FreeBasic
ttp://www.freebasic.net/
建てたいって人がいたので勝手に建てた
後はご自由にどうぞ
俺は知らん
過去スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
探検
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2016/12/24(土) 12:22:27.77ID:CVYSyiU+202デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 22:38:42.08ID:yc7uDHtl 子プロセス(GW用語)から子プロセスを呼び出して、
30KB節約しようとした。
一つ目は比較的簡単にできた。
2つ目は、怪しげな変数を返す。
したがって、現在混乱中。
パンチラシステムで、複数のルーチンをチルドレン(GW用語)すると、日常的に発生する怪現象の一つ。
情報処理用語では、時差問題、と呼ぶこの現象で、今月いっぱいかかってしまうかな。
FBはコンパイラーなので、処理情報を標準エラー出力に出し続けて、追跡して、障害を特定する必要があるから。
インタープリンターだと、適当なところにSTOP文を入れて、print文で表示させながら、追跡していくのだが、
コンパイラーだと、状態を標準エラー出力に書き出させて、見当つけるしかない。
デバッカー?、そんな高級なソフトは使えません。MSのデバッカーがなぜか動作して、訳の分からない状態になっていますので。
30KB節約しようとした。
一つ目は比較的簡単にできた。
2つ目は、怪しげな変数を返す。
したがって、現在混乱中。
パンチラシステムで、複数のルーチンをチルドレン(GW用語)すると、日常的に発生する怪現象の一つ。
情報処理用語では、時差問題、と呼ぶこの現象で、今月いっぱいかかってしまうかな。
FBはコンパイラーなので、処理情報を標準エラー出力に出し続けて、追跡して、障害を特定する必要があるから。
インタープリンターだと、適当なところにSTOP文を入れて、print文で表示させながら、追跡していくのだが、
コンパイラーだと、状態を標準エラー出力に書き出させて、見当つけるしかない。
デバッカー?、そんな高級なソフトは使えません。MSのデバッカーがなぜか動作して、訳の分からない状態になっていますので。
203デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 14:02:32.56ID:5TyhEdY1 あけましておめでとうございます。
相変わらず、時差問題に苦しんでいます。
相変わらず、時差問題に苦しんでいます。
204渡辺真
2018/02/12(月) 23:10:18.67ID:J2JlECET 一年ぶりに、FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2018年1月18日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20180212.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
2018年1月18日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20180212.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
205デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 02:34:42.11ID:RDbDi6VM 漏れは正しいライセンスを遵守する
Documentation
The documentation is released under the GFDL license.
Documentation
The documentation is released under the GFDL license.
206デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 13:48:53.52ID:ecrQZx2F 勝手にやってろ
そもそも向こうに行けよ
そもそも向こうに行けよ
207デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 17:56:30.67ID:pz2UhWki orz
208デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 15:07:54.17ID:lSHAMaGx 戻ってきたら相変わらず。
>>55
手遅れだが、割と平和でまともな人の多い OSDN へ移行した方がいいと思うよ。にちゃんはダメだね。
が、ここ数年で高性能な BASIC 系言語が出ているから苦戦すると思う(幸い国内ではあまり知られていない)。
チラシ裏
Vzエディタにしろ QBASIC にしろ古いものを復刻しようとすると、必ずユーザー側で変なヤツが現れて、まとわりついてコミュニティを破壊するからなあ。古いものは思い出にしたまま、使い続けるなら専門修理業者任せのほうがみんなにとって幸せなのだろうな。
>>55
手遅れだが、割と平和でまともな人の多い OSDN へ移行した方がいいと思うよ。にちゃんはダメだね。
が、ここ数年で高性能な BASIC 系言語が出ているから苦戦すると思う(幸い国内ではあまり知られていない)。
チラシ裏
Vzエディタにしろ QBASIC にしろ古いものを復刻しようとすると、必ずユーザー側で変なヤツが現れて、まとわりついてコミュニティを破壊するからなあ。古いものは思い出にしたまま、使い続けるなら専門修理業者任せのほうがみんなにとって幸せなのだろうな。
209デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 19:20:55.37ID:3pm9mJ+R ここはバカ専用スレなので、下記スレに移動してな
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486254007/
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1486254007/
210デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 02:11:38.86ID:xKpbk5NS >>208
ドキュメントを原文の専門修理業者任せにしたままだったほうが良かったのでは?って思ったよ。
ドキュメントを原文の専門修理業者任せにしたままだったほうが良かったのでは?って思ったよ。
211デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 22:38:10.83ID:nrwBdfCB ぐちぐちうるせぇ
折角別に有るんだからそっちへいって二度と来るな
スレ違いです
折角別に有るんだからそっちへいって二度と来るな
スレ違いです
212デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 10:31:01.66ID:zUkaU6dD AppGameKit Mobile Released on Android!
https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tgc.agk.mobile
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
https://www.thegamecreators.com/post/appgamekit-mobile-released
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tgc.agk.mobile
金曜日、2018年3月2日にTGC NewsのAppGameKit News、
今日、Androidプラットフォーム上のAppGameKit Mobileがリリースされました。
今では、AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」コーディングすることができます。
この完全に無料のAppGameKitのバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語を使用してコードを作成してから、プロ
ジェクトをコンパイルしてデバイス上で直接実行することができます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新
規ユーザーはプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。
カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラを使用して、プロジェクトをほぼ即座に実
行することができます。クラウドを追加して保存すると、あなたのプロジェクトをTheGameCreatorsのウェブサイトにアップロー
ドして、プロジェクトを安全に保護したり、Windows、Mac、Linux版のAppGameKitでコーディングを続けることができます。
AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。最も重要なのは、ゲーム作成のためのす
べての主要なコマンドです。
・3Dグラフィックスと3D物理
・2Dグラフィックスと2D物理
・レンダリングコントロール
・サウンド&ミュージック
・ユーザー入力
・ファイルI / O
・センサー
カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、これらの画像をアプリケーションのス
プライトまたはテクスチャとして使用できます。
今すぐ無料でダウンロード!
213デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 01:15:02.53ID:SAZaE57U ほえーすごいなこのスレ
freebasicって学習曲線が0に向かっていくのかしら
freebasicって学習曲線が0に向かっていくのかしら
214デフォルトの名無しさん
2018/04/07(土) 21:51:47.96ID:cSksy2F8 freeBASICネタじゃないけどBASIC総合とかないので
ネット上で試せる行制御型BASICが有った
http://www.quitebasic.com/
cとかは良く有るけどBASICは珍しい気がする
ネット上で試せる行制御型BASICが有った
http://www.quitebasic.com/
cとかは良く有るけどBASICは珍しい気がする
215渡辺真
2018/05/15(火) 18:03:14.13ID:j460gO/q 久々に「GUI ライブラリ Window9」の日本語マニュアルを更新しました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9.html
CHM Helpファイル(日本語 helpWindow9JP20180515.zip)もダウンロードできます。
Window9 を使ったコードと表示画面の例(これは、ほんの一部です)
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/W9S.html
注意:オリジナルの Window9 は、FreeBASIC 32 ビット版にしか対応していません。
しかし、D.J.Peters さんの分岐バージョンは、32 と 64-bit FreeBASIC に両対応しています。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=14&t=17058&p=245609#p245609
http://shiny3d.de/public/libs/libWindow9.zip
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9.html
CHM Helpファイル(日本語 helpWindow9JP20180515.zip)もダウンロードできます。
Window9 を使ったコードと表示画面の例(これは、ほんの一部です)
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/W9S.html
注意:オリジナルの Window9 は、FreeBASIC 32 ビット版にしか対応していません。
しかし、D.J.Peters さんの分岐バージョンは、32 と 64-bit FreeBASIC に両対応しています。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=14&t=17058&p=245609#p245609
http://shiny3d.de/public/libs/libWindow9.zip
216デフォルトの名無しさん
2018/05/20(日) 18:59:21.38ID:zE3tRiv6 3月にパソがストライキに入って
先日タイ米ん万円を投じて機械を切り替えた。
で、ストライキ中のパソの中身を抜き取ろうとして中身を見たら
ハードエラーだった。
2016年以来、BIファイル内に書き込んだ、おおっぴらにできないメッセージ(つまり、MSの悪口とその対応方法)の数々を失った。
先日タイ米ん万円を投じて機械を切り替えた。
で、ストライキ中のパソの中身を抜き取ろうとして中身を見たら
ハードエラーだった。
2016年以来、BIファイル内に書き込んだ、おおっぴらにできないメッセージ(つまり、MSの悪口とその対応方法)の数々を失った。
217デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 19:09:14.59ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QAGW2
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QAGW2
218渡辺真
2018/05/23(水) 23:01:11.10ID:DanoYNXa 連想配列(Dictionary Class)のページを追加しました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsDictionaryClass.html
このページの内容は、MITライセンスで公開します。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsDictionaryClass.html
このページの内容は、MITライセンスで公開します。
219デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 23:07:04.86ID:gFgZc5FG KDY
220デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 21:12:53.14ID:KbXm7+ba Swin_FB の起動に成功しました。
取扱説明書の和訳と、起動用ショートカット、起動に必要なインタフェースファイルをUPします。
使いたい方は使ってください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617761.zip.html
現時点では、UNLHA32.h の変換に成功していません。
http://www.madobe.net/archiver/lib/unlha32.html
取扱説明書の和訳と、起動用ショートカット、起動に必要なインタフェースファイルをUPします。
使いたい方は使ってください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617761.zip.html
現時点では、UNLHA32.h の変換に成功していません。
http://www.madobe.net/archiver/lib/unlha32.html
221デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 21:27:58.08ID:KbXm7+ba Swin_FB 入手先
http://www.freebasic.net/temp/swig_fb.zip
https://www.freebasic-portal.de/downloads/kommandozeilentools/swig-fb-wrapper-70.html
前スレ
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/294-318
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617761.zip.html
の中身と
swig.exe と 変換前のファイル UNLHA32.H は同じディレクトリーに放り込んで
swig - ショートカット の「右クリック」「プロバティ」内「リンク先」の
(なんたら)swig.exe の部分は使用するSwig.exe の絶対パスを指定してください
さもなくば、
swig.exe を「右クリック」「ショウトカット作成」で作成したショートカットの 「右クリック」「プロバティ」内「リンク先」の
(なんたら)swig.exe の右側部分に、 00Taka.I とインタフェースファイル名を追記してください
http://www.freebasic.net/temp/swig_fb.zip
https://www.freebasic-portal.de/downloads/kommandozeilentools/swig-fb-wrapper-70.html
前スレ
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/294-318
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617761.zip.html
の中身と
swig.exe と 変換前のファイル UNLHA32.H は同じディレクトリーに放り込んで
swig - ショートカット の「右クリック」「プロバティ」内「リンク先」の
(なんたら)swig.exe の部分は使用するSwig.exe の絶対パスを指定してください
さもなくば、
swig.exe を「右クリック」「ショウトカット作成」で作成したショートカットの 「右クリック」「プロバティ」内「リンク先」の
(なんたら)swig.exe の右側部分に、 00Taka.I とインタフェースファイル名を追記してください
222デフォルトの名無しさん
2018/09/04(火) 22:58:36.83ID:ZvNTEXo5 h_2_bi.bas
http://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?t=15364
の解読、FBEを作ったコンパイルに成功。
ファイル - 新規プロジェクト
で、
プロジェクト名 h_2_bi 、
テンプレート Console.tpl
を選択。
h_2_bi¥h_2_bi.bas が作成されるので削除。
ドイツのサイトからDL した 141003_h_2_bi-0.2.8.2 内
src\*.* を h_2_bi¥へコピーする。
これで、緑の△をクリックすると、コンパイルで゛着て実行される。
終了直後に画面が消えるので、どのように実行されたかは、今のところ特定できないでいる。
http://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?t=15364
の解読、FBEを作ったコンパイルに成功。
ファイル - 新規プロジェクト
で、
プロジェクト名 h_2_bi 、
テンプレート Console.tpl
を選択。
h_2_bi¥h_2_bi.bas が作成されるので削除。
ドイツのサイトからDL した 141003_h_2_bi-0.2.8.2 内
src\*.* を h_2_bi¥へコピーする。
これで、緑の△をクリックすると、コンパイルで゛着て実行される。
終了直後に画面が消えるので、どのように実行されたかは、今のところ特定できないでいる。
223デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 11:43:50.41ID:PHuq9XaV freebasicネタじゃないけど
Pete's QBasic Site(http://www.petesqbsite.com/)が10年振りに更新されてるw
特に内容は無くて生存報告みたいな感じだけだけど
更新は無くてもサイト自体を消滅させる気は無くて続けます
って事みたい
いいねこういうの
Pete's QBasic Site(http://www.petesqbsite.com/)が10年振りに更新されてるw
特に内容は無くて生存報告みたいな感じだけだけど
更新は無くてもサイト自体を消滅させる気は無くて続けます
って事みたい
いいねこういうの
224デフォルトの名無しさん
2018/12/21(金) 22:39:53.15ID:2D1W7LFf >>223
こういう個人のアーカイブが残ってるのは心強いね。
2000年代に個人サイトがわらわらと出てきて、自分で作ったリンクが
今じゃ大半がリンク切れになってることと思い合わせると
インターネット上に個人が作ったホームページの寿命ってすごく短いから
粘り強い奴がいるだけで感心する。
こういう個人のアーカイブが残ってるのは心強いね。
2000年代に個人サイトがわらわらと出てきて、自分で作ったリンクが
今じゃ大半がリンク切れになってることと思い合わせると
インターネット上に個人が作ったホームページの寿命ってすごく短いから
粘り強い奴がいるだけで感心する。
225デフォルトの名無しさん
2019/01/01(火) 20:17:37.42ID:W62CM7SG そういえばジェオシティも今度無くなるんだよね?
そうすると又結構な古いタイプの情報サイトが無くなりそう
infoseekのが結構痛かった
nifty系もなくなったんだっけか?
こういう時どっかの金持ちが参照維持だけしてくれたりすると助かるんだけど
あんまりそういうのないよなぁ
そうすると又結構な古いタイプの情報サイトが無くなりそう
infoseekのが結構痛かった
nifty系もなくなったんだっけか?
こういう時どっかの金持ちが参照維持だけしてくれたりすると助かるんだけど
あんまりそういうのないよなぁ
226デフォルトの名無しさん
2019/01/05(土) 01:05:11.82ID:Hk3fPtKV 1.06のリリース準備を始めたらしい
227デフォルトの名無しさん
2019/01/05(土) 18:29:45.90ID:pJbMq/2j228渡辺真
2019/02/05(火) 17:52:14.30ID:EYnGF/re 一年ぶりに、FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2018年分の英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20190205.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
2018年分の英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20190205.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
229デフォルトの名無しさん
2019/02/18(月) 15:01:48.71ID:cJx6rpHH 1.06が来たみたい
修正が主みたいなのかな?
修正が主みたいなのかな?
230渡辺真
2019/02/21(木) 23:09:29.28ID:Pmc5nLJd Version 1.06.0 [変更]
- Integer/Long パラメータの名前修飾は、32ビットで64ビットと一致するように反転されました。
このため、同じFBコードとC ++コードは、32ビットと64ビットの両方で互換性があります。
整数は、C ++ の long として扱われ(Win64を除く)、Long は C ++の int として扱われます。
- 「演算対象 bool/nonbool 混在」警告の警告文を調整しました。
- test-suite はユニット・テスト・フレームワークに libfbcunit を使います。
- SELECT CASE AS CONST はデータ型を尊重し、範囲外の定数に対してオーバーフロー警告を表示します。
- ブール値:ブール値データ型に対して NEG 単項演算子 '-' を許可しない。
- すべての fb RTL関数は、CONSTness、fb rtlib 組み込みプロトタイプに追加された CONST修飾子についてチェックされます。
https://sourceforge.net/p/fbc/bugs/727/
- WSTRING は戻り型にすることができますが、プロトタイプ(DECLARE)および関数ポインターの場合のみです。これにより、すべての fb 組み込み実行時関数の PROCPTR() を取得できます。
- 複数行コメントは、一貫性のため "-lang fblite | qb | deprecated" で "-lang fb" のように解析されます。
- Integer/Long パラメータの名前修飾は、32ビットで64ビットと一致するように反転されました。
このため、同じFBコードとC ++コードは、32ビットと64ビットの両方で互換性があります。
整数は、C ++ の long として扱われ(Win64を除く)、Long は C ++の int として扱われます。
- 「演算対象 bool/nonbool 混在」警告の警告文を調整しました。
- test-suite はユニット・テスト・フレームワークに libfbcunit を使います。
- SELECT CASE AS CONST はデータ型を尊重し、範囲外の定数に対してオーバーフロー警告を表示します。
- ブール値:ブール値データ型に対して NEG 単項演算子 '-' を許可しない。
- すべての fb RTL関数は、CONSTness、fb rtlib 組み込みプロトタイプに追加された CONST修飾子についてチェックされます。
https://sourceforge.net/p/fbc/bugs/727/
- WSTRING は戻り型にすることができますが、プロトタイプ(DECLARE)および関数ポインターの場合のみです。これにより、すべての fb 組み込み実行時関数の PROCPTR() を取得できます。
- 複数行コメントは、一貫性のため "-lang fblite | qb | deprecated" で "-lang fb" のように解析されます。
231渡辺真
2019/02/21(木) 23:12:47.25ID:Pmc5nLJd Version 1.06.0 [追加]
- Win64 の Long パラメータの名前修飾は、デフォルトでは C++ int に変換されます。'as [u] long alias "long"' の形式の修飾子を使って C++ long に変換されます。
データ型サイズは、まだ32ビットですが、C++ long を期待して外部 C++ ライブラリを呼び出すことができます。
- -noobjinfo オプション。コンパイル時ライブラリの書き込み/読み取りと、.o および .a ファイル間のその他のリンクオプションを無効にします。
これは、.fbctinf セクションを破棄するための fbextra.x(補助的なリンカ・スクリプト)の使用も無効にします。これは、この種のリンカ・スクリプトをサポートしないゴールドリンカを使う場合に役立ちます。
- Linuxコンソールの Inkey() は、F11 と F12 を認識するようになりました。
- Windows および Linux で、画面コントロールを介した OpenGL による 2D 画像生成(angros47)
- Windows API バインディングを更新して _WIN32_WINNT &h0501, &h0600, &h0601 を追加サポートしました。
- X11 では、ScreenControl GET_WINDOW_HANDLE は Display ptr を param2 に配置します。
- バインディングを更新:SDL2 2.0.6, SDL2_image 2.0.1, SDL2_mixer 2.0.1, SDL2_net 2.0.1, SDL2_ttf 2.0.14
- 演算子 SQR() の多重定義を許可
- [static] shared byref 変数を許可: byref 変数で初期化される
- '-w constness' 警告:コマンドラインで 'CONST 修飾子の破棄' 警告を有効にする
- #pragma constness :ソースコード内の 'CONST 修飾子を破棄' 警告を有効/無効にする
- Win64 の Long パラメータの名前修飾は、デフォルトでは C++ int に変換されます。'as [u] long alias "long"' の形式の修飾子を使って C++ long に変換されます。
データ型サイズは、まだ32ビットですが、C++ long を期待して外部 C++ ライブラリを呼び出すことができます。
- -noobjinfo オプション。コンパイル時ライブラリの書き込み/読み取りと、.o および .a ファイル間のその他のリンクオプションを無効にします。
これは、.fbctinf セクションを破棄するための fbextra.x(補助的なリンカ・スクリプト)の使用も無効にします。これは、この種のリンカ・スクリプトをサポートしないゴールドリンカを使う場合に役立ちます。
- Linuxコンソールの Inkey() は、F11 と F12 を認識するようになりました。
- Windows および Linux で、画面コントロールを介した OpenGL による 2D 画像生成(angros47)
- Windows API バインディングを更新して _WIN32_WINNT &h0501, &h0600, &h0601 を追加サポートしました。
- X11 では、ScreenControl GET_WINDOW_HANDLE は Display ptr を param2 に配置します。
- バインディングを更新:SDL2 2.0.6, SDL2_image 2.0.1, SDL2_mixer 2.0.1, SDL2_net 2.0.1, SDL2_ttf 2.0.14
- 演算子 SQR() の多重定義を許可
- [static] shared byref 変数を許可: byref 変数で初期化される
- '-w constness' 警告:コマンドラインで 'CONST 修飾子の破棄' 警告を有効にする
- #pragma constness :ソースコード内の 'CONST 修飾子を破棄' 警告を有効/無効にする
232渡辺真
2019/02/21(木) 23:13:19.90ID:Pmc5nLJd Version 1.06.0 [バグ修正]
多数(具体的には changelog.txt を参照)
多数(具体的には changelog.txt を参照)
233渡辺真
2019/03/02(土) 22:06:43.47ID:37vBKWsy 日本語ヘルプ CHM 版に、FB-manual-1.06.0.chm の更新を反映しました。
下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20190302.zip
下記でダウンロードできます。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20190302.zip
234渡辺真
2019/04/06(土) 19:41:32.81ID:sCxy6Cc1 【小学生向けプログラミング講座】FreeBASIC初級という動画を見つけました。
https://lgbtiqa.com/?p=4323
https://www.youtube.com/watch?v=4zxL2OODLVM&list=PLEobDPumkkgLIqiCBfe41DdNKiMIE_FEu
小学生にも役立つとよいですね。
https://lgbtiqa.com/?p=4323
https://www.youtube.com/watch?v=4zxL2OODLVM&list=PLEobDPumkkgLIqiCBfe41DdNKiMIE_FEu
小学生にも役立つとよいですね。
235デフォルトの名無しさん
2019/04/07(日) 20:25:09.74ID:RlRJPM9R236デフォルトの名無しさん
2019/05/30(木) 13:05:47.26ID:OtbiB0s5 basic事情について少し纏まっているので参考に
https://github.com/DualBrain/gotBASIC
https://github.com/DualBrain/gotBASIC
237デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 18:51:11.25ID:QLhHYnyP 少しパニくっています。win10 のコマンドプロンプトで日本語表示が半欠け状態です。
今まで何ともなかったのに、気が付いたら、意味の分からない表示になっています。
コンパイラは、0.90と1.06どちらも同じ状態です。
ただし、thinkpad win10 64bitは大丈夫で、hpの64bitと富士通の32bitで同じ症状です。
自作のバッチやgccコンパイル実行ファイルは、正しく表示されます。
諸兄のご教示お願いします。
今まで何ともなかったのに、気が付いたら、意味の分からない表示になっています。
コンパイラは、0.90と1.06どちらも同じ状態です。
ただし、thinkpad win10 64bitは大丈夫で、hpの64bitと富士通の32bitで同じ症状です。
自作のバッチやgccコンパイル実行ファイルは、正しく表示されます。
諸兄のご教示お願いします。
238デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 00:32:01.15ID:MSqyIT0z 自分はさっぱり解らない系ですが
今まで動いていたなら
何らかのパッチが当たったり環境変更した事が原因になる様な気がするけど?
障害が発生する前後で環境的に何かなかったか?を調べるくらいでしょうか?
パラッと検索した感じだと
フォントを変更する
文字コードを変更する
みたいなのが多いみたいだけど
何かアプリケーションをインストールした時に
設定を変更してしまう様な物をインストールしてしまって
コンソール設定が変わる
という事もあるかもしれないので
発生前後(というか前しかないと思うけど)に何かなかったを色々調べてみては?
http://fxrobot.hatenablog.com/entry/2016/10/09/022352
ここの人がやっている方法で出力してみたらどうなるか?(既にやってる?)
後まさかとは思うけど
再起動したら直るとか(笑)
本家の掲示板で聞くのが一番だけど
漢字関係だと向こうにも解らないだろうしなぁ
今まで動いていたなら
何らかのパッチが当たったり環境変更した事が原因になる様な気がするけど?
障害が発生する前後で環境的に何かなかったか?を調べるくらいでしょうか?
パラッと検索した感じだと
フォントを変更する
文字コードを変更する
みたいなのが多いみたいだけど
何かアプリケーションをインストールした時に
設定を変更してしまう様な物をインストールしてしまって
コンソール設定が変わる
という事もあるかもしれないので
発生前後(というか前しかないと思うけど)に何かなかったを色々調べてみては?
http://fxrobot.hatenablog.com/entry/2016/10/09/022352
ここの人がやっている方法で出力してみたらどうなるか?(既にやってる?)
後まさかとは思うけど
再起動したら直るとか(笑)
本家の掲示板で聞くのが一番だけど
漢字関係だと向こうにも解らないだろうしなぁ
239デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 09:50:13.07ID:I2r9lF36 レスありがとうございます。
ご指摘のリンクは見ましたが、日本語入力しないので、同じ問題ではないと思われます。
例えば
print "今日は Free Basic"
sleep
だけでコンパイルしても日本語部分だけ半欠け表示になります。
win10の更新以外は何もしていないはずですが・・・
ご指摘のリンクは見ましたが、日本語入力しないので、同じ問題ではないと思われます。
例えば
print "今日は Free Basic"
sleep
だけでコンパイルしても日本語部分だけ半欠け表示になります。
win10の更新以外は何もしていないはずですが・・・
240デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 21:17:03.54ID:MSqyIT0z 発生する環境と発生しない環境が有るのなら
その違いを徹底的に調べるしかないと思うなぁ
その違いを徹底的に調べるしかないと思うなぁ
241デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 22:27:08.57ID:h2JtO818 おそらくwin10のコマンドプロンプト、シェルと
freebasicの日本語表示のライブラリかなんかの
バッティングでしょうかね。
powershellでも同じでした。
fbcでは半欠け、gccは正常なので困ります。
数値計算のために結構使わせてもらってきて
数値計算結果は問題ないです。
数値計算はcは少し怖いです。
英語で問い合わせはできないですね。
freebasicの日本語表示のライブラリかなんかの
バッティングでしょうかね。
powershellでも同じでした。
fbcでは半欠け、gccは正常なので困ります。
数値計算のために結構使わせてもらってきて
数値計算結果は問題ないです。
数値計算はcは少し怖いです。
英語で問い合わせはできないですね。
242デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 23:42:34.58ID:NulSwGzN 文字コードだろ
Ruby でも、Linux 系のcygwin, msys などの日本語表示では、バグる。
Ruby console のirb は、日本語表示ではバグる。
だから皆、Mac を使う
ところが、Windows10・WSL・Ubuntu では、日本語でもバグらない。
だから漏れは、WSL側にも、Rubyを入れて、irbとして使っている
WSLの場合は、sjis/UTF-8 の変換に、バグがない
たぶん、さらにWSLよりも、仮想OS でLinux を使う方が、もっとバグらないだろう
Ruby でも、Linux 系のcygwin, msys などの日本語表示では、バグる。
Ruby console のirb は、日本語表示ではバグる。
だから皆、Mac を使う
ところが、Windows10・WSL・Ubuntu では、日本語でもバグらない。
だから漏れは、WSL側にも、Rubyを入れて、irbとして使っている
WSLの場合は、sjis/UTF-8 の変換に、バグがない
たぶん、さらにWSLよりも、仮想OS でLinux を使う方が、もっとバグらないだろう
243渡辺真
2019/06/14(金) 09:43:52.28ID:tecWAOkg コマンド プロンプトのプロパティで、「レガシーコンソールを使用する」にチェックを入れてみてください。
244渡辺真
2019/06/14(金) 10:07:56.10ID:tecWAOkg 追記
Windows 10 OctoberUpdate (version 1809)で導入された新しいコンソールの不具合に起因して発生しています。
マルチバイト文字のコンソール出力を行うアプリケーションにおいて、コンソール出力が正しく表示されない場合があります。
マイクロソフトでは開発部門でも本問題を認識しており、次期バージョンの OS (19H1) において修正される予定です。
Windows 10 OctoberUpdate (version 1809)で導入された新しいコンソールの不具合に起因して発生しています。
マルチバイト文字のコンソール出力を行うアプリケーションにおいて、コンソール出力が正しく表示されない場合があります。
マイクロソフトでは開発部門でも本問題を認識しており、次期バージョンの OS (19H1) において修正される予定です。
245デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 12:19:26.74ID:wlmyLBOz windows側の問題なのね
これか
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/3a8a7941-a284-40eb-9588-808c575e7c1b/1249612540124721251912531-1809-12398-os?forum=visualstudiosupportteamja
setlocaleすると大丈夫ってのも書いてあるから
gccではsetlocaleしているから起きないのかもね
こっちに載ってる例で
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgEncoding.html
setlocaleするともしかすると解消するのか?
自分はサンデープログラマー系なので話十分の一くらいに聞いておいて
これか
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/3a8a7941-a284-40eb-9588-808c575e7c1b/1249612540124721251912531-1809-12398-os?forum=visualstudiosupportteamja
setlocaleすると大丈夫ってのも書いてあるから
gccではsetlocaleしているから起きないのかもね
こっちに載ってる例で
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgEncoding.html
setlocaleするともしかすると解消するのか?
自分はサンデープログラマー系なので話十分の一くらいに聞いておいて
246デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 13:53:03.86ID:HjQQktwN247渡辺真
2019/07/04(木) 19:35:18.22ID:gsP/6jYH Windows 10 をお使いの方にお尋ねします。
私の Windows 10 パソコンでは、グラフィックを表示するプログラムは、白い画面が出て終了してしまいます。
プログラム例:
https://lgbtiqa.com/?p=4331
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=27514
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=15284&start=15
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=17702&start=15
どれでも結構ですので、お使いの Win10 パソコンで正常に表示されるかどうか教えて下さい。
私の Windows 10 パソコンでは、グラフィックを表示するプログラムは、白い画面が出て終了してしまいます。
プログラム例:
https://lgbtiqa.com/?p=4331
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=27514
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=15284&start=15
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=17702&start=15
どれでも結構ですので、お使いの Win10 パソコンで正常に表示されるかどうか教えて下さい。
248デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 08:54:22.43ID:TZXCRxqJ >247
Windows 10でも問題なく実行します。
赤い風船?みたいな物が画面上を動きます。
もっとも、Windows 10には、Free Basic をインストール
していないので、Windows 7でコンパイルした実行プログラム
をWindows 10で実行した結果です。
Windows 10でも問題なく実行します。
赤い風船?みたいな物が画面上を動きます。
もっとも、Windows 10には、Free Basic をインストール
していないので、Windows 7でコンパイルした実行プログラム
をWindows 10で実行した結果です。
249渡辺真
2019/07/05(金) 10:56:38.66ID:KB6SBbLY 早速確認いただき、有難うございます。
私は、64ビット2台、32ビット2台の、計 4台も Win10 パソコンを持っていて、それぞれメーカーや購入時点が違うので、ドライバや BIOS の問題は考えにくいと思っています。
そこで、Win10 だと、誰のパソコンでも動かないのかと思いましたが、デフォルトの名無しさんや、michyo さんの環境では、コンパイルされた実行ファイルが、Win10 で動いているのですね。
とても不思議です。
私は、64ビット2台、32ビット2台の、計 4台も Win10 パソコンを持っていて、それぞれメーカーや購入時点が違うので、ドライバや BIOS の問題は考えにくいと思っています。
そこで、Win10 だと、誰のパソコンでも動かないのかと思いましたが、デフォルトの名無しさんや、michyo さんの環境では、コンパイルされた実行ファイルが、Win10 で動いているのですね。
とても不思議です。
250デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 13:27:53.69ID:GGpe/EUY 馬鹿はWin10なら全て同じだと思っている
251sage
2019/07/06(土) 10:52:14.35ID:mfI6ooWq 今回は構成の違うマシンが全部同じなら
環境を比較調査する事も出来ないから原因を探るのは厳しそうですね
他の人が上手く行っている事からすると
今回も環境問題っぽいですね
この前の人はマシンによって違いがあったから
調査の仕様は有るけど
後は似たような経験が有って解決した人が居れば良いけど
今の所は居なさそうですか
デバッグでステップ実行して何処で落ちるか?
というのは調べられないんですか?
環境を比較調査する事も出来ないから原因を探るのは厳しそうですね
他の人が上手く行っている事からすると
今回も環境問題っぽいですね
この前の人はマシンによって違いがあったから
調査の仕様は有るけど
後は似たような経験が有って解決した人が居れば良いけど
今の所は居なさそうですか
デバッグでステップ実行して何処で落ちるか?
というのは調べられないんですか?
252渡辺真
2019/07/06(土) 16:26:56.37ID:eNlQvJia Windows イベントビューアでエラーの状況を確認しました。
プログラムは、下記の2つの例外コードで終了していました。
例外コード: 0xc0000005
例外コード: 0xc000041d
難しいです。
プログラムは、下記の2つの例外コードで終了していました。
例外コード: 0xc0000005
例外コード: 0xc000041d
難しいです。
253デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:03:19.81ID:mfI6ooWq そのエラーコードで検索したら
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/x01632_.html
こういう話が出てきた
もしかするとファイルが壊れている?(fbc.exeとか?なんかのdllとか?)
コンパイルをするマシンは各機でやってるんですか?
特定のマシンたけでコンパイルして他のマシンに配っているならコンパイルしているマシンがハード的に何か有るのかもしれない
昔ハードディスクにエラー箇所が有って
そこにexeが有ったらしくて
それでアプリケーションが起動しない
という経験をした事は有る
それに似ているような気がする
あくまできがするだけだけど
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/x01632_.html
こういう話が出てきた
もしかするとファイルが壊れている?(fbc.exeとか?なんかのdllとか?)
コンパイルをするマシンは各機でやってるんですか?
特定のマシンたけでコンパイルして他のマシンに配っているならコンパイルしているマシンがハード的に何か有るのかもしれない
昔ハードディスクにエラー箇所が有って
そこにexeが有ったらしくて
それでアプリケーションが起動しない
という経験をした事は有る
それに似ているような気がする
あくまできがするだけだけど
254渡辺真
2019/07/07(日) 11:06:12.35ID:pDt/nlD9 原因は、私の Win10 PC の日本語設定でした。
本家掲示板の MrSwiss さんのアドバイスに従って、Win10 PC を英語画面に変更したところ、グラフィック画面は表示されました。
Microsoft日本に連絡します。
本家掲示板の MrSwiss さんのアドバイスに従って、Win10 PC を英語画面に変更したところ、グラフィック画面は表示されました。
Microsoft日本に連絡します。
255デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 11:28:45.76ID:Ts5uCd7M 別に、Windows の問題じゃない
外人が作る、すべてのアプリは、sjis を知らない。
漏れら日本人だって、Windows に入っている、数百ある外国の言語なんて、1つも知らないだろ
Windows は国際化されていないから、外人のアプリで、日本語を使うとバグる!
一方、Linux では、UTF-8 で国際化されているから、世界中で共通の文字コード
Ruby のirb でも、日本語を入力すると、バグる。
sjisを想定していない。
使えるのは、半角英数字(ascii)のみ
特に、ユーザー名・ファイルパスなど、システム関係に日本語を使うと、よくバグる
外人が作る、すべてのアプリは、sjis を知らない。
漏れら日本人だって、Windows に入っている、数百ある外国の言語なんて、1つも知らないだろ
Windows は国際化されていないから、外人のアプリで、日本語を使うとバグる!
一方、Linux では、UTF-8 で国際化されているから、世界中で共通の文字コード
Ruby のirb でも、日本語を入力すると、バグる。
sjisを想定していない。
使えるのは、半角英数字(ascii)のみ
特に、ユーザー名・ファイルパスなど、システム関係に日本語を使うと、よくバグる
256デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:21:40.11ID:NA7PlYnQ 馬鹿が馬鹿に回答と
257デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 02:32:03.03ID:S5loCBHp 正常に動作している人との違いを見ることが出来れば良いんだけど
環境の違いが原因だと面倒だよなぁ
何が違うんだろうか?
リンク先の話には
imeが関係しているのではないか?
という話だから
何が別のimeを入れていたりしないかね?
環境の違いが原因だと面倒だよなぁ
何が違うんだろうか?
リンク先の話には
imeが関係しているのではないか?
という話だから
何が別のimeを入れていたりしないかね?
258デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 16:50:56.88ID:qJVG7Z+B この人、前にもコンソールの日本語表示が崩れるって騒いでいたけど
何年経っても初歩的なミスをしてそうだな(コードもWindowsも)
何年経っても初歩的なミスをしてそうだな(コードもWindowsも)
259255
2019/07/08(月) 23:05:48.45ID:G1DtFXg8 Windows で、Ruby のirb が、sjis でバグるのは、
readline が参照している、libedit に問題があるらしい
Linux で作っているソースコードを、Windows でコンパイルして、sjisでバグる。
Linuxでは、UTF-8 だから、sjisを想定していない
外人は、sjisを知ってるわけないから、半角英数字(ascii)だけで作ってるから、sjisでバグる
フォントがかすれたり、カーソルが消えたり、回復不能になる!
readline が参照している、libedit に問題があるらしい
Linux で作っているソースコードを、Windows でコンパイルして、sjisでバグる。
Linuxでは、UTF-8 だから、sjisを想定していない
外人は、sjisを知ってるわけないから、半角英数字(ascii)だけで作ってるから、sjisでバグる
フォントがかすれたり、カーソルが消えたり、回復不能になる!
260デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 23:14:18.33ID:fk6b3a2Z >>259
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
261渡辺真
2019/07/09(火) 17:05:58.59ID:kFqa6T0+262デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 21:39:08.16ID:gdYXIa6p 写経の自動化って・・・
斬新なアイディアだな。写経になってないような気もするが。
そういやチベットでは経典をぐるぐる右回しするやつがあるが、あれもある意味自動化だな。
斬新なアイディアだな。写経になってないような気もするが。
そういやチベットでは経典をぐるぐる右回しするやつがあるが、あれもある意味自動化だな。
263渡辺真
2019/07/09(火) 22:19:54.80ID:kFqa6T0+264デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 23:08:51.79ID:11PXPZRU 高級言語は
多数のアセンブラを一行で書いちゃう
みたいな所が有るから
似ている?
多数のアセンブラを一行で書いちゃう
みたいな所が有るから
似ている?
265渡辺真
2019/07/10(水) 08:40:06.58ID:IEVlFF2p 小学校でプログラミング教育が始まることを意識して作ってみました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgRnd.html#Dices
上級プログラマなら、さいころが転がるところを表現できるのでしょうが(^^;)
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgRnd.html#Dices
上級プログラマなら、さいころが転がるところを表現できるのでしょうが(^^;)
266デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 17:08:13.88ID:NolX0ibb freebasicのフォーラム見てたら
最高アクセス記録が
Most users ever online was 321 on Jul 08, 2019 5:09
になってた
前はもっと前だった気がしたけど
この日に何か有ったんだろうか?
最初プログラミング教育って聞いて
日本も終に初めるのか
と思ったけど
年間10時間www
図画工作より下とか悲しい
だからそこまでの内容は扱わないと思われる
コンピュータープログラミングではなくて
手順や式次第(プログラム)を学ぶ
そういう話らしい
最高アクセス記録が
Most users ever online was 321 on Jul 08, 2019 5:09
になってた
前はもっと前だった気がしたけど
この日に何か有ったんだろうか?
最初プログラミング教育って聞いて
日本も終に初めるのか
と思ったけど
年間10時間www
図画工作より下とか悲しい
だからそこまでの内容は扱わないと思われる
コンピュータープログラミングではなくて
手順や式次第(プログラム)を学ぶ
そういう話らしい
267デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 22:52:17.95ID:Gf6jvZsp 小学校でプログラミング教育の教材としては
LOGO
がいいのじゃないかな、と思う。
LOGO
がいいのじゃないかな、と思う。
268デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 01:34:58.45ID:2JRZU4lZ LOGOをバカにするわけじゃないが、今どきそれはないわ
プログラミング教材は今はもう色々と揃ってるよ
ブロックを組み合わせたり、ロボットを操作したり、グラフィカルなコードを書いたり出来る
大学の研究室でやってきたようなことを教材として提供してきているよ
義務教育課程においては、論理的思考と遊び感覚で興味をもたせることが大事
興味のある子はどんどん進んでいけばいいけど、本格的なコードを書くのは大学以上で構わない(一般論としてね)
こんなのは外国語と同じで普段使わないのに覚えたところですぐに忘れるからな
それならPC業務で使うソフトウェアや専門職で扱われる機械(コンピュータを使った)を触らせた方のがよっぽど良い
プログラミング教材は今はもう色々と揃ってるよ
ブロックを組み合わせたり、ロボットを操作したり、グラフィカルなコードを書いたり出来る
大学の研究室でやってきたようなことを教材として提供してきているよ
義務教育課程においては、論理的思考と遊び感覚で興味をもたせることが大事
興味のある子はどんどん進んでいけばいいけど、本格的なコードを書くのは大学以上で構わない(一般論としてね)
こんなのは外国語と同じで普段使わないのに覚えたところですぐに忘れるからな
それならPC業務で使うソフトウェアや専門職で扱われる機械(コンピュータを使った)を触らせた方のがよっぽど良い
269デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 02:43:49.18ID:024QjgN/ >>265
こんなゴミみたいなものを宣伝すんなよ
こんなゴミみたいなものを宣伝すんなよ
270デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 03:55:04.12ID:YQHsyFQ3 WinFBEがダウンロードしたら即使えて環境変数がどうのとかるからHSP的お手軽さがあって
ええやんと思いきやscintillaをsjis版探してきて差し替えないと満足に打てないという…
他の日本語化されてるIDEも検索して引っかかる日本語の入門ページも怪しげな中華アプリや中華サイトを想起させる残念っぷり
ポテンシャルは高そうなのに色々勿体ない
真くんはMSにケチつける謎の行動力を出す前にまず日本語のお勉強とフリーの日本製エディタで
出来のいいのなんていくらでもあるんだからそれを参考にするようにした方がいいと思う
WinFBEはlangファイルのエディタがついてたけど真くんは関わったらダメだぞ約束だからな
ええやんと思いきやscintillaをsjis版探してきて差し替えないと満足に打てないという…
他の日本語化されてるIDEも検索して引っかかる日本語の入門ページも怪しげな中華アプリや中華サイトを想起させる残念っぷり
ポテンシャルは高そうなのに色々勿体ない
真くんはMSにケチつける謎の行動力を出す前にまず日本語のお勉強とフリーの日本製エディタで
出来のいいのなんていくらでもあるんだからそれを参考にするようにした方がいいと思う
WinFBEはlangファイルのエディタがついてたけど真くんは関わったらダメだぞ約束だからな
271デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 17:58:39.98ID:HcmCiWg7 logoは座標じゃない方法でいきなり描くから
座標の概念を未だ教わっていない低学年なんかには確かに向いているかも
今回はファロが結構使われそうだけど
freebasicにはdrawが有るから
これで何とかw
座標の概念を未だ教わっていない低学年なんかには確かに向いているかも
今回はファロが結構使われそうだけど
freebasicにはdrawが有るから
これで何とかw
272渡辺真
2019/07/15(月) 16:41:43.47ID:vipAzGRF 本家のフォーラムで UEZ さんに GIF 動画を表示するプログラムを作ってもらいました。
サイコロを振る動作が加わりました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsDisplayGifAnimation.html
サイコロを振る動作が加わりました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsDisplayGifAnimation.html
273デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 02:29:21.79ID:BmjrbxAK わざわざ他者の手を煩わせて持ってくるのがサイコロぶん回す動作が云々て…
お前はもうHSPあたりの初心者向けである程度枯れてる言語でも触っとけよ
検索で引っかかるのがあんなゴミみたいなサイトとか訳わからんわ
お前はもうHSPあたりの初心者向けである程度枯れてる言語でも触っとけよ
検索で引っかかるのがあんなゴミみたいなサイトとか訳わからんわ
274デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 16:41:45.37ID:c6J6E4hv 渡辺氏に反対の奴は別スレ行け
そういう話でついているだろうが
このスレではお前はただの荒らしでしかない
そういう話でついているだろうが
このスレではお前はただの荒らしでしかない
275デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 06:39:43.61ID:MiK/T5rx ガイジか?
ならテンプレ作ってそう書いとけ
ならテンプレ作ってそう書いとけ
276デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 18:56:29.59ID:c+HlyquL このスレを全部読めガイジ
277デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 10:43:24.08ID:NIVjBiK4 ガイジ(渡辺真)のメモ帳スレやぞ
気に入らんなら別スレ立てるんだな
気に入らんなら別スレ立てるんだな
278デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 00:53:06.31ID:vtHHaLTi スレを全部読みもしないで何を偉そうにガイジとか語るのか
あっちのスレがどうなってるのかと思ったら
スレが落ちてる…
新しいバージョンが出たのに話題にもしてない
口先ですらも無い
酷い者です
あっちのスレがどうなってるのかと思ったら
スレが落ちてる…
新しいバージョンが出たのに話題にもしてない
口先ですらも無い
酷い者です
279デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 06:54:16.15ID:X9eOP/Xs 分岐したスレは新しいバージョンが出る前にもう落ちてたからな
つか、ここ数年の基地外独占スレを正常だと思っているわけ?
スレ分けしたから熱りが冷めたと思うけどね
つか、ここ数年の基地外独占スレを正常だと思っているわけ?
スレ分けしたから熱りが冷めたと思うけどね
280デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 07:01:40.11ID:X9eOP/Xs281デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 17:58:49.33ID:zhYrYZpf だから偉そうな事を言うのが良いなら向こうのスレ行けって言ってんだろう
ここは趣味でカチャカチャ遣る程度でも構わないし
basicはどっちかって言うと
趣味的にやるのに向いてるし
freebasicはゲームを作るとかそういうのに力が入ってる物でもある
どんな遣り方でも何を作ってもどんな遣り方でプログラムして良い
そういう方向に向いている
それを兎に角規制しないと気がすまない
そういうのは向こうへ行けって話だ
このスレを全部読んで頭がおかしいのはどうこう〜
とか言ってるのはこのスレには要らない
偉そうにしたい奴が居るべき場所ではない
好きなようにプログラムする
それこそがfreebasicらしいし
向こうのフォーラムはどんな初歩的であろうと馬鹿な勘違いしている質問でも
丁寧に教えてくれる
まさしくbasicプログラマーがどういった者か解っている
このスレはそれをただ自分が凄い事を解っていると思わせたい奴が自慢する奴のスレじゃない
そういう最近マウント?とか言うのをやりたい奴は向こう行けって話し
最近来ないあの人みたいなのでも別に構わない
何だかこれこれを知らないと駄目
みたいな話をする奴は要らない
自慢と職場のコーディング規約が宗教教義みたいに崇め奉る奴は向こうへ行け
どういうプログラムをするも好きにする
それを邪魔したり止めろとか言う奴は向こうのスレへ行けだ
向こうのスレが落ちている言い訳をわざわざしたり
いい加減にこっちに来るなよ
ここは趣味でカチャカチャ遣る程度でも構わないし
basicはどっちかって言うと
趣味的にやるのに向いてるし
freebasicはゲームを作るとかそういうのに力が入ってる物でもある
どんな遣り方でも何を作ってもどんな遣り方でプログラムして良い
そういう方向に向いている
それを兎に角規制しないと気がすまない
そういうのは向こうへ行けって話だ
このスレを全部読んで頭がおかしいのはどうこう〜
とか言ってるのはこのスレには要らない
偉そうにしたい奴が居るべき場所ではない
好きなようにプログラムする
それこそがfreebasicらしいし
向こうのフォーラムはどんな初歩的であろうと馬鹿な勘違いしている質問でも
丁寧に教えてくれる
まさしくbasicプログラマーがどういった者か解っている
このスレはそれをただ自分が凄い事を解っていると思わせたい奴が自慢する奴のスレじゃない
そういう最近マウント?とか言うのをやりたい奴は向こう行けって話し
最近来ないあの人みたいなのでも別に構わない
何だかこれこれを知らないと駄目
みたいな話をする奴は要らない
自慢と職場のコーディング規約が宗教教義みたいに崇め奉る奴は向こうへ行け
どういうプログラムをするも好きにする
それを邪魔したり止めろとか言う奴は向こうのスレへ行けだ
向こうのスレが落ちている言い訳をわざわざしたり
いい加減にこっちに来るなよ
282デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 20:31:18.87ID:sfgyFXyc283デフォルトの名無しさん
2019/08/16(金) 10:48:32.93ID:DXZ2nZlX 独占スレより初心者の質問スレみたいになることを期待したらダメなのかな
そういう日本語のコミュニティがあればありがたいのだけど
自分で作れと言われたらそうなのだけど俺自身が質問に答えられるような技量が無いので…
そういう日本語のコミュニティがあればありがたいのだけど
自分で作れと言われたらそうなのだけど俺自身が質問に答えられるような技量が無いので…
284デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 14:55:32.76ID:xhCRX2Jr 初心者の質問に対してわざわざプログラミング熟練者の方たちがサンプルソース書いてくれても
平然とパクられる上にわけのわからん真ちゃんライセンスを強制的に適用されるからな
どこそこシュバって来るから害悪でしかない
平然とパクられる上にわけのわからん真ちゃんライセンスを強制的に適用されるからな
どこそこシュバって来るから害悪でしかない
285渡辺真
2019/08/27(火) 16:02:10.26ID:UIQ7b6PL FreeBASIC バージョン 1.07.0 がリリースされました
by coderJeff » 2019年8月27日
ハイライト:
・型組み込みの CVA_LIST での可変個引数関数、およびCVA_START()、CVA_COPY()、CVA_END()、CVA_ARG()マクロのサポートを追加
・「-strip」および「-nostrip」コマンドライン・オプションを追加して、シンボル除去を制御
・ユーザ定義型が Z|WSTRING として機能するように「type UDT extends Z|WSTRING」を追加。
および組み込み関数 TRIM/LTRIM/RTRIM、LCASE/UCASE、Cxxx()変換、INSTR/INSTRREV、MID関数とMIDステートメント、SADD/STRPTR、LSET/RSET、ASC、SELECTステートメント、SWAP、IIF、 および PRINT/LPRINT/WRITE でうまく機能するように
・エラーコード生成を細かく制御するための新しいコマンドラインオプション「-earray」、「-enullptr」、「-eassert」、「-edebug」、「-edebuginfo」、「-elocation」を追加
・'./fbc-int/array.bi' を追加して、開発者および上級ユーザー向けに配列記述子の内部を公開
・大域の多重定義演算子の名前修飾を修正
一部のバイナリ(ライブラリ)は、正しく動作させるためにソースから再コンパイルする必要があります。
・その他のバグ修正
詳細は changelog.txt を参照下さい。
by coderJeff » 2019年8月27日
ハイライト:
・型組み込みの CVA_LIST での可変個引数関数、およびCVA_START()、CVA_COPY()、CVA_END()、CVA_ARG()マクロのサポートを追加
・「-strip」および「-nostrip」コマンドライン・オプションを追加して、シンボル除去を制御
・ユーザ定義型が Z|WSTRING として機能するように「type UDT extends Z|WSTRING」を追加。
および組み込み関数 TRIM/LTRIM/RTRIM、LCASE/UCASE、Cxxx()変換、INSTR/INSTRREV、MID関数とMIDステートメント、SADD/STRPTR、LSET/RSET、ASC、SELECTステートメント、SWAP、IIF、 および PRINT/LPRINT/WRITE でうまく機能するように
・エラーコード生成を細かく制御するための新しいコマンドラインオプション「-earray」、「-enullptr」、「-eassert」、「-edebug」、「-edebuginfo」、「-elocation」を追加
・'./fbc-int/array.bi' を追加して、開発者および上級ユーザー向けに配列記述子の内部を公開
・大域の多重定義演算子の名前修飾を修正
一部のバイナリ(ライブラリ)は、正しく動作させるためにソースから再コンパイルする必要があります。
・その他のバグ修正
詳細は changelog.txt を参照下さい。
286デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 20:24:33.54ID:5QTtWizR 1.07ですか
機能追加の様ですね
1.06が久しぶりだったので急に活発になった感じがしていいね☆
それと最近向こうのフォーラムにアクセスが多いのは
中国からのアクセスが増えたみたいな話が有った
初歩的な人を阻害するのは282の方だ
話題を振るとか言っておいて
自分が凄い事がわかっていると自慢したいだけの奴
向こうのスレは俺たち凄いよね俺たち凄いよね
正しくそんなスレだった
気持ち悪い
向こう行けよ
マウントとか邪魔なだけ
機能追加の様ですね
1.06が久しぶりだったので急に活発になった感じがしていいね☆
それと最近向こうのフォーラムにアクセスが多いのは
中国からのアクセスが増えたみたいな話が有った
初歩的な人を阻害するのは282の方だ
話題を振るとか言っておいて
自分が凄い事がわかっていると自慢したいだけの奴
向こうのスレは俺たち凄いよね俺たち凄いよね
正しくそんなスレだった
気持ち悪い
向こう行けよ
マウントとか邪魔なだけ
287デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 05:32:29.90ID:BH9jws6u 原著作者に確認してるから何も問題無いよ
啓示されている内容に従うのは原著作者に確認せずに使う場合
スレを読まずに勝手な事言う奴も居るし
スレ読まないなら来るなよ頭おかしい
いい加減にしろよ
啓示されている内容に従うのは原著作者に確認せずに使う場合
スレを読まずに勝手な事言う奴も居るし
スレ読まないなら来るなよ頭おかしい
いい加減にしろよ
288デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 03:28:19.95ID:QR2JIBSJ 真が自演してるんか
289渡辺真
2019/08/30(金) 12:02:10.98ID:a6qhDvjF FreeBASIC バージョン 1.07.0 使用の注意!
一部のバイナリ(ライブラリ)は、正しく動作させるためにソースから再コンパイルする必要があります。
つまり、古いバージョンでコンパイルされたdllに含まれるコードを実行できない場合があります。
一部のバイナリ(ライブラリ)は、正しく動作させるためにソースから再コンパイルする必要があります。
つまり、古いバージョンでコンパイルされたdllに含まれるコードを実行できない場合があります。
290デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:09:26.26ID:H3UGm1oj このスレは、定期的に基地外に乗っ取られるな
291デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 01:31:58.12ID:cN4xbwjU 過疎りすぎて定期もくそもないと思うんだけど
人増えないかな
人増えないかな
292デフォルトの名無しさん
2019/09/29(日) 19:50:39.74ID:mdCYdpYZ パッチ?当てたのが出たのか
随分と活発になり始めたな
随分と活発になり始めたな
293デフォルトの名無しさん
2019/10/01(火) 21:42:48.51ID:gKKhTXL2 @BASICをメインで使いたい人向け
A何かに特化している
Bそのうち準標準の扱いになる
C未来なんて無い
どれ?
A何かに特化している
Bそのうち準標準の扱いになる
C未来なんて無い
どれ?
294デフォルトの名無しさん
2019/10/02(水) 16:48:28.04ID:MpixNZic 4
295渡辺真
2019/10/05(土) 15:13:54.93ID:yyroxSJk 私が言うのも変ですが FreeBASIC って何に使うのでしょうね。
使い方を提案できると、利用する人が出てくるのでしょうね。
私は、毎日株価を計算して半自動発注するシステムを運用していますが、Excelマクロを使っています。
http://makoto-watanabe.main.jp/vba_DailyTrade.html#performance
Excelマクロだと、I/O インタフェース部分にスプレッド・シートを使えるので、生産性と保守性で圧倒的に有利です。
FreeBASIC は使っていません!
使い方を提案できると、利用する人が出てくるのでしょうね。
私は、毎日株価を計算して半自動発注するシステムを運用していますが、Excelマクロを使っています。
http://makoto-watanabe.main.jp/vba_DailyTrade.html#performance
Excelマクロだと、I/O インタフェース部分にスプレッド・シートを使えるので、生産性と保守性で圧倒的に有利です。
FreeBASIC は使っていません!
296デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 12:49:16.84ID:QxJ/lPgT https://dotup.org/uploda/dotup.org2063243.zip.html
バージョンup後の初めての動作試験。 http、ftp処理。
旧内容は、大幅に動かなくて、復旧に時間がかかりました。
主に、$の削除
バージョンup後の初めての動作試験。 http、ftp処理。
旧内容は、大幅に動かなくて、復旧に時間がかかりました。
主に、$の削除
297デフォルトの名無しさん
2020/02/15(土) 13:25:39.39ID:QxJ/lPgT 使い方と言っても、私のは、尋常な使い方ではないから需要は少ないかも。
極端に大きな値や小さな値が混在する数値系の処理
値に推定値や補間値、欠落値が混在している統計処理(主に自由度の操作)
尋常な人がやらない画像処理
自動取得が禁止されているネットデータのCSV化。
このあたりかな。
今のエクセルは高機能になったからいろいろできるはずですが、Visual Basic と同様に操作方法がわからない。
2.14時代から長い付き合いのある GW-Basic を使い続けることに。
>>296は、以前ダウンローダーを作った時の名残です。
人参自動収穫機が難しくて使えず、Gethtml だと必要ない内容(カウンター)もDLしてしまう。
なら、自分で作ってしまえと作ったものがありました。
難しくて投げた https 系をやらないと、今の時代は使い物にならないようです。
極端に大きな値や小さな値が混在する数値系の処理
値に推定値や補間値、欠落値が混在している統計処理(主に自由度の操作)
尋常な人がやらない画像処理
自動取得が禁止されているネットデータのCSV化。
このあたりかな。
今のエクセルは高機能になったからいろいろできるはずですが、Visual Basic と同様に操作方法がわからない。
2.14時代から長い付き合いのある GW-Basic を使い続けることに。
>>296は、以前ダウンローダーを作った時の名残です。
人参自動収穫機が難しくて使えず、Gethtml だと必要ない内容(カウンター)もDLしてしまう。
なら、自分で作ってしまえと作ったものがありました。
難しくて投げた https 系をやらないと、今の時代は使い物にならないようです。
298デフォルトの名無しさん
2020/02/18(火) 22:08:39.84ID:jAgQ28jU Const 文の
const NEWLINE = !"\r\n" ''送信末尾の(CR)(LF)コード
の書き方を掲載している場所わかりますか。
Chr$()関数を使っていたのですが、Chr$()関数では定義できなくて、HTTP, FTP 関係ルーチンが放置した覚えがあります。
即値を代入しての組み込み関数を、コンパイラが定数に置き換えてくれるとかなり楽になりますから。
const NEWLINE = !"\r\n" ''送信末尾の(CR)(LF)コード
の書き方を掲載している場所わかりますか。
Chr$()関数を使っていたのですが、Chr$()関数では定義できなくて、HTTP, FTP 関係ルーチンが放置した覚えがあります。
即値を代入しての組み込み関数を、コンパイラが定数に置き換えてくれるとかなり楽になりますから。
299デフォルトの名無しさん
2020/02/21(金) 10:21:10.07ID:ughFqVG6 https://dotup.org/uploda/dotup.org2068331.zip.html
タイマー割り込みの動作試験。
単発タイマー、連続タイマー、時刻表示の3つ。
特定時刻に鳴るタイマー(チャイム?)は作成していません。
タイマー間隔を任意に切り替えるバージョン(10年以上前に公開した)は作っていません。
タイマー割り込みの動作試験。
単発タイマー、連続タイマー、時刻表示の3つ。
特定時刻に鳴るタイマー(チャイム?)は作成していません。
タイマー間隔を任意に切り替えるバージョン(10年以上前に公開した)は作っていません。
300デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 12:36:50.29ID:8Dw4Oxqs SINGLE と DOUBLE のデータ長さはわかりますか。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgSingle.html#start
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgDouble.html#start
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/TblVarTypes.html#start
より、全体長さ 32bit, 64bit まではわかるのですが、仮数部のbit数、指数部のbit数がみつかりません。
仮数部(?記憶があいまい)24bit、指数部8bit の場合が、単精度実数
この2倍が倍制度実数と覚えていますが、Fotranの場合です。
8087等は読んでもわかりませんでした。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgSingle.html#start
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgDouble.html#start
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/TblVarTypes.html#start
より、全体長さ 32bit, 64bit まではわかるのですが、仮数部のbit数、指数部のbit数がみつかりません。
仮数部(?記憶があいまい)24bit、指数部8bit の場合が、単精度実数
この2倍が倍制度実数と覚えていますが、Fotranの場合です。
8087等は読んでもわかりませんでした。
301デフォルトの名無しさん
2020/02/23(日) 13:28:38.17ID:eqn5u97I >300
Dim S As Single
Dim D As Double
S=0.12345678901234546789
D=0.12345678901234546789
Print "S = "; S
Print "D = "; D
Sleep
end
としてコンパイル、実行してもればわかるのではないですか
Dim S As Single
Dim D As Double
S=0.12345678901234546789
D=0.12345678901234546789
Print "S = "; S
Print "D = "; D
Sleep
end
としてコンパイル、実行してもればわかるのではないですか
レスを投稿する
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- ネトウヨたち「「「戦争に反対する奴はスパイ!」」」 こんな状況でスパイ防止法が成立させられようとしてるとかマジでヤバすぎるだろ… [314039747]
- 【悲報】高市「稼がなきゃだめよ!稼ぐのよ!あとはよろしく」農水大臣「...(これが総理の農林水産業への思い気持ち)」 [517459952]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 精神する時の🏡
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
