 関数の引数に渡された
「javascript promise」で検索して!
以後、JavaScript の質問は、この板よりも、web 制作管理板の方へ書き込んでください!
resolve の引数で渡したものが、then で指定した、callback 関数の引数に渡された
「javascript promise」で検索して!
以後、JavaScript の質問は、この板よりも、web 制作管理板の方へ書き込んでください!
2019/04/25(木) 23:15:29.08ID:2CwPs9+2
2019/05/27(月) 14:32:23.58ID:BM/UqAnC
>>53 を読んで
const swap = function (a, b) {
const tmp = a;
a = b;
b = tmp;
}
let a = 1;
let b = 10;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
swap(a,b);
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
とか書いたら swap されてない…
const swap = function (a, b) {
const tmp = a;
a = b;
b = tmp;
}
let a = 1;
let b = 10;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
swap(a,b);
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
とか書いたら swap されてない…
2019/05/27(月) 14:38:14.32ID:BM/UqAnC
const swap = function (arg) {
const tmp = arg.a;
arg.a = b;
arg.b = tmp;
}
let a = 1;
let b = 10;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
const arg = {};
arg.a = a;
arg.b = b;
swap(arg);
a = arg.a;
b = arg.b;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
こんな感じが普通なんでしょうか
const tmp = arg.a;
arg.a = b;
arg.b = tmp;
}
let a = 1;
let b = 10;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
const arg = {};
arg.a = a;
arg.b = b;
swap(arg);
a = arg.a;
b = arg.b;
console.log("a: " + a);
console.log("b: " + b);
こんな感じが普通なんでしょうか
2019/05/27(月) 14:43:12.70ID:BM/UqAnC
間違えたっぽい
const swap = function (arg) {
const tmp = arg.a;
arg.a = arg.b;
arg.b = tmp;
}
かな???
const swap = function (arg) {
const tmp = arg.a;
arg.a = arg.b;
arg.b = tmp;
}
かな???
2019/09/04(水) 22:54:54.15ID:0qBi+Pbk
初心者ですが
javascriptは最新版を勉強すればいいですか?
なんだか最新版は対応しているブラウザがないみたいなんですが
javascriptは最新版を勉強すればいいですか?
なんだか最新版は対応しているブラウザがないみたいなんですが
61デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 16:55:58.09ID:SkEMXgNh jsはオワコン
2019/09/06(金) 04:08:07.39ID:ve3lYTzq
VSCode, Node.js, jQuery, Webpack, Babel などが必須
ES2015 で書いて、Babel で、ES2015を、ES5 へ変換すると、どのブラウザでも動く。
TypeScript で書く人もいる
以後、JavaScript の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板には、人がいないので
ただし、VSCode のスレは、この板にあります!
ES2015 で書いて、Babel で、ES2015を、ES5 へ変換すると、どのブラウザでも動く。
TypeScript で書く人もいる
以後、JavaScript の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板には、人がいないので
ただし、VSCode のスレは、この板にあります!
63デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 14:48:18.60ID:/6nMJH/f >>60
自分のブラウザで動くやつでおk
自分のブラウザで動くやつでおk
2019/09/06(金) 21:19:35.71ID:sgTHx1o6
2019/11/04(月) 00:48:25.62ID:sT4Yl/ES
Electronは使い物になります?
2019/11/04(月) 19:57:44.20ID:O3FboXhl
>>65
VS Code, Discord等幅広く実用化されつつある
VS Code, Discord等幅広く実用化されつつある
2019/11/04(月) 21:20:34.75ID:sT4Yl/ES
2019/11/04(月) 23:20:23.52ID:inqpsGGP
69デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 23:47:04.13ID:S84HRZFZ javascript初心者で右も左もよくわからないんだけどconsole.log();ってみなさんchromeなら検証からやってますか?
70デフォルトの名無しさん
2020/07/06(月) 00:22:09.59ID:lk98hVal ですね
2020/07/06(月) 01:49:20.91ID:q3Kg9I7o
VSCode を使って、ソースコード中に、console.log() って書いて確認してから、
コメントアウトして、最終的には消す
コメントアウトして、最終的には消す
2020/07/06(月) 01:50:54.52ID:v1x+2Pdq
ちんこしごくほうが右だよ
2020/12/04(金) 07:20:38.99ID:psJwPWHC
javascriptって簡単だろって思ってたんですが
リファレンスみてたら結構混乱する言語ですね
オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
本質的に何が違っていて方法が分岐してるのか
めっちゃ混乱気味ですわ
リファレンスみてたら結構混乱する言語ですね
オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
本質的に何が違っていて方法が分岐してるのか
めっちゃ混乱気味ですわ
2020/12/05(土) 11:58:03.08ID:bc6Sn2Hy
>>73
それはやり方を間違ってるから。
JavaScriptが主流プログラミング言語の中で簡単な部類なのは間違いない。
ただし、プログラミング自体が実は世間が思っているほど簡単ではないので、勘違いしている馬鹿はそこで頓挫する。
お前もそう。お前が引っかかっているのはJavaScriptではなくプログラミングだから。
ただしこれは君が悪いわけではなく、あたかも「プログラミングは誰でもやれば出来るようになるものです」なんて吹聴する馬鹿共、
具体的には、プログラミングをしたこともないのに、必修教育にすれば誰でも出来るようになると信じている政府や教育関係の馬鹿共と、
そういうことにして入門者を増やさないと食っていけない糞プログラミング講座の馬鹿講師共だ。
リファレンスというのは既にプログラミングを出来る人が参考にする物であって、
プログラミング自体が出来ない人が見ても意味が分からないのは当たり前だ。
だからそこで引っかかるようなら『入門』書か『入門』用サイトを利用すべきで、
小学生に高校生用の教科書を与えても時間の無駄にしかならないのと同じ事を君はやっているだけ。
Teacherってのは何かわからんが、
> オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
これらでprototype以外は他言語も同じ。だからここらで躓くのならまず何言語でもいいから「プログラミング」を学べ。
それに簡単だとされているJavaScriptを選択するのならそれでもいいが、その場合も『入門』用の何かを参考にすべきで、
リファレンスを使うべき技術レベルではないし、それは無駄に遠回りだと認識しろ。
prototypeについては他言語とは違うが、実際prototypeを活用している奴はあまり居ないから、
クラスベースのOOPが完全に出来るようになってからでいいし、その辺になればprototypeについても自然と理解出来るようになる。
だからこれについてはあまり拘る必要もない。
それはやり方を間違ってるから。
JavaScriptが主流プログラミング言語の中で簡単な部類なのは間違いない。
ただし、プログラミング自体が実は世間が思っているほど簡単ではないので、勘違いしている馬鹿はそこで頓挫する。
お前もそう。お前が引っかかっているのはJavaScriptではなくプログラミングだから。
ただしこれは君が悪いわけではなく、あたかも「プログラミングは誰でもやれば出来るようになるものです」なんて吹聴する馬鹿共、
具体的には、プログラミングをしたこともないのに、必修教育にすれば誰でも出来るようになると信じている政府や教育関係の馬鹿共と、
そういうことにして入門者を増やさないと食っていけない糞プログラミング講座の馬鹿講師共だ。
リファレンスというのは既にプログラミングを出来る人が参考にする物であって、
プログラミング自体が出来ない人が見ても意味が分からないのは当たり前だ。
だからそこで引っかかるようなら『入門』書か『入門』用サイトを利用すべきで、
小学生に高校生用の教科書を与えても時間の無駄にしかならないのと同じ事を君はやっているだけ。
Teacherってのは何かわからんが、
> オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
これらでprototype以外は他言語も同じ。だからここらで躓くのならまず何言語でもいいから「プログラミング」を学べ。
それに簡単だとされているJavaScriptを選択するのならそれでもいいが、その場合も『入門』用の何かを参考にすべきで、
リファレンスを使うべき技術レベルではないし、それは無駄に遠回りだと認識しろ。
prototypeについては他言語とは違うが、実際prototypeを活用している奴はあまり居ないから、
クラスベースのOOPが完全に出来るようになってからでいいし、その辺になればprototypeについても自然と理解出来るようになる。
だからこれについてはあまり拘る必要もない。
2020/12/05(土) 12:29:27.48ID:AHGNs/8Z
>>74
c系、java、パイソン、Unix、cobol,perl,cgi,サーバーサイド、各フレームワーク
いろいろ扱ってきたけど俺はまだプログラミングで引っかかってるのかよw
DB設計やら構造化やらオブジェクト指向やらやってきたんだけど先はなげーわ
c系、java、パイソン、Unix、cobol,perl,cgi,サーバーサイド、各フレームワーク
いろいろ扱ってきたけど俺はまだプログラミングで引っかかってるのかよw
DB設計やら構造化やらオブジェクト指向やらやってきたんだけど先はなげーわ
2020/12/05(土) 12:56:01.95ID:bc6Sn2Hy
>>75
だとすればお前は実際にはプログラミング出来てないんだよ。
初期化子とか、要するにリテラルの書き方であって、PythonやRubyと大して変わらない。
プログラミング出来ている奴がそこで引っかかる理由がないんだよ。
ただそういう奴も最近は多いから話を聞いて大体俺には理由は分かってる。
お前は多分文系馬鹿で、文系の強みを生かして『暗記』でプログラミングに対処しようとしているからだ。
(ただし「強みを生かして」の部分は無自覚でそうなるものなのだが)
OOP知ってればプログラミング出来てる、というのは完全に間違いで、
プログラミングの手法としてOOPがあるだけで、それを使うかどうかはまた別なんだよ。
と言っても分からないだろうからもっと分かる言い方にすると、
外国人と口喧嘩をする時にどう言うか、という話と似ている。
相手に精神的ダメージを与える為に「何を言うか」が重要で、それを通じる「言語」で言う、これが正しい口げんかのありかただ。
だから相手が英語話者なら「英語」で言うし、スペイン語話者なら「スペイン語」で言う、当然だ。
同様に、プログラミングも重要なのは「何をするか」で、それを「どの言語ではどう書く」でしかないんだよ。
OOPだ、言語だ、サーバーサイドだ、フレームワークだ、なんて言葉を積み上げても無意味だ。
JavaScriptではリテラルはこう書きます、という文法が与えられたら、
グダグダ言わずにそう書くしかないし、そう書けば済むだけの話。そこに疑問も何もない。
そこで引っかかること自体が間違い。
それは文法を覚えること=プログラミング出来ることと勘違いしているからだ。
プログラミングってのは、お前がやりたい処理を、コンピュータが理解出来る各言語に記述し直す作業であって、
文法を覚えることでも、フレームワーク等の使い方を覚えることでもないんだよ。
だとすればお前は実際にはプログラミング出来てないんだよ。
初期化子とか、要するにリテラルの書き方であって、PythonやRubyと大して変わらない。
プログラミング出来ている奴がそこで引っかかる理由がないんだよ。
ただそういう奴も最近は多いから話を聞いて大体俺には理由は分かってる。
お前は多分文系馬鹿で、文系の強みを生かして『暗記』でプログラミングに対処しようとしているからだ。
(ただし「強みを生かして」の部分は無自覚でそうなるものなのだが)
OOP知ってればプログラミング出来てる、というのは完全に間違いで、
プログラミングの手法としてOOPがあるだけで、それを使うかどうかはまた別なんだよ。
と言っても分からないだろうからもっと分かる言い方にすると、
外国人と口喧嘩をする時にどう言うか、という話と似ている。
相手に精神的ダメージを与える為に「何を言うか」が重要で、それを通じる「言語」で言う、これが正しい口げんかのありかただ。
だから相手が英語話者なら「英語」で言うし、スペイン語話者なら「スペイン語」で言う、当然だ。
同様に、プログラミングも重要なのは「何をするか」で、それを「どの言語ではどう書く」でしかないんだよ。
OOPだ、言語だ、サーバーサイドだ、フレームワークだ、なんて言葉を積み上げても無意味だ。
JavaScriptではリテラルはこう書きます、という文法が与えられたら、
グダグダ言わずにそう書くしかないし、そう書けば済むだけの話。そこに疑問も何もない。
そこで引っかかること自体が間違い。
それは文法を覚えること=プログラミング出来ることと勘違いしているからだ。
プログラミングってのは、お前がやりたい処理を、コンピュータが理解出来る各言語に記述し直す作業であって、
文法を覚えることでも、フレームワーク等の使い方を覚えることでもないんだよ。
2020/12/05(土) 13:26:51.42ID:AHGNs/8Z
なんて性格の悪い人なんだw
2020/12/05(土) 17:44:06.24ID:14GeXItp
至って真っ当な正論だけど便所の落書きで講釈たれるにしては長過ぎ
喩え話に至っては上手い事言ってやろうと自分に酔い過ぎでキモチワルイ
最後の2行だけで十分
おまえは最適化を学べ
喩え話に至っては上手い事言ってやろうと自分に酔い過ぎでキモチワルイ
最後の2行だけで十分
おまえは最適化を学べ
2020/12/05(土) 18:20:18.55ID:bc6Sn2Hy
>>78
ゆとり死ね
ゆとり死ね
2020/12/05(土) 18:38:42.51ID:Yv84g+Y7
スクリプト系で俺出来るみたいな奴って大体性格悪いんだよな
CとかJavaとかはできる人でも人当たり良い人が多いイメージ
CとかJavaとかはできる人でも人当たり良い人が多いイメージ
2020/12/05(土) 19:00:03.74ID:bc6Sn2Hy
>>80
それは俺に言ってるのか?なら俺はC系だが。ただし、
> スクリプト系で俺出来るみたいな奴
ってのは実力を過大評価してる傾向はある。
ただこれはどっちかというと環境が整っているからであって、本人の人間性の問題ではないね。
単純に言えば、JSでポップアップを生成する為には '<img style="position:fixed" src="xxx">' で済むのだが、
Cではこれほど簡単には行かない。
だからJSしか知らなくて、「イメージをポップアップさせるのに手こずっている」とか言われると、
「お前どんだけ馬鹿なの?」と思えても仕方ない。
そして一般的にスクリプト言語ではこの手の「お決まりの処理」が極めて簡単に出来るように整備されている。
これが連中が増長している背景だよ。
とはいえ、俺自身は若いプログラマは「俺こそが世界一だ」程度の勘違いをしている方がいいとは思うが。
多分それの方が上達するから。
それは俺に言ってるのか?なら俺はC系だが。ただし、
> スクリプト系で俺出来るみたいな奴
ってのは実力を過大評価してる傾向はある。
ただこれはどっちかというと環境が整っているからであって、本人の人間性の問題ではないね。
単純に言えば、JSでポップアップを生成する為には '<img style="position:fixed" src="xxx">' で済むのだが、
Cではこれほど簡単には行かない。
だからJSしか知らなくて、「イメージをポップアップさせるのに手こずっている」とか言われると、
「お前どんだけ馬鹿なの?」と思えても仕方ない。
そして一般的にスクリプト言語ではこの手の「お決まりの処理」が極めて簡単に出来るように整備されている。
これが連中が増長している背景だよ。
とはいえ、俺自身は若いプログラマは「俺こそが世界一だ」程度の勘違いをしている方がいいとは思うが。
多分それの方が上達するから。
2020/12/05(土) 19:22:19.22ID:Yv84g+Y7
そっか、こいつは絡んだらいけない奴だったんだな
2020/12/05(土) 20:24:00.70ID:bc6Sn2Hy
なんだ、ゆとりだったか。
こちらこそ無視すべきだった。すまん。
こちらこそ無視すべきだった。すまん。
2020/12/05(土) 22:32:14.17ID:14GeXItp
んー文章自体はちゃんと書けてるからF欄とかでは無さそうなんだけど
主張したい内容(量)に対して簡潔に纏められないのは大体どこでもダメな奴だね
きっと思考もコードも冗長なんだろう
普段見下されているからこういうとこで見下したいんだろうね
主張したい内容(量)に対して簡潔に纏められないのは大体どこでもダメな奴だね
きっと思考もコードも冗長なんだろう
普段見下されているからこういうとこで見下したいんだろうね
2020/12/05(土) 23:27:36.97ID:bc6Sn2Hy
>>84
だからゆとり死ねよ。
そもそもお前が出てくる幕ではないだろ。
そういうところで足を引っ張り合ってるからゆとりは駄目なんだ。
それがお前らゆとりがゆとり自身で場所を持てない理由だ。
今の20代の大半と30代の頭くらいの年齢層は全員ゆとりなのだから、ゆとりだって相当数居て、
ネット上のアクティブユーザーの1/3〜1/4はゆとりなんだよ。
それなのにお前らが独自の場所を持てず、上の年代がいる場所に押し掛けてきて老害と連呼し、
またはおかしないちゃもんを付けて居座らないと居場所がないこと自体が異常だと気づけ。
それはお前みたいなクズゆとりが足を引っ張ってるからだ。
具体的には>>78とか、最悪だ。
たとえ話が気に入らないのなら、お前がもっと上手いたとえ話を出すことによって改善すべきであって、
俺(78)が気に入らないからやるな、とすぐ言っちゃうところが駄目なんだよ。
前者の場合は「良いものをより良いものが倒す」という、上方向への競争になる。これが資本主義の競争原理だ。
それがウンコの投げ合いに見えたとしても、繰り返していくうちに一応は改善しては行く。
後者は最終的に「何もやらないほうがいい」となり、停滞する。これがゆとりが停滞している理由だ。
しかもゆとりはネット上においては許容範囲が異常に小さく、少しでも気に入らないと「出ていけ」を繰り返す。
これが78で、そういうことばかりお互いにやってるから居場所をつぶし合ってるんだよ。
バカバカ言われて文句を言う権利があるのは77だが、その彼があれで収めているんだから、
それで終わりにしないと駄目なんだよ。お前が多少気に入らなくてもね。
そもそもゆとりは馬鹿でコミュ障だから分からないのだろうけど、コミュニケーションは相手有ってのもので、
俺の書き込みは73に対して74、それの反論として75が出てきたから76と、
当たり前だが相手の理解に応じて書いてる。
だからゆとり死ねよ。
そもそもお前が出てくる幕ではないだろ。
そういうところで足を引っ張り合ってるからゆとりは駄目なんだ。
それがお前らゆとりがゆとり自身で場所を持てない理由だ。
今の20代の大半と30代の頭くらいの年齢層は全員ゆとりなのだから、ゆとりだって相当数居て、
ネット上のアクティブユーザーの1/3〜1/4はゆとりなんだよ。
それなのにお前らが独自の場所を持てず、上の年代がいる場所に押し掛けてきて老害と連呼し、
またはおかしないちゃもんを付けて居座らないと居場所がないこと自体が異常だと気づけ。
それはお前みたいなクズゆとりが足を引っ張ってるからだ。
具体的には>>78とか、最悪だ。
たとえ話が気に入らないのなら、お前がもっと上手いたとえ話を出すことによって改善すべきであって、
俺(78)が気に入らないからやるな、とすぐ言っちゃうところが駄目なんだよ。
前者の場合は「良いものをより良いものが倒す」という、上方向への競争になる。これが資本主義の競争原理だ。
それがウンコの投げ合いに見えたとしても、繰り返していくうちに一応は改善しては行く。
後者は最終的に「何もやらないほうがいい」となり、停滞する。これがゆとりが停滞している理由だ。
しかもゆとりはネット上においては許容範囲が異常に小さく、少しでも気に入らないと「出ていけ」を繰り返す。
これが78で、そういうことばかりお互いにやってるから居場所をつぶし合ってるんだよ。
バカバカ言われて文句を言う権利があるのは77だが、その彼があれで収めているんだから、
それで終わりにしないと駄目なんだよ。お前が多少気に入らなくてもね。
そもそもゆとりは馬鹿でコミュ障だから分からないのだろうけど、コミュニケーションは相手有ってのもので、
俺の書き込みは73に対して74、それの反論として75が出てきたから76と、
当たり前だが相手の理解に応じて書いてる。
2020/12/05(土) 23:27:53.19ID:bc6Sn2Hy
だからお前以上に馬鹿な奴向けの文章になっていたなら、お前にとっては説明過剰だろうし、
逆に、お前よりも理解出来ている奴に向けた文章なら、お前にとっては説明不足になるものなんだよ。
それはそもそもそういうものであり、万人向けの説明なんて存在し得ない。
それをいちいち横から出てきて「俺に丁度良くないから駄目だ」なんてやってるから、ゆとりはお互いにつぶしあってる。
ゆとりっつっても賢いゆとりから馬鹿なゆとりまでいるはずで、
理論上は以前の詰め込み世代よりも差が大きく(σが大きく)なるはずだから、
本来はゆとりの方が許容範囲が広くないといけないのに、ネットが出来て無茶振りが普通に出来るものだから、
それが出来ると勘違いしてしまってる。
それがゆとりが潰しあってて停滞している背景だよ。
例えば78なんてこのスレに対しても負の影響しかないだろ。そういうのを無邪気にやってしまうから駄目なんだ。
そうではなく、
オッサンキモイわ
例えば○○○とか、もっと普通のシチュエーションでも当てはまる話だろ
とか言えば、俺に駄目出ししつつ、もっと的確な例えも出せて、スレにとっても有益だったろ。
ゆとりがスレにとって有益に振る舞うことが無く、文句しか言わないってのが大問題で、
結局それだからゆとりだけだとコミュニティが崩壊してしまう。だからお前らは独自の場所を持ててない。
そこをちゃんと認識して、正しく振る舞えよクズゆとり。
馬鹿なゆとりの為に一言に纏めると、
駄目出しは代案をもって行え
だな。お前らお互いに代案無しの駄目出ししかしないからゆとりコミュニティは停滞/崩壊するんだよ。
結局>>84もいつもどおり「ぼくはわるくない」とアリバイ作りしてるだけだろ。
だからゆとりは駄目なんだよ。それでは何も改善しない。
逆に、お前よりも理解出来ている奴に向けた文章なら、お前にとっては説明不足になるものなんだよ。
それはそもそもそういうものであり、万人向けの説明なんて存在し得ない。
それをいちいち横から出てきて「俺に丁度良くないから駄目だ」なんてやってるから、ゆとりはお互いにつぶしあってる。
ゆとりっつっても賢いゆとりから馬鹿なゆとりまでいるはずで、
理論上は以前の詰め込み世代よりも差が大きく(σが大きく)なるはずだから、
本来はゆとりの方が許容範囲が広くないといけないのに、ネットが出来て無茶振りが普通に出来るものだから、
それが出来ると勘違いしてしまってる。
それがゆとりが潰しあってて停滞している背景だよ。
例えば78なんてこのスレに対しても負の影響しかないだろ。そういうのを無邪気にやってしまうから駄目なんだ。
そうではなく、
オッサンキモイわ
例えば○○○とか、もっと普通のシチュエーションでも当てはまる話だろ
とか言えば、俺に駄目出ししつつ、もっと的確な例えも出せて、スレにとっても有益だったろ。
ゆとりがスレにとって有益に振る舞うことが無く、文句しか言わないってのが大問題で、
結局それだからゆとりだけだとコミュニティが崩壊してしまう。だからお前らは独自の場所を持ててない。
そこをちゃんと認識して、正しく振る舞えよクズゆとり。
馬鹿なゆとりの為に一言に纏めると、
駄目出しは代案をもって行え
だな。お前らお互いに代案無しの駄目出ししかしないからゆとりコミュニティは停滞/崩壊するんだよ。
結局>>84もいつもどおり「ぼくはわるくない」とアリバイ作りしてるだけだろ。
だからゆとりは駄目なんだよ。それでは何も改善しない。
2020/12/06(日) 17:13:29.67ID:b11kmUwk
なんで発狂してるん?
2020/12/06(日) 18:30:27.52ID:jhIi/Me5
>>87
発狂しているわけではなく、冷静に考えてゆとりは駆除対象だからだよ。
ゆとりが存在するだけでコミュニティは破壊される。それはもう何度も経験してる。
勿論ここでもそれは発生した。ここにはスレの残骸しかないのはそのため。
だから俺は何故ゆとりが駄目で、駆除しなければならないかを説いている。
それでゆとりが改心するのが一番いいのだが、
何故かゆとりは上の世代=ゆとりが老害扱いする世代よりも頭が固く、絶対に変わらない。
自分が絶対に正しいと信じているガキみたいな所があるのかもしれん。
ならば次善策はゆとりの駆逐/排除であり、俺はそれに賛同する奴を募る為に、
ゆとりのどこに問題があって、何故排除しなければならないかを説く。
しかしこれももう何度目だ?だが。
ゆとりの頑固さは既に老害の域に達しており、上の世代をも越えてしまっている。
具体的にここが駄目だから直せと何度指摘しても、ゆとりは「ぼくはわるくない」としか言わない。
87もこれだ。
なら、棲み分けするしかない。だから排除となる。
今回のも、マジで基本的なコミュニケーションが出来てないレベルだろ。
公園にある秘密基地でガキ同士で集まって「何して遊ぼうか」「○○しようぜ!」みたいな時でも、
「それやりたくない」ばかりで、しかも何をやりたいかも言わない(=代案無し)なら、ウザイから早々に誘ってもらえなくなるだろ。
お前らは多分そういったレベルのコミュニケーションを踏んできてないから、自分達の異様さに気づけてないんだよ。
一方ネット上ではどれだけ荒らそうが特にここ5chなんて再参加出来てしまうし、また、
常に大人の目がある(コーディネーターが居る)から、ゆとりがどんだけ精神的にガキでも周りの大人が何とかしてくれる。
しかもその大人は赤の他人であり、近隣の大人(つまり親やその知り合い)ではないのでクソガキにとっては本当に都合がいい。
ただ、結局それに頼ってしまっていて、その「大人」が居なくなるとまともにコミュニティを成立させることも出来ないのが、ゆとりなんだよ。
それが今、ゆとりコミュニティがなくて、お前らがこんな上世代がたむろしている場所に出張ってくる必要がある状況になってる理由だ。
発狂しているわけではなく、冷静に考えてゆとりは駆除対象だからだよ。
ゆとりが存在するだけでコミュニティは破壊される。それはもう何度も経験してる。
勿論ここでもそれは発生した。ここにはスレの残骸しかないのはそのため。
だから俺は何故ゆとりが駄目で、駆除しなければならないかを説いている。
それでゆとりが改心するのが一番いいのだが、
何故かゆとりは上の世代=ゆとりが老害扱いする世代よりも頭が固く、絶対に変わらない。
自分が絶対に正しいと信じているガキみたいな所があるのかもしれん。
ならば次善策はゆとりの駆逐/排除であり、俺はそれに賛同する奴を募る為に、
ゆとりのどこに問題があって、何故排除しなければならないかを説く。
しかしこれももう何度目だ?だが。
ゆとりの頑固さは既に老害の域に達しており、上の世代をも越えてしまっている。
具体的にここが駄目だから直せと何度指摘しても、ゆとりは「ぼくはわるくない」としか言わない。
87もこれだ。
なら、棲み分けするしかない。だから排除となる。
今回のも、マジで基本的なコミュニケーションが出来てないレベルだろ。
公園にある秘密基地でガキ同士で集まって「何して遊ぼうか」「○○しようぜ!」みたいな時でも、
「それやりたくない」ばかりで、しかも何をやりたいかも言わない(=代案無し)なら、ウザイから早々に誘ってもらえなくなるだろ。
お前らは多分そういったレベルのコミュニケーションを踏んできてないから、自分達の異様さに気づけてないんだよ。
一方ネット上ではどれだけ荒らそうが特にここ5chなんて再参加出来てしまうし、また、
常に大人の目がある(コーディネーターが居る)から、ゆとりがどんだけ精神的にガキでも周りの大人が何とかしてくれる。
しかもその大人は赤の他人であり、近隣の大人(つまり親やその知り合い)ではないのでクソガキにとっては本当に都合がいい。
ただ、結局それに頼ってしまっていて、その「大人」が居なくなるとまともにコミュニティを成立させることも出来ないのが、ゆとりなんだよ。
それが今、ゆとりコミュニティがなくて、お前らがこんな上世代がたむろしている場所に出張ってくる必要がある状況になってる理由だ。
2020/12/06(日) 19:54:33.31ID:HJI3FrtG
長い
2020/12/06(日) 21:05:33.95ID:jhIi/Me5
2020/12/07(月) 00:41:15.15ID:vwdA6RVh
>>90
ゆとりより文章まとめる能力無いのかよ。
ゆとりより文章まとめる能力無いのかよ。
2020/12/07(月) 06:30:06.53ID:ldskox1H
そんな長い文章誰も読まないのに
何のために書いてるんだろ
プログラミング能力の前に
人格や常識的な判断が欠如してるのかもね
何のために書いてるんだろ
プログラミング能力の前に
人格や常識的な判断が欠如してるのかもね
2020/12/07(月) 07:40:32.95ID:ky8gMFqP
どうせ年下にアゴで使われて鬱憤溜め込んだとか辞めさせられて引きこもりになったジジイでしょ
ウダウダと面倒臭い人の中にはそこまで使えないわけじゃなくてもデメリットが大き過ぎて辞めてもらうしかない残念な人ってたまに居る
ウダウダと面倒臭い人の中にはそこまで使えないわけじゃなくてもデメリットが大き過ぎて辞めてもらうしかない残念な人ってたまに居る
2020/12/07(月) 23:06:12.28ID:dL/ZRCL/
>>91-93
ゆとり死ね。
文章を纏める能力がないのではなく、考え方が違う奴に説明しないといけないから長くなるんだよ。
お前らはそれをやってきてないから、仲間内だけでしか言葉が通じない。しかし、それすら認識出来てない。
いずれにしても、ゆとりはゆとりだけで立ち上げて、老害を排除して、好きなようにやるべきなんだよ。
それで上手く行けば良し。駄目なら何故駄目かを考えれば、俺が何を言っているか初めて理解出来るだろう。
結局のところ、お前らは「役に立つ事」を何らやらない。だから駄目なんだ。
お前らゆとりはコミュ障すぎて「荒らし」を勘違いしている。
その場にとって有害な行為が「荒らし」で、今のお前らがそれだ。
実際今のお前らはここにへばりつくための言い訳と、俺への人格攻撃だけで、何ら役に立ってない。
だからお前らは今「荒らし」行為をしている。しかし、ゆとりだからそのことにも気づけない。
だからゆとりだけの場所は崩壊する。
一応俺はちゃんと質問には答えてるだろ。
それより良い回答が出来るのならやればいいだけ。
回答した上で、「お前の回答は下手くそだな」というのはありだ。それで回答の優劣を競うのなら上方向への競争であり、質は改善していく。
ところが、お前らゆとりは回答もせず、ひたすら文句言うだけだ。実際ここまで全部そうだ。
これがゆとりの性質で、だからゆとりはゆとりだけの場所を保てず、ただ、自壊していく。
プログラミングは誰でも出来るほど簡単でもないが、誰にも出来ないほど難しくもない。
ある程度の経験、俺は10,000時間程度が必要だというのに賛成だが、これも学生には無理だが社畜だと5年ほどで充足出来てしまう。
だからゆとりの中にも上級者/達人レベルの奴も既に十分数居るはずで、ゆとりだけで質問サイトを運営出来ないこと自体が異常なんだよ。
ゆとり死ね。
文章を纏める能力がないのではなく、考え方が違う奴に説明しないといけないから長くなるんだよ。
お前らはそれをやってきてないから、仲間内だけでしか言葉が通じない。しかし、それすら認識出来てない。
いずれにしても、ゆとりはゆとりだけで立ち上げて、老害を排除して、好きなようにやるべきなんだよ。
それで上手く行けば良し。駄目なら何故駄目かを考えれば、俺が何を言っているか初めて理解出来るだろう。
結局のところ、お前らは「役に立つ事」を何らやらない。だから駄目なんだ。
お前らゆとりはコミュ障すぎて「荒らし」を勘違いしている。
その場にとって有害な行為が「荒らし」で、今のお前らがそれだ。
実際今のお前らはここにへばりつくための言い訳と、俺への人格攻撃だけで、何ら役に立ってない。
だからお前らは今「荒らし」行為をしている。しかし、ゆとりだからそのことにも気づけない。
だからゆとりだけの場所は崩壊する。
一応俺はちゃんと質問には答えてるだろ。
それより良い回答が出来るのならやればいいだけ。
回答した上で、「お前の回答は下手くそだな」というのはありだ。それで回答の優劣を競うのなら上方向への競争であり、質は改善していく。
ところが、お前らゆとりは回答もせず、ひたすら文句言うだけだ。実際ここまで全部そうだ。
これがゆとりの性質で、だからゆとりはゆとりだけの場所を保てず、ただ、自壊していく。
プログラミングは誰でも出来るほど簡単でもないが、誰にも出来ないほど難しくもない。
ある程度の経験、俺は10,000時間程度が必要だというのに賛成だが、これも学生には無理だが社畜だと5年ほどで充足出来てしまう。
だからゆとりの中にも上級者/達人レベルの奴も既に十分数居るはずで、ゆとりだけで質問サイトを運営出来ないこと自体が異常なんだよ。
2020/12/07(月) 23:06:29.12ID:dL/ZRCL/
ゆとりサイトと言えばQiita、あれはあれでいいが、質問コーナーを運営出来る能力はないし、やる気もない。
あとTeratailもゆとりサイトだ。そこで良ければそこに居つくべきで、
ゆとりが作ったサイトなのだからそこでは年上をどう老害扱いしようがどうぞご自由に、でしかない。
ところがそこで満足出来ず、年上が作ってそいつらがずっと居座ってるここ5chみたいなところに押し掛けてくるのなら、
お前らゆとりに何か問題があってそれが出来ない事をちゃんとわきまえるのが筋なんだよ。
もっとも、お前らゆとりにはこの「筋」ってのも全く理解不能なようだが。
理解出来なくとも、「筋」は道徳観念としては合ってて、これまでは機能してきてた。
ゆとりは道徳観念もないクズだから本当に全く理解出来ないようだが、それにしても知能があれば理解しないといけない。
他で失敗した方法を持ち込んでも、同じような状況なら、当然失敗するものだ。
だから他で上手く行かなくてこっちに入れてくれと言うのなら、あまりでかい顔をせずにこちらの流儀に合わせろって話でしかない。
そして「筋」を理解する連中は、一応そうしてきてた。だから今がある。
お前らがどういう経緯でここに流れ着いたのかは知らんが、
お前らが今やってることは、お前らが以前いた場所を破壊したのと同様の破壊行為だ。
だからそれを止めろと俺は言っているし、止めることが出来ない馬鹿には死ねと言ってる。
そしてこれを言わなければならない馬鹿共がことごとくゆとりだから、「ゆとり死ね」となる。
実際その上の世代は、「知識がある=偉い」という感覚なのか、戦術として「技術的マウント」を選択する傾向にある。
これは見た目は荒れるが実はスレには好影響をもたらす。
ところがゆとりは知識を放棄した結果か、「人格者=偉い」らしく、実際ここでも「人格マウント」ばかりだろ。
ただ、技術スレで「人格マウント」は全く役に立たない。だから「ゆとり死ね」となる。
あとTeratailもゆとりサイトだ。そこで良ければそこに居つくべきで、
ゆとりが作ったサイトなのだからそこでは年上をどう老害扱いしようがどうぞご自由に、でしかない。
ところがそこで満足出来ず、年上が作ってそいつらがずっと居座ってるここ5chみたいなところに押し掛けてくるのなら、
お前らゆとりに何か問題があってそれが出来ない事をちゃんとわきまえるのが筋なんだよ。
もっとも、お前らゆとりにはこの「筋」ってのも全く理解不能なようだが。
理解出来なくとも、「筋」は道徳観念としては合ってて、これまでは機能してきてた。
ゆとりは道徳観念もないクズだから本当に全く理解出来ないようだが、それにしても知能があれば理解しないといけない。
他で失敗した方法を持ち込んでも、同じような状況なら、当然失敗するものだ。
だから他で上手く行かなくてこっちに入れてくれと言うのなら、あまりでかい顔をせずにこちらの流儀に合わせろって話でしかない。
そして「筋」を理解する連中は、一応そうしてきてた。だから今がある。
お前らがどういう経緯でここに流れ着いたのかは知らんが、
お前らが今やってることは、お前らが以前いた場所を破壊したのと同様の破壊行為だ。
だからそれを止めろと俺は言っているし、止めることが出来ない馬鹿には死ねと言ってる。
そしてこれを言わなければならない馬鹿共がことごとくゆとりだから、「ゆとり死ね」となる。
実際その上の世代は、「知識がある=偉い」という感覚なのか、戦術として「技術的マウント」を選択する傾向にある。
これは見た目は荒れるが実はスレには好影響をもたらす。
ところがゆとりは知識を放棄した結果か、「人格者=偉い」らしく、実際ここでも「人格マウント」ばかりだろ。
ただ、技術スレで「人格マウント」は全く役に立たない。だから「ゆとり死ね」となる。
2020/12/07(月) 23:06:45.64ID:dL/ZRCL/
>>91
お前がどういう思考かを詳しく述べてくれれば、俺はお前の知的水準に合わせて文章を構成することが出来る。
俺用に出来るだけ簡素に、と言うのなら、まずそれをしないと始まらないが、お前はそれをしていない。
お前らゆとりは「俺は天才だからどんなに短くても理解出来る」と思っているのかもしれんが、なら、
ゆとり死ね
で十分だ。そもそもゆとりが何故ここまで世の中で嫌われて馬鹿にされて失敗作扱いされているかを理解出来てればこれで十分通じる。
逆に、通じないようなら、俺は「なぜゆとりは失敗作なのか」をゆとりでも分かるように説明しないといけない。
だからこんな内容になり、長くなる。
文章の長さは纏める能力ではなく、相手との意見/知能の差に比例する。
繰り返すが、お前が十分賢ければ、
ゆとり死ね
だけで通じる。
お前がどういう思考かを詳しく述べてくれれば、俺はお前の知的水準に合わせて文章を構成することが出来る。
俺用に出来るだけ簡素に、と言うのなら、まずそれをしないと始まらないが、お前はそれをしていない。
お前らゆとりは「俺は天才だからどんなに短くても理解出来る」と思っているのかもしれんが、なら、
ゆとり死ね
で十分だ。そもそもゆとりが何故ここまで世の中で嫌われて馬鹿にされて失敗作扱いされているかを理解出来てればこれで十分通じる。
逆に、通じないようなら、俺は「なぜゆとりは失敗作なのか」をゆとりでも分かるように説明しないといけない。
だからこんな内容になり、長くなる。
文章の長さは纏める能力ではなく、相手との意見/知能の差に比例する。
繰り返すが、お前が十分賢ければ、
ゆとり死ね
だけで通じる。
2020/12/07(月) 23:07:01.83ID:dL/ZRCL/
>>92
読むのが遅いゆとりからは想像出来ないかもしれんが、5chの長文なんて世の中では長文に入らない。
現代社会では、ある程度の知識量がある=文章を読みこなしてきてる=読むのがそこそこ速い、だから、賢い奴は全員読むのは速い。
プログラマでタイプが遅い奴なんて存在しないだろ。それと同じ。
自分の基準だけで世界を計らない方がいい。
読むのが遅いゆとりからは想像出来ないかもしれんが、5chの長文なんて世の中では長文に入らない。
現代社会では、ある程度の知識量がある=文章を読みこなしてきてる=読むのがそこそこ速い、だから、賢い奴は全員読むのは速い。
プログラマでタイプが遅い奴なんて存在しないだろ。それと同じ。
自分の基準だけで世界を計らない方がいい。
2020/12/07(月) 23:07:19.74ID:dL/ZRCL/
>>93
俺はWeb系ではないからお前らと一緒に働くことはない。そこは心配しなくていい。
ただなあ、その「残念な人」も、辞めたくて「残念な人」を演じていた可能性もあるとは思うよ。
いずれにしても、合わない職場にいるのは良くないから、その人にとっても君にとっても別れて正解だとは思うが。
俺はWeb系ではないからお前らと一緒に働くことはない。そこは心配しなくていい。
ただなあ、その「残念な人」も、辞めたくて「残念な人」を演じていた可能性もあるとは思うよ。
いずれにしても、合わない職場にいるのは良くないから、その人にとっても君にとっても別れて正解だとは思うが。
2020/12/08(火) 00:18:42.57ID:oHkdYVpE
君は「役に立つ」という意味を改めて考えなさい
履き違えているのはおまえ
だからどこ行っても煙たがられるんだぞ
誰にも受け入れてもらえない理由を謙虚に受け止めなさい
相手を否定する前に自分に落ち度や至らぬ点が無いか逆の立場になってシミュレートしな
それでも分からないのなら君の価値観が一般とズレているだけ
履き違えているのはおまえ
だからどこ行っても煙たがられるんだぞ
誰にも受け入れてもらえない理由を謙虚に受け止めなさい
相手を否定する前に自分に落ち度や至らぬ点が無いか逆の立場になってシミュレートしな
それでも分からないのなら君の価値観が一般とズレているだけ
100デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:29:59.65ID:YO3Fscer なんか病気なんだろうな
親に見捨てられたとか
DV受け続けてきたとか
ネグレクトだったとか
幼少期に異常体験してこないと
こんな歪んだ人間にはなれない
コードを見つめる前に
自分を見つめた方がいい
親に見捨てられたとか
DV受け続けてきたとか
ネグレクトだったとか
幼少期に異常体験してこないと
こんな歪んだ人間にはなれない
コードを見つめる前に
自分を見つめた方がいい
101デフォルトの名無しさん
2020/12/08(火) 06:31:39.33ID:YO3Fscer 親に対して殺意が沸くほどに怒りを感じたり
想像できないほどの孤独を感じて育ったんでしょう
かわいそうに
想像できないほどの孤独を感じて育ったんでしょう
かわいそうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
