スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
2017/11/22(水) 16:02:59.33ID:TZAtmSaI
神は何人いてもいい
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:19:10.20ID:eQMRFEC6
月収800万円以上稼げるデイトレーダーになりたいのですが、どうすればなれますか?
株とか経済関連の本をいっぱい読んだ方が良いのでしょうか?
2017/11/22(水) 17:49:31.81ID:Tgea5BBZ
俺の真似をすれば良い
2017/11/22(水) 23:17:13.14ID:gwHUc6Bd
マジレスすると、デイトレとか東大とかお前には絶対に無理だから
早めに就職した方がいいよ
ニート生活はだらだら長引きがちで、あっという間に何年も経ってしまって
若さという数少ない長所が失われてしまう
低学歴で未経験でも、まだ若くて、かつ選り好みしなければ
就職できる可能性はある(今は人手不足だし)
なんの経験も無いままおっさんになってしまうとどこも雇ってくれない
2017/11/23(木) 01:43:58.16ID:uepPUwoi
(´;ω;`)ブワッ
893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:33:47.54ID:l9QrrSgz
東京大学理学部数学科に入りたい。
2017/11/24(金) 15:43:44.44ID:YnDagUst
ロンダしたら?
大学院なら努力すれば入れるかもよ
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:50:18.99ID:7sAPkUMF
いくら何でもコレネタだよな・・。アホすぎる・・。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132734326
2017/11/25(土) 14:09:55.42ID:+vdMqmjq
一日12時間寝てるロングスリーパーだから、家で勉強時間取れないんだけど皆どうしてる?
自分は英語、数学、機械学習、アルゴリズム、ゲーム制作したいんだけど
どれか一つ削る必要あるか?
正直帰って本読んで風呂入って寝て勉強時間が取れない
アドバイス頼む
2017/11/25(土) 14:16:18.92ID:l5nHgUvI
>>896
板のローカルルール読めなかったり意味が理解できないくらいなら何やってもアドバイスもらっても無駄
2017/11/25(土) 14:17:40.11ID:+vdMqmjq
>>897
質問取り下げてプログラマ板に行きます
すみませんでした
2017/11/25(土) 15:18:51.55ID:unmm6CwQ
>>894
+1
2017/11/25(土) 21:47:15.45ID:5QdVf7SH
最終学歴東大大学院ですか?すごいですねえ
やはり大学も東大なのですか?
ここで最低でも慶應あたりじゃないと鼻で笑われんよ
901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:13:36.35ID:1ItUOTeo
東京大学理学部数学科に入りたい。
2017/11/26(日) 05:39:33.87ID:zeFvCrGC
C言語とは言いますが、「C++言語」という言い方はあまり聞かない気がします
C++はあくまでC++で、C++言語とは言わないのでしょうか?
903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 06:26:36.23ID:hWH9P1IY
C言語とは書きますが話すときは、「C」です。
904KAC
垢版 |
2017/11/26(日) 09:25:12.27ID:oQg2dknK
かつては「初めてのC」がネタにされたよな
2017/11/26(日) 12:42:40.32ID:/7ffk6lJ
相手が判らないかもしれないとき以外で「C言語」なんて言わない。
「C言語」じゃなくて「C」(という名前の)「言語」の意味だからな。
「5チャンネル掲示板」とか言わないのと同じくらい言わない。
2017/11/26(日) 12:49:57.98ID:VUN1JBhV
C言語という言い方は
「C」という語があまりにも多義的なので「言語」が補われているだけで
C++はプログラミング言語であることが明確なので「言語」を補う必要がない
ということですね
ありがとうございました
907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:52:54.34ID:QivszDz6
インドラとロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?
2017/11/26(日) 13:12:21.70ID:QP3khMj1
909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:53:33.84ID:tRaGTnOH
イギリスとインドは世界的に見てどっちの方が有名な国でしょうか?
2017/11/26(日) 15:57:27.25ID:QP3khMj1
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:34:12.63ID:tRaGTnOH
アメリカ合衆国大統領とロスチャイルド家当主はどっちの方が偉大ですか?
2017/11/27(月) 01:27:54.41ID:rxauA9tL
お前
2017/11/27(月) 01:32:27.59ID:c96AbYxd
try〜catch文は、正確に言うとtry文とcatch文でしょうか?
それともtryとcatchが二つで一つの文を構成しているのでしょうか?
2017/11/27(月) 02:21:24.41ID:P7guCsWZ
どの言語の話か
正確とは何を指すのか
何のための質問なのか
if〜then〜else文に差し替えても全く同じになる要領を得ない話
2017/11/27(月) 13:17:03.23ID:8sFZFSQJ
知りたかったのは、プログラミング言語において文(statement)とは何かということです
If文は語としての「If」だけを指すのではなくIfが作る一連のブロックを指すので、
try〜catchも、その全体が文ですよね
自然言語に譬えると、tryブロック、catchブロックは、節(clause)でしょうか
2017/11/27(月) 13:26:33.68ID:Ee414w7b
>>915
言語ごとに変わるので言語ごとのBNFでも見りゃいいと思うよ
2017/11/27(月) 13:34:05.28ID:3xfib4wf
プログラム言語はコンパイルなどの変換を目的としているので自然言語として扱うのが間違っている
演算子や独自ルール上での記号のようなもの
言語によってそのルールが変わるのだからその大前提とばして質問されても誰もわからない
918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:55:53.23ID:Ft4DOGd9
無になってもう二度と有にはなりたくないのですが、自殺をしても無にはなれませんか?
自殺をすると地獄に落ちたり虫に生まれ変わったりするのでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
2017/11/27(月) 18:55:57.44ID:b0u4s5jJ
>>918
誰に聞いてもわからない、試してみるしかない
920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:49:47.86ID:kbE8zzrJ
>>916
tryがあるのにcatchと分離した構文の言語なんか本当にあるんか?
921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:56:06.36ID:nimp8dul
jqueryのプラグインを複数使って画像を表示させたり並べたりしてるんだけど、特定のプラグイン(slick.js)で実装した画像だけがリロードしたら画像が表示されない(altで指定した文章すら表示されない)
ただし、ブラウザの画面サイズを切り替えたり、画像がある場所をクリックしたり、スマホの場合は画面縮小拡大を行うと画像が表示される
ブラウザのキャッシュを削除すると一度目のログイン時は必ず画像がきっちり表示される
これって何が原因かわかりますか?

宜しくお願い致します。
922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:23.10ID:kbE8zzrJ
あなたが産んだバグです
923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:14:53.38ID:nimp8dul
>>922
その通りでした。解決しました
2017/11/27(月) 21:27:29.67ID:x+zk8UEy
非同期処理のタイミングの問題かな?

リロードした場合、画像がブラウザのキャッシュから読み込まれるから、
他の処理よりも、早く読み込まれる

非同期処理A
非同期処理B

この順序が変わらないと、想定してコーディングしている部分が、おかしいのかも

処理B が必ず、処理A よりも後に処理されなければならないのなら、
どういうタイミングでも、順序が変わらないようにコーディングしなければならない

普段は、画像の読み込み処理の方が遅いから、
処理の順番が変わることに、気が付かなかったのだろう
925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:38:07.92ID:nimp8dul
>>924
まさにその通りでした
読み込ませる順番をいじくりまわしたらリロードしても表示されるようになりました


ところでもう一つお願いがあります
https://www.bogcraft.com/
上記サイトはクロームなら.webp(軽い形式)、エッジやIEならJpegで表示されるようになってます
※エッジとIEが.webp形式に対応してないからこのようなやり方?

こういったブラウザ毎に形式を変換するを教えてほしいのです。
お願い致します。
宜しくお願い致します。
2017/11/27(月) 22:47:18.83ID:x+zk8UEy
webpack とかを使うのかな?
各ブラウザに合わせて、自動的にフレームワークが切り替えるのかな?

漏れには、よくわからない

この板では、Web系の開発者は少ないから、
Web・JavaScript などの話は、web制作管理板へ書き込んで。

JavaScript のスレがある
2017/11/27(月) 22:58:55.40ID:t1CQGbMZ
>>925
web制作版のJavaScriptスレに行ったら行ったで、例の
「ライブラリの話するな、お前初心者なんだから自力で実装しろ」厨が絡んできそうだけどねw

汎用的な方法として modernizr を使うのが一番手っ取り早い

webp関連はこんな所かな?
https://modernizr.com/download?webp-webpalpha-webpanimation-webplossless_webp_lossless-setclasses

こいつを読み込むだけで、CSSもしくはJavaScriptから特定の機能(今回はwebp)が
使用可能かどうかが判定できるようになる。
あとはcssで表示する要素を切り替えるとか、JavaScriptで要素出力とかすればいい

ちなみにユーザーエージェントを見て切り替えるって手もあるが
今の時代推奨されない方法。なぜならユーザーエージェントから判断するのが大変だから
ブラウザ判定ではなく特定の機能が使えるか?で判断するのが今のやり方
modernizrはそれを行って開発者に対して統一された判定方法を提供している
2017/11/27(月) 23:12:46.22ID:Ee414w7b
>>920
知らん、興味ない
929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:20:34.79ID:jULwhtq3
無になってもう二度と有になりたくない。
2017/11/27(月) 23:45:12.32ID:x+zk8UEy
ゲームエンジン・フレームワークの方で、

各ブラウザに合わせて、自動的に切り替えてるような気がする
931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:14:39.21ID:qZf2VNK+
トリバゴみたいな横断検索サイトってどういう仕組みなんですか?
ホテル名で検索すると多数のホテル予約サイトの価格が表示されますよね。
検索実行した時に、それらの多数のサイトからデータを取得しているのでしょうか?
それにしては表示が速いですよね。
どういう技術が使われているのでしょうか?
932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:29:02.42ID:jzUFRHpN
トリバゴ はじめて行ってみたが
他サイトと比較に出てくるサイトから自動取得かデータ購入してるかだろ?
速さは普通の検索エンジンと同様の高速化手法だろうが。
2017/11/28(火) 17:42:15.40ID:7P1X30kS
>>931
定時巡回して自社DBに保管してる
なのでまれに実際のページと価格差が出たりする
934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:05:14.61ID:qZf2VNK+
>>933
定時巡回と言っても、多数のホテルに対して、宿泊日、人数、オプション選択など
無数の検索パラメータの組み合わせがありますよね。
そんなに多数の検索結果を他社サイトから定期的に取って来るなんて、サイバー攻撃と見なされる心配は無いでしょうか?
935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:12:52.72ID:Hj7PV+Oh
神はどうやってプログラミングされているのでしょうか?
2017/11/28(火) 19:28:45.16ID:3e5K+sAc
>>934
内部の事なんか中の人しかわからないんだから>>932の回答で不満ならここでじゃなく直に聞け
937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:31:38.18ID:8/UV2Ihg
そもそもこの世とは何なのでしょうか?
なぜ我々はここに存在しているのでしょうか?
生きる意味・目的は何なのでしょうか?
そして我々はどこへ行くのでしょうか?
       ・
       ・ 
       ・

疑問は尽きない。
938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:38:21.91ID:qZf2VNK+
>>936
知らないなら黙っていなさい
939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:24.14ID:NUsVNyKE
>>928
知らんし興味ないのにどうして言語ごとに変わるなんて言えたの?
2017/11/28(火) 19:49:30.17ID:kyTPchzW
>>938
商売なら契約するから問題ない
941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:56:16.78ID:8/UV2Ihg
無は至高なのでしょうか?
942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:58:49.01ID:NUsVNyKE
>>941
至高である事は即ち無ではないということ
943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:43:51.66ID:EA4Qe2ne
無=全

ですか?
2017/11/28(火) 20:48:56.21ID:pJ/0qZss
要素が10万個くらいある配列に例えば処理A、処理B、処理Cの3つの処理をそれぞれ行うとき、
forループ{
 処理A
 処理B
 処理C
}
と書くのと
forループ{
 処理A
}

forループ{
 処理B
}

forループ{
 処理C
}
と書くのだと明確な違いがあったりしますか?
今までは前者が10万回のループなのに対して後者は30万回のループなので前者の方が圧倒的に良いと思っていたのですが、良く考えたら
処理自体は前者も後者もABC合計で30万回行われているのだからもしかしてそんなに変わらないのかな?と思いまして
ループカウンタの演算が3倍に増えるのでそこがボトルネックになったりするんですかね?
2017/11/28(火) 20:57:23.13ID:3e5K+sAc
>>944
ループ開始処理+終了処理が3回になるか1回になるだけの違いだからほとんど変わらない
書き方によって並列化されるとかの場合は別だからコンパイラの動作にもよる
2017/11/28(火) 21:01:41.76ID:jcqEc8Ww
>>945
あー、やっぱりコンパイラの動作とかは別として計算量的にはあんまり変わらないんですね
勘違いしてた…ありがとうございます
2017/11/28(火) 21:22:35.92ID:PkJOT8pW
前者の方が、わかりやすい

後者の方が、同じ処理が続くから、
メモリキャッシュが効くから、速そう

前者だと、Aを処理して、次にBの時、
Bのメモリサイズが大きいと、Aのキャッシュが消される
2017/11/28(火) 21:35:04.22ID:DcxUpPVe
処理の速さよりも
あとで見た人(自分含む)がわかりやすい方にすべき。

半年後とかもう別人だから。
2017/11/28(火) 21:38:12.52ID:DcxUpPVe
 処理A
 処理B
 処理C
が名前、メアド、住所だったらまとめる。これは直感でわかる。

 処理A 本

 処理B 化粧品

 処理C 住所
と属性がバラバラだったら分ける。
3つまとめておくと
何でまとめて処理したのか直感でわからないから。
2017/11/28(火) 22:00:24.17ID:PMevxmYy
見やすさ重要だよね。
俺も速度向上で難読化するより進捗表示の充実をはかる方を選ぶようになった
951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:00:39.42ID:NUsVNyKE
バカの考え休むに似たり
同じループまわすなら素直に一つにまとめろ無能
952KAC
垢版 |
2017/11/29(水) 00:20:26.11ID:bZGJY0bf
>>951
自己紹介はいいから

>>946
もう結論出てるけど一応追記。
処理が十分に重い場合、ループ方法の差は言語的には誤差の範囲。
ただ、他の人も指摘しているとおり、環境によっては雲泥の差が出ることもある。
分けた方が速いときも、まとめた方が速いときもある。
利用者が秒単位で待たされる様なときは、
動作環境含めて設計しろよ?
953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:33:03.88ID:eephXBAd
神vs全vs無

ファイッ!
2017/11/29(水) 03:45:58.32ID:hWRBiYDE
>>947
キャッシュってデータのロードはいいんだ
2017/11/29(水) 04:04:48.63ID:NqL6/Qja
RESTはREpresentational State Transfer
の略で
日本語にすると代表的な状態転送というような訳になるようですが
どのへんが「代表的」なのでしょうか?
状態転送というのもしっくりきません
ようするに全体的にピンと来ません
どうなっているのでしょうか?
956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:17:20.09ID:Q6BLHsc5
あなたを煙に巻こうとしているのです。
957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:10:20.36ID:9Mt0zcbV
>>955
ラップで「レペゼン サイタマ」といえば埼玉代表
でも誰も本当にそいつが埼玉を代表してるとは思ってない
そーゆーことだ
958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:31:38.15ID:ConwvI9c
つまり誰も状態転送だとは思ってない
そういうこと
2017/11/29(水) 12:34:08.78ID:mUrOmu2j
>>955
代表的ならrepresentativeじゃない?
960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:39:31.31ID:hxSqGIaB
自殺したい。
2017/12/03(日) 21:47:17.63ID:YquZrYZr
木構造の「ヒープ」と、インスタンスが格納されるメモリ領域を指す「ヒープ」って同じものですか?
2017/12/03(日) 21:52:35.71ID:Tj0BwQTk
>>961
英単語の「heap」の意味を調べよ。多くの場合、ヒープ構造でヒープ領域が管理されているから、どちらもヒープと呼ばれることが多い。
2017/12/04(月) 03:07:12.03ID:RqCzyHbv
>>961
同じ
2017/12/04(月) 13:50:32.72ID:t6Lppgur
プログラムの技術進歩ってどういうことですか?
将棋ソフトなら10年前のプログラムと今と何が違ってるんですか
新しい発明とか特許とかじゃなくて、ソースコードが書き直し・付け足しで
複雑化してるだけじゃないんですか?
2017/12/04(月) 14:31:46.63ID:thgAkrEg
同じような命令を10行ぐらいで書いていたけど
そんな人がたくさんいたので
1行で出来るようにした

新しいハードウェアが出来たので
それに対応したプログラムを書いた

こんないろいろな行動をまとめて
プログラムの技術が進歩
966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:51:41.60ID:QjjA4wN0
全と無はどっちの方が大きいですか?
967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:56:47.75ID:QjjA4wN0
無というのは、有を前提とした無と、完全なる絶対的な無の2種類があるということなのでしょうか?
2017/12/04(月) 22:05:20.15ID:dW7+efaY
2017/12/04(月) 22:08:41.47ID:xv3YM8ri
板違いの質問だらけだ。プログラムを作る人のための板ってローカルルール理解できないんだろうか
ここもう終わるけど別スレあるから立て直すなよ?
スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495618637/
2017/12/05(火) 05:26:40.41ID:zc4ThLPS
>>964
手法が変わる
分類法とか

昔はメモリなどのリソースが少なかったので現実的でなかった方法が時代に合わせて採用されたりもする
2017/12/05(火) 14:39:36.10ID:HOHDlbKb
代表は変でしょ
表現された状態を転送する方式
かなあ
2017/12/05(火) 14:41:02.15ID:HOHDlbKb
あれ再読み込みしたらすごく遅延してた
2017/12/09(土) 14:19:10.11ID:M40nDgLB
windows上で研究のため

タッチパネルにランダムな座標で×を表示
×をタッチしてもらい、表示した×の座標とタッチした座標の距離を計算

という簡単なアプリを作りたいのですが、どの言語を学べばいいでしょうか?
プログラミングは20年ぶりでCとBASICしか使ったことがありません。
2017/12/09(土) 14:34:07.27ID:Mc+Fg8lH
>>973
C#をオススメする。
古い環境でも動かしたいならVB6。
2017/12/09(土) 15:16:55.02ID:pUCWrG+/
全画面なのかな
同じくC#で良いと思う
2017/12/09(土) 15:17:56.50ID:M40nDgLB
>>974
ありがとうございます。
タッチパネルのタッチした座標の取得はwindows上では
マウスイベントとして処理されているのでマウスの座標を取得するのでいいんですかね。

//X座標を取得する
int x = System.Windows.Forms.Cursor.Position.X;
//Y座標を取得する
int y = System.Windows.Forms.Cursor.Position.Y;

20年ぶりのプログラミング楽しみですが、
プログラミング言語がこんなにあることにびっくりしてます。
まず言語選びだけで途方にくれてしまう。
2017/12/09(土) 15:22:40.13ID:M40nDgLB
>>975
全画面です。

タッチパネル上の×を次々表示してどれだけ正確にタッチしたかを記録していくだけの簡単アプリです。
2017/12/09(土) 15:30:17.13ID:Mc+Fg8lH
まずは、マウスクリックに対する処理については、イベント駆動を理解することから始めるといい。
次に座標系を調べる必要がある。ウィンドウによって座標系が違うからね。
2017/12/09(土) 15:39:23.20ID:Mc+Fg8lH
オススメした言語は人気があり、マニュアル(リファレンス)が充実しているから、
チュートリアルから1から学び、わからないことをすぐに調べることができる。
2017/12/09(土) 15:51:06.44ID:Mc+Fg8lH
1.ウィンドウを作成して、ワークエリア全体に広げる。
2.クリックする点の座標群を格納するための動的配列を用意する。
3.動的配列にウィンドウ内部の適当な座標を乱数で格納する。
4.描画ルーチンでクリックする点を描画する。
5.クリックイベントで入力誤差を計算し、別の動的配列に格納。
6.指定の回数のクリック待ち。
7.結果を集計して、メッセージボックスで表示。
2017/12/09(土) 16:50:42.27ID:STDD/XH3
>>973
研究のため、というのを外すと同じくC#。ただ何もかも揃いすぎていて研究?という感じになる
C#でクリックした座標を表示するフォーム
https://ideone.com/NRZQGw
2017/12/09(土) 17:39:42.71ID:GTINKIX2
>>973
やりたいと思うだけで半年で一歩も進めないあなたには正直無理だと思う


スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495617856/173

> 173 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aefa-yC+1) [sage]: 2017/06/16㈮ 19:10:55.43 ID:orgbYhqT0 (6)
> 研究のために20年ぶりにプログラミングしようかと思っている。
>
> Windows上(できればAndroidでも)でタッチパネルに座標をランダムで×を表示して
> ユーザーは指でタップする。
> ×の座標とタップした座標を記録する。
> っていうことをしたいんだけど、こういったアプリ開発に言語は何を使えばいいでしょう。
>
> ちなみに今まで学んだ言語はMSXでBASIC、大学でちょっとだけFORTRAN、大学院でC言語です。
2017/12/09(土) 18:51:53.45ID:k28wDKaa
「研究」ってのが分からなかったけど、東大君と同じで使っただけで本人にとって箔が付くキーワードなのか
感覚が30年くらい前のGUI難しかった時代なのかな
2017/12/09(土) 19:56:37.74ID:pJZ3nJyi
Linuxしか持ってない俺の場合は?
2017/12/09(土) 19:57:30.18ID:M40nDgLB
>>982
申し訳ないです。
確かにこれ自分です。

この半年の間にちょっと大病をしていて、最近仕事復帰してきました。
以前はWeb介してデータ集めようと思ってたんですけど、
シンプルにスタンドアロンで作成してデータ取りすればいいやと考え直して再度質問しました。

同じような質問して失礼しました。

確かにC#がいいようですので、Visual Studioインストールしていじってみます。
2017/12/09(土) 20:00:06.92ID:M40nDgLB
>>981
ご丁寧にありがとうございます。
使ってみます。
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:31:09.31ID:eS8o7Sbc
>>985
なんの病気ですか?
ガン系?心系?その他?
2017/12/09(土) 22:12:33.49ID:M40nDgLB
>>987
最近よく聞く疾患でストレスで神経がやられました。
(精神・メンタルじゃないです)
完治はないので無理できないのですが、
自分のできる範囲で人様の役に立てる仕事したいなと思ってます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況