スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
2017/11/09(木) 22:54:18.85ID:xvmuLu9+
× > makeの-jコマンド
○ > makeの-jオプション
785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:21:21.57ID:U5AasQBn
ゲーム会社に就職するとしてどの言語が今主流になってる?またその言語で3D描画するためのライブラリ知識とかも身につけてないとダメ?
2017/11/09(木) 23:25:04.57ID:lJJATczw
>>785
WebGL, Unity, DB、ネットワーク管理辺りを知ってるといいかもね。
787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 02:42:35.94ID:FDHdFQtm
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/

こんなサイト作るには、どんな言語勉強すればいい?
2017/11/10(金) 12:25:19.01ID:EsJzNLI7
デスクトップアプリを終了するときに×ボタン押すのとメニューから終了するのとでは何かメモリやらキャッシュやらへの影響の違いはありますか?
2017/11/10(金) 14:25:04.88ID:+SYWFdSn
Windowsでスニペット置き場になりそうなエディタを探しています。
2ペインのエディタで、地の文と複数の言語のコードを書いておいて、見ないときはコードをたたんで、広げたときに言語に応じてシンタックスハイライト出来るようなものを探しています。
同じことを複数のコードで記述した場合にそれぞれのコードに応じてシンタクスハイライト出来たら便利だと思います。
HippoEDIThttps://www.hippoedit.com/はかなり近いんだけど、任意の範囲が折りたためないし、一つのファイルに複数の言語も使えない。
CherryTreeはコードボックスがたためない。
なんか、いいのありますか?
790
垢版 |
2017/11/10(金) 18:26:22.12ID:ryCkgWWn
>>789
OneNoteかEverNoteにコピペしとけば?
シンタックスハイライトが、本当にシンタックスハイライトだけでいいなら、VSとかからコピペしたものには色ついた状態で残せるし。
もっとソフトに縛られたくない!なら、markdownで書いて、コンパイルしたもの見てもいいんじゃない?
```csharp

```
みたいにしとけば、C#なりのシンタックスハイライトで出してくれるでしょ、今時のmarkdownのプロセッサは。
あと、押したら広がる、みたいなインタラクションより、目次作ったほうが多分効率的。
俺はplaintextだけど、ベターっと書いてて、秀丸の目次拾ってくれる機能で大体対応してた。
今は真面目にメモってるのはmarkdown、さくっと取り敢えずメモるのはOneNote使ってる。
2017/11/10(金) 18:55:11.08ID:+SYWFdSn
>>790
ありがとうございます。
目次はパーソナルwikiのソフトで経験しているので非常に便利だと思いますね。
でも、パーソナルwikiのアプリだとたぶんシンタックスハイライトはないと思います。
Windowsなのでマークダウンはあんまり使っていなかったのですが、チャレンジしてみます。
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:03:59.53ID:dYd1Q4Nq
YouTubeの動画ダウンロードアプリを使って、YouTubeに投稿されている音楽やドラマや映画などをダウンロードするのは違法ですか?
2017/11/10(金) 23:13:40.78ID:kQucOKOh
何でこの板で聞くのか逆に聞きたい
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:45:45.78ID:beW3Cpjk
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
2017/11/13(月) 08:44:53.32ID:x22VT2Cx
>>778
呼ばれるメソッドが違う言語があるので、処理が違う(というかどっちかに何かを書き損ねてる)可能性はある
終了処理を忘れずに共通化されていれば全く同じように振舞う
796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:55:29.72ID:htvgMwwk
(´・ω・`)しらんかったー
週末にいろいろネットを見て勉強してたの
このごろはなにもかも仮想化らしいね
ひとつの物理サーバ止めてメンテナンスしてても、仮想化してたらサービスは止めなくていいみたい
仮想化ってすごいよね
ふつうのパソコンだとDockerのコンテナっていう仮想化つかうと、
コンテナで動作確認とれたアプリケーションは、他のコンテナの上にもっていっても動くらしい
す、すごすぎー
ハードとかOS関係なくなるらしいよ
仮想化ってむちゃくちゃすごいよね
2017/11/13(月) 13:03:13.31ID:AfQlhP1w
日経Linux 11月号
Windows Subsystem for Linux (WSL) 特集

Docker の記事もある

Ubuntu 側では、Dockerデーモンが動かないため、
Windows 側の、VirtualBox に、Vagrant で、CoreOS を入れて、
その中に、Dockerデーモンをインストール

Ubuntu側から、Dockerコマンドで使う

付録は、サーバーがゼロから分かる本、100ページ。
サーバーでできること、77。
数十のサーバーを紹介

付録DVD は、
Ubuntu 17.04 日本語 Remix (64 ビット版)
Ubuntu Server 17.04 (64 & 32 ビット版)
CentOS 7.3 LiveGNOME (64 ビット版)
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:13:24.24ID:xF5fIB3V
自殺したい。
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:57:56.11ID:rcEwUB0d
死体
2017/11/14(火) 21:21:05.21ID:iVAKiiHI
なにゅーとん
2017/11/14(火) 23:58:32.50ID:Qnc8WtYF
リンゴが落ちるのを見て万有引力を発見するようなニュートン。
802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:54:32.78ID:Wvq4YlmD
ツイッターやインスタグラムなどのハッシュタグの管理方法を教えてください。
コメント丸ごとデータベースに突っ込んで、検索するときは部分一致で全文検索、
とすればできることはできますが、そんなものでしょうか?
内部ではハッシュタグを抽出して何かしたりしてないのでしょうか?
ハッシュタグを一つ一つ切り出して、それぞれ投稿IDとセットでデータベースに入れようかと思いましたが、
1投稿に平均3つのハッシュタグが含まれているとすると、
投稿の3倍のレコード数になってしまうため、現実的でないと思いました。
2017/11/15(水) 03:02:44.76ID:jBDml6ti
>>802
ハッシュタグは文字列だから、適切な区切り文字を選べば、複数のタグを1つの文字列にすることができる。
2017/11/15(水) 03:05:36.19ID:jBDml6ti
区切り文字をフィールドの先頭と末尾にも追加すれば、<区切り文字><タグ文字列><区切り文字>で検索が容易になる。
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 06:19:05.06ID:txmUkD7u
自殺したい。
2017/11/15(水) 10:07:54.08ID:GM1jpV1J
>>802
部分一致にはインデックスが使えないのでそんなこと(sqlのlike)はしない
全文検索と言う技術があるので、それを勉強してから、疑問があったらまた来なさい
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:25.57ID:txmUkD7u
自殺したい。
2017/11/16(木) 12:51:51.05ID:daoo5ECa
.mdファイルはどのアプリで開くように設定すればいいのでしょうか?
2017/11/16(木) 14:25:42.83ID:DNd1i+1Y
目的は?
まぁVisual Studio Codeとか色々あるな
2017/11/16(木) 14:35:32.03ID:PDiU2NGN
github
2017/11/16(木) 14:36:56.42ID:6749HA0H
jupyter
812802
垢版 |
2017/11/16(木) 16:49:25.66ID:ppSjKJyE
>>806
ありがとうございます。
「全文検索」という単語は数え切れないほど見てきましたが、
文字通りただ全文を検索するものだと思っていました。
自分の投稿をよく見たら、LIKEとは一言も書いていないのですが、
おっしゃる通り、ずばりSQLのLIKEで検索することを考えていました。
全文検索で調べてみます。
2017/11/16(木) 17:48:21.82ID:LFK0/X5k
プログラム言語って一度覚えたら
ブランクがあっても使えますか?
月に1回ぐらい触れてないとダメとかあります?
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:20:51.78ID:PDiU2NGN
複数の言語を使い始めると最初はちゃんぽんになるな
慣れてくると使い分けられる
2017/11/16(木) 22:55:19.40ID:53UzEJx9
つかわない言語は、必要ない時にはすっぱり忘れろ
必要になった言語はリファレンス等読み返して思い出せ
じゃないと勘違いからとんでもないバグをしらぬ間につくりこんじゃうぞ

俺は使う言語を思い出しても思い出せなくても、
勘違いが怖いから常にリファレンス開いて確認しながらやってる
2017/11/16(木) 23:14:51.27ID:QkF73LSZ
>>813
使えるレベルによる
ニュースやアップデート情報を追っかけてないと仕事では使えないかな
チームに詳しい人がいればいいけど
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:24:20.63ID:ZzeCvSWK
最近はweb系も仕事のうちに入るのかw
2017/11/16(木) 23:42:49.10ID:K7XyxhEp
ずいぶん無謀な煽りだな
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:27:34.80ID:ZYP/neFv
>>813
レベル1:非効率地獄
しばらく使ってなかった言語で何か処理を記述していると、「以前こんな処理を書いた気がする」となる場合がある
過去のプログラムを探して見つけてみると、今書いてるコードの数分の1のコード量で、なおかつ可読性の良いものが出てきたりする

レベル2:言語仕様忘却地獄
細かい言語仕様を忘れてしまう場合がある
例)C++ならクラスのメソッドを宣言するだけで使えるが、Javaでもうっかりその感覚でやろうとしてぬるぽクラッシュ

レベル3:存在自体失念地獄
しばらく使っていた言語で特定の機能が提供されていなかったりすると、久しぶりに使っていた環境にも存在していないと思い込んで関数やメソッドを自作し始める
しばらく使っていた言語で特定の機能が提供されていたりすると、久しぶりに使っていた環境にも存在すると思い込んで関数やメソッドを調べ始める

レベル4:開発環境変化地獄
厳密にはプログラム言語とは関係ないが、特定の開発環境で久しぶりにプログラムを書こうとすると、上記地獄に加えて開発環境独特の問題が加わり、阿鼻叫喚の地獄絵図になる
特に初心者がこの地獄に足を踏み入れると、環境の問題なのか久しぶりに書くコードが間違っているのか切り分けが難しい場合があり、絶望を味わう
例1)Android Studioで開発していると、いつの間にか同期通信が不可とされており、エラーが発生する
例2)Xcodeで開発していると、いつの間にかデフォルトでHTTP通信が禁止されており、通信できない
2017/11/17(金) 03:40:14.17ID:vnazzcnI
>>813
30年ほど昔、学校でFORTAN77教わったけど、すっかり忘れましたヽ(´-`)ノ
35年ほど昔にBASICで入門したけど、Cに移行してしばらくしたら思い出せない事に気が付きましたヽ(´-`)ノ
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:14:25.67ID:kTj5szWn
インドラとビル・ゲイツはどっちの方が凄いですか?
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:05:54.65ID:GbmAR/a3
HHKBとかいう三万円のキーボードをみんなつかってるの?
やはり高いキーボードのほうがいろんなメリットあるの?
さわったことあるひといますか?
2017/11/17(金) 15:07:47.27ID:xgtnjd9J
極めた人用だよ
キーが少ないから困ることが多い。
2017/11/17(金) 15:11:34.65ID:xgtnjd9J
仕事時間プログラミングだけしていて、手はずっとキーボードの上、
マウスにも手を伸ばさない、vimを極めているなら金を払う価値はある。
2017/11/17(金) 15:12:28.47ID:SJoOqHkD
リアフォ買っとけ
2017/11/17(金) 15:29:45.64ID:Geoynnp6
vimを極めた人間とIDE使ってる職業プログラマー(3年目)に同じもの作らせて
その違いを見てみたい
2017/11/17(金) 15:54:28.44ID:H58yLmfQ
HHKBは障害者のためのキーボード

彼らはAの左にコントロールがある事と脳内にハードワイアードされていて
それ以外のキーボードを使うことが出来ない
2017/11/17(金) 15:58:58.89ID:fTr2hBdB
>>822
使ってるよ
集中できる
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:07:13.28ID:kTj5szWn
コンピュータ・ソフトウェア・AV機器などに関して超詳しくなりたいのですが、どうすれば良いですか?
2017/11/17(金) 16:33:11.59ID:EKsSN+qv
個人的にはキーストロークの深いやつならだいたい使いやすいイメージ
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:39:57.60ID:kTj5szWn
仏教理論の「空(くう)」は至高でしょうか?
2017/11/17(金) 16:42:26.79ID:m4E+5Wqt
>>827
レジストリさわって入れ替えている
vi つかうとき CTRL+} でやっているので、どっちにしても必要
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:24:45.70ID:+FiAlB0U
話題のビットコインで儲けた人、損した人を知りたい!
https://bo-ranking.biz/bitcoin/10315/
50万円が数千万円に。投資家に聞くビットコインの現状
分裂騒動で見えてきた仮想通貨が抱えるリスクと普及に必要な条件
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51285
CMEがビットコイン先物を年内立ち上げ、価格は最高値更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000027-reut-bus_all
2017年に入って646%上昇! ビットコインの「バブル」は他のバブルとは違う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000090-reut-bus_all
政府規制も効果なし、ビットコイン取り引きとICOは地下で継続―中国
http://www.recordchina.co.jp/b193095-s0-c20.html
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
https://jp.cointelegraph.com/news/why-bitcoin-will-beat-mobile-payment-to-its-game-in-africaJP
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoins-performance-off-the-charts-literally
「史上最大級のバブルだ」元ファンドマネジャー、ビットコインの1万ドル超えを予測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00010004-binsider-bus_all
仮想通貨の時価総額21兆円に、ビットコイン価格は1年で約9倍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000036-reut-bus_all
ビットコインFXやってみた!仮想通貨デイトレードのやり方
http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2017/07/12/183353
ビットコインに続く次なる爆騰「暗号通貨5選」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171009-00151919-hbolz-bus_all
ウォールストリートストラテジストTom Lee氏、ビットコインは来年6,000ドルへ。さらに2022年までに55,000ドルも
http://cryptocurrencymagazine.com/tom-lee-sees-bitcoin-jumping-to-6000-next-year
2017/11/17(金) 18:03:39.58ID:92H4hLqh
IDEやエディタならともかくタイピングに意識が向くのってプログラマじゃないな。写経でもするのか
2017/11/17(金) 18:06:35.75ID:0Q4zeuBy
>>814
慣れてれば大丈夫ですかね。
>>815
リファレンス読めば思い出せますかね。
>>816
仕事では使えませんか。
>>819
非効率で時間がかかり、エラー頻発する。
言語、環境が変わってしまっている。
>>820
30年のブランクはさすがに無理ですね。

まとめると、使ってないとダメってことですか。
仕事で言語覚えて使ってて、別言語の仕事ずっとして、前の言語の仕事がくるって、
よくありそうですけど、どうしてるんですかね。
836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:12:49.85ID:aPSx5nAd
仏教理論の「空(くう)」→ NULL です。
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:24:26.64ID:/s+B7uYS
「空(くう)」と NULL は違うと思うぞ。
空(くう)はなんかあって、物理の真空のエネルギーに近い感じでは?


『真空のからくり』質量を生み出した空間の謎
はじめに?──?すべては真空から生まれた
幽霊エネルギー≠フ怪
「真空は決して空っぽ≠フ空間ではなく、複雑きわまる物理系であり、この宇宙のすべては真空から生まれた」
真空とは、空気はもとより、あらゆる物質やエネルギーを完全に取り除き、完全に空っぽになった空間ということになっています。
「真空は真空であって、それ以上議論の余地はない」と考えてきました。
ところが、20世紀に入り、真空に関してとんでもないことがわかってきたのです。
なんと、真空が無言≠ナざわめいているという事実です。──空っぽの真空がざわめく!??いったいどういうことでしょうか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37270
838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:33:32.42ID:/s+B7uYS
NULLもそれ自体があるから何かあるけどな
839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:35:29.01ID:6X4yuC5e
空なのになんかあるってw禅問答かよw
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:13:26.47ID:/s+B7uYS
色即是空・空即是色

【色即是空】
この世にあるすべてのもの(色)は、固有の本質をもっていない(空)という、仏教の基本的な教義。

【空即是色】
宇宙の万物の真の姿は空であって、実体ではない。
しかし、空とは、一方的にすべてを否定する虚無ではなく、知覚しているこの世の現象の姿こそが空である、ということ。 (「大辞林」より)

これは、大乗の仏典である般若心経の一節。般若経典群は「空」の教えだと言われている。

比喩による説明
簡単に説明しよう。
色即是空・空即是色を直訳すると、
色(物質のこと)は、すなわちこれ空なり。【色即是空】
空は、すなわちこれ色なり。【空即是色】となる。

「水」で例えるとわかりやすい。
水は、蒸発して水蒸気に変化すると、目に見えなくなってしまう。
蒸発して四方八方に散らばってしまうと、一つ一つは小さすぎて肉眼で見ることができなくなる。
しかし、また、凝縮すると水に戻って見ることができる。
水と水蒸気は、本質的に同じものである。
http://heartland.geocities.jp/gypsyheart_1963/dannsou2006/dannsou2006020.html
2017/11/17(金) 19:18:22.16ID:FaJpeIXU
>>834
休憩がてらタイプウェルオリジナルやるの楽しいよ
2017/11/17(金) 19:25:49.37ID:ZcM3tsl7
もうこのスレこの板にいらねぇな
「プログラムの質問をするスレ」じゃなく「プログラマ気分の人が質問するスレ」になってる
マ板行ってやっていればいい
843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:54:34.26ID:6X4yuC5e
>>842
じゃあお前が質問しろよ答えねえけどw
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:11:41.28ID:kTj5szWn
考えないということは凄く格式の高いことではないでしょうか?
なぜなら、考えるという時点で、対象が決められるわけだから、
当然、範囲も定められてしまう。
その上、対象を決めるということは、例えばその対象に価値を置いていた場合、
もしその対象の価値を損なうような概念が出現してきたりしたら、
結局その対象はその程度のものだったということになってしまうが、
何も考えなければ、当然対象も無いので、範囲も定められず、
精神的に大きい上に、価値を損なうこともないので、
考えないということは凄く格式の高いことではないでしょうか?

それで思ったのですが、考えないとは言っても、
「完全に」考えないことは不可能だと思います。
なぜなら生きてる以上は、五感があるので、夢を見ない眠りについてる時以外つまりおきてる時は、
自分が意識するしないに関わらず当然何かを絶対に感じることになり、その感じたことに対して何かを思ったりするので、「完全に」考えないとは言えないのです。

こういう思考をしていて思ったことは、
考えないということは凄く格式の高いことであると言ったが、
考えないというのは、「考える + ない」のことなので、
考えるを打ち消しているわけです。
ここで思い浮かんでくるのは、
じゃあ究極に格式の高いのは何かということです。
考えないということは凄く格式が高いと言ったが、
さっきも言ったように、生きてる以上は五感があるので「完全に」考えないとは言えないのです。
では、その五感いや自分という存在すらない状態、
つまり全てを打ち消した状態である「無」が至高、究極に格式が高いのではないでしょうか?
正確に言うと自分だけでなく全ての物事が存在しない「絶対無」が至高だと思うが、
自分が存在しないだけであっても「絶対無」と同じだから、
自分が存在しないことを全てを打ち消したと表現した。
まぁ、いずれにせよ「無(絶対無)」が至高であると見た。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/11/18(土) 07:42:52.05ID:nbD1lPMw
実行ファイル以外のファイルの総称はなんですか?
細かく言うとドキュメントファイルとか設定ファイルとかありますか
そういったものをまとめた呼び方を知りたいです
2017/11/18(土) 07:45:28.80ID:elbo/rx8
リソース
2017/11/18(土) 09:10:20.31ID:YrZlhbzz
>>845
データファイル
2017/11/18(土) 09:12:28.69ID:O6tkbZbZ
そのようなお前にとってだけ都合の良い名称は存在しない
2017/11/18(土) 13:10:03.97ID:rzXOzIBC
非実行ファイル
850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:10:27.17ID:pU7DmZxX
anti exeだろ普通
2017/11/18(土) 19:15:27.77ID:XuPxwilb
ありがとうございます
データファイルが一番汎用的で無難かと思いました
ありがとうございました
2017/11/18(土) 19:29:41.97ID:fA1Yzd5Y
汎用的すぎて逆にわかりにくくないか?
853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:43:54.92ID:UBxnLA5k
ふと考えたんだけど
Windows10の上にDockerのってて、
その上になんでもアプリケーションのせたら何十年でもつかえるの?
なんかねー
仮想化って何でもできるようなイメージある
Docker とかvmwareとかすごすぎー
2017/11/18(土) 20:21:44.15ID:6foiYhRZ
日経Linux 11月号
Windows Subsystem for Linux (WSL) 特集

Docker の記事もある

Ubuntu 側では、Dockerデーモンが動かないため、
Windows 側の、VirtualBox に、Vagrant で、CoreOS を入れて、
その中に、Dockerデーモンをインストール

Ubuntu側から、Dockerコマンドで使う

付録は、サーバーがゼロから分かる本、100ページ。
サーバーでできること、77

付録DVD は、
Ubuntu 17.04 日本語 Remix (64 ビット版)
Ubuntu Server 17.04 (64 & 32 ビット版)
CentOS 7.3 LiveGNOME (64 ビット版)
2017/11/18(土) 22:19:40.43ID:Z09UqysH
コンパイルに使うファイル、つまりソースファイルやビルド設定ファイル、以外はリソースファイルと呼ぶ
これはたいていの開発環境や言語で共通してそう呼ばれてるので、そこでオリジナリティを出してはいけない
856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:31:43.17ID:3lPSjpZC
東大生っていろんなことに対する知識の量が凄く多い人が多いですが、
どうすれば自分もそんな感じになれるでしょうか?
Wikipediaを読んでいても、例えば、説明の途中に知らない概念が出てきて、
その概念の記事を見ると、また、その記事の中に知らない概念が出てきて・・・・・
みたいな感じになり、全体を覚えることができません。
どうすれば良いでしょうか?
今考えているのは、広辞苑や日本国語大辞典などを丸暗記するというものです。
これはどうでしょうか?
自分はできれば東大に入りたいと思っているのですが、
そもそも、東大というところはそういったなんていうかクイズ王的な能力が無いとやっていけないところなのでしょうか?
それとも、各教科の学力が高くて、ペーパーテストつまり入試に合格さえすれば、
そのようなクイズ王的な能力が全く無くても充分やっていけるのでしょうか?
そこが分からないので手のつけようがありません。
誰か教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 03:34:28.16ID:ANnOsUYp
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:48:06.49ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 04:15:18.09ID:VVkEx1RW
手の付けようのない大きな問題でも、手を付けないことには始まらない。
東大生じゃないんで平凡な回答をするならば、地道に一つずつこなしていくこと。
東大生だって最初から知識があった訳じゃないんだし。
てか、これプログラムに関係ないよね?
2017/11/19(日) 04:17:04.10ID:ANnOsUYp
相手にすんなって
861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:34:52.00ID:3lPSjpZC
公立のトップ校から東大に現役で進学した人はどのくらいの知識の量がありますか?
2017/11/19(日) 04:39:10.81ID:ANnOsUYp
863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:39:52.46ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 04:59:20.88ID:ANnOsUYp
865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 05:02:39.38ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 05:04:34.61ID:ANnOsUYp
867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 05:15:20.42ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 05:57:38.03ID:ANnOsUYp
869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:02:50.08ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/19(日) 06:09:10.36ID:ANnOsUYp
871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:11:00.35ID:3lPSjpZC
真面目に教えてください。お願いします。
872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:24:41.33ID:3lPSjpZC
東京大学理学部数学科 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 
→ 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

というルートを辿れるぐらいの学力があったらどれだけ良かったことか・・・・・。
やっぱり自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するしかないのか・・・・・。
873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:01:17.42ID:9+Kg5ZB6
真面目に教えてやる・・ww、俺は公立トップ校から東大現役に合格したのと

同じくらいの知識だ!
874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:20:06.70ID:wBxdEagq
天文学者と計算機科学者はどっちの方が賢いですか?
2017/11/20(月) 08:27:12.68ID:jHSUGYGE
876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:09:43.54ID:lNV2gLrl
真面目に教えてください。お願いします。
2017/11/20(月) 10:49:20.82ID:jHSUGYGE
真面目に俺
878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:02:55.73ID:CNcweqa/
プログラミングに適したOS教えてください
879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:23:32.91ID:phW/Gatb
真面目に俺
880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:13:53.55ID:lNV2gLrl
数学者と宗教哲学者はどっちの方が高尚ですか?
2017/11/20(月) 14:43:50.09ID:jHSUGYGE
2017/11/20(月) 20:14:57.24ID:Slkhafwt
>>878
プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1459416845/
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:27:31.26ID:Pkea+7u9
騙されたと思って俺でプログラミングしてみろ
マシいいから
2017/11/21(火) 12:45:23.46ID:vbmoQc3K
日本語で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況