人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/12/27(火) 12:09:04.01ID:MgmqZKtO 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
201デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 17:19:35.01ID:4bbWTV9L 372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
202デフォルトの名無しさん
2017/08/13(日) 21:18:07.95ID:fRo9GRp1 数学の数式と、プログラムコードの変換表欲しい…ほしくない…?
203デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 09:52:24.30ID:Z9Fha70u エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募ができる
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募ができる
204デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 09:37:31.97ID:vJ3AiMg+ ○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
205デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 09:10:46.84ID:xSiuN1i1 瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)
瑕疵担保責任のポイント
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
瑕疵担保責任のポイント
民法改正で事実上期限が「無制限」になった
バグや設計のミスなどは、瑕疵担保責任
納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし
軽微なミスでも先延ばししない
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt
改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、
通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている
全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html
ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる
従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、
11年後まで請求可能なのだ。
もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。
206デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 22:51:36.31ID:tCjy9CXR >>202
いらね
いらね
207デフォルトの名無しさん
2017/10/30(月) 08:14:40.08ID:P5ttNOdq >>202
今更ながらですが、頂戴できますか
今更ながらですが、頂戴できますか
208デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 06:05:17.85ID:6ZPSGObP TEX化するOCR無料アプリあるやん
209デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 10:30:25.59ID:PDiU2NGN 人工知能使って鳥と会話した論文とかありますか?
210デフォルトの名無しさん
2017/11/16(木) 14:36:27.84ID:BNs2e5jl >>200
ベクトル解析やっとけ。
ベクトル解析やっとけ。
211デフォルトの名無しさん
2017/11/17(金) 07:25:26.14ID:NxzoB0Zy ライブラリはMITの天才様が作ってくれるから良い
高卒はそれをコールするだけで十分
高卒はそれをコールするだけで十分
212デフォルトの名無しさん
2017/11/26(日) 22:02:32.31ID:hOry5gif パソコンの大先生の人工知能に対する認識
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfab-zw+t) :2017/11/26(日) 21:40:06.55 ID:U/z0VZEt0
AIて凄い←いや人がプログラムしてIF文で分岐した答え言ってるだけだから
米は好きですか?
↓YES
硬いのが好きですか
↓NO
あきたこまちがオススメです!!
みたいに基本はこの分岐を増やしてるだけだし
これ理解してない奴大杉w
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfab-zw+t) :2017/11/26(日) 21:40:06.55 ID:U/z0VZEt0
AIて凄い←いや人がプログラムしてIF文で分岐した答え言ってるだけだから
米は好きですか?
↓YES
硬いのが好きですか
↓NO
あきたこまちがオススメです!!
みたいに基本はこの分岐を増やしてるだけだし
これ理解してない奴大杉w
213デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 00:42:27.64ID:LRmkxasX なつかしきエキスパートシステムだな
今でも誰かがif文書き続けてるんじゃなかったか
今でも誰かがif文書き続けてるんじゃなかったか
214デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 06:47:06.32ID:4edyIFvQ ワトソン
215デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 07:12:10.34ID:DtvpiAcr ノイマン型コンピュータでAIってできるんですか
巷のAIとかデータの分布から平均弾き出してるだけじゃないのと感じて
巷のAIとかデータの分布から平均弾き出してるだけじゃないのと感じて
216デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 18:27:04.88ID:LRmkxasX 作った人がいないから誰にもわからない
立場によってできるとかできないとか意見も変わってくる
後半についてはその通りだよ。さすがに平均を出すだけのものではないが
人工知能とかAIとか大層な名前で煽ってる輩がいるだけで、
統計分析の研究を積み重ねた延長線上の技術だ
立場によってできるとかできないとか意見も変わってくる
後半についてはその通りだよ。さすがに平均を出すだけのものではないが
人工知能とかAIとか大層な名前で煽ってる輩がいるだけで、
統計分析の研究を積み重ねた延長線上の技術だ
217デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 19:29:54.03ID:8aomOHaJ SASの統計分析に似てるな
218デフォルトの名無しさん
2017/11/28(火) 12:14:21.88ID:EqW/cfNY 教師あり学習: 平均値
教師なし学習: 「真の(ω)」AI
教師なし学習: 「真の(ω)」AI
219デフォルトの名無しさん
2017/11/28(火) 12:20:11.20ID:6QOIU39m ノイマン型かどうかは関係ないと思うが
計算量が多くなればどんなものだってシミュレーションできるだろ
計算量が多くなればどんなものだってシミュレーションできるだろ
220デフォルトの名無しさん
2017/11/29(水) 07:16:59.23ID:YmbiuT7D ノイマン型コンピュータは記憶装置に格納されたコマンドを順番通りに実行する物だから知能の模倣が出来るのかなと漠然と思っただけで、計算機科学修めてれば簡単な問いなんでしょうけど
221デフォルトの名無しさん
2017/11/29(水) 08:58:05.22ID:VmHx7gfo >>220
>順番通りに実行
知能の模倣についてここがなんで引っかかるの?
脳みそはニューロンとそのネットワークといった単位の積み重ねで出来てて人工知能はその模倣
この小さな単位は「入力→出力」という処理を行ってるだけだからノイマン型で普通に記述できる
>順番通りに実行
知能の模倣についてここがなんで引っかかるの?
脳みそはニューロンとそのネットワークといった単位の積み重ねで出来てて人工知能はその模倣
この小さな単位は「入力→出力」という処理を行ってるだけだからノイマン型で普通に記述できる
222デフォルトの名無しさん
2017/11/29(水) 20:04:06.48ID:BtoVuIQu 本当にそうなの?
人工知能って意識がないでしょう?
人工知能って意識がないでしょう?
223デフォルトの名無しさん
2017/11/29(水) 20:23:08.08ID:iUDzPx50 人工知能はまだない
224デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 07:26:00.49ID:nXEIKhpe うつるひは照り輝く
http://herbarium.main.jp/
http://herbarium.main.jp/
225デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 21:55:28.91ID:ZZrlRjZl >>222
のっぺらぼーの赤ちゃんがいるとして、意識の有無ってどうやって判定する?
のっぺらぼーの赤ちゃんがいるとして、意識の有無ってどうやって判定する?
226デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 09:29:51.35ID:I+G4kv/i 人工知能って嘘をつきますか?
227デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 09:41:15.91ID:jdKfi96C228デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 10:11:43.79ID:aX59NgBx 子供も嘘をつくぜ
月と地球は同じ大きさだ、とか
月と地球は同じ大きさだ、とか
229デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 12:51:41.96ID:kRZ1SJ+P230デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 15:29:31.86ID:Q0nFTNwK231デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 13:59:45.97ID:XRYOyseR 2[5]ちゃんは壮大な実験場
232デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 20:11:30.22ID:pmYhxEdv 意識ってなんだろうな
1年間勉強してるのに未だにわからん
1年間勉強してるのに未だにわからん
233デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 20:51:04.48ID:5Fm3uunR 定義がないのにわかるわけがない
哲学の領域
哲学の領域
234デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 07:47:05.38ID:2lWVX11M ワーキングメモリなら脳科学で定義できそうだが
235デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 12:51:09.44ID:gVirbz9A 偏差値25の意識と偏差値75の意識は
ハードウェアレベルに違いはあるのだろうか
ハードウェアレベルに違いはあるのだろうか
236デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 15:09:33.02ID:LVm1Up24 偏差値なんて意味ないと思うが
無人島で言語を教えずに育てることもできるんだから
無人島で言語を教えずに育てることもできるんだから
237デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 07:57:31.46ID:rnOLYDUO 意識っていうのは世界を観察してるだけの存在で世界に何も影響を
与えないと思うな。
実験では人が体を動かそうと思う以前に体はすでに動いてるらしいな。
シミュレーション仮説というのがあって創造主が作ったプログラムの世界らしいから
意識は世界を観察するための仕組みなのかもな。
与えないと思うな。
実験では人が体を動かそうと思う以前に体はすでに動いてるらしいな。
シミュレーション仮説というのがあって創造主が作ったプログラムの世界らしいから
意識は世界を観察するための仕組みなのかもな。
238デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 12:23:54.73ID:nuTX+Pqx 宗教は発生するんかな
ニートとかなったり自殺するAIとか出てくるんかな
ニートとかなったり自殺するAIとか出てくるんかな
239デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 21:13:58.44ID:GXEp67Jo 鬱になるのは苦しまずに喰われるためらしいから
喰われないプログラムは鬱にならない気がする
喰われないプログラムは鬱にならない気がする
240デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 02:01:45.00ID:afIof9q+ AIには本能や感情はないんじゃないの?
241デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 02:03:26.23ID:afIof9q+ >>237
マトリックス??
マトリックス??
242デフォルトの名無しさん
2017/12/12(火) 02:05:02.48ID:afIof9q+ 脳科学って宗教みたいなもんだろ
生物学の理論って基本ガバガバじゃん
数学、論理学、物理学から理論を展開しないと
生物学の理論って基本ガバガバじゃん
数学、論理学、物理学から理論を展開しないと
243デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 06:01:13.73ID:fEY/FzHm AI にロールシャッハテストするとどんな回答するかな
244デフォルトの名無しさん
2017/12/14(木) 08:05:54.28ID:F3hlJY/6 ロールシャッハテストで診断する側のAIならすぐ実用化しそう
245デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 07:47:16.85ID:EaLvvblc246デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 12:45:53.27ID:DL87S2kB >>245
判定側は画像を見る必要はないんでは?
判定側は画像を見る必要はないんでは?
247デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 17:56:10.79ID:tuSpeQsb 人工知能って独学可能ですか?
パイソンは独学で覚えましたが、本格的に人工知能のエンジニアになるには独学じゃ厳しいでしょうか?
入学時には三浪の年齢になると思いますが今からでも情報工学科行った方が良いのでしょうか?
それとも学部レベルのことは人工知能関連の企業に勤めれば習得可能でしょうか?
パイソンは独学で覚えましたが、本格的に人工知能のエンジニアになるには独学じゃ厳しいでしょうか?
入学時には三浪の年齢になると思いますが今からでも情報工学科行った方が良いのでしょうか?
それとも学部レベルのことは人工知能関連の企業に勤めれば習得可能でしょうか?
248デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 18:20:32.63ID:6pHrZenr エンドユーザー的なのと、最前戦でちがうだろ。
アルファ碁みたいな人工知能研究を10年進めたみたいな画期的なやつは
専門の大学、大学院へいったほうがいいのでは。
すでにあるディープラーニングソフトを使う(使ったプログラムを作る)のは企業就職でもいいだろ。
アルファ碁みたいな人工知能研究を10年進めたみたいな画期的なやつは
専門の大学、大学院へいったほうがいいのでは。
すでにあるディープラーニングソフトを使う(使ったプログラムを作る)のは企業就職でもいいだろ。
249デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 18:25:48.96ID:tuSpeQsb >>248
なるほど
ちなみに三浪じゃどっちにしろそういう高度な研究職にはつけないよね?
いくら情報工学部行っても最終的にはプログラマーやシステムエンジニアになるのであれば最初から現場で学んだ方がいいのかな
なるほど
ちなみに三浪じゃどっちにしろそういう高度な研究職にはつけないよね?
いくら情報工学部行っても最終的にはプログラマーやシステムエンジニアになるのであれば最初から現場で学んだ方がいいのかな
250デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 18:27:10.17ID:tuSpeQsb というか東大や東工大の大学院に文系学部から入るって現実的に可能なのかな...?
251デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 18:27:33.12ID:tuSpeQsb それができるなら普通に大学院から編入したいな
252デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:09:54.75ID:ghZPvWwq そもそも人工知能学科なんて日本に多分ないわけで、
情報系でも講義があったとしても、せいぜい1つか2つでしょ。
総合的に勉強したいなら意味はあるだろうね。
情報系でも講義があったとしても、せいぜい1つか2つでしょ。
総合的に勉強したいなら意味はあるだろうね。
253デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:14:32.97ID:tuSpeQsb >>252
一応東工大では人工知能の大学院があるな...
一応東工大では人工知能の大学院があるな...
254デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:20:21.91ID:ghZPvWwq 人工知能って、勉強する対象としてどうなんだろうね?
誰かが思いついた方法をただ学ぶだけ?
他の誰かが別の良い方法を思いついたらまたそれを学ぶ?
あまり勉強しがいのある対象じゃないように思うんだよね。
完全な実学でしょ。
勉強するなら数学とか勉強したほうがいいんじゃないの?
誰かが思いついた方法をただ学ぶだけ?
他の誰かが別の良い方法を思いついたらまたそれを学ぶ?
あまり勉強しがいのある対象じゃないように思うんだよね。
完全な実学でしょ。
勉強するなら数学とか勉強したほうがいいんじゃないの?
255デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:21:12.79ID:ghZPvWwq 人工知能の理論なんてあるの?
256デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:32:16.82ID:tuSpeQsb 工学部ってそもそも実学を学ぶところでしょ
257デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:41:13.10ID:g3wGVkXu258デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:48:06.03ID:g3wGVkXu259デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 19:56:53.84ID:tuSpeQsb 車輪の再発明って奴か
260デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 21:07:58.65ID:lovtXjO+ >>257
大学へ「行ける」レベルなら高卒も含まれるのでは。
大学へ「行ける」レベルなら高卒も含まれるのでは。
261デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 21:22:30.90ID:HvL0SFb9 >>251
三浪とか学部は文系だったけど研究者になった人とかはたまにいるから
理系の大学院に進学すること自体は別にいいとおもうけど
今人が集まって生きているから、パッと思いつくアイデア、面白そうな研究テーマは
既に誰かがやってしまっていて、自分がやることにはブームが去って
自分は周回遅れで、その残りカスをやる羽目になって後悔する可能性はあるよ。
三浪とか学部は文系だったけど研究者になった人とかはたまにいるから
理系の大学院に進学すること自体は別にいいとおもうけど
今人が集まって生きているから、パッと思いつくアイデア、面白そうな研究テーマは
既に誰かがやってしまっていて、自分がやることにはブームが去って
自分は周回遅れで、その残りカスをやる羽目になって後悔する可能性はあるよ。
262デフォルトの名無しさん
2018/01/08(月) 21:27:07.30ID:tuSpeQsb >>261
え、理系って大学院でても別に研究者になるとは限らないんじゃないの?ある程度のレベルの大学以上だとほとんど大学院に進学するみたいだし
それとも時期的な話?今から5年後にはもうAI自体が下火になってるってことか??
え、理系って大学院でても別に研究者になるとは限らないんじゃないの?ある程度のレベルの大学以上だとほとんど大学院に進学するみたいだし
それとも時期的な話?今から5年後にはもうAI自体が下火になってるってことか??
263デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 01:27:08.40ID:WWjszbaw >>249
3浪はさほど生涯にはならないと思うけど、数学はできないと厳しいぞ
ツール使うだけにしても自分が何をやってるのか背景にある技術や理論が理解できないと、どのツールを選ぶのか判断できないし、問題があった時にも対処できない
3浪はさほど生涯にはならないと思うけど、数学はできないと厳しいぞ
ツール使うだけにしても自分が何をやってるのか背景にある技術や理論が理解できないと、どのツールを選ぶのか判断できないし、問題があった時にも対処できない
264デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 01:46:16.35ID:7TNqNH1F265デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 02:26:21.51ID:ZPpGgC8r どのツールを使うのかの選定から入れるレベルって、
それなりに偉くなってからじゃないの?
SEレベルなら自社で売ってるパッケージを勧めるだけだしw
高卒で働くか三浪しても大学行くかだったら、断然後者だが。
それなりに偉くなってからじゃないの?
SEレベルなら自社で売ってるパッケージを勧めるだけだしw
高卒で働くか三浪しても大学行くかだったら、断然後者だが。
266デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 03:08:10.53ID:WWjszbaw >>265
ツールってのはソフトウェアのパッケージのことじゃなくてアルゴリズムのことな
訓練データ食わせて抽出したパラメータが今ひとつだった時にどうすればいいの?もっと訓練データが必要?重みパラメータにペナルティ加えるだけでいい?モデルの見直しが必要?そもそもこの分析手法で合ってるの?
みたいな
逆にそういうことは他の人が考えてくれて、自分は擬似コードをPythonで書き直すだけなら派遣会社へ電話すれば良い
ツールってのはソフトウェアのパッケージのことじゃなくてアルゴリズムのことな
訓練データ食わせて抽出したパラメータが今ひとつだった時にどうすればいいの?もっと訓練データが必要?重みパラメータにペナルティ加えるだけでいい?モデルの見直しが必要?そもそもこの分析手法で合ってるの?
みたいな
逆にそういうことは他の人が考えてくれて、自分は擬似コードをPythonで書き直すだけなら派遣会社へ電話すれば良い
267デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 07:22:16.05ID:4jYqaTLN 自分が何をやってるのか背景にある技術や理論が理解できてない
↓
どのツールを選ぶのか判断できない
↓
問題があった時にも対処できない
このパターンはまってるひとたまに見かけるけど本人は気付いてないんだよな
↓
どのツールを選ぶのか判断できない
↓
問題があった時にも対処できない
このパターンはまってるひとたまに見かけるけど本人は気付いてないんだよな
268デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 12:45:33.01ID:hZWQBtrg269デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 15:15:27.81ID:vX194FF8 これからの時代はチープラーニングやで
270デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 15:24:22.61ID:me2wI2cP throat
271デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 16:03:45.43ID:58kXm3AF 数学よりも認知科学を勉強せんと。
272デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 16:06:47.25ID:58kXm3AF でももの凄い監視社会がやってきそうだな。こんなもん開発していいんだかな。
273デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 18:26:20.48ID:FpVggVB+ >>269
いやカプセルネットワークだ。
いやカプセルネットワークだ。
274デフォルトの名無しさん
2018/01/11(木) 18:54:52.11ID:pXQSKlgS 数学とかどの分野でも必須だろ
線形代数すらまともにできないゴミプログラマーとかってこれから先マジでどこに需要あんの
線形代数すらまともにできないゴミプログラマーとかってこれから先マジでどこに需要あんの
275デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:23:34.68ID:B/poJ650 >>264
浪人+留年>三年は確実に就職に響く
浪人+留年>三年は確実に就職に響く
276デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:24:54.88ID:B/poJ650 訂正
浪人+留年>=三年
浪人+留年>=三年
277デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:26:28.30ID:B/poJ650 あと機械学習やりたいだけで学部まで変えるな
独学で十分と思う。なりより下火だし
独学で十分と思う。なりより下火だし
278デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:27:57.33ID:PvuQIvO8 下火なのか?
279デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:31:07.75ID:B/poJ650 >>254に完全に同意
280デフォルトの名無しさん
2018/01/13(土) 15:40:07.90ID:CUARXt4D おまいら共通一次受けて来た?
281デフォルトの名無しさん
2018/01/14(日) 02:53:29.36ID:4i327/5C 推薦で入れるくらいじゃないと
282デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 00:44:22.46ID:XIo5CygK 国立推薦か
誰か忖度してくれんかな
誰か忖度してくれんかな
283デフォルトの名無しさん
2018/01/15(月) 14:31:13.68ID:lCcKQ8VT 人工知能もムーミンの舞台はムーミン谷と答えるだろうね
284デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 01:55:25.82ID:WgYpUAx2 >>283
飯能というかもしれんぞ
飯能というかもしれんぞ
285デフォルトの名無しさん
2018/01/25(木) 02:19:19.24ID:KWt8t+zY なるほど
286デフォルトの名無しさん
2018/01/27(土) 23:58:26.12ID:HyMRCy/+ 機械学習なんて古い技術的だろ、なんで今脚光を浴びてるのかわけわからんわ。
287デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 00:14:09.52ID:gYcOo6Zz 古いっていつ頃の話?
288デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 06:47:07.20ID:jyB979TR 興味ある
289デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 11:19:51.81ID:7JwYicqf290デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 13:21:36.50ID:/LCgFVoW291デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 13:35:46.15ID:mt8e0HgH 詳しいことは分からんが、将棋ソフトが俺でも勝てるレベルからプロ以上になったんだからハードスペック以上の進化は間違いなくしてるな
292デフォルトの名無しさん
2018/01/28(日) 13:43:51.33ID:jpmSjP1r >>290
ほんとに簡単に説明すれば
データから学習するというのは80年代から行われていて
90年あたりから実務で利用されている90年半ばからのデータマイニングに於いての
利用がまさにそれ。ところが自動化と言う面ではアルゴリズム的な問題から
自動的な学習はまだまだで人の介在が多かった。その部分独学できるような
アルゴリズムが出てきた(その代表がディープラーニング)おかげで、それが
現実のものになってきたという流れ。
要はソフトが独学できるようになたったイメージでとらえるといいかも。
ほんとに簡単に説明すれば
データから学習するというのは80年代から行われていて
90年あたりから実務で利用されている90年半ばからのデータマイニングに於いての
利用がまさにそれ。ところが自動化と言う面ではアルゴリズム的な問題から
自動的な学習はまだまだで人の介在が多かった。その部分独学できるような
アルゴリズムが出てきた(その代表がディープラーニング)おかげで、それが
現実のものになってきたという流れ。
要はソフトが独学できるようになたったイメージでとらえるといいかも。
293デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 14:22:37.70ID:sib9FzU+ ディープラーニングをGPUにさせてるっていう書き込みを最近見るんだが
目的は何だろうか?
金が儲かるのか?
目的は何だろうか?
金が儲かるのか?
294デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 14:38:39.41ID:uUDgbK5x295デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 15:21:49.51ID:+ZlS5R0i 儲かるで
ちな金融系
ちな金融系
296デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 15:28:34.61ID:SXvrNCIH >>293
行列の計算が速い
行列の計算が速い
297デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 16:16:03.09ID:063XEXGj GPUは分岐処理は苦手だけど、並列計算はクソ速い
ディープラーニングだとそれがめちゃくちゃ有用
ディープラーニングだとそれがめちゃくちゃ有用
298デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 21:18:29.06ID:sib9FzU+299デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 21:19:34.04ID:sib9FzU+300デフォルトの名無しさん
2018/01/29(月) 22:42:12.91ID:SXvrNCIH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- あーーー喧嘩してえ
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 焼き鳥屋で一番最初に食べる串
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
