人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/12/27(火) 12:09:04.01ID:MgmqZKtO 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
543デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 22:31:00.55ID:UX4y5Mn1 忖度もそうだけど
池沼は逆の意味に取ったりするからな
池沼は逆の意味に取ったりするからな
544デフォルトの名無しさん
2018/04/16(月) 09:36:15.97ID:Og6l82is >>541
馬鹿
馬鹿
545デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 04:01:42.78ID:QMWYQNUe 日経ソフトウェアが別冊付録付きでpython機械学習特集になっとった
546デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 08:43:10.82ID:viQxFD0Y 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼日米首脳会談、北朝鮮、貿易問題は?▼ナイキ創業者インタビュー。成長支えた日本企業▼AIが面接官に!?変わる採用▼「朝ごはんの現場」、ナレーションは櫻井孝宏さん
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼日米首脳会談、北朝鮮、貿易問題は?▼ナイキ創業者インタビュー。成長支えた日本企業▼AIが面接官に!?変わる採用▼「朝ごはんの現場」、ナレーションは櫻井孝宏さん
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年04月18日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
547デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 15:20:37.96ID:6bRMLqam プロフェッショナルの方、どなたか教えてください(/ω\)
今、下記内容のdockerimageを作成したいと思っています。
@ ベースのイメージ:jupyter/datascience-notebook
A Tensorflowを使いたい ※@にTensorflowがインストールされていないため
その為にdockerfileを下記の通り作成したのですが、
出来上がったdockerimageから作成したコンテナ上で上手くtensorflowが動きません。
※コンテナ内でpythonを起動し、そこで「import tensorflow as ts」を実行すると以下のエラーが出ます。
RuntimeError: module compiled against API version 0xc but this version of numpy is 0xa
ImportError: numpy.core.multiarray failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
2018-04-20 03:56:29.133557: F tensorflow/python/lib/core/bfloat16.cc:664] Check failed: PyBfloat16_Type.tp_base != nullptr
Aborted
dockerfileの内容は以下になりますが、何か間違っていますでしょうか?
もし間違っている場合は、修正内容をお教えください。m(__)m
■dockerfileの内容
From jupyter/datascience-notebook
RUN pip install --upgrade pip
RUN pip install tensorflow==1.5
今、下記内容のdockerimageを作成したいと思っています。
@ ベースのイメージ:jupyter/datascience-notebook
A Tensorflowを使いたい ※@にTensorflowがインストールされていないため
その為にdockerfileを下記の通り作成したのですが、
出来上がったdockerimageから作成したコンテナ上で上手くtensorflowが動きません。
※コンテナ内でpythonを起動し、そこで「import tensorflow as ts」を実行すると以下のエラーが出ます。
RuntimeError: module compiled against API version 0xc but this version of numpy is 0xa
ImportError: numpy.core.multiarray failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
ImportError: numpy.core.umath failed to import
2018-04-20 03:56:29.133557: F tensorflow/python/lib/core/bfloat16.cc:664] Check failed: PyBfloat16_Type.tp_base != nullptr
Aborted
dockerfileの内容は以下になりますが、何か間違っていますでしょうか?
もし間違っている場合は、修正内容をお教えください。m(__)m
■dockerfileの内容
From jupyter/datascience-notebook
RUN pip install --upgrade pip
RUN pip install tensorflow==1.5
548デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 15:23:03.67ID:WJk0jxxj module compiled against API version 0xc but this version of numpy is 0xa
549デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 20:25:36.52ID:UEWYsd2n なぜいろいろなページで書いていないか不思議なのですが
教師データ(in)に記号や地域などが存在した場合にどのように変換してニューラルに流すのが普通なのか知りたいです
モデルを分けるとデータが少ない地域の予測にほかの地域の情報が反映されません
地域毎に1と0を使うとその情報のために都道府県だと47次元使います
アドバイスお願いします
教師データ(in)に記号や地域などが存在した場合にどのように変換してニューラルに流すのが普通なのか知りたいです
モデルを分けるとデータが少ない地域の予測にほかの地域の情報が反映されません
地域毎に1と0を使うとその情報のために都道府県だと47次元使います
アドバイスお願いします
550デフォルトの名無しさん
2018/04/20(金) 23:16:14.13ID:6LVjYvxX 自然言語系や画像処理系では数百次元の入力が当たり前だから、2桁なら全然少ない方
地域の隣接関係が重要なら、補助入力に緯度・経度・高度を入れる多入力モデルにすると面白そう
地域の隣接関係が重要なら、補助入力に緯度・経度・高度を入れる多入力モデルにすると面白そう
551デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 20:25:02.93ID:glnknCuo 老舗出版社の中途採用だよ。
●データサイエンティスト
データサイエンティストとしてビッグデータの解析・分析のご経験がある方を募集します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
●人工知能(AI)エンジニア
AIのプログラムのご経験がある方を募集します。プログラムの経験がなくてもAIに関する研究のご経験がある方も歓迎します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
●ブロックチェーン開発エンジニア
ブロックッチェーン、フィンテックのプラグラムのご経験がある方を募集します。
プログラムの経験がなくてもブロックッチェーン、フィンテックに関する研究のご経験がある方も歓迎します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
http://www.j-n.co.jp/recruit/
●データサイエンティスト
データサイエンティストとしてビッグデータの解析・分析のご経験がある方を募集します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
●人工知能(AI)エンジニア
AIのプログラムのご経験がある方を募集します。プログラムの経験がなくてもAIに関する研究のご経験がある方も歓迎します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
●ブロックチェーン開発エンジニア
ブロックッチェーン、フィンテックのプラグラムのご経験がある方を募集します。
プログラムの経験がなくてもブロックッチェーン、フィンテックに関する研究のご経験がある方も歓迎します。
給与1500万〜5000万円(経験により優遇)
http://www.j-n.co.jp/recruit/
552デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 20:43:43.18ID:CIm6MyXW マルチか、宣伝乙
553デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 13:51:35.08ID:ZUsakYA4 どこも人材不足だな
てかあれだな理系の学生全員スタンフォードの機械学習コースやらせて
AIデータサイエンティストにしちまえばいいのにな
ぶっちゃけ新しくフロー考えて実装してるような奴以外はライブラリ使ってるだけだし
中身を後から論文見つつ理解するだけなら数学的にはそこまで難しいことしてない
pythonやOctaveそのものを覚える手間なんてカスみたいなもので
あとはライブラリの使い方だけ
てかあれだな理系の学生全員スタンフォードの機械学習コースやらせて
AIデータサイエンティストにしちまえばいいのにな
ぶっちゃけ新しくフロー考えて実装してるような奴以外はライブラリ使ってるだけだし
中身を後から論文見つつ理解するだけなら数学的にはそこまで難しいことしてない
pythonやOctaveそのものを覚える手間なんてカスみたいなもので
あとはライブラリの使い方だけ
554デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 17:09:03.45ID:jMm7sVs3 派遣は、
給料30万円 + 派遣会社70万円 = 客100万円
給料40万円 + 派遣会社60万円 = 客100万円
給料50万円 + 派遣会社50万円 = 客100万円
YouTube 動画で、セレブエンジニアの小松和貴が言っているけど、
自分がどう謙遜しようが、客が払う値段は変わらない
謙遜して30万円をもらっても、客は100万円のプログラマーとして扱うから、
できるだけ多くもらった方がよい
給料30万円 + 派遣会社70万円 = 客100万円
給料40万円 + 派遣会社60万円 = 客100万円
給料50万円 + 派遣会社50万円 = 客100万円
YouTube 動画で、セレブエンジニアの小松和貴が言っているけど、
自分がどう謙遜しようが、客が払う値段は変わらない
謙遜して30万円をもらっても、客は100万円のプログラマーとして扱うから、
できるだけ多くもらった方がよい
555デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 08:22:56.04ID:2EGPeEG9 「AI」にマッチしました.
「スマホ」にマッチしました.
「パソコン」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:スマホのアプリやパソコンで使える自動翻訳が、急速に進化している。2020年の訪日客増を見据えた技術開発やAIの進歩が背景にある。進化の舞台裏と使い方を伝える。
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「スマホ」にマッチしました.
「パソコン」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:スマホのアプリやパソコンで使える自動翻訳が、急速に進化している。2020年の訪日客増を見据えた技術開発やAIの進歩が背景にある。進化の舞台裏と使い方を伝える。
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月11日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
556デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 08:40:46.79ID:04obEulT 「人工知能」にマッチしました.
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:最新の国際ニュース▽特集・中国AI=人工知能開発で覇権を▽現地中継・あす英ロイヤル・ウェディング。変わるイギリス王室▽“仮想通貨の楽園”米領プエルトリコ ほか
放送日:2018年05月18日
開始時刻:22:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:最新の国際ニュース▽特集・中国AI=人工知能開発で覇権を▽現地中継・あす英ロイヤル・ウェディング。変わるイギリス王室▽“仮想通貨の楽園”米領プエルトリコ ほか
放送日:2018年05月18日
開始時刻:22:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
557デフォルトの名無しさん
2018/05/13(日) 08:41:47.43ID:04obEulT 「人工知能」にマッチしました.
「AI」にマッチしました.
「サイエンスZERO」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:人工知能が映像の世界を席巻。白黒の写真や動画をたちどころにカラー化。スポーツ観戦を楽しくする、映像や音声の合成技術も進む。これまでの常識を覆すシルクも登場。
放送日:2018年05月20日
開始時刻:23:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月20日
開始時刻:23:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「AI」にマッチしました.
「サイエンスZERO」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:人工知能が映像の世界を席巻。白黒の写真や動画をたちどころにカラー化。スポーツ観戦を楽しくする、映像や音声の合成技術も進む。これまでの常識を覆すシルクも登場。
放送日:2018年05月20日
開始時刻:23:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月20日
開始時刻:23:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
558オーバーテクナナシー
2018/05/23(水) 12:27:28.01ID:2YwvcrEh559デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 08:45:37.64ID:PCXEJKM3 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:人が感じる暑さや寒さによって、より正確な食品売上予測を目指す研究が進んでいる。温暖化などで季節食品の需要予測が難しくなる中、最新の研究成果や課題を見てゆく。
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:人が感じる暑さや寒さによって、より正確な食品売上予測を目指す研究が進んでいる。温暖化などで季節食品の需要予測が難しくなる中、最新の研究成果や課題を見てゆく。
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月24日
開始時刻:10:05
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
560デフォルトの名無しさん
2018/05/24(木) 19:16:08.90ID:dCOL2CYR http://www.videonews.com/marugeki-talk/893/
AI とシンギュラリティを全力批判
AI とシンギュラリティを全力批判
561デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 03:14:47.10ID:vJou00W5 AIへの反撃認める規則が25日適用−金融機関の融資決定自動化妨げも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-22/P949AK6JIJUP01
個人データ利用の同意を義務付け、決定見直し求める権利−EU規則
人間の監視を強調する規則、欧州企業のAI構築妨げる可能性も
マイクロソフト、中国4大学とAIデータ共有プラットフォーム構築へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-22/P93V8Z6TTDSA01
農業にもAI旋風、除草ロボが巨大農薬市場を一変か
https://jp.reuters.com/article/farming-tech-chemicals-idJPKCN1IO14W
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-22/P949AK6JIJUP01
個人データ利用の同意を義務付け、決定見直し求める権利−EU規則
人間の監視を強調する規則、欧州企業のAI構築妨げる可能性も
マイクロソフト、中国4大学とAIデータ共有プラットフォーム構築へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-22/P93V8Z6TTDSA01
農業にもAI旋風、除草ロボが巨大農薬市場を一変か
https://jp.reuters.com/article/farming-tech-chemicals-idJPKCN1IO14W
562デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 08:15:10.03ID:4KcdqomN 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼AI兵器が戦場を変える。危険性は?国際社会の規制は?▼発掘、1964年聖火リレーのカラー映像。あの日のランナーは?▼ネパール大地震から復興めざすコーヒー栽培。
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼AI兵器が戦場を変える。危険性は?国際社会の規制は?▼発掘、1964年聖火リレーのカラー映像。あの日のランナーは?▼ネパール大地震から復興めざすコーヒー栽培。
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月26日
開始時刻:06:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
563デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 06:54:58.55ID:3cXv+bkW 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼「ヒアリ」国内初の発見から1年 対策は▼伝統の大学相撲部に女性主将が誕生▼日本人選手の活躍は?大リーグ情報▼「おはBiz」外回りはもう古い?AIで変わる営業
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼「ヒアリ」国内初の発見から1年 対策は▼伝統の大学相撲部に女性主将が誕生▼日本人選手の活躍は?大リーグ情報▼「おはBiz」外回りはもう古い?AIで変わる営業
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年05月29日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
564デフォルトの名無しさん
2018/05/30(水) 11:00:34.32ID:0riKJoS1565デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 10:19:27.72ID:sIQxQP9s 「人工知能」にマッチしました.
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:7年後には、高齢者の5人に1人が認知症になるとされる中、AI・人工知能ロボットがお年寄りを相手に活躍する現場などを通して、超高齢社会を支えるAIの最前線に迫る。
放送日:2018年06月08日
開始時刻:20:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月08日
開始時刻:20:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:7年後には、高齢者の5人に1人が認知症になるとされる中、AI・人工知能ロボットがお年寄りを相手に活躍する現場などを通して、超高齢社会を支えるAIの最前線に迫る。
放送日:2018年06月08日
開始時刻:20:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月08日
開始時刻:20:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
566オーバーテクナナシー
2018/06/01(金) 12:27:35.70ID:HMm3qJyd567デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 18:34:13.26ID:yj/dLDhy >>564
そんなんそれこそCouseraで
アンドリュー先生適当に受けさせたら良いわ
数学的理論を完璧に理解しなくていいんだから、高校の微積を思い出せる程度の理系でいいしな
ぶっちゃけ機械学習の人材は自社で簡単に作れる
東大の松尾先生だってそういう相談があまりにもうざすぎてjupyter notebookでカリキュラム作って公開してたろ
日本語でどうしてもやりたいならそれやらせるでもいい
営業程度の理解度でいいならなおさら簡単
そんなんそれこそCouseraで
アンドリュー先生適当に受けさせたら良いわ
数学的理論を完璧に理解しなくていいんだから、高校の微積を思い出せる程度の理系でいいしな
ぶっちゃけ機械学習の人材は自社で簡単に作れる
東大の松尾先生だってそういう相談があまりにもうざすぎてjupyter notebookでカリキュラム作って公開してたろ
日本語でどうしてもやりたいならそれやらせるでもいい
営業程度の理解度でいいならなおさら簡単
568デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 08:07:36.15ID:YEAzW6Zk 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼高齢ドライバーの事故を防ぐには▼現実味帯びるAIの個人選別▼舘ひろしさんが語る「定年後“終わった人”にならないために」▼人気集める“デリバリー型社食”
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:▼高齢ドライバーの事故を防ぐには▼現実味帯びるAIの個人選別▼舘ひろしさんが語る「定年後“終わった人”にならないために」▼人気集める“デリバリー型社食”
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=21&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=22&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=61&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月04日
開始時刻:04:30
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=60&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
569デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:44:28.67ID:JG/Xyoej 数学を紙と鉛筆で行うのは愚行だと思う。
微分方程式とか線形代数とか手書きで解くと
苦行でしかない上に解いた数式は「実行できない」わけだから
意味とか有り難みがまるでわからない。
学校ではPyでもRでもMatlabでも何でもいいから計算機を使って
数式のΣはfor文と同じ意味だということと、
合成関数を組み合わせて数式を表現することを教育したほうがいい。
紙でテストに合格するために計算必死でやって
「数学ってなんの意味があるの?」ってなる上に、
プログラミングで数式を表そうとするとできないとか阿呆としかいいようが
ないだろ。
大学以上の数学は計算機をつかって行うものだよ。
微分方程式とか線形代数とか手書きで解くと
苦行でしかない上に解いた数式は「実行できない」わけだから
意味とか有り難みがまるでわからない。
学校ではPyでもRでもMatlabでも何でもいいから計算機を使って
数式のΣはfor文と同じ意味だということと、
合成関数を組み合わせて数式を表現することを教育したほうがいい。
紙でテストに合格するために計算必死でやって
「数学ってなんの意味があるの?」ってなる上に、
プログラミングで数式を表そうとするとできないとか阿呆としかいいようが
ないだろ。
大学以上の数学は計算機をつかって行うものだよ。
570デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 17:52:32.24ID:J4LMAq/1 >>569
それな。最初できなくて2か月ぐらい悶絶してた
それな。最初できなくて2か月ぐらい悶絶してた
571デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 22:44:13.82ID:uRNsS3HD >数式のΣはfor文と同じ意味
ちょっと違う
数学のΣは公式使って線形代数で解くからループしないで出せる
ちょっと違う
数学のΣは公式使って線形代数で解くからループしないで出せる
572デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 09:40:16.81ID:I9hgDbEz573デフォルトの名無しさん
2018/06/06(水) 23:38:36.36ID:0Fl2dwYG イラネ
574デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 00:43:56.96ID:L4kzsHnD >>571
えーと、それ中の階差が同じ場合の話とかしてる?
えーと、それ中の階差が同じ場合の話とかしてる?
575デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 19:29:39.77ID:q6ZoTdpo 数理科学6月号が売り切れで買えない
576デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:14:57.40ID:NS1ZqbZ+ 日経ソフトウェアでも買っとけ
577デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 13:33:19.84ID:x4zvmt83 ディープラーニングでスーパーマリオ オデッセイ
クリアできるようになると思う?
こんなゲームだけど
https://www.youtube.com/watch?v=QoVBtEo-egk
操作方法
https://www.youtube.com/watch?v=K1F-sSEKKRc
クリアできるようになると思う?
こんなゲームだけど
https://www.youtube.com/watch?v=QoVBtEo-egk
操作方法
https://www.youtube.com/watch?v=K1F-sSEKKRc
578デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 20:38:17.16ID:csk1Wy/Y >>577
ならない。
ならない。
579デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:05:50.70ID:iqdOqfG6 「荷重衰退」と「正則化」の違いを教えてほしい。
580デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:11:26.24ID:iqdOqfG6581デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 16:32:34.21ID:pUkiqm6o ggrks
582デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 19:14:02.05ID:izT/KIr3 >>567
統計学・機械学習のコンサルタントは激務だぞ
・現場で機械学習を応用できそうな仕事を見つける
・自分たちの仕事を素人に説明する
・料金や納期などの見積もりを先方に提示する(一番きつい)
・可能なら何のモデルを使って分析するか見極めて下流の工程の人たちに指示を出す
コンサルタントとしての能力もフルに求められる上に、
機械学習に対する知識も実は一番求められるポジションだから
この人の能力次第でチームの生産性が激変する
統計学・機械学習のコンサルタントは激務だぞ
・現場で機械学習を応用できそうな仕事を見つける
・自分たちの仕事を素人に説明する
・料金や納期などの見積もりを先方に提示する(一番きつい)
・可能なら何のモデルを使って分析するか見極めて下流の工程の人たちに指示を出す
コンサルタントとしての能力もフルに求められる上に、
機械学習に対する知識も実は一番求められるポジションだから
この人の能力次第でチームの生産性が激変する
583デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 20:01:32.53ID:lI0g2UoM584デフォルトの名無しさん
2018/06/11(月) 21:33:19.70ID:r+VkHdOv >>262
ガートナーのハイプサイクルで検索やで
ガートナーのハイプサイクルで検索やで
585デフォルトの名無しさん
2018/06/12(火) 01:23:15.66ID:ohCu7LfN 今の人工知能って昆虫の条件反射みたいなものなんでしょうね
586デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 13:28:24.62ID:Cuj7HCzq >>581
sine
sine
587デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 13:54:22.50ID:qwcS3N2f >>586
cose
cose
588デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 19:59:02.18ID:qhTb4QHz chainerとkerasはどっちがオススメ?
kerasの方が若干最新の書籍が多そうだけど。
kerasの方が若干最新の書籍が多そうだけど。
589デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 23:55:55.44ID:5YEK1t24 kerasの方が圧倒的に楽
tensorflowと同じ環境で動かせるし
tensorflowと同じ環境で動かせるし
590デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 09:02:09.43ID:wCs4fJOK 人工知能は○歳相当の知能を持っているとかいうじゃん?
あれって嘘だよね。
人工知能がやったことを人間がやるとすれば
○歳ぐらいの知能が必要って意味でしょ?
○歳相当のことを人工知能ができるという意味じゃない
例えばアリやハチの動き、これを人間がやるとすれば
意外と高い知能が必要だと思うんだよね
食べ物をとってきたり巣を守ることを考えれば、
大勢の3歳児で果たして同じことができるかどうか
だからってアリやハチが3歳児の知能を持っているわけではなく
3歳児がやることをやってみろと言われたら、アリやハチはできないだろう
人工知能は知能を持っていない。もちろんだからといって使い物にならないってわけじゃなく
コンピュータの完璧な記憶と高速な処理は、人間の天才の知能を超える
その点ではコンピュータは人間でいう1万歳以上のことをしてるんじゃないか?w
あれって嘘だよね。
人工知能がやったことを人間がやるとすれば
○歳ぐらいの知能が必要って意味でしょ?
○歳相当のことを人工知能ができるという意味じゃない
例えばアリやハチの動き、これを人間がやるとすれば
意外と高い知能が必要だと思うんだよね
食べ物をとってきたり巣を守ることを考えれば、
大勢の3歳児で果たして同じことができるかどうか
だからってアリやハチが3歳児の知能を持っているわけではなく
3歳児がやることをやってみろと言われたら、アリやハチはできないだろう
人工知能は知能を持っていない。もちろんだからといって使い物にならないってわけじゃなく
コンピュータの完璧な記憶と高速な処理は、人間の天才の知能を超える
その点ではコンピュータは人間でいう1万歳以上のことをしてるんじゃないか?w
591デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 09:47:30.17ID:b+x6hMO7 そのりくつはおかしい(AAry
592デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 10:09:38.06ID:wCs4fJOK >>591
全然おかしくないよ
「人工知能のIQ」今は6歳児並み でも1年後に人間の脳細胞を超える
https://www.j-cast.com/2017/10/12310927.html?p=all
とか言ってるけど、5歳児でこういうプレーできるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=q_3bqmOUk4c
だけど人工知能には無理
だけど膨大な回数やればこれと同じことができるかもしれない。
その膨大な回数をマシンパワーで高速に実行してるだけにすぎない
全然おかしくないよ
「人工知能のIQ」今は6歳児並み でも1年後に人間の脳細胞を超える
https://www.j-cast.com/2017/10/12310927.html?p=all
とか言ってるけど、5歳児でこういうプレーできるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=q_3bqmOUk4c
だけど人工知能には無理
だけど膨大な回数やればこれと同じことができるかもしれない。
その膨大な回数をマシンパワーで高速に実行してるだけにすぎない
593デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 10:11:26.72ID:b+x6hMO7 6歳児並っていう評価が明らかに間違ってる罠
594デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 12:12:01.98ID:2wEq0FHu595デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 12:25:23.45ID:FFA7bBje596デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 13:24:35.12ID:sNcMdiWB 人工知能は人間の脳を模倣ではないからな
ある意味では人間を遥かに上回り、逆に遥かに及ばない
何歳児という例えがおかしい
ある意味では人間を遥かに上回り、逆に遥かに及ばない
何歳児という例えがおかしい
597デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 13:52:41.23ID:LiuU9gUX 素人を騙すためのレトリック(例え話)だろ、特定の機能に絞っての話、
幼児には学習能力、運動能力、視覚、聴覚とか色々な能力があるだろ
幼児には学習能力、運動能力、視覚、聴覚とか色々な能力があるだろ
598デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 14:00:10.95ID:V9cD60E/ ◆Qiita投稿者のレベルの低さが表面化 〜一部引用〜
若手「機械学習の勉強のためにQiitaなどを参考にしていますがよく理解できません。」
先輩「Qiitaの殆どは自己満足の連中が多くそもそも本当に人に分かるように説明しようと書いていません。」
「加えて言うなら彼らは人に説明する力がないばかりかその理論すら本当に理解していないのです。」
「だからやたら論文の一部をコピペするだけして自分で咀嚼した内容での解説をしていないのです。」
若手「ではどうすればいいでしょうか。」
先輩「海外コンテンツがいいです。例えばCourseraなどいいでしょう。本当にわかりやすく説明していますから。」
「ただし、事前知識としてそれなりの数学とプログラミングの知識は必要です。そこは頑張って勉強しましょう。」
若手「機械学習の勉強のためにQiitaなどを参考にしていますがよく理解できません。」
先輩「Qiitaの殆どは自己満足の連中が多くそもそも本当に人に分かるように説明しようと書いていません。」
「加えて言うなら彼らは人に説明する力がないばかりかその理論すら本当に理解していないのです。」
「だからやたら論文の一部をコピペするだけして自分で咀嚼した内容での解説をしていないのです。」
若手「ではどうすればいいでしょうか。」
先輩「海外コンテンツがいいです。例えばCourseraなどいいでしょう。本当にわかりやすく説明していますから。」
「ただし、事前知識としてそれなりの数学とプログラミングの知識は必要です。そこは頑張って勉強しましょう。」
599デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 14:01:13.82ID:V9cD60E/ >>598
ホントそれな
ホントそれな
600デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:06:05.26ID:4MMsk02D 弱いAIと強いAIのことを無視して何歳ってのは無理あるわ。
犬が3歳とか4歳とか言うのはなんとなくそうかなって納得できるんだけど。
犬が3歳とか4歳とか言うのはなんとなくそうかなって納得できるんだけど。
601デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:30:14.85ID:V9cD60E/602デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:40:38.31ID:V9cD60E/ >>590
今記事を読んだけど、
主な調査項目は
・「情報を取得する能力」
・「情報を外部世界に提供する能力」
・「知識に精通して蓄積する能力」
・「知識を創造する能力」
で、それぞれに対して調査を基に計算モデルをつくり、
AIの能力を「算出」したと書いてある。
つまりここでは身体性については述べていない。
ということであなたが嘘だと感じているその根拠自体が、
そもそも的を射ていないということです。
こういったバイアスの係った投稿をする馬鹿記者が日本には多いです。
気を付けましょう。
今記事を読んだけど、
主な調査項目は
・「情報を取得する能力」
・「情報を外部世界に提供する能力」
・「知識に精通して蓄積する能力」
・「知識を創造する能力」
で、それぞれに対して調査を基に計算モデルをつくり、
AIの能力を「算出」したと書いてある。
つまりここでは身体性については述べていない。
ということであなたが嘘だと感じているその根拠自体が、
そもそも的を射ていないということです。
こういったバイアスの係った投稿をする馬鹿記者が日本には多いです。
気を付けましょう。
603デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:07:27.42ID:bLwGVnIx >>601
そういうのいらないから
そういうのいらないから
604デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:12:51.46ID:bLwGVnIx 水滴 石を穿つ
わずかな水滴でも、絶えず落ちると、固い石にでも穴をあける。
小さなことでも継続することで大きな結果になるという教え。
たぶんこういうことなんじゃないかな?
知能レベルで言えば、ドリルと水滴との違いがある。
でもコンピュータの高速な処理で僅かな水滴が落ちる時間を
大幅に短縮することで穴を開ける
結果だけを見れば、どちらも穴を開けることに成功してはいるが、
人間とコンピュータではそのやり方が大きく違う
わずかな水滴でも、絶えず落ちると、固い石にでも穴をあける。
小さなことでも継続することで大きな結果になるという教え。
たぶんこういうことなんじゃないかな?
知能レベルで言えば、ドリルと水滴との違いがある。
でもコンピュータの高速な処理で僅かな水滴が落ちる時間を
大幅に短縮することで穴を開ける
結果だけを見れば、どちらも穴を開けることに成功してはいるが、
人間とコンピュータではそのやり方が大きく違う
605デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:34:59.29ID:V9cD60E/606デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:53:32.13ID:bLwGVnIx >>605
理解力をつけよう
理解力をつけよう
608デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 19:38:54.24ID:bLwGVnIx はい、まねっこーw
609デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 19:58:43.76ID:sNcMdiWB 草
610デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 20:21:29.91ID:qkd+4SKf 草刈機
611デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 10:05:07.79ID:xbpv1wwF へぼAI同士が会話してるすごいぞこのスレ
612デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 07:56:41.96ID:nmRSpdQ+ 「人工知能」にマッチしました.
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:私たちの生活に欠かせないものとなりつつある人工知能=AI。“AI時代”に求められる能力や心構えとは?第一線で活躍する研究者やエンジニアが、高校生に語りかける。
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:私たちの生活に欠かせないものとなりつつある人工知能=AI。“AI時代”に求められる能力や心構えとは?第一線で活躍する研究者やエンジニアが、高校生に語りかける。
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
613デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:00:30.29ID:l3aK8u2T 今「JDLA Deep Learning for GENERAL 2018 #1」を終えました。
出題範囲が広すぎて、問題数多くて、時間なさすぎ><
出題範囲が広すぎて、問題数多くて、時間なさすぎ><
614デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:11:37.66ID:Aw2N2aRL ITエキスパートみたいなごみか
615デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:27:58.83ID:mXgy0Npg616デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 20:50:43.04ID:l3aK8u2T >>615
自分は推薦図書は全部買いませんでした。
推薦図書は3冊あるけど個別にいうと
・AI白書・・・買わなくていいかな。※なぜなら出題数が少なかったから
・松尾氏の本・・・立ち読み程度でいいかな。
・深層学習・・・これは買って読んだ方がいいかも。
ちなみに出題範囲はかなり広いです。
現在のトレンドやら法律やら。自動運転レベルについてもあった。
今回も2時間で230問くらいなので
1問30秒くらいで解いていかないとすべて終わることすら危うい。
この試験は、参考書やインターネットを使用してもいいわけだが、
正直言って、じっくり調べる時間などない。
つまり、問題を読みながら空欄に選択肢から選んだ言葉を
サクサク当てはめていかないと間に合わない。
他にも聞きたいことがあればいってください。
自分は推薦図書は全部買いませんでした。
推薦図書は3冊あるけど個別にいうと
・AI白書・・・買わなくていいかな。※なぜなら出題数が少なかったから
・松尾氏の本・・・立ち読み程度でいいかな。
・深層学習・・・これは買って読んだ方がいいかも。
ちなみに出題範囲はかなり広いです。
現在のトレンドやら法律やら。自動運転レベルについてもあった。
今回も2時間で230問くらいなので
1問30秒くらいで解いていかないとすべて終わることすら危うい。
この試験は、参考書やインターネットを使用してもいいわけだが、
正直言って、じっくり調べる時間などない。
つまり、問題を読みながら空欄に選択肢から選んだ言葉を
サクサク当てはめていかないと間に合わない。
他にも聞きたいことがあればいってください。
617デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 21:08:31.01ID:p6bd9lgb 合格したらいいことあるの?
618デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 21:13:34.91ID:mXgy0Npg619デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 22:00:17.97ID:Hp0Y2pmy >>582
機械学習コンサルタントは、AIに精通した奴、多いけど、
IT企業は、現状では、導入事例のある汎用AIの営業しか出来ん。
それに、モデル指定するにしろ、任せるにしろ、
放り投げられる下流って育ってるのかな。
機械学習コンサルタントは、AIに精通した奴、多いけど、
IT企業は、現状では、導入事例のある汎用AIの営業しか出来ん。
それに、モデル指定するにしろ、任せるにしろ、
放り投げられる下流って育ってるのかな。
620デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 22:51:12.27ID:l3aK8u2T >>617
合格したらAIの知識がある程度備わっていると言えなくもないレベル。
つまり広く浅くのレベルで会社の上の立場の人たちが
お客とはなしたりするときに話にある程度ついていけるくらいかな。
意味があるのはE資格の方かな。転職には引く手あまたになると思う。
しかし、E資格は相当ハードルが高いと思う。
プログラミング能力よりも数学の能力がかなり必要だし、
各ライブラリを使いこなせある程度実装経験を積んでいないときついと思う。
しかも、このE資格を受ける前にこの団体が指定した企業で一定期間教育を受けないと受験すらできない。
で、その教育が20〜40万もかかる異常さ。。。
こりゃ敷居高杉ですわ。。。
合格したらAIの知識がある程度備わっていると言えなくもないレベル。
つまり広く浅くのレベルで会社の上の立場の人たちが
お客とはなしたりするときに話にある程度ついていけるくらいかな。
意味があるのはE資格の方かな。転職には引く手あまたになると思う。
しかし、E資格は相当ハードルが高いと思う。
プログラミング能力よりも数学の能力がかなり必要だし、
各ライブラリを使いこなせある程度実装経験を積んでいないときついと思う。
しかも、このE資格を受ける前にこの団体が指定した企業で一定期間教育を受けないと受験すらできない。
で、その教育が20〜40万もかかる異常さ。。。
こりゃ敷居高杉ですわ。。。
621デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:13:51.39ID:C/n+7QTc622デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:42:01.74ID:E/2Km1TV623デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:55:07.34ID:yR7ytLmo スレチだろ
624デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 10:45:25.77ID:QjwQKPbB >>622
頭悪すぎ
頭悪すぎ
625デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 11:36:19.52ID:eEWfV0tw AIなんてお前達はしなくていい。世の中の話は詐欺師がAIと言ってるだけだから。
今さらAI資格に投資してどうするんだ役に立つわけ無いだろ。
お前らの会話見てると、ほんと馬鹿ばかりになったと感じる。
小坊、厨房からやりなおせ。
今さらAI資格に投資してどうするんだ役に立つわけ無いだろ。
お前らの会話見てると、ほんと馬鹿ばかりになったと感じる。
小坊、厨房からやりなおせ。
626デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 12:26:08.48ID:cRXwZ54c 人工知能は目的じゃなくて手段
人工知能で何をするかが重要
で、同じことができれば人工知能はいらない
人工知能で何をするかが重要
で、同じことができれば人工知能はいらない
627デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 13:25:01.45ID:wUKxAbyR もの掴むのだってまだへたくそだしな
3歳児以下
3歳児以下
628デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 14:37:58.58ID:eR8iCHeb 転職のためにE資格取ろうと思ってるけど意味ないのかな…?
629デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:27:15.42ID:E/2Km1TV630デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:32:12.29ID:Eo3VW8Tr お前がそう思うならそうだよ
631デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:51:02.54ID:QIk4p5IB632デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 16:05:18.49ID:E/2Km1TV633デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 15:32:16.39ID:HpHTLryq 難しいかどうかではなく市場価値があるかどうかを問題にしてるのだが
634デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 18:09:21.43ID:gnBniROg 市場価値は
ひじょうに価値がある
しじょうだけに
ひじょうに価値がある
しじょうだけに
635デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 19:32:42.05ID:o3EIT6RK 山田君、座布団一枚もってって
636デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 21:44:53.09ID:735N5ZpC637デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 00:34:37.98ID:J6msDqJ7 市場価値があるという根拠がなければ、
ないとみなして良い
この理屈は、俺が作った資格に
市場価値がないという根拠があるかどうかを
判断するときに使う方法
ないとみなして良い
この理屈は、俺が作った資格に
市場価値がないという根拠があるかどうかを
判断するときに使う方法
638デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:09:23.15ID:QIqLT3eT >>636
質問に質問でかえすアホ
質問に質問でかえすアホ
639デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:09:48.49ID:QIqLT3eT はい論パーw
640デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:47:38.61ID:ug8x10qu641デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 10:40:18.67ID:+hN5d+5a がんばれ低脳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 愛子、初の公式外国訪問でラオスに 日本の象徴一家を名乗るならジャップロリペド買春男どもの謝罪と賠償してこい [377482965]
- 千速は誰とのカップリングがエロいのか
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
