【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:22:27.77ID:CVYSyiU+
FreeBasic
ttp://www.freebasic.net/

建てたいって人がいたので勝手に建てた
後はご自由にどうぞ
俺は知らん
過去スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:21:20.77ID:R91XRShr
現在 Declere 文75KB,
””内外で処理が異なる例を見つけた。
「:」、
””外では、Visual Basic では、半角空白が1文字追加され、文の切れ目の意味を持つ。
””外では、Windows では、デバイスの末尾の文字でルートディレクトリーを示す。
前者に慌せて、一律空白を入れてしまうと、ファイルに全くアクセスできなくなるという状態に陥る。

サブルーチン内で値を変更している引数を一括して、ByRef 引数に書き換えるべく、
解釈ルーチンを作っているのだが、大文字と小文字を区別しないということが、漢字コード゛の存在下でかなり面倒くさい処理になってしまっている。
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 23:44:18.26ID:bENiqIxW
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgIfthen.html
にあるように
IF NOT (なんだら) Then
の代わりの
IF (なんたら) ELSE
文がFreeBasic では使えない。
V.B.でIF ELSE 文を使っていた人は要注意。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況