Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。
ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。
■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)
Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux
■ライセンス
・オープンソース版(Open-source version)
LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います
■Qt を使って作られたソフト例
KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など
■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
探検
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
317デフォルトの名無しさん
2017/09/17(日) 22:47:28.52ID:JkLEtCCy マンマン、キュッキュッ!
318デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 18:13:00.41ID:PYZ1UoOT シコシコ、シュッシュッ!
319デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 18:50:19.26ID:Tnc/hIZi くちゅくちゅ どばどば
320デフォルトの名無しさん
2017/09/22(金) 18:00:20.48ID:GfL5jdYV マジでこの先Qt製の2ch専ブラなんて登場しないのかな...
v2cもjdもいい加減つらいわ...
v2cもjdもいい加減つらいわ...
321デフォルトの名無しさん
2017/09/22(金) 18:35:04.20ID:AP1LqTfs ないの?
322デフォルトの名無しさん
2017/09/22(金) 20:31:43.09ID:R3IMLZyQ ウィンドウの左端にボタン画像を並べてタブのように切り替えられるコントロールって何かない?
QTabBarのタブに画像を貼るとある程度近くなるんだけど見た目のイメージが違う。
QTabBarのタブに画像を貼るとある程度近くなるんだけど見た目のイメージが違う。
323デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 14:29:04.30ID:Dvp9BlYO ある
324デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 17:37:22.03ID:sYd00Xal なに? おしえてー
325デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 15:39:29.67ID:w3bi2455 ダイアログだかウィザード系でそんなのあったね
QtCreatorのサンプル一覧でもあったんじゃね
QtCreatorのサンプル一覧でもあったんじゃね
326デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 16:04:20.80ID:lcAzz3TW QtのサンプルをQtCreatorで眺めてたが、少なくともサンプルのサムネイルでは見当たらないな。
それからWizardと名のつくサンプルはないようだ。
それからWizardと名のつくサンプルはないようだ。
327デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 01:27:36.33ID:FjXc0hbg >>323
この適当な返答するおっさん前にも湧いてたな
この適当な返答するおっさん前にも湧いてたな
328デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 20:10:41.28ID:LVd8liVY >>327
お前モナー
お前モナー
329デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 11:56:06.22ID:7ABpskwx QtCreatorそのものがそういうレイアウトじゃろ
330デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 12:01:21.23ID:lw6HQVs/ QtCreatorのはFancyTabWidgetっていうんだけど、
QtCreatorのコアライブラリと密接に結びついてて単独で扱えない。
芋づる式に20個ぐらいソースファイルの移植が必要になる上に、そのままでは動かんようだ。
QtCreatorのコアライブラリと密接に結びついてて単独で扱えない。
芋づる式に20個ぐらいソースファイルの移植が必要になる上に、そのままでは動かんようだ。
331デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 16:05:31.54ID:94UfipyW qt専用のパッケージマネージャqpmってどうです?
332デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 16:25:29.92ID:dGip1y4C333デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 23:02:05.12ID:7WUGaaf4 qtをc++14以降でリライトしてくれ😫
334デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 23:40:05.62ID:N7vf9IxQ335デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 00:35:59.17ID:Ed4Qgoxv QMLってもしかしてスクロール関係が全体的に弱い?
QMLのListBox、100行程度入れただけで
スクロールが耐え難いほど重くなるんだけど
何か軽くする方法とか、別の手段とかない?
画面外のリストはいちいち破棄したり、表示する度に
書いてるようだけど、QMLの描画自体が重いから話にならない
実際には1000行、2000行とか入れる予定だから実用に耐えない
スクリプト言語によくあるような、QMLを予めコンパイルして
描画時スクリプト解析みたいのを無くす方法あればいいんだけど
QMLのListBox、100行程度入れただけで
スクロールが耐え難いほど重くなるんだけど
何か軽くする方法とか、別の手段とかない?
画面外のリストはいちいち破棄したり、表示する度に
書いてるようだけど、QMLの描画自体が重いから話にならない
実際には1000行、2000行とか入れる予定だから実用に耐えない
スクリプト言語によくあるような、QMLを予めコンパイルして
描画時スクリプト解析みたいのを無くす方法あればいいんだけど
336デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 00:41:04.14ID:Ed4Qgoxv QMLのスクリプト解析描画が重いのって
ColumnやRowのリピート描画でも言えるな
標準のプログレスバーがダサいからリピートで書いたら
重すぎて高速の更新にまるで使えん
ColumnやRowのリピート描画でも言えるな
標準のプログレスバーがダサいからリピートで書いたら
重すぎて高速の更新にまるで使えん
337デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 02:44:54.22ID:IqY3f3eU QML側でどうなってるか知らないが、
ListWidgetやTreeWidgetはC++実装でも重い物だから、
数百項目以上になるなら普通はListViewやTreeViewを使う。
こいつはデータモデルを別途構築して、
Viewクラスがそれをなめて自分で描画するという手順を取る。
ListWidgetやTreeWidgetはC++実装でも重い物だから、
数百項目以上になるなら普通はListViewやTreeViewを使う。
こいつはデータモデルを別途構築して、
Viewクラスがそれをなめて自分で描画するという手順を取る。
338デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 03:35:32.04ID:g9zoeIYO Qt World Summit 2017のモバイルアプリどっちも十分出来がいいように思えるな
http://blog.qt.io/blog/2017/09/29/qt-world-summit-app-2017-open-source-live-now
まあモバイルでQt/Qmlが使われるようになる日はこないだろうけど
ライセンスも酷いしな
http://blog.qt.io/blog/2017/09/29/qt-world-summit-app-2017-open-source-live-now
まあモバイルでQt/Qmlが使われるようになる日はこないだろうけど
ライセンスも酷いしな
339デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 03:36:42.72ID:IqY3f3eU QtはLGPL/GPLの制限がある限りモバイルでは使いものにならないので、
Golangあたりで再実装して、ライセンスもスタティックリンク可能なものにするしか生き残る方法はないと思う。
Golangあたりで再実装して、ライセンスもスタティックリンク可能なものにするしか生き残る方法はないと思う。
340デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 03:47:41.91ID:g9zoeIYO xamarinがWPF/macOS/Gtk#にも対応するっぽいしマジで最初からc#学んでおくべきだったかな
最近はクロスプラットフォームなアプリといえばまずElectronでQtなんて早々お目にかかれないし、どんどんjsとc#に吸収されていきそう
Qtにうつつを抜かしてたせいでMVVMにもすっかり乗り遅れちゃったしなぁ
最近はクロスプラットフォームなアプリといえばまずElectronでQtなんて早々お目にかかれないし、どんどんjsとc#に吸収されていきそう
Qtにうつつを抜かしてたせいでMVVMにもすっかり乗り遅れちゃったしなぁ
341デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 03:49:37.76ID:sJmHtte8 うつうつします
342デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 04:24:57.96ID:IqY3f3eU しかしxamarinの発想は、Qtみたいに同じソースコードでどのプラットフォームにも
同じUIを提供するというものではないからな。
プラットフォームごとにUIは作り直しになる。
しかもC# がネイティブになってる処理系はないから
ツールキットAPIの脳内翻訳が必要になる。
同じUIを提供するというものではないからな。
プラットフォームごとにUIは作り直しになる。
しかもC# がネイティブになってる処理系はないから
ツールキットAPIの脳内翻訳が必要になる。
343デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 06:12:28.16ID:cUAQCAgs >>342
つXamarin.Forms
つXamarin.Forms
344デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 07:44:24.76ID:Ed4Qgoxv >>337
すまん間違えた、重いのはListBoxじゃなくてListView
もちろんQAbstractListModelを使ってる
DelegateもRectangleとTextだけのシンプルなもの
この重さ、いったい何を想定して作られたんだ?
軽くする方法あるのか?
beginInsertRow-end、beginRemoveRow-endみたいな仕様も
正直めっちゃ使いにくいし、全更新の関数は落ちるし
スクロールバーの位置の保持とかどうすりゃいいねん
すまん間違えた、重いのはListBoxじゃなくてListView
もちろんQAbstractListModelを使ってる
DelegateもRectangleとTextだけのシンプルなもの
この重さ、いったい何を想定して作られたんだ?
軽くする方法あるのか?
beginInsertRow-end、beginRemoveRow-endみたいな仕様も
正直めっちゃ使いにくいし、全更新の関数は落ちるし
スクロールバーの位置の保持とかどうすりゃいいねん
345デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 08:28:51.38ID:IqY3f3eU346デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 08:37:41.62ID:Ed4Qgoxv >>345
描画をQMLにやらせずC++でってこと?
それができるなら是非それにしたいな、サンプルとかどこかにあるかな?
細かいスクロールの位置保持や復元の方法はわからないけど
指定の行までスクロールさせる命令がQMLにあるでしょ
頭の方の行だったらいいけど、ケツの方の行を指定すると
数秒間フリーズしたみたいになる
その間は表示してないからわからないけど、もしかして
指定行までスムーズにスクロールしててあんなに遅いのか?
描画をQMLにやらせずC++でってこと?
それができるなら是非それにしたいな、サンプルとかどこかにあるかな?
細かいスクロールの位置保持や復元の方法はわからないけど
指定の行までスクロールさせる命令がQMLにあるでしょ
頭の方の行だったらいいけど、ケツの方の行を指定すると
数秒間フリーズしたみたいになる
その間は表示してないからわからないけど、もしかして
指定行までスムーズにスクロールしててあんなに遅いのか?
347デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 08:46:26.50ID:IqY3f3eU >>346
QtSDKのソースコードに含まれてるサンプルの中に
QAbstractItemModel/QStandardItemModelそれぞれのサンプルコードがあるよ。
単なる表示用で行選択さえできればいいのなら、後者で実装すればより簡単。
個人的にはQMLはRAD開発やユーザー拡張用で、
本格的なアプリを作るなら普通にC++で作ったほうが速度出るしつぶしが利くと思う。
QtSDKのソースコードに含まれてるサンプルの中に
QAbstractItemModel/QStandardItemModelそれぞれのサンプルコードがあるよ。
単なる表示用で行選択さえできればいいのなら、後者で実装すればより簡単。
個人的にはQMLはRAD開発やユーザー拡張用で、
本格的なアプリを作るなら普通にC++で作ったほうが速度出るしつぶしが利くと思う。
348デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 09:05:15.56ID:Ed4Qgoxv >>347
Qt使えとかQML使えというのは上の絶対命令でね
初動からおかしいうえに方向転換できない末期に放り込まれたから
とにかくありがとう、めちゃめちゃ参考になった
表示して選択してだけだから、まさに後者かもしれない、早速調べてみるよ
Qt使えとかQML使えというのは上の絶対命令でね
初動からおかしいうえに方向転換できない末期に放り込まれたから
とにかくありがとう、めちゃめちゃ参考になった
表示して選択してだけだから、まさに後者かもしれない、早速調べてみるよ
349デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 09:43:30.19ID:D3yJ/guB FlickableとColumnとRepeaterでテストした限り100件でスクロールが重いってことはない感じ
350デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 12:52:11.03ID:Q26XiECH 上の命令なら、商用版でQt Quick Compilerが使えるんじゃない?
まあ、それでもC++ネイティブには負けるけど。
まあ、それでもC++ネイティブには負けるけど。
351デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 18:57:37.67ID:DF1w2tdP >>344
昔試したけどそこまで重かった記憶ないな。Qtのバージョンは?
昔試したけどそこまで重かった記憶ないな。Qtのバージョンは?
352デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 20:04:16.96ID:Ed4Qgoxv353デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 20:56:08.61ID:9zCUTE1/ qtのsignal&slotパラダイムってgoto文みたいだよな
354デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 21:12:07.81ID:cUAQCAgs >>353
どの辺が?
どの辺が?
355デフォルトの名無しさん
2017/09/30(土) 21:51:41.60ID:UoA9g/Ot むしろObjective-CのメッセージやC#のeventに近い。
356デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 16:59:03.94ID:23xKpMGE たかがGUIツールキットで独自のコンテナやらスマポやら作りやがって
まともなC++のGUIが欲しい
まともなC++のGUIが欲しい
357デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 17:47:20.84ID:A+1idbvt 欲しいと思ったときがチャンスだぞ
というかWindows FormsのC++コピーみたいなのは無いんだろうか
デザイナツール付きで
というかWindows FormsのC++コピーみたいなのは無いんだろうか
デザイナツール付きで
358デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 18:56:27.88ID:+SUmFCcZ QtはSTLやboostよりずっと昔から使われてるから自前で一通り持ってるんだよ。
だいたいSTLはコンパイラごとに方言があるしな。
だいたいSTLはコンパイラごとに方言があるしな。
359デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 19:07:04.47ID:OCngliSm360デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 08:19:19.58ID:8JCAXAN6 wxWidgetsと比べたらどうなんだろ?
361デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 08:37:52.03ID:FDyP4PDK362デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 20:08:59.48ID:tNBusSZv どうみてもwxWidgetsの圧勝です
363デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 20:36:47.71ID:mvbuHBBx 本当にありがとうございました
364デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 20:52:40.55ID:DY6JRVMF gtkmmはgtk4でc++17をフル活用出来るようになるのかな
かなり前からRefPtrは将来c++にスマポ入ったらそれに置き換えるとか言ってたのに、c++11から6年たってようやく実現されたのは遅すぎるよなぁ
まあgtkはlinux以外での動作が期待出来んしqtは捨てられないけど
でもgtkmmはまともなc++で羨ましいというか健全だ
かなり前からRefPtrは将来c++にスマポ入ったらそれに置き換えるとか言ってたのに、c++11から6年たってようやく実現されたのは遅すぎるよなぁ
まあgtkはlinux以外での動作が期待出来んしqtは捨てられないけど
でもgtkmmはまともなc++で羨ましいというか健全だ
365デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 00:57:15.11ID:PVLgxPLf gtkは糞
366デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 01:27:43.17ID:UYODw9uM gtkmmはAPIはいいけど、本体の gtk がねぇ...
367デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 05:19:33.18ID:ALIv623m c++どころかプログラミングをあまり知らない人がいきなりqtやるのっておすすめできる?
368デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 07:48:32.27ID:mu/tgJRJ PyQt/PySideでPythonから使ったほうがいいかもしれない。
wxWidgetをPerlから入るのはどうですか?
資料少ないですかね
Beが…
371デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 15:25:39.02ID:sb1fmNZx cmakeとqmakeどっち使うべき?
出来ればcmakeでやりたいんですが困ることあります?
出来ればcmakeでやりたいんですが困ることあります?
372デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 16:49:49.11ID:uoobo3tb omake
373デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 21:34:26.68ID:mu/tgJRJ うちはqmakeで統一してるけど、
Qt CreatorはCMakeのプロジェクトにも対応してるようだ。
ただしqmakeと違って直接読めないのでプロジェクト設定の変更に対応させるのが一手間増えると読んだ。
qmakeは一通りのことだとマルチ環境に対応できるが
ちょっと凝ったことをやり始めるとVisualStudioとかには対応できなくなる。
Qt CreatorはCMakeのプロジェクトにも対応してるようだ。
ただしqmakeと違って直接読めないのでプロジェクト設定の変更に対応させるのが一手間増えると読んだ。
qmakeは一通りのことだとマルチ環境に対応できるが
ちょっと凝ったことをやり始めるとVisualStudioとかには対応できなくなる。
374デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 04:14:28.23ID:vzLg+raN375デフォルトの名無しさん
2017/10/09(月) 14:42:06.93ID:SrUriMVb そろそろmoc使わなくてもよくなった?
376デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 17:48:16.12ID:lrmqLkjp mocってやっぱいずれ廃止される運命なの?
https://youtu.be/YWiAUUblD34?t=1h10m20s
なくすとしてもqt6になるのかね
そもそもqtってどれくらいやる気あるんやろ
ブログ記事とかも最近はIoT系ばっかだし(Automationってやつ?)
需要も売り上げもこれからは組み込み機器に偏っていくんだろうなぁ
qt6はメジャーアップデートになるみたいだけどqt4並に互換性なくすとしたらリスクデカすぎるよねぇ
https://youtu.be/YWiAUUblD34?t=1h10m20s
なくすとしてもqt6になるのかね
そもそもqtってどれくらいやる気あるんやろ
ブログ記事とかも最近はIoT系ばっかだし(Automationってやつ?)
需要も売り上げもこれからは組み込み機器に偏っていくんだろうなぁ
qt6はメジャーアップデートになるみたいだけどqt4並に互換性なくすとしたらリスクデカすぎるよねぇ
377デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 13:37:37.82ID:rDStqhBV C++の仕様に縛られすぎてるのがいくない
378デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 16:27:15.23ID:fVUnPWuA そもそもC++の規格がここ10年くらいで急速に進歩しただけでな。
Qtはそれ以前からあるんだからしょうがないだろう。
過去の蓄積でできてるんだから。
Qtはそれ以前からあるんだからしょうがないだろう。
過去の蓄積でできてるんだから。
379デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 18:11:48.92ID:SdSs/e3t qt6で過去を断ち切ろう!
380デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 18:28:58.98ID:SdSs/e3t もうQtWSの時期なのか
381デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 19:13:33.13ID:7zU/MEJG382デフォルトの名無しさん
2017/10/12(木) 13:28:58.29ID:uZnuZ+2W Q++
383デフォルトの名無しさん
2017/10/12(木) 18:41:24.80ID:TiPFa92r nvidiaのgraphics debuggerってQt製?
https://youtu.be/3D1QVspMF8w?t=13m34s
ドックウィジェットをドラッグするときVisual StudioでいうGuide diamondが表示されてるけどQtでもああいう挙動は実現出来るの?
そういうライブラリってある?
https://youtu.be/3D1QVspMF8w?t=13m34s
ドックウィジェットをドラッグするときVisual StudioでいうGuide diamondが表示されてるけどQtでもああいう挙動は実現出来るの?
そういうライブラリってある?
384デフォルトの名無しさん
2017/10/13(金) 18:46:38.59ID:Idhe1r4p QtCreatorの挙動で一番戸惑うのが
ドッキングウィンドウの挙動。
まあ慣れたけどさ。
ドッキングウィンドウの挙動。
まあ慣れたけどさ。
385デフォルトの名無しさん
2017/10/13(金) 22:00:45.58ID:lGhkEd4z http://blog.qt.io/blog/2017/10/06/qt-5-9-2-released/
5.9.1から300近くのバグ修正(多過ぎ)、1000以上の変更(変え過ぎ)。
未解決バグ(機能不足は含まない)は五千以上。
5.9.1から300近くのバグ修正(多過ぎ)、1000以上の変更(変え過ぎ)。
未解決バグ(機能不足は含まない)は五千以上。
386デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 03:59:26.60ID:23Nmc2iE387デフォルトの名無しさん
2017/10/14(土) 14:01:29.30ID:TG6KQnkb できるんじゃね
388デフォルトの名無しさん
2017/10/15(日) 02:09:47.45ID:bh08LS6q389デフォルトの名無しさん
2017/10/16(月) 06:58:23.18ID:wsZRBdk3 そろそろカラー絵文字はよ
390デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 01:15:35.04ID:Zy0kCylm >>389
絵文字とカラー絵文字はやっと最近表示はできる。文字が重なって使い物にならない。
絵文字とカラー絵文字はやっと最近表示はできる。文字が重なって使い物にならない。
391デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 17:04:58.60ID:y4ERxWDe devicePixelRatioの扱いがようわからん。
1.0以外の表示ができる環境がない。
1.0以外の表示ができる環境がない。
392デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 17:46:59.20ID:Zy0kCylm >>391
VMでUbuntuのUnityかGNOMEを動かせば試せる。
設定はLinux HighDPIで検索すれば見つかる。倍に設定すれば2が返る。
古いUbuntuはHighDPI対応していないので最新のを。
VMでUbuntuのUnityかGNOMEを動かせば試せる。
設定はLinux HighDPIで検索すれば見つかる。倍に設定すれば2が返る。
古いUbuntuはHighDPI対応していないので最新のを。
393デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 18:05:24.19ID:y4ERxWDe >>392
どもども。Ubuntu-16.04.2 のunityでunity-control-centerを使って
メニューとタイトルバーの拡大縮小を1.5に設定してみた。
タイトルバーとメニューのテキストが文字通り1.5倍になるが、
自作アプリで表示してるアイコンや画像のDPIはそのままだ。
アイコンの表示サイズを変更する機能は自前で用意してるので
このフラグをオンにすれば問題なく使えそうだ。
一番懸念していた画像のリサイズの品質はVirtualBox上では問題なく動いてるように見える。
あくまでエミュレーター上の話だが。
どもども。Ubuntu-16.04.2 のunityでunity-control-centerを使って
メニューとタイトルバーの拡大縮小を1.5に設定してみた。
タイトルバーとメニューのテキストが文字通り1.5倍になるが、
自作アプリで表示してるアイコンや画像のDPIはそのままだ。
アイコンの表示サイズを変更する機能は自前で用意してるので
このフラグをオンにすれば問題なく使えそうだ。
一番懸念していた画像のリサイズの品質はVirtualBox上では問題なく動いてるように見える。
あくまでエミュレーター上の話だが。
394デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 18:16:37.28ID:+iMUpGrE qt製の2ch専ブラ真面目に欲しい😢
PCでも絵文字を使いたいんだ😭
PCでも絵文字を使いたいんだ😭
395デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 18:54:36.32ID:bhEFzAf+ 作って♥
396デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 19:10:43.37ID:OFQ0CJNG >>394
10年以上前からその話聴くけど無いってことは需要無だろ
10年以上前からその話聴くけど無いってことは需要無だろ
397デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 20:56:15.86ID:+iMUpGrE 古参ならkitaというKDE用のQt3製の専ブラがあるで(http://kita.osdn.jp/)
最近でも作ろうとした人はいたみたいだし
Qtによる2chブラウザ MonaCute
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1364969160/
専ブラのまがい物みたいなの作ってる
http://askmona.org/3396
でも皆失敗してしまったんだ
もうここの住人しか希望が残ってないんだ😵
最近でも作ろうとした人はいたみたいだし
Qtによる2chブラウザ MonaCute
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1364969160/
専ブラのまがい物みたいなの作ってる
http://askmona.org/3396
でも皆失敗してしまったんだ
もうここの住人しか希望が残ってないんだ😵
398デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 20:59:12.09ID:+iMUpGrE あ、2番目のやつはAskMonaというサイト用の専ブラか😅
399デフォルトの名無しさん
2017/10/17(火) 22:47:41.50ID:+iMUpGrE デスクトップでも2chmateが最強か
情けない😢
2chMate 0.8.9.52/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/GR
情けない😢
2chMate 0.8.9.52/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/GR
400デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 04:19:17.64ID:wtPc1jjy >>396
どんなしょぼい2ちゃんブラウザでも期待はされるから需要はある
どんなしょぼい2ちゃんブラウザでも期待はされるから需要はある
401デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 08:40:26.18ID:eu1XyUOX 登録制でみんなやる気無くしたからしゃーない
402デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 11:24:49.54ID:RFRRa2Hk 失敗した原因はなに?
403デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 16:57:32.04ID:km7KAUmW qt3dstudioが一応オンラインインストーラからインストールできるようになっているよ
βだけど
βだけど
404デフォルトの名無しさん
2017/10/18(水) 17:54:55.60ID:sj2LR09P 誰かmmdみたいなの作るかね
405デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 17:00:49.53ID:t/RHfXQo AtlassianのHipchatのwindowsアプリQtで作られているらしいんだけど、
日本語入力時にバックスペースで文字消すとき
二回押さないと文字が消えなかったり
確定した文字まで多めに消したりとかなり使いにくい
これってQtのせいなのかな?
MinGW使うのやめてVisualStudioでコンパイルすると治るという書き込みも見たけど
Qtで日本語扱うならMinGWよりVisualStudioがオススメですか?
バグレポート
https://jira.atlassian.com/browse/HCPUB-268
Hipchat ダウンロード
https://www.hipchat.com/downloads
日本語入力時にバックスペースで文字消すとき
二回押さないと文字が消えなかったり
確定した文字まで多めに消したりとかなり使いにくい
これってQtのせいなのかな?
MinGW使うのやめてVisualStudioでコンパイルすると治るという書き込みも見たけど
Qtで日本語扱うならMinGWよりVisualStudioがオススメですか?
バグレポート
https://jira.atlassian.com/browse/HCPUB-268
Hipchat ダウンロード
https://www.hipchat.com/downloads
406デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 17:05:42.87ID:ZUTK/Bk9 qtはlinuxで使うものです
407デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 17:33:16.02ID:VHXjh4ks mingwのせいにすんな
408デフォルトの名無しさん
2017/10/19(木) 22:45:18.91ID:30fP/iu3 日頃からVisualStudio版とmingw版は並行して扱ってるけど、
QtSDK自体のTextEditでそんな不具合見たことないな。
QtSDK自体のTextEditでそんな不具合見たことないな。
409デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 07:21:45.47ID:0zbSFAwQ410デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 08:56:24.83ID:v0KeAuGf 今時UTF-8以外の文字コードでソースコード書くやつなんておらんやろ。
411デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 09:12:17.90ID:A2eVRB5t つい最近、visual studio codeのvimプラグインで、そんな現象に出会ったなぁ。
日本語編集時に意図しない文字が消えたりするやつ。
日本語編集時に意図しない文字が消えたりするやつ。
412デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 09:15:31.17ID:VprmOZRL 日本語バグ多すぎ。
413デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 09:18:05.82ID:v0KeAuGf ちなみにQtにzipファイル展開させると、日本語を含んだファイル名が化ける場合があるからな
わざわざパッチまで用意して報告したのに、
動作確認コードを別途用意しろなんて舐めたことを言い出したので放置したが。
わざわざパッチまで用意して報告したのに、
動作確認コードを別途用意しろなんて舐めたことを言い出したので放置したが。
414デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 16:11:25.95ID:O+DbvLKC >>413
原因は何だったのでしょう? iconv の自動判定ミスかな。
原因は何だったのでしょう? iconv の自動判定ミスかな。
415デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 17:13:31.06ID:v0KeAuGf zipのヘッダはある程度の柔軟性があって、内部に格納するファイル名のエンコード方法を指定するフラグがある。
つまりMBCSとUTF-8の2パターンでどちらかが使われるわけだ。
当然zipのヘッダを読んでどちらでエンコードされているか確認しながら処理しないといけないわけだが、
QtのQZipReaderは一部がMBCSでハードコーディングされているところがある。
するとUTF-8で格納されてるzipは正常に読めない。
まあそもそもDeflate64に対応してないんだから、本格的な対応とはいえないけどね。
つまりMBCSとUTF-8の2パターンでどちらかが使われるわけだ。
当然zipのヘッダを読んでどちらでエンコードされているか確認しながら処理しないといけないわけだが、
QtのQZipReaderは一部がMBCSでハードコーディングされているところがある。
するとUTF-8で格納されてるzipは正常に読めない。
まあそもそもDeflate64に対応してないんだから、本格的な対応とはいえないけどね。
416デフォルトの名無しさん
2017/10/20(金) 20:58:57.06ID:Tk6JqxRq >>415
詳しい解説ありがとう、そういう内容か。ASCII文字通り扱う分にはどっちでも支障ないし、マルチバイトのテストなんかロクにやってないんだろうね。
詳しい解説ありがとう、そういう内容か。ASCII文字通り扱う分にはどっちでも支障ないし、マルチバイトのテストなんかロクにやってないんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 今来た遊戯王やってる奴スレ
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
