スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:36:47.00ID:klNrxK3v
大日如来とロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?
2017/11/04(土) 02:42:52.58ID:mUpZK5PE
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:47:34.35ID:klNrxK3v
不動明王と神武天皇はどっちの方が偉いですか?
2017/11/04(土) 03:17:27.05ID:mUpZK5PE
2017/11/06(月) 00:10:40.01ID:Xk1QU0WU
シフト演算の証明をしたいのですがよくわかりません
任意の正数nを桁あふれしない範囲でシフト演算したとき、なぜ左シフトで2倍になり、右シフトで2分の1になるのでしょうか
調べてみたんですが「1を左シフトすると2になる。つまり左シフトすると2倍になります」みたいな説明しかなかったためよくわかりませんでした
2017/11/06(月) 00:18:33.95ID:1KjptCrw
2進数
2017/11/06(月) 00:25:46.11ID:1KjptCrw
2進数ってだけじゃさすがにぶん投げ過ぎか
1の位置を左右に動かしたらこうなる
0001 = 1
0010 = 2
0100 = 4
1000 = 8
2017/11/06(月) 00:40:21.53ID:b5Y9SrwY
2進数は、総和記号Σを使ってΣ_n a_n * 2^n って表せる。nは整数で、a_nは第2^nの位の桁だ。位取りから自然に導かれる数式だ。
2017/11/06(月) 00:41:06.50ID:Xk1QU0WU
>>724
その4つに関してはそれで理解できるのですが、どんな数でもその法則が成り立つのですか?
727
垢版 |
2017/11/06(月) 00:43:49.22ID:/hMSyilp
>>722
証明したいとなると
a*2^n + b*2^(n+1) + c*2^(n+2) + d*2^(n+3)=x*(a*2^m + b*2^(m+1) + c*2^(m+2) + d*2^(m+3))と置いたとき、xは2^(n-m)になるため、かな。
勢いで書いたから括弧あってなかったらごめん。
728
垢版 |
2017/11/06(月) 00:49:54.63ID:/hMSyilp
シフトで位取りを変える=nとmの差を正負で広げる、なので、結果は2の正負差乗になる。
つまり2の乗数で掛けるか割るかする。
2017/11/06(月) 11:51:57.66ID:nUhWsq1m
>>726
n桁目が2^(n-1)を表す決まりなので自明です
2017/11/06(月) 12:40:51.37ID:mcYpm2Rn
>>722
定義なのに証明って何を求めてるのか不明だけど板違いなのは確か
数学系のところで聞け
2017/11/06(月) 15:22:35.55ID:6JLIEeFJ
>>726
10進数だと左にシフトしたら10倍だろ
2017/11/06(月) 16:30:16.11ID:zpgOPU1M
みなさんありがとうございます
もう少し勉強しときます
733
垢版 |
2017/11/06(月) 16:59:11.46ID:slDUJGNU
自明とは言うが、ちゃんと式に起こすのも大事だと思うぞ。
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:28:31.33ID:j4upLgzn
おまえら証明もできんのかw中学で何やっとったんじゃw
735
垢版 |
2017/11/07(火) 12:46:56.71ID:1EXBCycx
>>734
今の中学生>>727をxについて解けるの?
最近の中学生すげえな。
2017/11/07(火) 12:57:39.54ID:3de2q9Pe
そこでfloatをビットシフトですよ
2017/11/07(火) 14:01:04.72ID:BS6pey7a
Σ_n a_n * 2^nを元の数とする(n≧0)と、
kビット左シフトしたらa_nが2^(n+k)の位の数になる(n≧0)。よってΣ_n a_n * 2^(n+k)=(Σ_n a_n * 2^n)・2^kになる。□
2017/11/07(火) 14:16:11.92ID:BS6pey7a
右シフトについては一般に成り立たない。
739
垢版 |
2017/11/07(火) 15:37:39.94ID:1EXBCycx
>>737
二行目を証明したいのでは?
2017/11/07(火) 16:00:33.87ID:BS6pey7a
>>739
kビット左シフトしたら2^nの位の数が2^(n+k)の位の数になる(n≧0)ことはシフトの意味から自明。
2017/11/07(火) 16:38:09.02ID:speVoQlz
自明は証明にならないって習った
2017/11/07(火) 16:44:15.71ID:BS6pey7a
シフトの定義なんて知らんよ。
2017/11/07(火) 16:57:10.50ID:BS6pey7a
人間が左シフトの意味を形式的に定義してくれないと、俺たち機械は理解できない。
2017/11/07(火) 17:01:08.97ID:ehoy9Ddt
Wikipediaは人間のために作られていて、知能機械が理解するには難しすぎる。
2017/11/07(火) 17:10:37.77ID:ehoy9Ddt
ロジバンと数学の言葉で知能機械のためのWikipediaを作ってくれないかな?
2017/11/07(火) 17:16:41.99ID:BS6pey7a
世界を記述せよ。
747
垢版 |
2017/11/07(火) 18:56:31.23ID:1EXBCycx
>>740
だから、それを証明したいから、各桁にわけたんじゃん?
シフトの意味そのものが問題なのに何故?

左右シフトの意味は、m-nで書いたときに負か正だよ。
実際にはガウス記号で囲んだ値になる。
算術シフトと論理シフトは最上位ビットを符号と見るかとか、すごくいい話なんだけどな。

元来の定義というか、仕組みを自体知りたければ、フリップフロップの塊で、「フリップフロップ シフトレジスタ」で検索すりゃ割といくらでもある。
回路見たら、何で負数でシフトできないの?別の記号使わないと駄目なの?って疑問も解ける。
748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:22:35.34ID:aIleAbq5
C++の難しさを教えてください
749
垢版 |
2017/11/07(火) 19:22:53.41ID:1EXBCycx
データシート見たほうが早かろう。
廃番品で東芝なのが気に食わんけど、PDFあったわ。
http://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=15651&;prodName=TC74HC299AF
750
垢版 |
2017/11/07(火) 19:34:05.42ID:1EXBCycx
左右がS0,S1、シフトする数がクロック数。負の数のクロックはあり得ない。AからHまでが2進数の各桁。
2017/11/07(火) 21:59:19.04ID:d+M3i7hC
>>747
>>722が証明したいのは2進数の各桁をシフトしたら値が2倍、1/2倍になるかだろ。
シフトの意味って、何を証明しようとしてんだかw
752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:09:02.59ID:dTQ+4I3k
sharepointって勝手にパーセントエンコードするんだが
エンコードしないほうほうか、しても戻す方法ある?
753
垢版 |
2017/11/07(火) 22:28:34.96ID:BP2Kxffy
>>751
なぜ2倍になるか、だろ。
754
垢版 |
2017/11/07(火) 22:30:01.11ID:BP2Kxffy
あ、くだくだPDFまで貼って、シフトとは、って書いたのは
>>742-743を受けてだよ。
そういう意味で紛らわしかったならすまん。
2017/11/07(火) 23:25:52.82ID:reDX5Czo
10進数だってシフトしたら10倍になるぞ

123 左にシフト 1230
2017/11/08(水) 09:02:17.52ID:JQY6Yohe
10進数は9の補数や10の補数を使う
757
垢版 |
2017/11/08(水) 12:48:58.89ID:agAHXRVA
それは基数を掛けてるだけで、シフトではないよ。
それがシフトなら、
シフトが掛算より何故早いのかわからなくなるだろ。
<<1 と *2の違いみたいなもん。
2017/11/08(水) 13:10:21.34ID:H/WiSlQ9
別に違わない。シフトは掛け算でもある
cpuでの掛け算はビットシフトと足し算なんだし
2017/11/08(水) 13:19:54.17ID:/a2FPcjq
おまいら筆算したことないのか
2017/11/08(水) 13:58:53.44ID:qzZaaPi+
隣に移動するだけのと計算するのでは速度が前者が圧倒的に早い。
761
垢版 |
2017/11/08(水) 14:34:13.70ID:agAHXRVA
>>758
違うから言ってんだよ。コンパイラが賢いから適切にシフトに変換してくれるって話をしてるの?

cpuの演算はシフト(shr,shl)と掛算(mul)に別れてるぞ。
そんで、shrとshlはmulと全然速度違う。
2017/11/08(水) 15:14:47.51ID:JQY6Yohe
そりゃ mul で x2 するときオペランドからデータ読むからなぁ
2017/11/08(水) 15:17:16.83ID:/a2FPcjq
レベル低すぎる
マ板でやれ
764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:16:29.33ID:lNQDdmd1
いまAndroid開発をするには
Eclipse+ADT pluginでやるのと
Android Studioでやるのと
どっちがいいですか?
2017/11/08(水) 16:23:36.20ID:zlfmFioc
>>760
バレルシフタが無いCPUだと乗算した方が速かったりするから
(1サイクルで2ビットまでしかシフトできないとか)
速そうな方で実装してやるべきだけどな
766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:02:25.29ID:ROkXXR0p
PS3やPS4やDSやswitchとかの乗ってるライブラリってみんなどうやって知ってるん?XBOXならdirectX乗ってるとか
2017/11/08(水) 19:09:34.95ID:NrkcJOnL
>>766
開発用機材を買ってね
解析する人ももちろんいる
2017/11/08(水) 19:33:50.46ID:PcntYuJQ
>>764
Android Studio一択
会社がEclipse使っててよくわからん専用の何かがあったり聞いたら3秒で答返ってくるとかそういう資産がない限り新規はAndroid Studio
ゲーム作りたいのならひょっとしたらUnityを併用するかもしらんね
メモリは8GBでよろしく
769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:38:53.77ID:lNQDdmd1
>>768
そうでござったか。ありがとう。
しかしPCが糞なのかAndroid Studioをインストールしてみたら糞重くてしかたがない。
最初の起動ですら数分かかった。
いまメモリは4GBだけど8GBにしたらかわるのかな?CPUはあんまり関係ないの?
2017/11/08(水) 20:02:10.74ID:PcntYuJQ
初回のAndroid Studioは莫大な設定と3GBくらいダウンロードを行うので下手したら1時間単位で全く何もできない
最初にサンプルプログラムを作って実行しようとした時もアホみたいな追加設定の実行と1GBくらいダウンロードを行う
さあやるかと思ったときに出鼻挫かれるので寝る前とか暇なときにやっておくといい、回線貧弱だと辛いよ

「Android Studio 4GB」とかでぐぐるとわかるが、正直4GBでは勧められない
ブラウザ開いて何か調べながら作るということがかなりしんどい
CPUはcore i3とかi5とかついてたら文句はないんだけどな
771
垢版 |
2017/11/08(水) 21:09:07.33ID:Dco8wCFo
>>765
これはおっしゃるとおりだな。

>>766
ライセンシーになればわかるのと、あとは専門学校じゃない?
2017/11/08(水) 22:17:13.89ID:qzZaaPi+
>>769
メモリは4から8にすると世界が変わる
8から16にしてもあまりかわらん
2017/11/08(水) 22:18:24.83ID:qzZaaPi+
でも8にするのと16にするのとでは金額的にあまり変わらん
他のパーツに比べるとゴミレベル
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:42:47.16ID:U15xboOW
全=外側の絶対王者
無=内側の絶対王者

ですか?
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:55:47.45ID:lNQDdmd1
>>770
そんなに重いと開発するやる気がなくなるザマスね。
昔のEclipseとアドインを使った方法のほうがよいのザマスかね。

>>772
それはすばらしい情報をありがとうでガンス。
さっそくメモリ買い足そうと思うでガンスがうちのWindows10(64ビット)は今のメモリが「4.00GB(3.71GB使用可能)」と書いてるんだけど
これちゃんと8GBまで認識するでガンスか?
2017/11/08(水) 23:33:39.48ID:7RlofB9P
メモリの上限を決めるのはハードですたい
777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:31:29.43ID:Lo5N+wLL
天文学と法学はどっちの方がムズイ?
2017/11/09(木) 02:51:16.32ID:pJ8kGlRG
2017/11/09(木) 05:33:59.99ID:QExmboAO
>>776
OSじゃろ
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:32:52.48ID:3gZI4Pjy
プログラミング用のパソコンとしてRyzenの6コア12スレッドを考えてます
プログラミング用としてはコア数は多い方が作業的にはいいのでしょうか?
2017/11/09(木) 09:11:47.67ID:IVrwQxMl
RyzenってAMDだっけ
AMDだとたとえばAndroidエミュがうまく動かないとかあるから、現時点で用途固定じゃないならIntelがいいよ
あと、GUIプログラミングするつもりならGPU(って今言わないんだっけ)もある程度のやつ使ったほうがいいよ
2017/11/09(木) 09:59:49.87ID:UInw5/Yz
>>780
コンパイル用と実行用パソコンを分けるのがおすすめ
2017/11/09(木) 22:53:39.06ID:xvmuLu9+
コア数が多ければmakeの-jコマンドが
はかどるだろうな
2017/11/09(木) 22:54:18.85ID:xvmuLu9+
× > makeの-jコマンド
○ > makeの-jオプション
785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:21:21.57ID:U5AasQBn
ゲーム会社に就職するとしてどの言語が今主流になってる?またその言語で3D描画するためのライブラリ知識とかも身につけてないとダメ?
2017/11/09(木) 23:25:04.57ID:lJJATczw
>>785
WebGL, Unity, DB、ネットワーク管理辺りを知ってるといいかもね。
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 02:42:35.94ID:FDHdFQtm
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/

こんなサイト作るには、どんな言語勉強すればいい?
2017/11/10(金) 12:25:19.01ID:EsJzNLI7
デスクトップアプリを終了するときに×ボタン押すのとメニューから終了するのとでは何かメモリやらキャッシュやらへの影響の違いはありますか?
2017/11/10(金) 14:25:04.88ID:+SYWFdSn
Windowsでスニペット置き場になりそうなエディタを探しています。
2ペインのエディタで、地の文と複数の言語のコードを書いておいて、見ないときはコードをたたんで、広げたときに言語に応じてシンタックスハイライト出来るようなものを探しています。
同じことを複数のコードで記述した場合にそれぞれのコードに応じてシンタクスハイライト出来たら便利だと思います。
HippoEDIThttps://www.hippoedit.com/はかなり近いんだけど、任意の範囲が折りたためないし、一つのファイルに複数の言語も使えない。
CherryTreeはコードボックスがたためない。
なんか、いいのありますか?
790
垢版 |
2017/11/10(金) 18:26:22.12ID:ryCkgWWn
>>789
OneNoteかEverNoteにコピペしとけば?
シンタックスハイライトが、本当にシンタックスハイライトだけでいいなら、VSとかからコピペしたものには色ついた状態で残せるし。
もっとソフトに縛られたくない!なら、markdownで書いて、コンパイルしたもの見てもいいんじゃない?
```csharp

```
みたいにしとけば、C#なりのシンタックスハイライトで出してくれるでしょ、今時のmarkdownのプロセッサは。
あと、押したら広がる、みたいなインタラクションより、目次作ったほうが多分効率的。
俺はplaintextだけど、ベターっと書いてて、秀丸の目次拾ってくれる機能で大体対応してた。
今は真面目にメモってるのはmarkdown、さくっと取り敢えずメモるのはOneNote使ってる。
2017/11/10(金) 18:55:11.08ID:+SYWFdSn
>>790
ありがとうございます。
目次はパーソナルwikiのソフトで経験しているので非常に便利だと思いますね。
でも、パーソナルwikiのアプリだとたぶんシンタックスハイライトはないと思います。
Windowsなのでマークダウンはあんまり使っていなかったのですが、チャレンジしてみます。
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:03:59.53ID:dYd1Q4Nq
YouTubeの動画ダウンロードアプリを使って、YouTubeに投稿されている音楽やドラマや映画などをダウンロードするのは違法ですか?
2017/11/10(金) 23:13:40.78ID:kQucOKOh
何でこの板で聞くのか逆に聞きたい
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:45:45.78ID:beW3Cpjk
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
2017/11/13(月) 08:44:53.32ID:x22VT2Cx
>>778
呼ばれるメソッドが違う言語があるので、処理が違う(というかどっちかに何かを書き損ねてる)可能性はある
終了処理を忘れずに共通化されていれば全く同じように振舞う
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:55:29.72ID:htvgMwwk
(´・ω・`)しらんかったー
週末にいろいろネットを見て勉強してたの
このごろはなにもかも仮想化らしいね
ひとつの物理サーバ止めてメンテナンスしてても、仮想化してたらサービスは止めなくていいみたい
仮想化ってすごいよね
ふつうのパソコンだとDockerのコンテナっていう仮想化つかうと、
コンテナで動作確認とれたアプリケーションは、他のコンテナの上にもっていっても動くらしい
す、すごすぎー
ハードとかOS関係なくなるらしいよ
仮想化ってむちゃくちゃすごいよね
2017/11/13(月) 13:03:13.31ID:AfQlhP1w
日経Linux 11月号
Windows Subsystem for Linux (WSL) 特集

Docker の記事もある

Ubuntu 側では、Dockerデーモンが動かないため、
Windows 側の、VirtualBox に、Vagrant で、CoreOS を入れて、
その中に、Dockerデーモンをインストール

Ubuntu側から、Dockerコマンドで使う

付録は、サーバーがゼロから分かる本、100ページ。
サーバーでできること、77。
数十のサーバーを紹介

付録DVD は、
Ubuntu 17.04 日本語 Remix (64 ビット版)
Ubuntu Server 17.04 (64 & 32 ビット版)
CentOS 7.3 LiveGNOME (64 ビット版)
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:13:24.24ID:xF5fIB3V
自殺したい。
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:57:56.11ID:rcEwUB0d
死体
2017/11/14(火) 21:21:05.21ID:iVAKiiHI
なにゅーとん
2017/11/14(火) 23:58:32.50ID:Qnc8WtYF
リンゴが落ちるのを見て万有引力を発見するようなニュートン。
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:54:32.78ID:Wvq4YlmD
ツイッターやインスタグラムなどのハッシュタグの管理方法を教えてください。
コメント丸ごとデータベースに突っ込んで、検索するときは部分一致で全文検索、
とすればできることはできますが、そんなものでしょうか?
内部ではハッシュタグを抽出して何かしたりしてないのでしょうか?
ハッシュタグを一つ一つ切り出して、それぞれ投稿IDとセットでデータベースに入れようかと思いましたが、
1投稿に平均3つのハッシュタグが含まれているとすると、
投稿の3倍のレコード数になってしまうため、現実的でないと思いました。
2017/11/15(水) 03:02:44.76ID:jBDml6ti
>>802
ハッシュタグは文字列だから、適切な区切り文字を選べば、複数のタグを1つの文字列にすることができる。
2017/11/15(水) 03:05:36.19ID:jBDml6ti
区切り文字をフィールドの先頭と末尾にも追加すれば、<区切り文字><タグ文字列><区切り文字>で検索が容易になる。
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 06:19:05.06ID:txmUkD7u
自殺したい。
2017/11/15(水) 10:07:54.08ID:GM1jpV1J
>>802
部分一致にはインデックスが使えないのでそんなこと(sqlのlike)はしない
全文検索と言う技術があるので、それを勉強してから、疑問があったらまた来なさい
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:25.57ID:txmUkD7u
自殺したい。
2017/11/16(木) 12:51:51.05ID:daoo5ECa
.mdファイルはどのアプリで開くように設定すればいいのでしょうか?
2017/11/16(木) 14:25:42.83ID:DNd1i+1Y
目的は?
まぁVisual Studio Codeとか色々あるな
2017/11/16(木) 14:35:32.03ID:PDiU2NGN
github
2017/11/16(木) 14:36:56.42ID:6749HA0H
jupyter
812802
垢版 |
2017/11/16(木) 16:49:25.66ID:ppSjKJyE
>>806
ありがとうございます。
「全文検索」という単語は数え切れないほど見てきましたが、
文字通りただ全文を検索するものだと思っていました。
自分の投稿をよく見たら、LIKEとは一言も書いていないのですが、
おっしゃる通り、ずばりSQLのLIKEで検索することを考えていました。
全文検索で調べてみます。
2017/11/16(木) 17:48:21.82ID:LFK0/X5k
プログラム言語って一度覚えたら
ブランクがあっても使えますか?
月に1回ぐらい触れてないとダメとかあります?
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:20:51.78ID:PDiU2NGN
複数の言語を使い始めると最初はちゃんぽんになるな
慣れてくると使い分けられる
2017/11/16(木) 22:55:19.40ID:53UzEJx9
つかわない言語は、必要ない時にはすっぱり忘れろ
必要になった言語はリファレンス等読み返して思い出せ
じゃないと勘違いからとんでもないバグをしらぬ間につくりこんじゃうぞ

俺は使う言語を思い出しても思い出せなくても、
勘違いが怖いから常にリファレンス開いて確認しながらやってる
2017/11/16(木) 23:14:51.27ID:QkF73LSZ
>>813
使えるレベルによる
ニュースやアップデート情報を追っかけてないと仕事では使えないかな
チームに詳しい人がいればいいけど
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:24:20.63ID:ZzeCvSWK
最近はweb系も仕事のうちに入るのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況