質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
215デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 09:51:13.10ID:idaiwuG/ そのネストを排除したいのよ
216デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 11:09:11.49ID:UV7+A1Tq217デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 11:14:31.29ID:igjEawnU 数学の全ての分野を究めたい。
218デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 11:44:17.98ID:zjVEM0GH 統計はつまらん
219デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 11:47:55.39ID:idaiwuG/220デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 12:47:15.39ID:uECMqc9H >>215
MISRA-C とかの話じゃないのか。
MISRA-C とかの話じゃないのか。
221デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 13:50:07.15ID:UV7+A1Tq222デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 20:59:12.51ID:M4kQ75J0 数学の全ての分野を究めることは可能ですか?
223デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 21:14:44.24ID:LvqitQNW >>222
学問・理系「数学」板
http://rio2016.2ch.net/math/
「数学教育は数学者が決める物ではない」スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1394653952/l50
学問・理系「数学」板
http://rio2016.2ch.net/math/
「数学教育は数学者が決める物ではない」スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1394653952/l50
224デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 21:38:34.76ID:/943AUzO >>181
Cなら0だけ。もっとすごい
Cなら0だけ。もっとすごい
225デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 04:58:44.76ID:Vbu2eNh3 代数、幾何、解析
226デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 09:45:27.04ID:8qezAaeu227デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 10:23:27.94ID:LdIRgWMB ↑こういうのを釣るためだろ
228デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 10:30:47.55ID:61cUQFbU teratail でも聞いててスマソ。
昨今のマルチコアCPUで組まれたPCでLinuxが動いてる場合です。
カーネルはそれぞれのコアにインスタンスを持ち、それぞれのコアでスケジューリングしてるのでしょうか。
それとも、何十コアあろうとも、ひとつのコアのひとつのインスタンスが、
他のコアのコンテキストスイッチを管理して、別のコアにもスレッドを割り当ててるのでしょうか?
推測ですが、コアごとにコンテキストスイッチを実行するのが素直だと思うのですが、
20コアのCPUでカーネルのインスタスンスが20個も存在するわけではないと思うし。
昨今のマルチコアCPUで組まれたPCでLinuxが動いてる場合です。
カーネルはそれぞれのコアにインスタンスを持ち、それぞれのコアでスケジューリングしてるのでしょうか。
それとも、何十コアあろうとも、ひとつのコアのひとつのインスタンスが、
他のコアのコンテキストスイッチを管理して、別のコアにもスレッドを割り当ててるのでしょうか?
推測ですが、コアごとにコンテキストスイッチを実行するのが素直だと思うのですが、
20コアのCPUでカーネルのインスタスンスが20個も存在するわけではないと思うし。
229デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 11:10:24.98ID:8qezAaeu230デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 11:52:41.78ID:oNFAWeYJ スケジューリング自体は基本的にはプロセッサ単位でしょ
多少優先度の高いタスクが他所にいても、タスクを実行するプロセッサを切り替えで発生するコスト自体が高い
特定のプロセッサにタスクが偏ってたり、必要に応じて他プロセッサにタスクを移管する
多少優先度の高いタスクが他所にいても、タスクを実行するプロセッサを切り替えで発生するコスト自体が高い
特定のプロセッサにタスクが偏ってたり、必要に応じて他プロセッサにタスクを移管する
231デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 12:05:33.37ID:OV/mK/gQ >>228
Linuxはモノリシックカーネルなので、カーネルのインスタンス(?)という概念は多分間違い。
但し、当然ながらCPUコアの数だけ並列で動作していて、
それぞれのコアがそれぞれコンテキストスイッチを行なっている。
なお、カーネル処理の一部はカーネルスレッドでプロセスライクに動作しているので
完全にモノリシックというわけでもない。
Linuxはモノリシックカーネルなので、カーネルのインスタンス(?)という概念は多分間違い。
但し、当然ながらCPUコアの数だけ並列で動作していて、
それぞれのコアがそれぞれコンテキストスイッチを行なっている。
なお、カーネル処理の一部はカーネルスレッドでプロセスライクに動作しているので
完全にモノリシックというわけでもない。
232デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 14:42:47.80ID:tI5Xqg/6 https://nobuo-create.net/android-develop/
Androidアプリを作ってみようと上記を参考にeclipseとAndroid Studioを導入したのですが、eclipseを起動すると毎回
”Failed to get the required ADT version number from the SDK. The Android Developer Toolkit may not work properly.”
というエラーメッセージが出てしまいます。
Androidアプリケーション・プロジェクトを新規作成しようとしても
"The tools need to be updated via SDK Manager"とのエラーが出ます。
eclipseで"http://dl-ssl.google.com/android/eclipse/"からプラグインも入手し、SDKマネージャで全ツールを最新にしても
この状態が全く改善されず困っています。どうすればよいでしょうか・・・
Androidアプリを作ってみようと上記を参考にeclipseとAndroid Studioを導入したのですが、eclipseを起動すると毎回
”Failed to get the required ADT version number from the SDK. The Android Developer Toolkit may not work properly.”
というエラーメッセージが出てしまいます。
Androidアプリケーション・プロジェクトを新規作成しようとしても
"The tools need to be updated via SDK Manager"とのエラーが出ます。
eclipseで"http://dl-ssl.google.com/android/eclipse/"からプラグインも入手し、SDKマネージャで全ツールを最新にしても
この状態が全く改善されず困っています。どうすればよいでしょうか・・・
233デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 16:26:12.88ID:ua/r5C7o >>232
Android Studio 使うなら eclipse は要らないってクマパパが言ってた。
Android Studio 使うなら eclipse は要らないってクマパパが言ってた。
234デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 17:17:21.86ID:5pt5XkEH 神と全と無だとどれが一番凄いですか?
235デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:36:16.38ID:Vbu2eNh3 神
236デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:36:48.16ID:2KVvTP+4 俺
237デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:37:03.12ID:Vbu2eNh3 神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、
被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、
彼らには弁解の余地がない。
ローマ人への手紙、1章、20節
被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、
彼らには弁解の余地がない。
ローマ人への手紙、1章、20節
238デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:37:43.69ID:Vbu2eNh3 神のなされることは皆その時にかなって美しい。
神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、
人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。
伝道の書、3章 11節
神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、
人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。
伝道の書、3章 11節
239デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:39:34.23ID:Vbu2eNh3 「銀河の中で最も生存に適しており
最も生命への脅威が少なく
地球ができるのに
十分な材料がある(中略)
天文学の研究に最適な場所にもなっている。
生命が存在し生存するのに不可欠なだけでなく
科学的発見を行うにも最善の位置になっている」
驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1LMcyFQBcWk
2012/03/05
最も生命への脅威が少なく
地球ができるのに
十分な材料がある(中略)
天文学の研究に最適な場所にもなっている。
生命が存在し生存するのに不可欠なだけでなく
科学的発見を行うにも最善の位置になっている」
驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1LMcyFQBcWk
2012/03/05
240デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:41:45.48ID:2KVvTP+4 俺のなされる性技は皆その時にかなって美しい。
俺は女の股の割れ目に永遠を思うエロを授けられた。それでもなお、
人は俺のなされる性技を初めから終りまで見きわめることはできない。
電動のオナホ書、3章 11節
俺は女の股の割れ目に永遠を思うエロを授けられた。それでもなお、
人は俺のなされる性技を初めから終りまで見きわめることはできない。
電動のオナホ書、3章 11節
241デフォルトの名無しさん
2017/09/09(土) 20:58:24.66ID:XkIFpn02 プログラムと関係ないね
242デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 09:29:05.81ID:F/12iT+4 キチガイはどこにでも沸く
無視しとけばok
無視しとけばok
243デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 13:45:02.18ID:Dhgq8VY0 神は死んだからな
244デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 17:45:17.04ID:/eT+y//h Linuxでログ解析するスクリプトを作りたいです
AAAA0001(ジョブID) 開始 2017/9/10 17:00:00 1001(プロセスID)
AAAA0001(ジョブID) 終了 2017/9/10 17:01:00 1001(プロセスID)
こんな感じのログファイルを、開始と終了を結合して1行にしたいです
但しファイルの件数が数百万件あるので、1件ずつ読んで処理というのを避けたい
そこでまず開始と終了をgrepで別ファイルに分割し、
ジョブID・プロセスIDでsortしてjoinというのをやってみたのですが、
同ジョブでプロセスIDが被ってることがあり上手く行きませんでした
次にジョブID・プロセスID・日時でsortして単純に上下2行を1行にしてみましたが、
稀に開始・終了の一方が無いことがあり、1回ずれるとそこから最後までずれてしまいました
何かいい方法はないでしょうか
AAAA0001(ジョブID) 開始 2017/9/10 17:00:00 1001(プロセスID)
AAAA0001(ジョブID) 終了 2017/9/10 17:01:00 1001(プロセスID)
こんな感じのログファイルを、開始と終了を結合して1行にしたいです
但しファイルの件数が数百万件あるので、1件ずつ読んで処理というのを避けたい
そこでまず開始と終了をgrepで別ファイルに分割し、
ジョブID・プロセスIDでsortしてjoinというのをやってみたのですが、
同ジョブでプロセスIDが被ってることがあり上手く行きませんでした
次にジョブID・プロセスID・日時でsortして単純に上下2行を1行にしてみましたが、
稀に開始・終了の一方が無いことがあり、1回ずれるとそこから最後までずれてしまいました
何かいい方法はないでしょうか
245デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 18:29:00.83ID:7And7Hgf246デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 18:49:07.75ID:/eT+y//h >>245
テストで3万件で実行しましたが、sortやgrepやjoinは一瞬で終わり、whileが10分近くかかってました
プログラムやDBを使えば1行読みでいいと思うんですが、スクリプトのみだと1行読みがかなり厳しいと感じています
テストで3万件で実行しましたが、sortやgrepやjoinは一瞬で終わり、whileが10分近くかかってました
プログラムやDBを使えば1行読みでいいと思うんですが、スクリプトのみだと1行読みがかなり厳しいと感じています
247デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 18:54:07.72ID:CfAD8p5O >>244
2つめの方法で開始・終了のどちらか一方がない場合の対処を追加しただけじゃだめなの?
開始の次の行が同じジョブID・プロセスIDの終了の場合だけその2行を1行にする
ジョブID・プロセスIDも被ってて
開始だけあって終了がないログと終了だけあって開始がないログが
sort後に連続するようなデータがあるなら追加できる条件がないとお手上げ
2行を1行にする処理はループ・sed・awkあたりで比較して、その後並列化するかな
2つめの方法で開始・終了のどちらか一方がない場合の対処を追加しただけじゃだめなの?
開始の次の行が同じジョブID・プロセスIDの終了の場合だけその2行を1行にする
ジョブID・プロセスIDも被ってて
開始だけあって終了がないログと終了だけあって開始がないログが
sort後に連続するようなデータがあるなら追加できる条件がないとお手上げ
2行を1行にする処理はループ・sed・awkあたりで比較して、その後並列化するかな
248デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 20:36:05.64ID:Dhgq8VY0 3万件ならperlで全部読んでオンメモリで処理しちゃえば
249デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 21:14:20.87ID:HIqJ8Jl6 wiresharkでwww.google.co.jpとの通信をフィルタリングしたいんだけどどうしたらいいですか?
250デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 23:24:16.86ID:Aa/cPztt >>244
一旦、全ファイルの全行を、DB に入れてから、考えれば?
>同ジョブで、プロセスIDが被ってることがあり
こういう仕様では、順序が狂ってくる。
XML で言えば、整形式になっていない
バグのほとんどが設計段階で生じる、典型的な例。
仕様自体に、バグを含んでいる例
一旦、全ファイルの全行を、DB に入れてから、考えれば?
>同ジョブで、プロセスIDが被ってることがあり
こういう仕様では、順序が狂ってくる。
XML で言えば、整形式になっていない
バグのほとんどが設計段階で生じる、典型的な例。
仕様自体に、バグを含んでいる例
251デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 23:33:41.75ID:CfAD8p5O >>246
シェルスクリプトの詳細はこのスレより下のスレで聞くといいよ
シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/
シェルスクリプトの詳細はこのスレより下のスレで聞くといいよ
シェルスクリプト総合 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1489979246/
252デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 01:38:52.23ID:iHYQL+H3 悲観的ロックってあるじゃん
あれって
検索結果をバックエンドでロックしてブラウザに表示
行削除の時に非同期リクエスト発行してバックエンドで1件ロック解除
ページ閉じる時に非同期リクエスト発行してバックエンドで全件ロック解除
みたいな実装なのか?
上からこのように実装しろって指示されたんだけど
なんか自分が思ってた悲観的ロックと随分違うから困惑してる
自分の思ってた悲観的ロックって
リクエスト発行
更新対象のロック取得
更新
更新対象のロック解除
リクエスト終了
みたいなイメージであくまでリクエストスコープ内で完結するもんだと思ってた
リクエスト跨ぐロック管理ってロック漏れ多発しそうな気がする(検索結果がレンダリングされる前にブラウザ閉じるとか)んだけど
業務用システムってこういうもんなのかな
運用が適切であることを信じるしかないのかな(マニュアルに検索途中で閉じてはダメですと明記したり)
あれって
検索結果をバックエンドでロックしてブラウザに表示
行削除の時に非同期リクエスト発行してバックエンドで1件ロック解除
ページ閉じる時に非同期リクエスト発行してバックエンドで全件ロック解除
みたいな実装なのか?
上からこのように実装しろって指示されたんだけど
なんか自分が思ってた悲観的ロックと随分違うから困惑してる
自分の思ってた悲観的ロックって
リクエスト発行
更新対象のロック取得
更新
更新対象のロック解除
リクエスト終了
みたいなイメージであくまでリクエストスコープ内で完結するもんだと思ってた
リクエスト跨ぐロック管理ってロック漏れ多発しそうな気がする(検索結果がレンダリングされる前にブラウザ閉じるとか)んだけど
業務用システムってこういうもんなのかな
運用が適切であることを信じるしかないのかな(マニュアルに検索途中で閉じてはダメですと明記したり)
253デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 02:23:39.50ID:wRb7h9Km >>252
悲観的ロックは一般的には君が思ってたやつであってるよ
その最初のやつも悲観的ロックを使ってると言えるけど
ロングランニングトランザクションの設計の話
座席指定のあるコンサートチケット発行みたいに
複数回の対話的やり取り中も確保した座席をロックしておくようなやつ
悲観的ロックは一般的には君が思ってたやつであってるよ
その最初のやつも悲観的ロックを使ってると言えるけど
ロングランニングトランザクションの設計の話
座席指定のあるコンサートチケット発行みたいに
複数回の対話的やり取り中も確保した座席をロックしておくようなやつ
254デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 02:39:52.69ID:wRb7h9Km リクエストをまたぐロック管理ってのは、DB製品が管理するロックじゃなく
自分でレコードのステータスを更新して管理する必要がある
だからロックとは呼ばないほうがいいかもね
注文完了前に在庫を引当済みに更新しておいて
規定時間内に注文完了しなければ引当を解除する的な処理
自分でレコードのステータスを更新して管理する必要がある
だからロックとは呼ばないほうがいいかもね
注文完了前に在庫を引当済みに更新しておいて
規定時間内に注文完了しなければ引当を解除する的な処理
255デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 03:02:53.33ID:9CSrOHyJ256デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 06:29:12.25ID:JLDhDRUg >>244
1行ずつ読み込み
開始だったら配列に読み込んで
終了だったら配列を探して一致するのがあったら出力して配列から削除
開始がない場合、探すのに失敗するので逐次エラーに出力
終了がない場合、配列に残るので最後にエラーに出力
awkで書くのが簡単そうだな
1行ずつ読み込み
開始だったら配列に読み込んで
終了だったら配列を探して一致するのがあったら出力して配列から削除
開始がない場合、探すのに失敗するので逐次エラーに出力
終了がない場合、配列に残るので最後にエラーに出力
awkで書くのが簡単そうだな
257デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 08:10:31.71ID:9CSrOHyJ ruby, powershell などで、やれば?
まず、開始・終了を正しく対応させる、方法を考えるべき
まず、開始・終了を正しく対応させる、方法を考えるべき
258デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 12:33:26.53ID:Knwuh2Qc >>252
ロック漏れよりロック解放漏れ多発の真のクソ設計だなw
ロック漏れよりロック解放漏れ多発の真のクソ設計だなw
259デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 14:44:30.55ID:8Urf4fC2 ピエール=シモン・ラプラスさんぐらいのレベルの天才になりたいのですが、どうすれば良いですか?
260デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 16:20:10.70ID:qsj63RLc 天才に生まれるまでリセマラしろ
261デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 20:05:52.24ID:GatsGW1i >>260
生まれ変わっても前世の記憶ないから無意味やでー
生まれ変わっても前世の記憶ないから無意味やでー
262デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 20:16:10.04ID:j2JxUcFR263デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 20:18:22.89ID:OwrZ6iQ6 初心者です。質問させてください。
pythonでクローリング・スクレイピング〜なる本で勉強中なのですが、この本というのがunix環境を強要する内容でして、windows利用者(私)はunix仮想環境を構築せよ!とあるのです。以下、すべてunixコマンドでの解説が続くと。
仮想とかはメンドクサイと思っていたところ、cmderというターミナルエミュレーターを使えばunixコマンドが使えるということを知りまして。
そこで、このcmderですが、確かにunixコマンドは使えます。しかし文字化けするのです。
chcp ○○○○という風に文字コード指定をしても全く無視されてしまいます。
例えば、
cat aaa.csv とした場合文字化けを起こします。
では、windowsコマンドならどうかということで
type aaa.csv とした場合には正しくと出力されます。
chcpコマンドも、windowsコマンドに対しては効いているようです。
なんとかunixコマンドで文字化けしないように出来ないものでしょうか?
pythonでクローリング・スクレイピング〜なる本で勉強中なのですが、この本というのがunix環境を強要する内容でして、windows利用者(私)はunix仮想環境を構築せよ!とあるのです。以下、すべてunixコマンドでの解説が続くと。
仮想とかはメンドクサイと思っていたところ、cmderというターミナルエミュレーターを使えばunixコマンドが使えるということを知りまして。
そこで、このcmderですが、確かにunixコマンドは使えます。しかし文字化けするのです。
chcp ○○○○という風に文字コード指定をしても全く無視されてしまいます。
例えば、
cat aaa.csv とした場合文字化けを起こします。
では、windowsコマンドならどうかということで
type aaa.csv とした場合には正しくと出力されます。
chcpコマンドも、windowsコマンドに対しては効いているようです。
なんとかunixコマンドで文字化けしないように出来ないものでしょうか?
264デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 21:53:02.82ID:lCKR2/pb265デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 23:26:29.44ID:gXe6ae/k >>263
aaa.csvをUTF-8にする
aaa.csvをUTF-8にする
266デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 11:27:53.45ID:WW0MtbKa >>263-265
Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、
佐々木拓郎・るびきち、2014
Chef, VirtualBox, Docker とか、
GUI 無しなら、Windows10 の、Bash on Ubuntu on Windows(BoW)も使えるかも
Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、
佐々木拓郎・るびきち、2014
Chef, VirtualBox, Docker とか、
GUI 無しなら、Windows10 の、Bash on Ubuntu on Windows(BoW)も使えるかも
267デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 12:27:03.84ID:sXz5+Zzg >>266
おまえはすっきりしてろよ
おまえはすっきりしてろよ
268デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 13:04:04.63ID:Drbbzm0n >>263
エミュレーターはしょせんエミュレーターなので、ちゃんとlinux環境作った方がいいよ。
環境がwin10proだったらdocker。
それ以外だったらvirtualbox(vagrant)。
BoWはまだ開発に使えるほどこなれてないからダメ。
という感じかな。
俺はwin10homeなのでvagrant + virtualboxでlinux環境構築してる。
自分でいろんなソフト入れなきゃならないけど、サーバ構築も1度経験した方がいいと思う。
そんでちょうど今俺もクローリングアプリを作っていて、goutteというphpのライブラリと
casperjs(phantomjs)を併用してる。
このへんの技術は面倒だけど面白いね。
エミュレーターはしょせんエミュレーターなので、ちゃんとlinux環境作った方がいいよ。
環境がwin10proだったらdocker。
それ以外だったらvirtualbox(vagrant)。
BoWはまだ開発に使えるほどこなれてないからダメ。
という感じかな。
俺はwin10homeなのでvagrant + virtualboxでlinux環境構築してる。
自分でいろんなソフト入れなきゃならないけど、サーバ構築も1度経験した方がいいと思う。
そんでちょうど今俺もクローリングアプリを作っていて、goutteというphpのライブラリと
casperjs(phantomjs)を併用してる。
このへんの技術は面倒だけど面白いね。
269デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 15:04:14.34ID:fozrELYn 「有」=「全」=「無」=「永遠」
な気がしてきた。
な気がしてきた。
270デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 12:23:02.80ID:W3E85BX/ 気のせいやで安心しい
271デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 14:20:34.03ID:1Vzk//I6 「有」=「全」=「無」=「永遠」
じゃないのでしょうか?
じゃないのでしょうか?
272デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 15:21:13.59ID:5e/RUVh/ ガキのたわごと
273デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 20:54:12.53ID:v0Gy6J0Y >>263です。
みなさん有難うございます。
cmderで文字化けすることなくunixコマンドを使用する、ということは私のスキルでは不可能でした。
・試したこと
aaa.csvの文字コードを色々変えてみる
chcpコマンドで文字コード指定をしてみる
どうにもうまくいきませんでした(文字化けしている文字の内容も変わらない)。
そこで、あきらめてvirtualboxとdebianとかいうのをインストールしてみました。
しかし動きが鈍すぎて使う気になれません!
みなさん有難うございます。
cmderで文字化けすることなくunixコマンドを使用する、ということは私のスキルでは不可能でした。
・試したこと
aaa.csvの文字コードを色々変えてみる
chcpコマンドで文字コード指定をしてみる
どうにもうまくいきませんでした(文字化けしている文字の内容も変わらない)。
そこで、あきらめてvirtualboxとdebianとかいうのをインストールしてみました。
しかし動きが鈍すぎて使う気になれません!
274デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:14:41.85ID:Lp/X5Gmt >>273
クロスプラットフォームのプログラミング言語の解説書なのに特定のOS環境しか想定しない理由がわかるか?
答えは著者がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題しか理解しないし
そもそもその理解もバカなりの狂ったフィルターを通された本質の一側面に過ぎない
そのバカが書いた書物など役に立つわけがないのだろ?
バカ本など今すぐ捨てた方がよいのだ
いいか?大前提として世の中の9割の人間は救いようのないバカなのだ
それが技術書の著者であっても比率はなんら変わらない
この世では9割のバカな著者が多数のバカな書物を書きバカの無限ループが作りだされているのだ
少しは勉強になったと思うからこれからはまともな著者、まともな書物を見ぬく目を養うことだ
クロスプラットフォームのプログラミング言語の解説書なのに特定のOS環境しか想定しない理由がわかるか?
答えは著者がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題しか理解しないし
そもそもその理解もバカなりの狂ったフィルターを通された本質の一側面に過ぎない
そのバカが書いた書物など役に立つわけがないのだろ?
バカ本など今すぐ捨てた方がよいのだ
いいか?大前提として世の中の9割の人間は救いようのないバカなのだ
それが技術書の著者であっても比率はなんら変わらない
この世では9割のバカな著者が多数のバカな書物を書きバカの無限ループが作りだされているのだ
少しは勉強になったと思うからこれからはまともな著者、まともな書物を見ぬく目を養うことだ
275デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:14:46.61ID:Lp/X5Gmt >>273
クロスプラットフォームのプログラミング言語の解説書なのに特定のOS環境しか想定しない理由がわかるか?
答えは著者がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題しか理解しないし
そもそもその理解もバカなりの狂ったフィルターを通された本質の一側面に過ぎない
そのバカが書いた書物など役に立つわけがないのだろ?
バカ本など今すぐ捨てた方がよいのだ
いいか?大前提として世の中の9割の人間は救いようのないバカなのだ
それが技術書の著者であっても比率はなんら変わらない
この世では9割のバカな著者が多数のバカな書物を書きバカの無限ループが作りだされているのだ
少しは勉強になったと思うからこれからはまともな著者、まともな書物を見ぬく目を養うことだ
クロスプラットフォームのプログラミング言語の解説書なのに特定のOS環境しか想定しない理由がわかるか?
答えは著者がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題しか理解しないし
そもそもその理解もバカなりの狂ったフィルターを通された本質の一側面に過ぎない
そのバカが書いた書物など役に立つわけがないのだろ?
バカ本など今すぐ捨てた方がよいのだ
いいか?大前提として世の中の9割の人間は救いようのないバカなのだ
それが技術書の著者であっても比率はなんら変わらない
この世では9割のバカな著者が多数のバカな書物を書きバカの無限ループが作りだされているのだ
少しは勉強になったと思うからこれからはまともな著者、まともな書物を見ぬく目を養うことだ
276デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:24:55.38ID:n1InxPaY277デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:28:22.66ID:n1InxPaY >>274
クローリング・スクレイピングの解説書なのに、プログラミング言語の解説書と勝手に勘違いしてる理由がわかるか?
答えは君がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題すら理解しないし
そもそもそんなことも理解もできないバカの狂ったフィルターを通されたレスなど何の役に立つわけがないのだろ?
バカレスなど今すぐNGした方がよいのだ
クローリング・スクレイピングの解説書なのに、プログラミング言語の解説書と勝手に勘違いしてる理由がわかるか?
答えは君がバカだからなのだよ
バカだからごく限られた領域のごく限られた問題すら理解しないし
そもそもそんなことも理解もできないバカの狂ったフィルターを通されたレスなど何の役に立つわけがないのだろ?
バカレスなど今すぐNGした方がよいのだ
278デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:49:55.72ID:v0Gy6J0Y >>275
何分初心者なのでこの界隈の事情はよくわかりませんが、何となくmacの方が優遇されている
空気は感じます。
しかしながら仰るとおり圧倒的多数を占めるもうwindowsを切り捨てて話を進めるというのは
ユーザー本位でないことこの上なしと思います。あまり良くない行動ですね。
>>276
cygwinなるものもvirtualboxと並行してインストールしてみたのですが、勉強不足でよくわかりません。
というか、正常にインストールできてない模様。
腹が立つのでunixコマンドなど軟派なものはおいといて、「Windowsコマンドプロンプトポケット
リファレンス」を頼りにwindowsコマンドに置き換えてその本を読んでいこうかと思っています。
何分初心者なのでこの界隈の事情はよくわかりませんが、何となくmacの方が優遇されている
空気は感じます。
しかしながら仰るとおり圧倒的多数を占めるもうwindowsを切り捨てて話を進めるというのは
ユーザー本位でないことこの上なしと思います。あまり良くない行動ですね。
>>276
cygwinなるものもvirtualboxと並行してインストールしてみたのですが、勉強不足でよくわかりません。
というか、正常にインストールできてない模様。
腹が立つのでunixコマンドなど軟派なものはおいといて、「Windowsコマンドプロンプトポケット
リファレンス」を頼りにwindowsコマンドに置き換えてその本を読んでいこうかと思っています。
279デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 21:58:04.85ID:Lp/X5Gmt >>277
どこに噛みついてんだよバカの典型だなw
どこに噛みついてんだよバカの典型だなw
280デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 23:18:41.47ID:ijZN6adz プログラミング環境は、最低でも、i5, 8GB 以上
普通は最低でも、i7, 16GB、Windows Pro
普通は最低でも、i7, 16GB、Windows Pro
281デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 23:26:15.71ID:bDhlqYix いかにも事務系業務用モデルって感じのカススペマシンを強要されると
自腹でいいからハイスペマシン使わせてくれって思うよね
自腹でいいからハイスペマシン使わせてくれって思うよね
282デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 23:29:03.69ID:5e/RUVh/ >>273
virtualboxで使えないほど遅いというのはあまり聞いたことない。
よほど昔のPCでない限り、そこまで遅くなることはないと思うんだが。
PCの構成教えてよ。
俺のディスクトップPCはi3-3220、SSDなし、メモリ4GBだけど、まったく問題なく使えてる。
ノートPCにも入れてて、こっちはN3710、SSDあり、メモリ4GB。
CPUが非力だけどSSDの恩恵が絶大で、ディスクトップPCより速いくらい。
こんなんで仕事で使えるくらい速度が出るんだから、遅いのは別の理由があると思う。
virtualboxで使えないほど遅いというのはあまり聞いたことない。
よほど昔のPCでない限り、そこまで遅くなることはないと思うんだが。
PCの構成教えてよ。
俺のディスクトップPCはi3-3220、SSDなし、メモリ4GBだけど、まったく問題なく使えてる。
ノートPCにも入れてて、こっちはN3710、SSDあり、メモリ4GB。
CPUが非力だけどSSDの恩恵が絶大で、ディスクトップPCより速いくらい。
こんなんで仕事で使えるくらい速度が出るんだから、遅いのは別の理由があると思う。
283デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 02:27:56.65ID:ncVaRgs0 >>282
まか、普通に考えるとメモリだろうな
まか、普通に考えるとメモリだろうな
284デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 05:14:12.20ID:39xz9YsP 開発者のPC は、個人のもので最低でも、i5, 8GB 以上。
会社なら最低でも、i7, 16GB、Windows Pro
もし、会社で低スペックだと、
時給が増えたり、トラブルが多くなり、圧倒的な損
会社なら最低でも、i7, 16GB、Windows Pro
もし、会社で低スペックだと、
時給が増えたり、トラブルが多くなり、圧倒的な損
285デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 08:13:12.26ID:Sz/Wl3lj >>284
i7 信者ってバカだよね。
i7 信者ってバカだよね。
286デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 08:14:46.35ID:Sz/Wl3lj >>282
記憶装置なしのデスクトップか・・・
記憶装置なしのデスクトップか・・・
287デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 12:24:09.13ID:YuRAKf1E 話題が発散し続けるバカ達
288デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 12:26:17.82ID:D/SOyGCV 何を発言してもバカとしか言えないやつも出てきた
289デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 12:36:34.19ID:zJ4Q4wo3 >>282
>俺のディスクトップPC
デスクじゃ無くてディスクの上に置いて使うPCか、珍しいもの持ってるな
デスクトップと比べて、どんな利点があるんだ?
何の上に置いてる?
HDD, DVD, あるいはLPレコード?
>俺のディスクトップPC
デスクじゃ無くてディスクの上に置いて使うPCか、珍しいもの持ってるな
デスクトップと比べて、どんな利点があるんだ?
何の上に置いてる?
HDD, DVD, あるいはLPレコード?
290デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 13:38:05.24ID:s5gjMSjb そのPCは何に使うの?
291デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 14:43:07.57ID:7UvwnzTZ アートだよ
292デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 18:41:59.40ID:GPx5WijZ ディスクトップPCwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:50:41.44ID:174bpX3/ ネット上で共同開発してくれる仲間を探すような仕組みってありますか?
294デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 19:52:03.88ID:MKohVal2 yes
295デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 20:56:43.13ID:Sz/Wl3lj メジャーどころのソフトウェアは共同開発じゃね?
296デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 21:39:26.87ID:ryfOUSxm オープンソースは自分みたいな三流企業のコーダーが参加したらレビューでボコボコに打ちのめされて再起不能になるって爺さんが言ってた
297デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 22:22:44.06ID:MsL4X+xq298デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:49:07.96ID:D/SOyGCV >>297
共同って言ってるしコーディングはできるだろ
共同って言ってるしコーディングはできるだろ
299デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 03:08:17.42ID:dEqlLeEW インターネットのホームページはgetってやるとサーバーから
情報が来るじゃないですか?
ホームページで開いたままにしていると勝手にDOMの内容が変わっていく
ホームページってどうやって情報を送ってきているんですか?
情報が来るじゃないですか?
ホームページで開いたままにしていると勝手にDOMの内容が変わっていく
ホームページってどうやって情報を送ってきているんですか?
301片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/09/15(金) 03:16:22.30ID:RQr5TBB1 今Ajaxをやるなら、jQueryを使うのが一番楽。
302片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/09/15(金) 03:24:51.36ID:RQr5TBB1 通信部分がAjaxで、実際にDOMを書き換えるのが、DHTML。
303デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 06:26:23.84ID:2JH8upif >>297
趣味プログラムを一緒に作るような仲間
業務で使うソフトというよりは
遊び、趣味、練習で作って見ませんかというノリに近い
2chのOFFスレみたいに
こういうの作るから人募集
スキル、レベルはこんくらいで
みたいなのがSNSであればいいなぁって思った次第
趣味プログラムを一緒に作るような仲間
業務で使うソフトというよりは
遊び、趣味、練習で作って見ませんかというノリに近い
2chのOFFスレみたいに
こういうの作るから人募集
スキル、レベルはこんくらいで
みたいなのがSNSであればいいなぁって思った次第
304デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 08:05:39.99ID:eE4hMGYZ なるほど
無料で勉強会に参加したいって事か
無料で勉強会に参加したいって事か
305デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 09:23:43.67ID:ckLjSZs+ >>303
connpassとかmeetupで募集汁
connpassとかmeetupで募集汁
306デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 12:56:10.87ID:oiGPKk4C307デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 17:53:36.88ID:uzU7y1pM オライリーがC#の本を出さなくなったのは何故でしょうか?
308デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 17:56:16.32ID:gHxU9Of2 売れないから
309デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 17:57:48.60ID:Q+/Ffi6p オンラインドキュメントが充実してるからね
310デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 18:27:11.24ID:Xh3vGrxx 出してるよ
C#7.0 in a NutshellとかC#7.0 Pocket Referenceとか
もっと詳しいのはまだC#6.0ベースが主だと思うけど
C#7.0 in a NutshellとかC#7.0 Pocket Referenceとか
もっと詳しいのはまだC#6.0ベースが主だと思うけど
311デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:34:51.40ID:Z/MvErxh312デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:46:48.75ID:gHxU9Of2 ネットで人を集めても
自分を二人にはデキんぞ、
自分の想像している数%ぐらいの力にしかならない。
自分を二人にはデキんぞ、
自分の想像している数%ぐらいの力にしかならない。
313デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:50:31.41ID:pZU7ycnu つまりお前は俺が想像している数%ぐらいの力しかないのか
謙虚なバカって珍しいな
謙虚なバカって珍しいな
314デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:52:09.09ID:iTCd22s0315デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:53:35.46ID:pZU7ycnu 謙虚さのかけらもない王道のバカすかさず登場w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 風呂場で若い女性死亡 全身にあざ、交際相手が通報―警視庁 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- PRESIDENTオンライン「習近平は明らかに焦り始めている…高市首相が中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し」 [399259198]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 【高市悲報】中国→日本の貨物便、死ぬほど運賃が上昇してる模様。。今後大幅値上げラッシュ来るぞ [467637843]
