【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。

ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。

■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)

Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux

■ライセンス

・オープンソース版(Open-source version)
 LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
 LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
 ※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
  ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
 こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います

■Qt を使って作られたソフト例

KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など

■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
2017/10/25(水) 10:47:31.33ID:iICRWxV3
>>437
ラベルやテキストエディットで濁点と半濁点がついた文字が2文字に分かれて描画されてしまうバグの優先順位が低いので
ドイツ語のウムラウトやフランス語のセデューユが2文字になるのと同じことだと説明したら優先順位が上がってすぐになおったことがある
2017/10/27(金) 10:32:27.89ID:lmEUvyGh
別にQtに限らず
フリーソフトで日本語まともに表示できないのはよくあるだろw

文句が有ったら使うなよ!
2017/10/27(金) 12:12:06.97ID:9FQ0G9Ta
>>439
Qtは商用版
2017/10/27(金) 12:19:20.91ID:R0hL6S2f
此処はサポート窓口なのかぁ
2017/10/27(金) 13:48:08.27ID:ommV6Rcl
>>431
明らかなバグなんだから、
問題があるzipファイルを報告すれば取り込むでしょ。
もうひと押しお願いします。

それにしても、QZipReaderってヘルプに載ってないのね...
2017/10/27(金) 14:09:04.91ID:CLc61czS
>>442
求められたのは不具合が発生するzipファイルでなく、バグを再現するテストコード。
そこまでやってやる義理はない。

QZipReaderはプライベートなクラスだから、使うときはqmake側に
QT += core-private

などと書いてあげないといけない。
2017/10/27(金) 14:56:51.91ID:ommV6Rcl
>>443
丸投げなのね...

ありがとう、使い方はわかりました。
2017/10/27(金) 20:57:40.08ID:pt3mzqru
QMLコンパイラ、有償版じゃないと使えないの?
2017/10/27(金) 21:59:57.95ID:0hPlLftS
>>445
そうだよ。

>>444
443はパッチまで作って送ってる。
2017/10/28(土) 19:50:58.67ID:bb8feote
パッチ送るだけなら楽だけど
取り入れて良いか確認する方は手間掛かるよ
2017/10/28(土) 20:51:38.04ID:vrJXDDUp
>>446
QMLコンパイラは、お試しもできないのか
QMLは重い、使いにくいもんだという経験上の概念が定着してしまってるから
試すこともできないものはリスクでしかない
2017/10/28(土) 21:07:13.14ID:Rk+loSH6
パッチを受け取って対応しないとか甘えでしかない。
2017/10/28(土) 22:12:28.68ID:VR3TKLVx
>>448
商用版に付いてくる Qt Quick Compiler の原型(?)は github からダウンロードできるみたい。
使ったことないからどこまで使い物になるかはわからないけど。
https://github.com/qmlc/qmlc

>QMLは重い、使いにくいもんだという経験上の概念が定着してしまってるから
元々 JavaScript みたいなもんだから Widget に比べて重いのは仕方ないけど、rapid programming には結構便利だと思うよ。
2017/10/28(土) 22:19:38.90ID:5Lv8SC/6
Qtに必要なのは、QMLよりもXAMLだと思う。
MVVMの普及が必要だ。
2017/10/28(土) 22:57:57.78ID:R69/khYl
Qtに必要なのはC#😉
2017/10/29(日) 12:06:52.59ID:Q6gylViA
>>450
githubのは商用版に対抗して作られたもの制約や問題が多い
2017/10/29(日) 14:16:49.14ID:Q6gylViA
>>403
cppとhが99%以上
qmlは1%未満
こういうものを作るにはC++
2017/10/29(日) 22:11:24.37ID:hSLBrtzh
Archのpacmanで入れたQtCreatorがHelpでフォントのサイズの変更が出来ない...
誰か解決策知りませんか
2017/10/29(日) 22:49:21.55ID:5ITJZcz2
普通はCtrl+ホイールだけどな
2017/10/29(日) 22:59:29.08ID:hSLBrtzh
>>456
それが出来ないんですよ...
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:11:00.49ID:gzjqaz+6
拡大 Ctrl++
縮小 Ctrl+-
リセット Ctrl+0
2017/10/29(日) 23:29:13.58ID:hSLBrtzh
Menu->Options->Helpからフォントを指定しても、サイズを変更しても適用されないんですよ
そこにスタイルシートが指定されてない場合しか適用されないみたいなこと書いてあった気がするんですけど(うる覚え)それが原因ですかね?
どうすればいいのだろう...
2017/10/30(月) 04:12:07.25ID:p0VOu9CZ
>>458
あ、これなら出来ましたm(_ _)m
2017/10/31(火) 01:33:18.42ID:SC+3lzi9
>>448
QMLコンパイラ商用版限定、LGPL3への切り替え、GPL限定、
どれもオープンソースなど考えずに儲けたいだけ
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 03:02:51.91ID:K5A55ntK
QML目当ての売り上げってどの程度あるん?
463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:19:26.61ID:VUoO2xY3
ドキュメントからはconnectでコンパイルエラーにはならないはずなので
ヘッダーを見たらドキュメントに書かれていないオーバーロードsignalがあるじゃないか
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:37:18.64ID:Ml3fR1jS
Creatorでコード編集中にマクロが未定義になってダイアログで警告されるのにうんざりだ。
起動しなおせば使えるようになるからバグ。
2017/11/10(金) 19:00:24.93ID:kdNxYf2d
ubuntuで、QTCreato4.3を使用しています
VisualStudioのように、スタックサイズの拡張はできますでしょうか?
2017/11/10(金) 19:14:13.21ID:xr3E4/2p
そろそろツールチップに型とかを表示するようにしてほしい
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:37:11.22ID:PT/co+ue
リファクタリングのシンボル名変更をしようとするとCPUが100%になって操作できなくなる
2017/11/12(日) 17:14:36.72ID:nhfMzlE/
ボロボロですね〜
2017/11/12(日) 20:51:23.77ID:Z811zxFn
>>465
遅レスだけど、そういうのはQtの仕事じゃない。
リンカにオプションを与える。

具体的には

QMAKE_LFLAGS += オプション

ってproject.pro に書き加える。
2017/11/14(火) 12:59:37.67ID:+ChKS3Tv
Qtのダウンロードページ死んでるがな・・・

今、Qt5.9.1で、QWebEngineHistoryとかインクルードしたくて、
MSVC2017だと、QT += webenginewidgetsを追加しているのに、インクルードできないといわれてしまうし
MinGWだと、QT += webenginewidgets追加すると、Unknown moduleといわれるし

全くどうしたらいいだ
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:26:23.63ID:gF3tQCFN
>>469
回答ありがとうございます。
具体的には、下記のような形でしょうか?

QMAKE_LFLAGS += -z stacksize 1024000
2017/11/14(火) 18:18:54.02ID:XTy+J8XG
>>470
WebEngineはMSVC2017とMigGW非サポート
2017/11/14(火) 20:19:11.84ID:+ChKS3Tv
>>472
マジかよ・・・サンクス
つまりMSVC2013とかでやる必要があるということだな
2017/11/14(火) 20:24:55.15ID:i1iRiI4Y
>>471
試せばわかるやん?
>>473
msvc2015だろjk
475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:06.61ID:Ob/dxSoq
Creatorのヘルプで戻ったときに>が有効にならずに無効になってしまうのがあるのは面倒だ
2017/11/17(金) 11:46:43.09ID:LBbhF0MU
VSみたいに、複数プロジェクトをまとめるプロジェクトって作れないのかな?
.pro開いてビルドを取り直すのがめんどくさい。
ご教授ください。
2017/11/17(金) 14:14:46.17ID:lB7xBm25
Qt SDKのソースを見れば分かるけど、

TEMPLATE = subdirs

と書けばサブディレクトリにあるプロジェクトが全て1つのプロジェクトとしてまとめられる。

SUBDIRS 変数にプロジェクトを入れていく。
依存関係を設定してあげればビルド順も制御できる。
2017/11/17(金) 15:37:42.36ID:DzUDKAOw
qmakeは慣れると便利だけど、慣れるまでが大変。
cmakeでも良いけど、Qtが使えるならqmakeの方がデバックが楽。
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:49:15.54ID:LBbhF0MU
>>477
xx/yy/a.pro
xx/yy/b.pro
xx/yy/c.pro
この3つをまとめるとしたら、
xx/all.proをつくり、ここに「TEMPLATE = subdirs 」を指定する書き方でしょうか?
2017/11/17(金) 16:49:32.64ID:J/TnNXex
>>479
http://doc.qt.io/qt-5/qmake-variable-reference.html#subdirs
2017/11/17(金) 17:20:52.11ID:LBbhF0MU
>>480
ありがとうございます。
翻訳しながら試してみます
2017/11/17(金) 19:10:48.97ID:w1dtObun
あーあ、規模が規模だし、すっかりQt依存のコードになっちゃって
Qtを使わない環境に移植するときは地獄だなこりゃ
2017/11/17(金) 21:28:39.92ID:oCT+XqQK
何が楽しくて今の時代にわざわざQtを勉強するのかな
2017/11/17(金) 22:11:51.54ID:lB7xBm25
>>482,483
お前らQtの専門スレまで何しに来てるんだよ。
巣に帰れ。
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:43:20.88ID:zvTITcNA
Creatorでキーボードショートカットの設定がモーダルダイアログなので
編集操作しながら設定できないのでやたら使いにくい
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:59:05.82ID:zvTITcNA
Apple Watch の技術プレビューレベルの対応をいたしました、って書いてあるけれど
UI作れないのに対応したとは言えないよ
Xamarinは作れるな
2017/11/18(土) 22:04:35.60ID:GWYNVAdB
Xamarinと比べるとQtの未来は惨めすぎる
2017/11/19(日) 00:36:22.44ID:SmucCNUq
>>487
Qtのモバイルは全くダメ
489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 01:37:44.65ID:zCLwsoLx
Creatorのウィジェットフォーム編集でコピペしたときにパレットの変更が反映されたりされなかったりする
2017/11/20(月) 08:36:39.64ID:92U/Aofr
デスクトップアプリは便利なんだけどなあ。
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:12:22.77ID:zCLwsoLx
Creatorでフォーム編集中のlayout*MarginとlayoutSpacingがプレビューと実行で小さく変わってしまう
ウィンドウサイズはフォーム編集設定通りになるのでレイアウトに入れたウィジェットの大きさがフォーム編集よりも大きくなる
見た通りに編集して実行できない
2017/11/20(月) 12:19:00.78ID:nvUDg4PT
Widgetを動的に入れ子にしてる場合は
Designerの表示は参考にしかならんぜ。

面倒なのでスペース関係は必要な時以外0にして動かしてるな。
2017/11/20(月) 14:12:17.07ID:zCLwsoLx
>>492
サイズポリシーはもっと酷くてDesigner表示では潰れてしまう
プレビューと実行では潰れない
2017/11/22(水) 04:31:59.41ID:0V9NVRcv
https://github.com/jacobdufault/cquery
LSP対応のcqueryがまあまあ強力
とにかくメモリ使用量がめっちゃ少ない

QtCreatorをLSPに対応させてClangCodeModelを放り投げて欲しい
少し大きなプロジェクト開いただけで気がついたら1GBとか余裕で使ってるからな
495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:48:41.53ID:YQO3o+Em
Creatorの補完表示がやたらに遅いおかげで脳内補完が楽にできるようになった
2017/11/23(木) 23:06:10.21ID:g6709/aW
うちのソースツリーはC/C++で17MBほどあるけど、
qtcreatorは250MB程度しか食ってないし別に重くはないぞ。
2017/11/24(金) 10:42:11.87ID:xcVSyfMx
>>496
ソースツリーの量に関係なく
やっと補完表示されてから他のファイルを編集し
戻ってきてまた編集すると補完でまた待たされる
同じものが補完されたりされなかったりもする

ヘルプも一度目は大概他のが表示され、二度目に正しく表示される
ヘルプがあるのに表示されないのもよくある

補完とヘルプがすぐに正しく表示されないので使い難い
2017/11/25(土) 12:01:39.81ID:T6SGca+6
なんかDL失敗しない?
499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:37:20.21ID:Fw88qHRX
デザインエディターでサイズとかの入力中にキー入力ごとにプレビューが変わるのは筋悪、入力確定で変わるの筋良
ファイル名の変更でサフィックス含めて選択されるのも筋悪、サフィックスを除いた部分が反転されるのが筋良
フォーム上に置いたエレメントが選択できなくなるのはひどいバグ、他のファイルを表示させて戻ると選択できるようにはなる
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:33:42.66ID:lbdvAXfn
俺QtQuickUserManになる!
2017/11/25(土) 19:01:07.86ID:pRin/rOH
文句あるならプルリクエスト出せよ。
何のためのオープンソースなんだよ。
2017/11/26(日) 01:35:31.39ID:P9h7rPjd
>>501
オープンソースだからだと? 欠陥とバグだらけとは関係ない
503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:40:40.81ID:+gAhO9e5
僕は長い間Qt使ってるけど、Honeyは40年間いた事ないんです(><;)
2017/12/02(土) 20:45:20.69ID:GY0iQTDb
一週間近くレスなかったか
オワコンだな
2017/12/03(日) 06:24:58.89ID:J5a1ywZ3
お前ら Qt Advent Calendar 参加しろよ
まあここにはキモカネおっさんしかいないから浮くだけか
506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 07:16:43.38ID:mye3sxih
JUCEにPersonalライセンスなんてものが出来ていたから使ってみる
2017/12/07(木) 21:38:04.74ID:+0LKQIfD
>>505
一人で複数を除くと空きが16もある
人気ないな
2017/12/08(金) 01:26:13.12ID:bo60qy0W
>>505
埋めるためだけで内容が薄いのがちらほら
よいしょで気持ち悪いのもある
509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:43:47.13ID:ezcORGiK
Qt6はBSDライセンス
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:00:45.72ID:bOdX3AhV
ブーム来る前に終了
511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:45:43.35ID:0p9jCYzw
QMLのJavaScriptバージョンは古過ぎる
2017/12/27(水) 17:54:44.55ID:iWrMGuYB
webassemblyでブラウザでqtがそのまま動くようになればワンチャンある?
513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:58:43.73ID:mVNjnRVK
フリテンリーチ一発ツモくらいの確率
2017/12/28(木) 14:53:39.82ID:TunRMHWB
御無礼なら余裕だな
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:12:22.70ID:tWVOyHkw
俺に言わせれば、Gtkmmの方が良い。俺はGtkmmにゾッコンだ。

GtkmmにもQtQuickみたいなやつが欲しいな・・。Gtkmmick(Gtkモミック)みたいな感じのネームが良い。
2017/12/29(金) 09:17:17.54ID:We7igFwi
スレ違い
2017/12/30(土) 15:23:43.24ID:9j+d+4sf
GTKは糞
2017/12/31(日) 09:59:02.57ID:rHg6Qc+M
GUIツールキットってtk wx以外になにがある?
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:38:26.98ID:UDBncfce
5.10.0ブランチが消えているな
2018/01/08(月) 20:44:56.10ID:4kDntYbc
chromeでad block系をONにしたままだと
https://www.qt.io/download
からDLするボタンが表示されなかったぜ
どういうことなんだぜ
2018/01/09(火) 11:41:58.21ID:fRZlLsAQ
>>520
商用買えLGPLどうのとか言われないこちらがお勧め
http://master.qt.io/official_releases/
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:33:54.11ID:GW/8P3iu
VisualStudio2017でQt使うのは無理みたいだね。
日英のそれっぽいブログのとおりにやってみたけど、Qtのbuildが見つからない
」エラーでプロジェクトが作成できないよ。
2018/01/11(木) 02:59:39.20ID:+0co0r+N
cmakeでも無理?
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:05:39.13ID:ugBs1xxh
えっ
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:42:47.10ID:OtmX4AVQ
できた。Qt本体インスコしてなかったわ
2018/01/11(木) 20:09:33.86ID:xSR4Q+zj
えーっ
2018/01/12(金) 08:52:40.95ID:qk0fK9WF
初笑いゲットw
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:45:42.24ID:Yj+5k4il
コードのライセンスについて勉強したいのですがいいサイトありますか?
2018/01/27(土) 18:27:44.21ID:gDjVbhrq
qmake -project が二時間放置しても終わらない
たったの40行なのになぁ
Please help me.
530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:40:50.17ID:WgYcU0Ps
電源長押し
2018/01/28(日) 14:19:43.87ID:/uDPCtSb
>>529
無限ループでCPU使用率100%
2018/01/28(日) 16:45:55.03ID:jzzl4Mfr
cmakeでやりなさい
2018/01/30(火) 11:03:20.41ID:kYa7SwDM
qmakeはMakefileやVisualStudioのソリューションを生成するツールだから、
qmake自体が直接何か処理するわけじゃない。
だから生成されたスクリプトやソリューションが何をしているかを調べるべき。
まあ十中八九書いた本人のせいという落ちだろうけどね。
2018/01/30(火) 19:00:10.58ID:UOE/eN1b
>>533
qmake -projectが二時間以上終わらないのだからqmakeが直接処理しているだけ。
つまり、Qtのバグ。
2018/02/01(木) 20:51:27.69ID:WdZXEzSH
jetbrains toolboxってQt製だけどUIはQtWebEngine使ってjavascriptで作ってるんだね
Qtの正しい使い方って感じがする
Qtがデスクトップで生き残るにはこれしかない
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:58:23.15ID:mtPYhkU1
>>529
もしかして.runファイル使ってインストールした?
それするとqmakeが正常に働かないけど
2018/02/02(金) 21:40:25.23ID:Y8CLfwV+
>>534
ロクにやってることも知らないのによく Qt のバグとか言えるなあ。
qmake -project がやってることはカレント以下のフォルダを再帰的にたどって .cpp やら .h のリストを作ってるだけ。
カレント以下に symbolic link があって再帰してるか、必要なないフォルダへにリンクしてるだけじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況