Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。
ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。
■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)
Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux
■ライセンス
・オープンソース版(Open-source version)
LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います
■Qt を使って作られたソフト例
KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など
■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
探検
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
186デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 11:05:47.35ID:64w1N/XC >>184-185
昔 java が流行った頃にその手の挙動であった一例として。もしかするとこういう書き方をしてるかもしれない。
java の throws のつもりで関数定義のところに throw(XException) を書いてあって
関数内で XException 以外の例外が発生するとそこでコアダンプするというのがあった。
java: XException を投げる可能性があるので上位で対処を要求する書き方
void test() throws XException {
}
C++: XException 以外は投げられず、std::unexpected() に制御が移る
void test() throw(XExpception) {
}
昔 java が流行った頃にその手の挙動であった一例として。もしかするとこういう書き方をしてるかもしれない。
java の throws のつもりで関数定義のところに throw(XException) を書いてあって
関数内で XException 以外の例外が発生するとそこでコアダンプするというのがあった。
java: XException を投げる可能性があるので上位で対処を要求する書き方
void test() throws XException {
}
C++: XException 以外は投げられず、std::unexpected() に制御が移る
void test() throw(XExpception) {
}
187184
2017/06/27(火) 11:18:24.72ID:WuBzCuMJ >>185
全然話が違っています。
デバッグコンパイルでも、リリースコンパイルでも、ただしくcatchできています。
ただ、QtCreatorで、throwのところで、デバッガーが止まるのが困ってるだけです。
前にも書いた通り、デバッグコンパイルのexe/リリースコンパイルのexe、を切り分けたいのでなく、
デバッガ―が止まらないように、でばっがーによる起動を判定したい、だけです。
全然話が違っています。
デバッグコンパイルでも、リリースコンパイルでも、ただしくcatchできています。
ただ、QtCreatorで、throwのところで、デバッガーが止まるのが困ってるだけです。
前にも書いた通り、デバッグコンパイルのexe/リリースコンパイルのexe、を切り分けたいのでなく、
デバッガ―が止まらないように、でばっがーによる起動を判定したい、だけです。
188デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 11:23:13.30ID:9FJ950aK >>187
184の文章ではcatchできているかできてないかの話に読めるし、
187の文章を見てもやはりcatchできなかったときのデバッガの挙動に見える。
自分の書いたコードとデバッガの挙動とが正しく把握できてないんじゃないかな。
実際のコードを単純化してgistとかに上げてみたらどうだい。
184の文章ではcatchできているかできてないかの話に読めるし、
187の文章を見てもやはりcatchできなかったときのデバッガの挙動に見える。
自分の書いたコードとデバッガの挙動とが正しく把握できてないんじゃないかな。
実際のコードを単純化してgistとかに上げてみたらどうだい。
189187
2017/06/27(火) 11:25:51.04ID:WuBzCuMJ catchの話は無かったことにしてください。
起動がExeなのか、QtCreatorデバッガ―なのか、の判定がプログラム中で知りたいです。
起動がExeなのか、QtCreatorデバッガ―なのか、の判定がプログラム中で知りたいです。
190デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 13:12:09.51ID:i4lW4rrf >>189
実行するとき環境変数設定してgetenvしたらええんちゃうの
実行するとき環境変数設定してgetenvしたらええんちゃうの
191デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 14:01:59.58ID:WuBzCuMJ >実行するとき環境変数設定して
QtCreatorのデバッグのオプションで設定できるのでしょうか。
QtCreatorのデバッグのオプションで設定できるのでしょうか。
192デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 15:19:46.03ID:uIJC4qRu そろそろVisual Studio 2017に対応した?
193デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 21:44:59.72ID:KhuoEdOG しかし、ここまで全角半角、大文字小文字、ひらがなカタカナ、
はたまた、ハイフンと長音記号が入り乱れてる文章はなかなかお目にかからないな
会話の前後も一致しないし、もしこれで日本人なら、
そもそものコードもちょっと心配
はたまた、ハイフンと長音記号が入り乱れてる文章はなかなかお目にかからないな
会話の前後も一致しないし、もしこれで日本人なら、
そもそものコードもちょっと心配
194デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 13:52:31.51ID:AJijq7Zo 変なのが着た。
195デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 22:55:44.29ID:ArTJNFYC196デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 04:33:23.66ID:I0PScEug 誰かShogiGUIのQt版を作ってくれへんか
LinuxとMacでまともな将棋検討アプリがなくて困っとるんや
LinuxとMacでまともな将棋検討アプリがなくて困っとるんや
197デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 08:51:03.58ID:/WxXdso/ 自分で作れば
198デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 04:16:29.98ID:ld38oKrr 無理(>_<)
199デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 10:44:01.75ID:lFxw+Ui+ 最近お仕事で使い始めた
便利なTkだな
しかしフレームワークが膨大でオライリーの第1部読んでからはかいつまんで集めた情報でコード書いてる
便利なTkだな
しかしフレームワークが膨大でオライリーの第1部読んでからはかいつまんで集めた情報でコード書いてる
200デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 10:48:42.47ID:ZWbv/QSj Qtは情報がすぐに古くなるので、
・公式ヘルプ
・公式サンプル
・githubのQtプロジェクトまたはKDEのソースコード
に当たったほうがいいよ。
・公式ヘルプ
・公式サンプル
・githubのQtプロジェクトまたはKDEのソースコード
に当たったほうがいいよ。
201デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 11:51:03.53ID:Cy4uCrIi Qtの公式ドキュメントすごい読みやすいよな。
クラス説明のやつとか、概要一覧詳細一通り揃ってる。
クラス説明のやつとか、概要一覧詳細一通り揃ってる。
202デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 16:01:24.87ID:ld38oKrr KDEのソースの質ってどうなんです?
203デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 16:04:01.01ID:ZWbv/QSj コードの良し悪し以前にKDEのライブラリ環境が前提の実装になってるから
純粋なQtプログラムとしては使いものにならない。
だが全体がQtの文法で書かれてるから書き方や使い方の参考にはなる。
純粋なQtプログラムとしては使いものにならない。
だが全体がQtの文法で書かれてるから書き方や使い方の参考にはなる。
204デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 20:38:59.74ID:lLi0bV67 Visual Studio 2017でQtを使う方法教えて!
205デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 20:41:19.95ID:ZWbv/QSj qmake自体はVS2017を認識するから自力でビルド。
206デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 21:37:40.16ID:ld38oKrr qmake vs cmake
207デフォルトの名無しさん
2017/07/02(日) 00:57:38.56ID:OkK6wggA ビルドする前にqmakeするだけだろ
208デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 20:24:29.81ID:LHjKTsra qtはちょっとc++やりたい時にいいね。
最近のvisualstudioデカすぎて、ダイアログボックス出すプログラム書くだけでも何十ギガバイトもダウンロード&1日かけてインストールせなあかん
最近のvisualstudioデカすぎて、ダイアログボックス出すプログラム書くだけでも何十ギガバイトもダウンロード&1日かけてインストールせなあかん
209デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 20:44:10.02ID:KTt0sA2G MinGW版は GNU configure系と相性が悪すぎてプロジェクト管理が死ぬ
210デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 11:53:59.83ID:Qpg00Afa >>208
wxもオヌヌメ
wxもオヌヌメ
211デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 11:54:31.07ID:Qpg00Afa >>209
tdmgccいいお
tdmgccいいお
212209
2017/07/05(水) 12:40:59.25ID:2EpUYxaW >>211
いや、コンパイラの問題じゃなくてqmakeによるビルドシステムの問題だから。
qmakeでプロジェクトを管理すると、ファイルをコピーしたりasmをアセンブルしたりするみたいな当たり前のことが
基本機能じゃ扱えなくなって自動化するのが大変になる。
GNU configureの自動実行もできないっぽいから実行時に自動生成されるソースファイルとかを
元のソースツリーの外にコピーして別途管理したり涙ぐましい努力でプロジェクトを維持している。
いや、コンパイラの問題じゃなくてqmakeによるビルドシステムの問題だから。
qmakeでプロジェクトを管理すると、ファイルをコピーしたりasmをアセンブルしたりするみたいな当たり前のことが
基本機能じゃ扱えなくなって自動化するのが大変になる。
GNU configureの自動実行もできないっぽいから実行時に自動生成されるソースファイルとかを
元のソースツリーの外にコピーして別途管理したり涙ぐましい努力でプロジェクトを維持している。
213デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 13:13:53.34ID:2EpUYxaW qtcreatorからCMakeFile.txtを扱えたのか……。
手書きする部分はqmakeのままでいいけど、外部ライブラリをビルドしてるだけの部分は
cmakeで作ったほうが楽だったかもね。
手書きする部分はqmakeのままでいいけど、外部ライブラリをビルドしてるだけの部分は
cmakeで作ったほうが楽だったかもね。
214デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 00:01:22.07ID:waX9BtEA >>208
何か作るたびにインストールしてんのかよ
何か作るたびにインストールしてんのかよ
215デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 18:16:25.10ID:cZ1rXSl8 qtでスキンメッシュアニメーションできないか定期的に調べるんだけど未だできなさそうかねぇ?
216デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 18:18:22.49ID:hq2BkHJS >>215
QGraphicsViewのサンプルにあったで
QGraphicsViewのサンプルにあったで
217デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 18:36:18.64ID:cZ1rXSl8 >>216
すまぬが見つからん
3dモデルが動いてるサンプルはいくつかあるけど、コード上で回転させたり伸縮させてるのしかないように見える。
3dモデルに内蔵されてるアニメーションデータを再生するってのがなくて、
それがないと人が歩く絵を表示できなくて困っとる
すまぬが見つからん
3dモデルが動いてるサンプルはいくつかあるけど、コード上で回転させたり伸縮させてるのしかないように見える。
3dモデルに内蔵されてるアニメーションデータを再生するってのがなくて、
それがないと人が歩く絵を表示できなくて困っとる
218デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 19:01:45.52ID:cZ1rXSl8 qt 3d studioがリリースされるまで待つしかなさそう
219デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 20:55:18.35ID:hq2BkHJS220デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 23:14:06.03ID:8yNBhf/k お、おう
それじゃー3dモデルのアニメーションは
自分で書くか将来に期待するしかないねー
それじゃー3dモデルのアニメーションは
自分で書くか将来に期待するしかないねー
221デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 19:43:20.02ID:ZCxRuI9v Qt製のMMD期待
222デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 17:45:12.44ID:NSdcOZU/ 割と最近めのqt creatorで
デバッグ開始するとデバッグ用のウィンドウが下の方とかに出てくるんだけど
デバッグ終了しても消せない
どこ押せば消える?ググってもぽちぽちしまくっても消えん!
デバッグ開始するとデバッグ用のウィンドウが下の方とかに出てくるんだけど
デバッグ終了しても消せない
どこ押せば消える?ググってもぽちぽちしまくっても消えん!
223デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 18:56:56.29ID:Bmuxh1Qp それはね、左側のボタンをデバッグから編集に切り替えると消えるよ。
見た目ボタンにしか見えないんだけど、以前ソース見たらこれはタブとして実装されている。
visualstudiocodeでもほぼ同じデザインになってるし、最近のはやりなのかもねえ。
見た目ボタンにしか見えないんだけど、以前ソース見たらこれはタブとして実装されている。
visualstudiocodeでもほぼ同じデザインになってるし、最近のはやりなのかもねえ。
224デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 21:06:44.95ID:aZj0SKJK225デフォルトの名無しさん
2017/07/13(木) 06:39:50.46ID:jJkkZRgw 定期的にv-playが気になるんだけど誰かがっつり試してみた人はおらんか
226デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 19:59:30.58ID:efH7dlme http://blog.qt.io/blog/2017/07/20/qt-creator-4-4-beta-released/
そろそろ
・1文字補完
・fuzzy補完
・引数と補完を同時に表示する
・補完中にdoxygen形式のコメントを表示する
ぐらいやってほしいんですけど。
VSCodeでもやってるというのに...
そろそろ
・1文字補完
・fuzzy補完
・引数と補完を同時に表示する
・補完中にdoxygen形式のコメントを表示する
ぐらいやってほしいんですけど。
VSCodeでもやってるというのに...
227デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 22:08:09.95ID:am65me5o 俺のVSCodeは全然言うこと聞いてくれないのでQt使ってなくてもQtCreator使うしかない
228デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 23:24:02.41ID:IVrypgAG QtCreatorはそんな細かいこと以前に
msvcと組み合わせたときのデバッガの絶望的な重さをなんとかしてほしいわ。
msvcと組み合わせたときのデバッガの絶望的な重さをなんとかしてほしいわ。
229デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 21:45:56.95ID:zZI23jDl 最近流行りのzen mode欲しい
俺の頭がバカすぎてアレがないと読むのがつらい
俺の頭がバカすぎてアレがないと読むのがつらい
230デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:45:00.40ID:OjZ8KrLm >>229
耳栓してHMDで常に視界の中央にコードが追従し続ける究極のzen modeはどうでしょうか
耳栓してHMDで常に視界の中央にコードが追従し続ける究極のzen modeはどうでしょうか
231デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 00:59:21.85ID:efCXTrlK232デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 17:57:47.74ID:WnfXPepi >>170
一般的にはidから特定できない
一般的にはidから特定できない
233デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 09:06:39.95ID:p9DCZc7G >>179
もっと調べて使ってみればQMLの.uiは役に立たないと分かる
もっと調べて使ってみればQMLの.uiは役に立たないと分かる
234デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 12:53:49.90ID:p9DCZc7G >>222
ESC
ESC
235デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 12:56:03.83ID:p9DCZc7G >>225
がっかりだった
がっかりだった
236デフォルトの名無しさん
2017/07/26(水) 20:18:06.95ID:XAtQRBtZ >>235
モバイルでQt/Qmlが使われるようになる日は来そうにないか
モバイルでQt/Qmlが使われるようになる日は来そうにないか
237デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 21:22:11.75ID:bCxd+zrD みんなQtで何作ってるの?
作りたいもの(特にGUIで)って次から次へと出てくる?
作りたいもの(特にGUIで)って次から次へと出てくる?
238デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 22:55:21.12ID:Pwjsu1Lp 使えば使うほど使いたくなくなる
239デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 23:02:34.73ID:Fr5QaIId GUIとかいらなくね?って思いながら使ってる
そろそろ自分が納得できるGUIライブラリと作り始める頃合い
そろそろ自分が納得できるGUIライブラリと作り始める頃合い
240デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 02:03:02.85ID:u4Na0MOP241デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 17:28:25.48ID:kt6nJrg7 tkは原始的すぎるし、GTK+は遅すぎるし、って考えると
Qtは相対的によく出来てるよ。wxは使ったことないから知らん。
Windowsでファイル拡張子関連付けやレジストリやらいじるプログラム作ったけど、
意外とQtだけでなんとかなるもんだ。いちいち用例やドキュメントが無いから
自力で調べ回って作らされる羽目になるが。
タイトルバーやシステムボタンをQtはほとんど制御してないことをつい先日理解した。
Qtは相対的によく出来てるよ。wxは使ったことないから知らん。
Windowsでファイル拡張子関連付けやレジストリやらいじるプログラム作ったけど、
意外とQtだけでなんとかなるもんだ。いちいち用例やドキュメントが無いから
自力で調べ回って作らされる羽目になるが。
タイトルバーやシステムボタンをQtはほとんど制御してないことをつい先日理解した。
242デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 20:28:16.99ID:wxsWHM64 ここ数ヶ月?ネガキャン頑張ってるよね
QMLの悪いところを使って、あたかもC++版が悪いように表現したり、
逆にC++で問題ないデスクトップ版をQML使って陥れようとしてるし
QMLの悪いところを使って、あたかもC++版が悪いように表現したり、
逆にC++で問題ないデスクトップ版をQML使って陥れようとしてるし
243デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 20:31:09.64ID:lgcBXbCz どこのこと?
244デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 02:31:35.74ID:WaVIPdWN デスクトップはC++はダメで、QMLはどうしようもなくダメ。
モバイルはC++はどうしようもなくダメで、QMLはまったくよくなる見込みもない。
モバイルはC++はどうしようもなくダメで、QMLはまったくよくなる見込みもない。
245デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:45:48.22ID:Ws5hVYlo QtはダメでFA?
246デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 13:22:51.32ID:EjofYfo7 意味がわからん。
QMLが気に入らないなら使わなきゃいいんだし、
そうしたところでQtの価値が下がるわけでもない。
ってこういうツッコミはもう以前入れたと思うんだが。
同じことを2回言わなきゃいけないってそれだけ頭が固い証拠じゃね?
QMLが気に入らないなら使わなきゃいいんだし、
そうしたところでQtの価値が下がるわけでもない。
ってこういうツッコミはもう以前入れたと思うんだが。
同じことを2回言わなきゃいけないってそれだけ頭が固い証拠じゃね?
247デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:25:03.01ID:xTAcHkko MFCやらVCL使ってきた身としては英語ドキュメントしか無いにも関わらずQtのライブラリは本当にわかりやすい
248デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:48:50.29ID:bkSgqPHp ライブラリなんか常に文句言いながら使うもんだろ
249デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 18:59:37.71ID:QwRURlf0 Qtはjavafx以下のゴミ
250デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 09:00:46.06ID:9kuTCBsS >>247
それってオンラインドキュメントとしての話?
VSはオンラインドキュメント化してからゴミ以下になったが
とりあえず2008以前までのオフラインドキュメントは良かった
なんにせよQtのドキュメントがわかりやすいという感覚は理解できん
それってオンラインドキュメントとしての話?
VSはオンラインドキュメント化してからゴミ以下になったが
とりあえず2008以前までのオフラインドキュメントは良かった
なんにせよQtのドキュメントがわかりやすいという感覚は理解できん
251デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 14:10:55.33ID:eTfuhWoZ MSDNと比べる前提で言えば、Qtのヘルプは各APIの説明が全然足らんわ。
各引数と戻り値の説明がない。
ソースコード読んだほうが早いくらい。
各引数と戻り値の説明がない。
ソースコード読んだほうが早いくらい。
252デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 13:15:45.00ID:R0nmZVxs253デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 06:24:57.23ID:PuCuze1G254デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 06:41:41.30ID:/KmPY1dw 英語云々ではなく説明不足
MSなら事細かに説明が書かれてるうえに
サンプルコードがほぼ記載されてる
MSなら事細かに説明が書かれてるうえに
サンプルコードがほぼ記載されてる
255デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 07:18:26.48ID:YkTKmp+S あのドキュメントで分からないなら
qt以前にプログラミングの経験が足りないんじゃないの?
qt以前にプログラミングの経験が足りないんじゃないの?
256デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 08:46:04.00ID:bYfLOAN2 MSも大して書かれていないし、サンプルコードも冗長過ぎたりしてない方が良かったりする。
まあこれ以上は宗教戦争になるな。
まあこれ以上は宗教戦争になるな。
257デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 18:42:57.98ID:Itl2aFQC258デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 19:05:01.03ID:AVhnh1yO 例えばQtでWindowsのレジストリを読み書きするときは
QSettingsにQSettings::Registry64FormatやQSettings::Registry32Formatを設定して初期化したうえで
beginGroup()〜endGroup() を多重に呼び出して潜っていくんだが、
そんなのマニュアルのどこにも書かれてない。
http://doc.qt.io/qt-5/qsettings.html#beginGroup
マニュアルだけで使い方理解できたらエスパーだな。
例は他にもいくらでも挙げられるぞ。
QSettingsにQSettings::Registry64FormatやQSettings::Registry32Formatを設定して初期化したうえで
beginGroup()〜endGroup() を多重に呼び出して潜っていくんだが、
そんなのマニュアルのどこにも書かれてない。
http://doc.qt.io/qt-5/qsettings.html#beginGroup
マニュアルだけで使い方理解できたらエスパーだな。
例は他にもいくらでも挙げられるぞ。
259デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 21:38:40.28ID:/KmPY1dw260デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:13:02.70ID:QN52pFR1 qtはwinでしか動かない訳じゃないんだから
環境依存する部分のドキュメントは汎用的になるのは当たり前でしょ
環境依存する部分のドキュメントは汎用的になるのは当たり前でしょ
261デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 01:37:06.18ID:chJp2IsX Qtの資料が説明不足という例は出した。
反論できないならそれまでのことだ。
反論できないならそれまでのことだ。
262デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 05:34:03.90ID:QN52pFR1 何から何までマニュアル例示してもらわないと何もできないって
自信満々に言われてもな
コピペプログラマかよ
自信満々に言われてもな
コピペプログラマかよ
263デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 07:37:53.61ID:XGmuoag/ 学習の初期段階は例があればあるほどいいに決まってるだろうに
264デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 08:14:31.47ID:chJp2IsX SDK自体のソースコード読んで初めて分かるようなマニュアルなんて意味ないだろ。
常識で考えればわかることなんだが。
常識で考えればわかることなんだが。
265デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 19:32:27.95ID:BCoh/HEk まあ昔のMSDN引き合いにするのが間違いだったよな
当時はデザパタといったテンプレート的な設計なんて浸透してなかったから、
利用者の事前知識ゼロが前提で説明も細かくなる
今はその辺理解してる前提のドキュメントが普通で、
だからこそ今のMSのドキュメントはしょぼいんだろ
当時はデザパタといったテンプレート的な設計なんて浸透してなかったから、
利用者の事前知識ゼロが前提で説明も細かくなる
今はその辺理解してる前提のドキュメントが普通で、
だからこそ今のMSのドキュメントはしょぼいんだろ
266デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:03:01.10ID:rtMsvqw0 QtCreatorに限ってだが、普通にサンプルやチュートリアルが大量にあるので、学習にはもってこいだよ。
Visual Studioをインストールしてもサンプルコードなんて無いだろうに。
ただQtの場合はc++を熟知していないと使いにくい事は確かにある。
Visual Studioをインストールしてもサンプルコードなんて無いだろうに。
ただQtの場合はc++を熟知していないと使いにくい事は確かにある。
267デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:31:08.73ID:nsJKifQ/ 俺がやりたかったことのサンプルプログラムはQtには無かったな
268デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:46:34.32ID:Qd+M/pFD バージョンアップで仕様変更されてもドキュメントに記載なし
結局ソースコード読んで調べたわ
結局ソースコード読んで調べたわ
269デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 12:45:07.25ID:09BtnDMQ >>246
気に入らないのではなくてダメだから価値がない
気に入らないのではなくてダメだから価値がない
270デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 15:13:01.53ID:sTEpfwDy 質問です。
画像ファイルの読み込みをstatic関数化したうえで
QtConcurrent::run()で複数スレッドで並列実行してるんですが、
run()に渡したstatic関数が複数回呼び出される不具合に悩んでいます。
run()を呼び出す直前(呼び出し側スレッド)でqDebug()出力した内容は各ファイル1個ずつなのに、
static関数内部はそれぞれ2回以上呼ばれてしまう感じです。
その後、関係ないときにも何度も呼び出されているような挙動をしています。
QFutureのインスタンスの扱いに何かポイントがあるのでしょうか。
この辺の挙動についてご存じの方、コメントください
画像ファイルの読み込みをstatic関数化したうえで
QtConcurrent::run()で複数スレッドで並列実行してるんですが、
run()に渡したstatic関数が複数回呼び出される不具合に悩んでいます。
run()を呼び出す直前(呼び出し側スレッド)でqDebug()出力した内容は各ファイル1個ずつなのに、
static関数内部はそれぞれ2回以上呼ばれてしまう感じです。
その後、関係ないときにも何度も呼び出されているような挙動をしています。
QFutureのインスタンスの扱いに何かポイントがあるのでしょうか。
この辺の挙動についてご存じの方、コメントください
271デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:35:38.92ID:PcvaNu2J272デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:39:49.66ID:PcvaNu2J Qtのはヘルプってより一覧レベル
一般的なヘルプは「これ使えそう」
Qtのヘルプは「名前や概要説明はそれっぽいけど使ってみなきゃわかんねえ」
一般的なヘルプは「これ使えそう」
Qtのヘルプは「名前や概要説明はそれっぽいけど使ってみなきゃわかんねえ」
273デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 02:29:33.01ID:XXlBsjvn >>270
君の書いたコードが間違っている
君の書いたコードが間違っている
274デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 07:03:01.76ID:monsMMFU みなさんGUIが絡んでいないlibの部分でもsignal/slotガンガン使ってますか?
275デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 17:46:46.91ID:yjzCURd2 もちろんです
276デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 21:28:42.87ID:8Atow3o6 signal/slotを編集管理できるwizard系機能はQtCreatorには無いの?
面倒臭くてかなわないんだけど
面倒臭くてかなわないんだけど
277デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 22:12:22.19ID:9AsVZ3Wt >>274
serialportの非同期通信とかすごく楽に書けるやん
serialportの非同期通信とかすごく楽に書けるやん
278デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 01:31:39.37ID:nRBjEKoJ279デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 05:15:53.78ID:dZt/Vmcy Qt Creatorを2つ起動していると頻繁に
ビルドメニューが死ぬ。
左側のタブバーのビルドボタンも使えなくなる。
こうなるとQt Creator再起動するしかない。
めんどくさい。
ビルドメニューが死ぬ。
左側のタブバーのビルドボタンも使えなくなる。
こうなるとQt Creator再起動するしかない。
めんどくさい。
280デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 06:17:50.24ID:4hn0aQqS >>278
いいな、俺はQMLのプロパティ管理ツールでも作ろうかな
いいな、俺はQMLのプロパティ管理ツールでも作ろうかな
281デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 07:37:42.11ID:W4RubNVQ v2cつらいし誰かkitaをqt5に書き直してくれへんか
282デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 16:46:50.24ID:LTQ8jBI0 JDのほうを頼む
283デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 14:02:26.60ID:f2lCwifz windeployqtを実行したら用意してくれる translations/qt_XX.qmが、
実は置いただけじゃ自動で読み込まれないことに気付いた。
コード書いてやる必要あるってことかな。
実は置いただけじゃ自動で読み込まれないことに気付いた。
コード書いてやる必要あるってことかな。
284デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 13:41:09.61ID:49veOKAi QtCreatorのclangbackendほんと頑張ってるなぁ
独立プロジェクトにしてlanguage server protocolに対応とかしてほしいけどQt使ってるからあんま歓迎されないのかな
独立プロジェクトにしてlanguage server protocolに対応とかしてほしいけどQt使ってるからあんま歓迎されないのかな
285デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 14:22:17.07ID:LBWvvhxI clangbackendって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★8
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 村重杏奈でいいから俺と結婚してくれないかな
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
