>>362
俺もためしにSWI-Prologでやってみたら50行ほどのプログラムで0.003秒で出たけど…
11秒はどう考えても時間かかりすぎ。
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net
365デフォルトの名無しさん
2020/08/03(月) 11:30:46.42ID:qdvto+rV366渡辺真
2020/08/03(月) 13:53:35.75ID:BggMupgJ >>365
>50行ほどのプログラムで0.003秒
すごいですね。私が使わせてもらったのは、下記のプログラムです。
http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/prolog/prolog16.html
もし貴プログラムをフリーで利用できるなら、是非公開してください。
>50行ほどのプログラムで0.003秒
すごいですね。私が使わせてもらったのは、下記のプログラムです。
http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/prolog/prolog16.html
もし貴プログラムをフリーで利用できるなら、是非公開してください。
367デフォルトの名無しさん
2020/08/03(月) 15:02:05.34ID:qdvto+rV >>366
俺の小汚ないコード使わんでも公式のサンプルそのまま使えるだろ。こっちの方がさらに短い。
https://www.swi-prolog.org/pldoc/man?section=clpfd-sudoku
:- use_module(library(clpfd)).
でclpfdライブラリ読み込んどくこと。
俺の小汚ないコード使わんでも公式のサンプルそのまま使えるだろ。こっちの方がさらに短い。
https://www.swi-prolog.org/pldoc/man?section=clpfd-sudoku
:- use_module(library(clpfd)).
でclpfdライブラリ読み込んどくこと。
368渡辺真
2020/08/03(月) 22:03:14.72ID:BggMupgJ >>367
数独のプログラムを紹介していただき、有難うございます。
ただ、使い方がいまいち不明なのですが、よくわからない数字が並びました。
http://makoto-watanabe.main.jp/ExampleSudokuNG.png
数独のプログラムを紹介していただき、有難うございます。
ただ、使い方がいまいち不明なのですが、よくわからない数字が並びました。
http://makoto-watanabe.main.jp/ExampleSudokuNG.png
369デフォルトの名無しさん
2020/08/13(木) 14:45:55.04ID:me27utS4 「DispCallFunc」を使用した方いますか?
https://qiita.com/palglowr/items/04250eb1a8a873fbf9d2
を見ながらFreeBasicで真似してみたんですが、
「DispCallFunc」で落ちまくります。
「CoCreateInstance」でエクセルは立ち上がっているので、
そこまでは問題ないです。Variant部分だと思うのですが、
どなたか上手く行った方いらっしゃいますか?
Variant部分は
'Dim vArgs(0 To 7) As Variant
Dim vArgs(0 To 7) As Any Ptr
Dim vt(0 To 7) As Integer
Dim pArgs(0 To 7) As Long
'Dim vRet As Variant
Dim vRet As Any Ptr
Dim i As Integer
Dim iidNull As CLSID
な感じで「Any Ptr」で置き換えました。ちなみにvbLongを3じゃなくて「4」で
やっても落ちました。
「disphelper.bi」を使えばエクセルの起動はできるので問題ないのですが、
「DispCallFunc」は興味本位です。
https://qiita.com/palglowr/items/04250eb1a8a873fbf9d2
を見ながらFreeBasicで真似してみたんですが、
「DispCallFunc」で落ちまくります。
「CoCreateInstance」でエクセルは立ち上がっているので、
そこまでは問題ないです。Variant部分だと思うのですが、
どなたか上手く行った方いらっしゃいますか?
Variant部分は
'Dim vArgs(0 To 7) As Variant
Dim vArgs(0 To 7) As Any Ptr
Dim vt(0 To 7) As Integer
Dim pArgs(0 To 7) As Long
'Dim vRet As Variant
Dim vRet As Any Ptr
Dim i As Integer
Dim iidNull As CLSID
な感じで「Any Ptr」で置き換えました。ちなみにvbLongを3じゃなくて「4」で
やっても落ちました。
「disphelper.bi」を使えばエクセルの起動はできるので問題ないのですが、
「DispCallFunc」は興味本位です。
370渡辺真
2020/10/05(月) 22:16:37.19ID:2Ho5+Lhz ウイルス感染シミュレーション を追加しました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsCoronaVirusSimulator.html
コロナによる世界の死者数は 100万人を超えました。
コロナは、感染後、10日間経過すると、他人への感染力が無くなる、ということが分かっています。
このため、症状の有無にかかわらず、感染者を早期に発見して、宿泊療養施設などに隔離して、家族やまわりの人に感染を拡大させないことが重要です。
感染していない人と、抗体を持った人だけで、安心して企業活動や社会活動をすることが、経済復興につながります。
経済回復している、他国や地域に学んで、日本も、PCR検査拡大を進めてほしいものです。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsCoronaVirusSimulator.html
コロナによる世界の死者数は 100万人を超えました。
コロナは、感染後、10日間経過すると、他人への感染力が無くなる、ということが分かっています。
このため、症状の有無にかかわらず、感染者を早期に発見して、宿泊療養施設などに隔離して、家族やまわりの人に感染を拡大させないことが重要です。
感染していない人と、抗体を持った人だけで、安心して企業活動や社会活動をすることが、経済復興につながります。
経済回復している、他国や地域に学んで、日本も、PCR検査拡大を進めてほしいものです。
371デフォルトの名無しさん
2020/10/06(火) 21:24:39.40ID:aqd2SnDc ウイルスはお前の存在だろ
サイトごと消滅しろ害虫
サイトごと消滅しろ害虫
372渡辺真
2020/10/10(土) 21:51:51.65ID:ciCXbSJA373デフォルトの名無しさん
2021/05/13(木) 15:46:34.65ID:VRBOsL7l 一年ぶりに、FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2021年5月10日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
昨年につづき、「プログラマーのための案内」が充実して、プログラム例が増えました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgProgrammer.html
2021年5月10日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
昨年につづき、「プログラマーのための案内」が充実して、プログラム例が増えました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgProgrammer.html
374デフォルトの名無しさん
2021/06/05(土) 13:18:45.88ID:PkbjzTDp Basic自体を学習目的で触ってみようと思って見つけたんだけど
これってかなりCに慣れてないと厳しい?
これってかなりCに慣れてないと厳しい?
375デフォルトの名無しさん
2021/06/07(月) 23:00:24.39ID:NgulXIAh 書き込み有難うございます。
FreeBASIC は、実用に使うより、学習目的で使うのに向いていると私は思います。
事例や教材が多数あるからです。
FreeBASIC と FbEdit
http://makoto-watanabe.main.jp/program.html#FbEdit
の プログラム事例 をご覧ください。
FreeBASIC は、実用に使うより、学習目的で使うのに向いていると私は思います。
事例や教材が多数あるからです。
FreeBASIC と FbEdit
http://makoto-watanabe.main.jp/program.html#FbEdit
の プログラム事例 をご覧ください。
376デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 06:33:21.32ID:T1HLFvt4377デフォルトの名無しさん
2021/06/27(日) 10:58:08.94ID:SYMfY/Zx FBTrueType(描画画面に日本語を表示)
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsFBTrueType.html
を追加しました。
日本語フォント(ttf)をそのまま使えて感激しました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsFBTrueType.html
を追加しました。
日本語フォント(ttf)をそのまま使えて感激しました。
378デフォルトの名無しさん
2021/07/03(土) 07:34:02.34ID:BcbAwRBX >>337
>描画系サンプルが悉くコケる
日本語 IME が描画画面の起動を妨げていることが分かったので、FreeBASIC 1.08.0 で対応改善してもらいました。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgGfx2D.html
お試し下さい。
>描画系サンプルが悉くコケる
日本語 IME が描画画面の起動を妨げていることが分かったので、FreeBASIC 1.08.0 で対応改善してもらいました。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgGfx2D.html
お試し下さい。
379デフォルトの名無しさん
2021/08/16(月) 19:38:07.97ID:xe0hV9uc 過疎スレに書き込むのもナンだし余計なお世話だろうけど。
ウェブサイトのアイコンは点滅させないほうがいいよ。あと、 OmegaT は導入してなさそうだね。
参考
・視覚障害を意識したWebサイトを作るためのポイント | UX MILK
ttps://uxmilk.jp/69369
ウェブサイトのアイコンは点滅させないほうがいいよ。あと、 OmegaT は導入してなさそうだね。
参考
・視覚障害を意識したWebサイトを作るためのポイント | UX MILK
ttps://uxmilk.jp/69369
380デフォルトの名無しさん
2021/09/16(木) 15:40:28.76ID:MiNir4aK FreebasicでCのgetchar,putcharを使う方法を探しています。
#include "crt\stdio.bi"とすると、とりあえずエラーにならずにコンパイルできますが、
全角文字の出力が文字化けするようです。
Freebasicでパイプ処理ができる小物を作りたい日曜プログラマです。
#include "crt\stdio.bi"とすると、とりあえずエラーにならずにコンパイルできますが、
全角文字の出力が文字化けするようです。
Freebasicでパイプ処理ができる小物を作りたい日曜プログラマです。
381デフォルトの名無しさん
2021/09/18(土) 14:00:43.76ID:qMX0D02f 関連は不明ですが、コンソール画面で日本語文字の入出力したいときには「Open Cons」を使います。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgOpenCons.html#Japanese
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgOpenCons.html#Japanese
382デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 15:41:27.04ID:HYb4RD3U レスありがとうございます。当該サイトは以前見ていましたが、
意味が分からないままでした。
仕事上で、テキストの情報を扱うことが増え、Cv2 K&R の
入力のコピーが便利で、ちょっと変形して使っています。
sed awk perl の文法を忘れたおやじというところです。
例えば ウィンドウズなら
type a.txt | (filter) > ax.txt とかの処理がしたいわけです。
unix 系 head とか tail とか便利すぎてオプション忘れてますが、
自分のフィルターならまず忘れません。
Cは文字列のサイズのチェックが不安です。
open cons が全角に有効なことは分かりましたが、
入力のEOFの判定はどうしたらよいか、わかりませんでした。
ご教示お願いできますか。
意味が分からないままでした。
仕事上で、テキストの情報を扱うことが増え、Cv2 K&R の
入力のコピーが便利で、ちょっと変形して使っています。
sed awk perl の文法を忘れたおやじというところです。
例えば ウィンドウズなら
type a.txt | (filter) > ax.txt とかの処理がしたいわけです。
unix 系 head とか tail とか便利すぎてオプション忘れてますが、
自分のフィルターならまず忘れません。
Cは文字列のサイズのチェックが不安です。
open cons が全角に有効なことは分かりましたが、
入力のEOFの判定はどうしたらよいか、わかりませんでした。
ご教示お願いできますか。
383デフォルトの名無しさん
2021/09/20(月) 18:04:48.27ID:hoQ0j2BT どういうプログラムを作ろうとしているのか理解していませんが、EOF は下記に記述が有りま。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgEof.html
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgEof.html
384デフォルトの名無しさん
2021/09/21(火) 10:03:56.06ID:7NUN8PW8 ありがとうございます。うまくいきました。
これで、Freebasicで小物ができそうです。
これで、Freebasicで小物ができそうです。
385デフォルトの名無しさん
2021/09/22(水) 12:42:45.93ID:19eBy2km ほぼ満足のいく小物出来ました。いろいろに使います。
Freebasicはc並みに小さくて速いんで、重宝しています。
それと
このサイトに来るたび、渡辺さんへの悪口を目にするんですが、
あれは、このサイトのジョークとか礼儀なんですかね。
自分は感謝しています。
Freebasicはc並みに小さくて速いんで、重宝しています。
それと
このサイトに来るたび、渡辺さんへの悪口を目にするんですが、
あれは、このサイトのジョークとか礼儀なんですかね。
自分は感謝しています。
386デフォルトの名無しさん
2021/09/23(木) 16:41:47.77ID:PHWkHdt2 プログラム開発を楽しんでいただけてよかったです。
過疎スレなので、たまたま立ち寄った閑古鳥さんが、激励の書き込みをしてくださるのは、有難いことです。
過疎スレなので、たまたま立ち寄った閑古鳥さんが、激励の書き込みをしてくださるのは、有難いことです。
387デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 10:20:29.70ID:XE3bmMwX ろりぽっぷってまだあるんだ
388デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 20:02:56.01ID:LyWkMbL6 ロリポップのエコノミープランは良いですよ!
ディスク容量:30GB
料金:132円/月
CGI利用可
ディスク容量:30GB
料金:132円/月
CGI利用可
389デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:23:59.73ID:qGAt8mtx UEZ さんの描画関連プログラム集:美しさ-数学の魔法
は面白いですよ。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=29021
下記で一括ダウンロードできます。
https://www.mediafire.com/file/64z8zpob2jirec4/The_beauty_-_magic_of_math_Vol._I_-_VII_build_2021-10-07.7z/file
は面白いですよ。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=29021
下記で一括ダウンロードできます。
https://www.mediafire.com/file/64z8zpob2jirec4/The_beauty_-_magic_of_math_Vol._I_-_VII_build_2021-10-07.7z/file
390デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 20:29:10.44ID:qGAt8mtx リンクで 7&;t=29021 のセミコロンは外して下さい。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=29021
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?f=7&t=29021
391デフォルトの名無しさん
2021/11/17(水) 10:48:24.62ID:wlAtkNPK 最近可笑しな方向にURL改変されることが多いね
392デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 23:49:14.05ID:X4BrrMt1 入門サイト欲しい
393デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 17:35:21.64ID:Ceedem6V 下記をお試し下さい。
プログラマーのための案内
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgProgrammer.html
分かりにくいところなど指摘してもらえば、できる範囲で追加・修正などします。
プログラマーのための案内
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CatPgProgrammer.html
分かりにくいところなど指摘してもらえば、できる範囲で追加・修正などします。
394デフォルトの名無しさん
2021/12/06(月) 22:41:24.01ID:89f8pumb そこのサイト既に使いこなせてる人の逆引きにはいいのかもだけど
まったく初心者向けではないだろ
まったく初心者向けではないだろ
395デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 06:55:36.22ID:3MMk62pZ QBやVBの経験あれば余裕でわかるだろ
396デフォルトの名無しさん
2021/12/22(水) 21:14:34.91ID:v5ki7GHL それ初心者入門者言わんのでは?
397デフォルトの名無しさん
2022/02/01(火) 19:59:40.38ID:kzqpJ7vS ライブラリ containers の hashtable(連想配列)を追加しました。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsHashTable.html
コーディングしやすく高速で動きます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsHashTable.html
コーディングしやすく高速で動きます。
398デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 18:40:05.75ID:y27KtNSa FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
Version 1.09.0 に対応しています。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20220219.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
Version 1.09.0 に対応しています。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20220219.zip
修正すべき点、加筆すべき点など、ご指摘、ご意見を、お願いいたします。
FreeBASIC で遊んでみて下さい。
399デフォルトの名無しさん
2022/04/06(水) 16:56:44.10ID:deMYqB3T Q Q
Q Q
Q Q
Q Q
Q Q
Q Q
Q Q
400デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 14:19:45.92ID:OFr0Yyth FreeBASIC用 GUI ライブラリ window9 の日本語ヘルプを更新しました。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/W9S.html
これを利用すれば、オリジナルのテキスト・エディタを自作できるかもしれないですね。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/W9S.html
これを利用すれば、オリジナルのテキスト・エディタを自作できるかもしれないですね。
401デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 16:10:55.01ID:psUVU9y1 誰もこれを使ってそんなものは作らない
402デフォルトの名無しさん
2022/05/03(火) 15:20:46.01ID:oHIcXjBJ テキスト・ファイルを読み込んで、文字の使用頻度を数えるプログラムを作ってみました。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/HashTable.html#window9HashTableTest4
FreeBASIC は、ShiftJIS だけでなくユニコードの日本語テキストを、簡単?に取り扱うことができます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/Window9/HashTable.html#window9HashTableTest4
FreeBASIC は、ShiftJIS だけでなくユニコードの日本語テキストを、簡単?に取り扱うことができます。
403デフォルトの名無しさん
2022/06/06(月) 17:46:00.09ID:Li5xvATu 以前教えてもらったopen cons で
標準入力のテキストの最初の行を削除する小物作りました。
無事動いて、gccの実行ファイルが53kbだったのに対して
fbcは40kbで少し感動しました。
標準入力のテキストの最初の行を削除する小物作りました。
無事動いて、gccの実行ファイルが53kbだったのに対して
fbcは40kbで少し感動しました。
404デフォルトの名無しさん
2022/07/25(月) 23:51:32.93ID:zIJWbh9D FreeBASIC のフォーラムに投稿された、文字列置換関数を、まとめて紹介します。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsReplaceFunction.html
いずれも日本語文字列の置換に対応しています。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsReplaceFunction.html
いずれも日本語文字列の置換に対応しています。
405デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 16:06:26.63ID:6w5B40xw freebasicをリナックスミントにインストールして遊んでいます。
コンパイルしたものは無事に動いていますが、
軽いエディターでbasファイルのシンタックスハイライトが効きません。
vimは良好ですが、geanyは配色がイマイチです。
nanoでハイライトのカスタマイズができそうですが、やり方がわかりません。
geanyとnanoのシンタックスハイライトのカスタマイズ誰か教えてくれませんか。
コンパイルしたものは無事に動いていますが、
軽いエディターでbasファイルのシンタックスハイライトが効きません。
vimは良好ですが、geanyは配色がイマイチです。
nanoでハイライトのカスタマイズができそうですが、やり方がわかりません。
geanyとnanoのシンタックスハイライトのカスタマイズ誰か教えてくれませんか。
406デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 11:02:02.73ID:VJRNXx4d 下記に Windows版ですが Geany を使う記述があります。
http://syntaxerror445.blog21.fc2.com/blog−entry−6.html
私は Linux は分かりませんが。
http://syntaxerror445.blog21.fc2.com/blog−entry−6.html
私は Linux は分かりませんが。
407デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 11:20:05.90ID:VJRNXx4d ↑ ERROR: Rock54: Warning: NGワード禁止!となったので、英文字は全て全角にしています。
408デフォルトの名無しさん
2022/08/13(土) 18:28:55.81ID:VJRNXx4d 軽いかどうかは分かりまぜんが IDE-poseidonFB も Linux で使えるはずです。
設定で容易に色変更できます。
設定で容易に色変更できます。
409デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 00:01:19.57ID:549c+n4K たぶん、FC2 がNG ワードなんだろう。
はてな・twitter などで、投稿が吸い込まれて、一発アク禁になる事もある
5ch では、他の掲示板・ブログの宣伝はできない
はてな・twitter などで、投稿が吸い込まれて、一発アク禁になる事もある
5ch では、他の掲示板・ブログの宣伝はできない
410デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 10:53:21.11ID:VI2zLni0 fc2
411デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 10:53:56.42ID:VI2zLni0 entry
412デフォルトの名無しさん
2022/08/14(日) 10:54:09.25ID:VI2zLni0 blog
413デフォルトの名無しさん
2022/08/15(月) 23:10:25.73ID:pXqc6sJP >>406 408
レスありがとうございます。
geanyは、IDEとしては、初めて使ってみました。高性能ですね。
IDE-poseidonFBも知りませんでした。
ただ、自分は小さいものしか作れないので、
vim以外のCUIのエディターで、
ハイライト出来たらなと思ったものです。
(geanyはGUIですが。)
スレ違いかもしれません。もう少し調べてみます。
レスありがとうございます。
geanyは、IDEとしては、初めて使ってみました。高性能ですね。
IDE-poseidonFBも知りませんでした。
ただ、自分は小さいものしか作れないので、
vim以外のCUIのエディターで、
ハイライト出来たらなと思ったものです。
(geanyはGUIですが。)
スレ違いかもしれません。もう少し調べてみます。
414デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 13:08:44.65ID:H+AN10kP FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2023年1月23日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20230218.zip
継承ポリモーフィズムで、暗黙的 / 多重定義 New([]) と Delete([]) 演算子を使う
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/ProPgUseNewDelete.html
は、私の理解を超えているので翻訳を中断しています(^^ゞ
2023年1月23日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20230218.zip
継承ポリモーフィズムで、暗黙的 / 多重定義 New([]) と Delete([]) 演算子を使う
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/ProPgUseNewDelete.html
は、私の理解を超えているので翻訳を中断しています(^^ゞ
415デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 20:25:13.87ID:hAuwC8s7 Visual FreeBasic という名前の統合開発環境を見つけました。
FreeBASIC-1.10.0 を同梱しているので、これだけで FreeBASIC を使えるようになります。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/helpVisualFreeBasic.html
ソース・コードに、前処理で Visual Freebasic のライブラリを組込んだ上で VBC に渡してコンパイルするので、変数名、関数名に「日本語」を使える点が特長です。
FreeBASIC-1.10.0 を同梱しているので、これだけで FreeBASIC を使えるようになります。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/helpVisualFreeBasic.html
ソース・コードに、前処理で Visual Freebasic のライブラリを組込んだ上で VBC に渡してコンパイルするので、変数名、関数名に「日本語」を使える点が特長です。
416デフォルトの名無しさん
2023/06/24(土) 21:16:05.21ID:c7BHf1ld また誘ってんの?
417デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 03:09:51.64ID:ZyJ9aZuM 星∞!!!!
輔∞!!!!!
団∞!!!!!!
鷹∞!!!!!!!
聡∞!!!!!!!!
史∞!!!!!!!!!
手∞!!!!!!!!!!
衆∞!!!!!!!!!!!
帽∞!!!!!!!!!!!!
判∞!!!!!!!!!!!!!
輔∞!!!!!
団∞!!!!!!
鷹∞!!!!!!!
聡∞!!!!!!!!
史∞!!!!!!!!!
手∞!!!!!!!!!!
衆∞!!!!!!!!!!!
帽∞!!!!!!!!!!!!
判∞!!!!!!!!!!!!!
418デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 08:28:41.27ID:wroiQeQ5 久しぶりで訪問しました。魅力的なコンパイルなのに使ってる人が少ないのは残念です。
ふと、聖書「プログラミング言語C v2」の「簡単な入門」のところだけでもいいんで、
FreeBasicで書くとこうなるみたいなチュートリアルがあったらいいなと想いました。
自分には荷が重いので、誰かやってみませんか?
ふと、聖書「プログラミング言語C v2」の「簡単な入門」のところだけでもいいんで、
FreeBasicで書くとこうなるみたいなチュートリアルがあったらいいなと想いました。
自分には荷が重いので、誰かやってみませんか?
419デフォルトの名無しさん
2024/01/20(土) 09:29:44.16ID:G8JgaJSe こんなスレがあったんだな
このスレを見ると40年前の自分よりレベルの低い人間ばかりだと気が付く
このスレを見ると40年前の自分よりレベルの低い人間ばかりだと気が付く
420デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 20:00:39.78ID:XDHQAK/5 プログラミング言語は道具なので、事例から入ると興味がわくと思います。
掲示板に掲載された事例の一部です。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/TipsTricks.html
BASIC(Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code:初心向けの万能記号命令コード)言語なので、誰でも取りかかれるでしょう。
掲示板に掲載された事例の一部です。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/TipsTricks.html
BASIC(Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code:初心向けの万能記号命令コード)言語なので、誰でも取りかかれるでしょう。
421デフォルトの名無しさん
2024/01/22(月) 22:33:41.07ID:sW5iz7eI422デフォルトの名無しさん
2024/01/23(火) 20:19:04.86ID:+pdp0myK FreeBASIC は自己ホスティング・コンパイラで、自分自身をコンパイルしています。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/DevBuild.html
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CompilerFAQ.html#item35
"FreeBASIC で、OS を書いてもよいですか?"
という質問に対して、
OS をコーディングすることが、名案であるかどうか、ということなら、答えは、「いいえ」です。あなたが、初心者であれば、なおさらです。
という回答があります。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/DevBuild.html
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/CompilerFAQ.html#item35
"FreeBASIC で、OS を書いてもよいですか?"
という質問に対して、
OS をコーディングすることが、名案であるかどうか、ということなら、答えは、「いいえ」です。あなたが、初心者であれば、なおさらです。
という回答があります。
423デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 13:59:39.43ID:Bv0XSvAu FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2024年3月14日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20240317.zip
2024年3月14日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20240317.zip
424デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 15:40:19.62ID:os6Ph0K2 コンパイルで、EXEが生成できて、そのEXEのファイルを
他のウインドウズ機にコピーして、そのウインドウズ機で
その、EXEを起動すると、動くのかな❓
モチロン、日本語はNGでも、ローマ字は、ポクは読み書き
バッチリだから、使ってみようかな。どうしようかな?
他のウインドウズ機にコピーして、そのウインドウズ機で
その、EXEを起動すると、動くのかな❓
モチロン、日本語はNGでも、ローマ字は、ポクは読み書き
バッチリだから、使ってみようかな。どうしようかな?
425デフォルトの名無しさん
2024/03/20(水) 16:44:19.38ID:Bv0XSvAu 興味を持っていただいて有難うございます。
表示は勿論、変数も日本語 OK です!
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/helpVisualFreeBasic.html
表示は勿論、変数も日本語 OK です!
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/helpVisualFreeBasic.html
426デフォルトの名無しさん
2025/03/07(金) 21:44:17.94ID:VNT8Lvj7 Klaus Brock さんの「コンウェイのライフゲーム」を紹介します。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsConways_GameOfLife.html#start
スクリーンセーバーでコンウェイ・ワールドの様々なパターンを楽しめます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsConways_GameOfLife.html#start
スクリーンセーバーでコンウェイ・ワールドの様々なパターンを楽しめます。
427デフォルトの名無しさん
2025/03/30(日) 20:23:20.51ID:Y/dEBSAQ FreeBASIC 日本語版マニュアルを更新しました。
2025年3月13日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20250329.zip
2025年3月13日までの英文版 Wiki の変更を反映したつもりです。
CHM 版は、下記でダウンロードできます。
https://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/FB-manualJP20250329.zip
428デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 19:59:42.61ID:O/eL2XZC Windows11でFreeBASIC 日本語版マニュアルが見れません
ダウンロードして解凍してダブルクリックでヘルプファイルは表示されます。
左ペインの見出しは普通に見れるけど、その中味が右ペインに表示されません。
別のアプリが必要なのか、何かツールが必要なのか、どうしたら表できるのか
教えてください。
ダウンロードして解凍してダブルクリックでヘルプファイルは表示されます。
左ペインの見出しは普通に見れるけど、その中味が右ペインに表示されません。
別のアプリが必要なのか、何かツールが必要なのか、どうしたら表できるのか
教えてください。
429デフォルトの名無しさん
2025/06/04(水) 21:33:00.61ID:63Sdxthh430No428
2025/06/09(月) 21:33:08.81ID:Ll75TbVm >>429 表示できた。Thanks.
431デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 13:06:26.97ID:+axT0ZC2 Visual FreeBasic v5.9.7で日本語を選択してもメニューは中国語のまま
どうしたら日本語になるの?
付属の日本語ファイルはv5.8.11のもので、これに未翻訳分を修正したんだけど
どうしたら日本語になるの?
付属の日本語ファイルはv5.8.11のもので、これに未翻訳分を修正したんだけど
432デフォルトの名無しさん
2025/08/06(水) 21:59:20.62ID:atWtR2jY Visual FreeBasic v5.9.7 で言語変更できないのは、Visual FreeBasic v5.9.7 のバグです。
FreeBASIC のフォーラムに、「英語」にもできない!と書き込まれいてます。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?p=306338#p306338
yfvb からダウンロードして実行し、言語を英語に設定して vfb.ini に反映しましたが、UI はまだ中国語のままです。
Visual FreeBasic の作者に連絡したいのですが、中国国内スマホからの通信方法以外の連絡方法が分かりません。
旧バージョン VisualFreeBasic 5.8.11 は日本語化できました。
FreeBASIC のフォーラムに、「英語」にもできない!と書き込まれいてます。
https://www.freebasic.net/forum/viewtopic.php?p=306338#p306338
yfvb からダウンロードして実行し、言語を英語に設定して vfb.ini に反映しましたが、UI はまだ中国語のままです。
Visual FreeBasic の作者に連絡したいのですが、中国国内スマホからの通信方法以外の連絡方法が分かりません。
旧バージョン VisualFreeBasic 5.8.11 は日本語化できました。
433デフォルトの名無しさん
2025/08/08(金) 01:26:48.21ID:NlZcM5a7434デフォルトの名無しさん
2025/08/14(木) 21:11:41.17ID:78KTvH+x435デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 21:03:21.49ID:ui4j4mWI FreeBASIC 日本語マニュアル のトップページの [連絡先] に、メイルアドレスがあります。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国→日本の輸出たった5%だった。これじゃ中国に依存しまくってる日本がバカみたいじゃん高市 [931948549]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【悲報】もし中国と戦争になったら「プロ野球選手」も徴兵されるの🤔 [616817505]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
