スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
2017/10/08(日) 18:52:27.25ID:MyZuixT4
>>506
文句を誰も言わないのなら好きにしろ、って言うのが正解
ただ別の予約語にlistとかある場合は紛らわしいから普通つけない
List array=new ListとかArray list=new Arrayとか混ざっていたら読みづらいだろ
508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:19:22.37ID:aSRpNrA3
無になってもう二度と有にならなくて済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
そうなれる保障は無いから、なかなか実行に移せない。
そもそも、今が有な時点でまた有になる可能性はあると思う。
一体どうすれば良いんだ・・・・・。
2017/10/08(日) 20:03:22.71ID:8JICRRB0
みんな勝手に書くし、他の言語に移植したにするけど、
printf("Hello, world!") って著作権的にどうなんだろうね。
2017/10/08(日) 21:05:33.60ID:93IJP3PA
>>506
状況による
変数名から型を連想させたいのでなければほとんど気にする必要はない

var blacklist = new Array()みたいに
自分の頭の中で〜リストと呼んでるものなら
実装が配列だろうと変数名に〜リストと付けるのが良い
511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:55:45.03ID:0FScRfWB
どうして女性社員は僕ともっとセックスしたがらないのですか?
512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:55:41.17ID:RB03juWw
数学者と宇宙飛行士はどっちの方が頭が良いですか?
513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:50:13.93ID:kR6flDJM
数学&物理学&計算機科学軍 vs 哲学&神学&宗教学軍


ファイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2017/10/10(火) 19:01:36.87ID:MBL46lp2
面白いと思ってやってるなら絶望的にセンスないよね
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:21:47.01ID:PaCKYbbi
「面白いと思ってやってるなら絶望的にセンスないよね」っていうのはちょっと面白いと思ってる奴が言う台詞なんだけど
なにこの自己言及型ナンセンス
2017/10/11(水) 01:17:50.25ID:qqbN54VH
>>514
リアルに雑談する友達がいないんだからほっといてやれよ
2017/10/11(水) 01:30:19.90ID:iGWe3++x
>>515はセンスが無い
2017/10/11(水) 14:22:09.11ID:rDStqhBV
>>514
うむ
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:45:23.76ID:C19KQafA
航空宇宙工学と仏教哲学はどっちの方が思考力を必要としますか?
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:16:23.17ID:C19KQafA
東京大学理学部数学科を卒業したい。
そして、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程を修了し、
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程も修了したい。
2017/10/11(水) 16:57:44.14ID:aQoejseE
>>520
希望だけではなにもできないよ…
さあ読書読書
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96%E8%AC%9B%E7%BE%A9/%E7%AC%AC1%E7%AB%A0/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%95%B4%E9%99%A4
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:22.70ID:RS1iM8i5
SNS作りたいんですが足りない本とか買えた方がいい本ありますか

@HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本 288
AいちばんやさしいJavaScriptの教本 272

BたのしいRuby 520

CRuby on Rails 5アプリケーションプログラミング 608

Dスッキリわかる SQL 入門 ドリル215問付き! 491
2017/10/11(水) 20:16:34.77ID:qqbN54VH
本がプログラムを作るわけじゃないよ
まず手をつけて足りない知識を知ってその補完として買えばいい
2017/10/11(水) 20:17:30.61ID:QnvmwpWa
1冊目は必ず、この本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

次に、たのしいRuby 第5版、2016
Effective Ruby、2015

その他、
3日でマスター HTML5 & CSS3、鳥羽薫、2013

はじめてのJavaScript、掌田津耶乃、2013
10日でおぼえる jQuery 入門教室 第2版、山田祥寛(よしひろ)、翔泳社

全部で最低でも、100時間は掛かる
2017/10/11(水) 20:45:00.39ID:T++UmApy
SNSを作るためにWebプログラミングの基礎を学びたいって意味だろな
SNSつってもいろんな形態があるし

mastodonみたいなのでよければ
サーバー周りの知識だけでも立ち上げ可
2017/10/11(水) 20:54:38.44ID:D+LyeH5r
>>522
プログラム全般に言えるけど経験含む知識が無いと大枠の設計すらできない
>>523の言う通りなんだけど>>522で挙げた本にはSNSの作り方の実例はあるのか?
たとえば
http://www.kent-web.com/
にフリーで使える掲示板やチャットのcgiがあるからこの手のから実践していけば上達も早い
他にいいサンプルとかあれば探すなり紹介してもらうといい
2017/10/11(水) 21:07:19.42ID:WDqOcGod
今更cgiなんて勧めるな ボンクラ
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:44:07.79ID:C19KQafA
数学の参考書読んでるけど、1ミリも理解できん・・・・・・。
やっぱり誰かに教えてもらわないと無理なのかな・・・・・?
でも、大学に入ったら自分で勉強しないと駄目なわけで、
誰かから教えてもらうなんてことはできないわけだから、
今のうちから自分でなんとしても理解できるようにならないと駄目なのでしょうか?
2017/10/11(水) 21:53:58.09ID:qOpcxgfA
>>528
いつやるのか? おとといでしょ。
チェけら!
2017/10/11(水) 21:57:09.91ID:C0saLuvP
>>522
N予備校に入る
531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:44:34.97ID:+TbY39f6
数学が超得意になるコツって無いのでしょうか?
どういう考え方をすれば、数学が得意になれるのでしょうか?
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:19:34.27ID:/s7Nkk2O
素数の気持ちになってみろ
2017/10/12(木) 02:23:28.86ID:bkFDlrr0
>>522
企画書の書き方の本かなぁ、「鉄則! 企画書は『1枚』にまとめよ」

正確に言うと読まんでもOKです
「どんな」SNSを作りたいのかを30秒で言えなかったら
「ユーザー付かない」って意味で処刑されるでって意味

さらに言うと、「どんな」が「ついったのような」「顔ブックのような」だったらついった行くよねってことになるわけで

こういうのも悪いけど

「ユーザーの自尊心を満たすために」 ← 日本人が超好きな領域
「xxxxxという手段で」 ← 日本人にはすげー興味のない領域

やりますってのを他人に説明できんなら多分逝く
で、「どうやってソソるか」に注力されてみては
「なぜ」なんてン百年変わりはしないス、どうやって? を重視されては

変な話だけど投資家はミカンバコに詰めて出荷できるくらい幾らでもいるので、今は
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:28:30.11ID:l5VK7EEg
領域理論は難しいですか?
2017/10/12(木) 02:43:50.25ID:bkFDlrr0
>>531
・あいつら省略記法使いすぎるのでノート手書き必須やで、オレオレチートシート必須 ← ここ忘れたら処刑される
・なんか具体的な事象にマッピングできるはずや、XYZのグラフとか ← ここ忘れたら逝く
・「永野 数学」でググレカス

あと数学は世界最古のプログラミング言語なのでバグあるっぽ ← ここ忘れていい、どうでもいいことだ
2017/10/12(木) 02:47:34.52ID:lzXuQbmH
>>533
今まで何を勉強してきたのか
知らんけど
読みづらい文章を書くなよ
能無しが
2017/10/12(木) 02:57:23.63ID:bkFDlrr0
>>533
何を実現したいのか文章にできないなら実現できない

これでいいだろうか? これはこれで非常にあいまいなんだがな
2017/10/12(木) 03:19:56.96ID:bkFDlrr0
>>536
ああ、スレチならスレチって言ってくれよ orz

誤爆してるわ、済まん
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:21:43.69ID:bkFDlrr0
ん、あーこりゃダメっぽいな俺(死因:タブ開きすぎ)
恥さらしageキメとくか
2017/10/12(木) 08:10:05.15ID:O4NYTpUD
>>538
板違いが暴れてるせいですれ違いが普通に見えてる
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:39:02.43ID:zf+R66xB
宇宙をプログラミングした神をプログラミングした神をプログラミングした神をプログラミングした神を・・・・・・・・
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:12:36.79ID:+V572BUl
無限大のものを消滅させることって可能ですか?
また、可能だとしたらどんな感じで消滅させるのでしょうか?
でも、消滅させられるってことは、有限ってことになりますよね・・・・・?
どうなんでしょう?
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:16:46.41ID:eeNWJWvl
無限大の存在って奴はいつだって無限に消滅し続けているんだ、無限にだ、おっかねーだろ?
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:34:13.03ID:+V572BUl
でもさ、無限大だったら、消滅できなくね?
無限大のうちの一部だけは消滅できるかもしれないが、
全体は無理だろ?
だって、限りがあればつまり有限なら、当然全体にも限りがあるわけだから、
全体の消滅も可能だが、無限大ならそれができないような・・・?
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:08.64ID:eeNWJWvl
でも無限に消滅し続けるんだぜ?
時間に限りがあれば一部は残るかもしれないが、無限にだぜ?おっかねーだろ?
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:49:15.54ID:+V572BUl
でもどうなんだろうな?
時間が無限だったとしたら無限大のものを消滅させることはできるのだろうか?
それとも、時間が無限だったとしても無限大のものを消滅させることはできないのだろうか?
でもさ、無限大のものを消滅できたとしたら、それは無限じゃなかったってことになるので矛盾してるよな?
やっぱり無限大のものを消滅させることは不可能か?
2017/10/12(木) 22:50:49.13ID:jZh2ph1X
マ板でやれ
あっちの方が人多くて反応もあるぞ
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:02:25.41ID:eeNWJWvl
可能か不可能かというのはある事象の終端を観測しなければ判断できないだろ?
無限は終わらず、ただ消え続けるのみ。だ、おっかねーだろ?
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:27.08ID:+V572BUl
でも、無限大ならそもそも終端が無いですよね・・・?
やっぱり無限大のものを消滅させるのは不可能?
550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:12:45.69ID:eeNWJWvl
仮に終端が無かったとしても始端があるかもしれないしそこらかしこに中端があるかもしれないだろ?
無限大さまなめんなよ?
2017/10/12(木) 23:12:49.64ID:njn1yLjW
俺ならできるよ。天才だからね
552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:15:46.71ID:+V572BUl
でも、始端があったり中端があるって時点で、無限ではないような・・・・・。
553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:57.23ID:+V572BUl
無限ということは、無始無終じゃないとおかしい気がする。
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:31:58.18ID:eeNWJWvl
そんなわけないだろ始端が無限にあれば無限大になるぜ?
2017/10/12(木) 23:34:02.72ID:jZh2ph1X
無限ループする再起処理でも動かして眺めてろよ
556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:10:50.31ID:9h7UdNyf
日本語のテキストを別言語で読み上げてくれるソフトなんて無いですよね・・・?
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:09:35.80ID:9h7UdNyf
YouTubeに、文字だけの動画を投稿したいと思っているのですが、
Wikipediaなどのサイトから文章をそのままコピーするのはもちろん駄目だと思いますが、
Wikipediaなどのサイトに書かれている文章を、ニュアンスを変えてその文章を動画にするのは駄目でしょうか?
2017/10/13(金) 08:02:14.49ID:H2iLhF3K
Wikipediaならそのライセンスに従って利用すればいい。「〜などのサイト」は個別に確認する必要がある。
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:09:32.67ID:9h7UdNyf
>>558
サイトの管理者に直接転載して良いかを聞けば良いということですか?
それとも、どのサイトにもだいたい、転載しても良いかなどに関しては書いているものなのでしょうか?
2017/10/13(金) 08:24:53.12ID:pm2E02lv
見て書いてなかったら問い合わせ
2017/10/13(金) 09:46:39.00ID:8OwHloXH
アフィカスに対して親切だな
テキスト垂れ流し動画をアップロードする奴は例外なくクズ
2017/10/13(金) 11:13:26.54ID:pm2E02lv
こんな所で聞く程度のやつが行動するわけないし
やったところでありふれた情報の垂れ流しじゃ小遣い程度の稼ぎだしな
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:26:41.79ID:YzoEew6q
テキスト垂れ流し動画に引っかかる奴は例外なくバカw
2017/10/14(土) 13:38:53.17ID:TG6KQnkb
 京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、
バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。
作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、
それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。

システムズとの契約解除を公表した京都市のWebサイト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/ph01.jpg

公式(お知らせ)大型汎用コンピュータのオープン化に係る受託事業者との契約解除について(平成29年10月11日)
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000226890.html

京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、
徴税、住民基本台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。
現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。

 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、
COBOLプログラムをポルトガルのアウトシステムズ製の超高速開発ツール「Outsystems Platform」を使って刷新した。
2017/10/14(土) 13:39:14.25ID:TG6KQnkb
バッチ処理のマイグレーションテストで見解が相違

 ところが、福祉系のバッチ処理の移行作業が進まなかった。NECのCOBOLプログラムを英マイクロフォーカスの
COBOLプログラムに変換(マイグレーション)する際のテスト手法などについて、京都市とシステムズの見解が一致しなかったからだ。
システムズは2016年1月15日に移行業務を落札。落札額は予定価格の79%である11億376万円だった。

 京都市は2016年11月14日に市議会で稼働遅延を報告。2017年1月23日に門川大作市長が稼働延期を説明し、
第三者の専門家による「検討委員会」が原因究明と今後の方策検討に当たると表明した。
検討委員会は2017年6月に調査報告書を市に提出。現場の移行作業は2017年7月24日に京都市からの申し入れで停止している。

 調査報告書を受けて、京都市は「円満な解決の可能性を探るため」(公表資料)に、システムズと2017年8月と9月に面談。
だが、作業再開に当たって京都市がシステムズに要請した3条件を合意できなかった。
具体的には「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」
「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」「システムズの負担で、
京都市が承認しうるプロジェクト管理業者を選定して開発体制を構築する」というものだ。

 京都市は「遅延の根本的な原因に対する見解に大きな乖離があり」(公表資料)、システムズとの協議によって解決するのは困難と判断。
2017年9月22日には2週間以内に債務を履行しなければ契約を解除する旨の催告書をシステムズに送ったが、
債務が履行されなかったため2017年10月11日に契約を解除した。

配信2017/10/12
ITpro 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/
2017/10/14(土) 13:40:54.24ID:6KISst0f
自動テストがあれば防げたのにな
2017/10/14(土) 22:22:11.97ID:ncIMKPXl
一生COBOLでいいじゃん
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:32:32.21ID:y0fiNdyH
COBOL なんて、できる奴がいないのに、COBOLにしがみついてる馬鹿ども
2017/10/15(日) 13:43:11.72ID:29cWpLj+
空洞化だな
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:40:51.43ID:P2pRYice
プログラムの中でコメントをアスタリスクで区切って
/**********************
 ・・・
 ・・・
***********************/
などと書く人もいますよね。
あるいはイコール記号やマイナス記号を使う人もいますが。
皆さんどんな書き方してますか?
参考にしたいので教えてください。
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:07:32.88ID:OFQ0CJNG
時間の無駄

/*
これで充分
*/
2017/10/17(火) 19:22:34.39ID:y2IFefmv
//これで
2017/10/17(火) 19:24:07.99ID:CtwAFlMi
/*
* これと次は先頭がスペース
*/
2017/10/17(火) 21:11:23.78ID:G9wCIPXR
言語やファイルの特性によって見やすい記号を使ってる
スラッシュ、ハイフン、イコール、シャープ辺り
ブロックコメントは基本使わない

シャープがわりと好み
シンタックスハイライトがないターミナルを使ってた時代の名残かな

"---------------------
" FileType
"---------------------

"==============
"ignorekeys
"==============

####################
# Required Libraries
####################
2017/10/17(火) 22:47:50.57ID:AehJeW8R
古い話だけど前の会社では
/*******
でくくる時は関数名と関数の説明と日付作成者修正者(大見出し)
引数の戻り値とかも書く

/-----
こちらは簡単な処理内容(小見出し)
と統一されてたな
○○の条件の判断、とか
更に細かい処理内容になると上下をくくらないようになる
2017/10/17(火) 23:58:46.13ID:ywtVys1/
>>570
/**
* 最初2個なのはjavadocかなんかの影響かな。
* grepとかで見た時にコメントとわかるように
* 行頭にはアスタリスクが入ります。
*/
2017/10/17(火) 23:59:55.68ID:ywtVys1/
VCS使ってるのに変更日時とか書かせるとこあるよね
2017/10/18(水) 00:45:34.90ID:hNmHHI30
マ板でやれカス共
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:04:14.92ID:RFRRa2Hk
docstringとかみたいに仕様書サマリ作るときにフォーマッタに食わせるのに都合のよい書き方をするだけ
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:09:34.23ID:n3u2BFI9
リチャード・テイラーさんとマキシム・コンツェビッチさんはどっちの方が頭が良いですか?
581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:27:59.97ID:jkOpmVs6
ビッチさんマジ神だから
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:43:30.03ID:SHQduz9p
非常に真面目な質問なのですが、
日本の大学は、18歳つまり現役で入る人が圧倒的に多く、
浪人して入る人がいたとしてもせいぜい1浪とか2浪ぐらいで、
その、1浪や2浪して大学に入った人ですら、やはりいろいろ大変というかあまり風当りが良くないと聞きます。
自分はもう現役つまり18歳は余裕で超しちゃっているのですが、
やはり高卒はまずいと思っているのです。
かと言って通信制の大学なんか入っても無意味なので、
普通の大学に行こうとも考えたのですが、
やはり最初にも言ったように、日本の大学は歳をとっている人にはかなりキツイと思います。

ここからが本題なのですが、海外(例えば欧米)の大学は、
日本に比べればまだ、20代以上の大学生の比率が高いと聞きます。(もちろん、海外であっても現役率が一番高いが。)
そこで質問なのですが、海外(欧米)の大学で、歳をとっている人(20代以上)の割合が一番もしくはトップクラスの大学はどこなのでしょうか?

あと、イギリスのオックスフォード大学とケンブリッジ大学の年齢層はどんなものでしょうか?
特に、ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジに興味があるのですが、年齢層はどんな感じでしょうか?

回答よろしくお願いします。
2017/10/19(木) 08:25:36.35ID:5KBdUUnC
マ板でやれ
2017/10/19(木) 08:55:39.51ID:gjuTpzaj
マ板で聞くべきかもだけど
客向けの設計書には合ってるけど保守の難しいウンコードを出されたらリファクタリングさせた方がいいかな?
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:16:43.98ID:dT/ih3N/
WEBアプリとスマホアプリではどっちが制作難易度高いですか?
2017/10/19(木) 10:57:55.17ID:fstu5Ndv
>>582
手段が目的化しちゃってるじゃねーかアホ。

何かを成し遂げたいという目的があって、
そこで効率的に学ぶための手段として大学があるんだよ。
2017/10/19(木) 12:58:20.40ID:wexIKijw
>>585
それぞれ違った難しさがあるが
スマホアプリのが難易度高いと言っておこう
要求の難易度自体が高い場合が多い
資質にもよるが始めること自体はスマホアプリの方が難易度低いんじゃないか
2017/10/19(木) 16:48:11.33ID:SO5YirTn
>>585
対象アプリによる
その2つを比較したい理由は?
2017/10/19(木) 17:03:22.70ID:9f2FpReK
rssを生成してfeedlyに登録したいのですが
ADDボタンを押すと404というエラーメッセージが出ます
同じRSSでitunesやinoreaderにはちゃんと登録出来ました
feedlyだけ何故か出来ないのです
原因を探るために、他のサイトのfeedlyに登録できているrssファイルを
自サーバにコピーして中に書かれたURLを書きかえて
登録処理を試してみましたが、やはり404エラーが出ます
一体どうすれば登録できるのでしょうか?
2017/10/19(木) 17:06:56.59ID:SO5YirTn
アフィブロックが効いてるから
2017/10/19(木) 17:32:21.16ID:cRcdYtUF
ローカルルールとテンプレに適応した質問が全然ないw
2017/10/19(木) 18:45:10.15ID:942YSuVQ
このスレは何故か板違いな質問が大半を占めてるね
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:56:59.87ID:FxZPzpID
このグローバル化の時代に未だに板の垣根を気にしてる人って何考えて生きてるんですか?
2017/10/19(木) 20:20:58.92ID:gjuTpzaj
アクセスレベル
2017/10/19(木) 23:15:55.03ID:SJglyoit
>>589
ウェブベースではないPC用のRSSリーダーをインストールして確かめましたが
やはり問題ないです
https://validator.w3.org/feed/
ここのバリデータで問題消してもfeedlyだけ無理です
ろくにエラー情報も吐かないのでデバッグのしようもない。
もうfeedly潰れればいいと思います
2017/10/20(金) 00:39:58.38ID:yQHjbuBs
ヘボは他人のせいにしたがる
という大法則がある
597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:10:21.73ID:RIsl3KvU
http://www.meiwasuisan.com/frame/

このような画像掲示板ってどうやって作るのでしょうか?
あと、このような画像掲示板は、自分一人だけで運営することは可能でしょうか?
もし可能なら少し挑戦してみたい気もするのですが・・・・・・。
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:34:12.52ID:VprmOZRL
熱意です。
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:53:57.29ID:RIsl3KvU
今、真剣に、どんなウェブサービスなら高収入を稼げるかについて考えているのですが、
個人で運営できて法律にも触れないもので、こんな感じのやつなら流行るんじゃないかみたいなのがあったら教えてください。
600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:00:23.17ID:VprmOZRL
天才とバカならバカのほうが圧倒的に多いので、天才向けサービスは流行りません。
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:02:37.63ID:VprmOZRL
一方で天才はある分野でリーダーシップあるいはオーナーシップでさえ維持する場合があるので、
巻き込むことは欠かせません。
従って天才を巻き込むことのできるバカ向けサービスが答えとなります。
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:02:38.20ID:RIsl3KvU
imgurとかFlickrみたいなサイトを個人で運営するのは不可能だよね?
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:06:15.33ID:VprmOZRL
2chは個人サイトでしたよ。
2017/10/20(金) 18:01:32.79ID:vmKCrAVU
>>602
不可能な理由が思いつかないな
コンテンツの目視チェックとかしてるサイトなら個人だと規模が制限されるだろうが

いずれにせよプログラムとは関係ないな
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:42:27.28ID:1RC93Svo
やっぱり、結構歳いってても一流大学を卒業した方が良いのでしょうか?
2017/10/21(土) 00:55:35.09ID:d6Se9YdA
歳の程度によるだろそんなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況